旧サイト(http://dengeki.gaiax.com/home/c_room)
ゲストブック過去ログ

トップに戻る
次へ<< GUST BOOKに戻る >>前へ

From YOKO-HMX To c_room@dengeki at 2001 02/28 06:15

とりあえず

改編したHPアップしました〜。
というか、見切り発車しました(^^;
「とりあえず」なので完成してません(爆)

特に他2つのHPがほとんどできてません、、。
コンテンツとかもこれから制作です(笑)

メインコンテンツも修正が終わってないん
ですけど、程々にできました。
PCから見ると多分まだ見ずらいかもしれませんが
よかったら見てやって下さい〜
(今のままだと800×600以上だとかなり苦しいかもしれません(^^;)

ということで、また〜っ

From ラス@水沼貴史 To c_room@dengeki at 2001 02/28 03:56

移動しました〜

話題をアニメ、ゲームBBSへ移動させました(^^;
ここに連絡いたします。m(_ _)m
以上!

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/28 02:01

あんぐら殿へ(にやり)

え、破産?
うん。そうだね。破産しちゃうと可哀相でしょ。

でも、大丈夫だよ。

フルセットで買ってくれれば、
破産の心配無いです(笑)

所有欲も満たされますし(笑)

とっいうことで。ねっ♪

キラ〜ン(☆o☆)

From あんぐら To c_room@dengeki at 2001 02/28 01:48

可哀相なので、、、(ニヤリ)

書き忘れてたが、「サクラ大戦」のトレカ買えって?
タイトルにも書いてますが、あなたの日記を拝見して思いました、、、
「ここでトレカを買ってあげると、cocは破産してしまう、、、しかたない。泣く泣く買うのを諦めよう、、、」と(ニヤリ)
なので、買って「あげれません」(買ってあげない!でわ無い)

うけけ

From あんぐら@木村和司 To c_room@dengeki at 2001 02/27 01:20

しかたないからお引越し(笑)

「ヒステリック」な管理人がブツブツ言ってるので、カキコをお引越し
なので、ゲーム&アニメ掲示板へ、ご〜♪

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/27 00:13

あん&らす

いやいや、全然構いませんよ。
ここで、話しをしてくださるのには、問題なしです。
どうぞ、どうぞって感じです。

しいて、言うなら、話題がゲームですから、
「ゲーム&アニメ」の方にカキコして頂けるとベストかなって感じです。

ま。話しを振ったのは、アンですから
アンのカキコ場所の選択ミスって事で
なにか責任とらせましょう(笑)

とりあえず、あたしにサクラ大戦のトレカを(笑)>あん

From ラス To c_room@dengeki at 2001 02/26 03:09

同じく勝手に報告(汗)

アンへ
小倉が加入したか、、、2年目なのに強力なキャラが入りましたな〜
おれの2年目といえば、いたのはFマリの上野くらいっすな〜、あとは架空キャラ(しかも弱い(^^;)
5年くらいすると結構安定した経営ができたからどんどん有力キャラいれたけどね〜、、、いかんせん契約金で破産しかけましたわい(^^;
今はお金にも余裕がでてきたので、今日、エスパルスの森岡、あとはブラジルのGK、シジュマル(シジマーレ
をゲット、ゆえに年老いた川口(34才)は移籍させました(^^;
しかし、選手の育成はむずいね〜、、、能力なかなか上がらんし、、、
光るプレイも2回しか見たことないや、、、7年目で初めて出たし、、、
アンははたして何年目で出るかな?(^^;

PS・りがさんへ
すみませんm(_ _)m
勝手に報告に使いまして(^^;

From あんぐら@ファン=バステン To c_room@dengeki at 2001 02/26 01:36

人のHPで勝手に報告(爆)

ブラオヴィーゼ愛媛に新人加入(笑)
懐かしの「レフティーモンスター(笑)」小倉が加入しました。
でもうちのエースナンバー「18」はあげません(笑)
無難に「9」で、、、(「18」は一番のお気に入り)

PS.ラスへ
いつか対戦したいが、いかんせん、まだ2年目、、、

From ラス To c_room@dengeki at 2001 02/25 06:32

エアダン終了後w

さっきはおつかれさまっすw
いや〜、、、楽しいっすね〜エアダンはw
アイテムないからロストないしw

え〜と、トレカですが、やっぱりあんまりおすすめできないっすね〜(^^;
おれは破産にまではいたっておりませんが、やはりブームとかにも影響されますし、なにより欲しいカードが出ると次へ次へってなりますよ(^^;
自制心がもちそうならだいじょぶっすけどね(^^;

PS・アンヘ
おれもサカつくやってるぞ〜
名前はランクス南埼玉(あえて南は消さないw)
え〜と選手はFWに森山、水沼、MFに小野、名波、あとエディットのおれw
DFに井原、ホン・ミョンポ、中西、GKに楢崎、川口、あとは架空選手でうめてます
現在8年目っす。
そのうち対戦とかってネットでできるんだろうか?

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/24 01:36

レスx4発射!

ラスさん

>珍しい物が手にはいれば100で
>購入したものが30以上に膨れ上がって
>売れたりとかね、、、
>逆にお金かけすぎて破産したりとかも
>ありますな(^^;

破産、、、いやーーーー(T−T)

ほんと、悩んでいまするよ。
始めると、あたし、、、凄いことになるだろうし

とか言って、悩んでる最中に、今週のファミ通で
「GANDAMWER」の記事出てたし、、、
むちゃくちゃ、、、煽られてます(笑)

>金借りたBへ、ごめん、踏み倒すかも、、、

にゅお!踏み倒しなりか(^^;
B君、HOKで、迫ってきそう(笑)

あんぐら@マテウスさん

>「ブラオヴィーゼ愛媛」

おろ?「愛媛」は、捨てたって言ってなかった?

なに、郷愁に思いが耽る年頃?(笑)
やはり、、、おじじ ですな(笑)

J1に昇格する前に、アレ。ステップアップしませう(笑)

にひひ♪


YOKO-HMXさん

>トップの方はコンプまで1万弱だった
>んですけど、センチの方は2万近く
>かけても未だに、、、集めるのを
>諦めました。(泣)

ぐごっ!やはりお金かかりますね(^^;
まさに底無しの地獄気味(^^;

満たされぬ収集欲と、減りつづけるお金、、、

なんとエグイメディアだ、、、(笑)

>友人2人に頼まれてカード数枚で
>1万近く飛びましたし、、。
>友人K、、買ってきてから
>「金払えないから後で払う」はやめて〜・・
>あぅぅ(T-T)

うお!それは、かなりきついコンボですね。
しかも、一万円近く(^^;

K君、、、払いましょう。


こぱさん

うん。メロンの高額には合点がいきませぬ。

あ、でも、嘘メロン味は好きです(笑)

メロンソーダ―とか飴とか。凄く好き。

でもケーキに乗せられると、、、
かなりゲンナリ、、、。
ケーキに本物メロンの風味が移って、、、嫌です

From こぱ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/23 13:58

メロン

俺もメロンは嫌いです・・・
なんで、あんな物が高級扱いされてるのやら(^^;

勝手にレス
アン>
始めのうちはJリーガーより未所属の奴がいい

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/23 02:00

トレカ

僕もちょっと前まで2種類ですけど
集めてました(^^;
トップをねらえ、とセンチDXと他
もう1つです。

トップの方はコンプまで1万弱だった
んですけど、センチの方は2万近く
かけても未だに、、、集めるのを
諦めました。(泣)
それ以来、買うのを控えています・・。

この間、入試の時に東京に出るからって
秋葉でアクエリのカード買ってくるのを
友人2人に頼まれてカード数枚で1万近く
飛びましたし、、。
友人K、、買ってきてから「金払えないから
後で払う」はやめて〜・・あぅぅ(T-T)


From あんぐら@マテウス To c_room@dengeki at 2001 02/23 01:44

PSOからサかつくへ

全ロストしてから、サカつくに転向してます(笑)
「ブラオヴィーゼ愛媛」J2加入1年目にしてJ1昇格♪
FWにジェフの「バロン」MFに鹿島の「中田浩二」レッズの「阿倍敏之」を獲得♪
でも、、、まだ2年目、、、

From ラス To c_room@dengeki at 2001 02/22 02:10

トレカっすかw

俺はちゃっかり集めてたりしますw
王道で言えば遊戯王やら、ギャザやら
マイナー系なら、SDガンダムなど幅広く集めてます(^^;
、、、一言で言うなら「お金」の問題ですな、、、トレカって、、、
珍しい物が手にはいれば100で購入したものが30以上に膨れ上がって売れたりとかね、、、
逆にお金かけすぎて破産したりとかもありますな(^^;
買うなら気をつけたほうがいいっすよ(^^;

PS・エアロやってみました。今回もおもろいっす♪
あと、金借りたBへ、ごめん、踏み倒すかも、、、もしくは出世払いということで、、、(^^;

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/21 07:13

レスx4だわん

れきさん

おろろ、、、書き忘れてました(笑)
エンディングは、さくらちゃんでした。

最終話、突入まで、一位がマリアさんだったので
てっきり、マリアさんとばから、思ってたら(笑)

さくらちゃんを、かばい過ぎたようです(笑)

それと「王道」つまり「お約束」ですね。
「お約束」って言うと、なんか、不のイメージが
付きやすいのですが、そんなこと無いと思ってます。

受け手が、こうしてほしいって思うタイミングに
併せて、抜群のタイミングで、作り手側が
送り出せるかが「お約束」と「エゴ」の境目なのではと、あたしは思ってます。

そいで、サクラ大戦は、エゴが感じないんです。
見事、タイミング併せてきてる感じです。

だから、先の展開が脳裏をかすめてるのに
泣いちゃいましたです(笑)


YOKO-HMXさん

あいや〜、、、、
3600円のテレホになっちゃう気味ですか。

それは、、、痛いですね(^^;

初期費用が、工面出来るのであれば
フレッツにしたほうが良いかもね、、、。

あ、でもDCが問題ね、、、。
BBAにルーターで三万は飛ぶね(^^;

大学の寮とかだったら、LAN環境があるだろうし
いいんだけどね。

あ、それでも、結局、、DCが、、(^^;

う〜ん、この国のインフラは、
まどろっこしい、、、。


ゲキテイさん

にゅお!「3」って、そんなに変貌しているのですか

大変だ。大変ですぞよ。あの『本』のクオリティに
プラス、ゲーム性の増加、、、。

ヤバイなり。完全にハマリそう(^^;

つ〜か、PSO発売までに間に合わず
DQ7、、、止まったままなの(笑)

いったい、いつになれば再開出来ることやら、、、

ハンドレッドも、当たりだったし、、、、

もう削る時間無いのに(^^;

完全に、、、ゲームバカだ、、、あたし。
あと、ガンダムバカで、ついでに徹夜バカ(笑)

取り敢えず、三冠王だぜ!いえ〜〜い!

、、、、、なんか、書いてて、、、
泣きそうになってきた(^^;


しょぼたまさん

しょぼたまさん。リンク貼り付けの報告、
有難う御座います。

書き込み先の方、一応見に行かさせて頂きました。

問題はありません。

こういう報告をしてくださると、
とても、嬉しいいです。

別に、細かいことに目くじら立てるつもりでは、無いんですけどね。

やっぱ、自分のサイトが、どのような扱いをされているのかを、知っておきたいっていう、
ささやかな動機なんです(笑

では、暇な時にでも、また覗きにいらして下さいまし。

From しょぼたま( Mail ) To c_room@dengeki at 2001 02/21 05:35

掲示板にリンク貼らせていただきました。

ASAYANのモーニング娘。応援掲示板の1591ページの
下から9コ目のヘルプというツリーにリンクを貼らせて頂きました。

問題がお在りでしたら早急に削除しますのでメールでお知らせ下さい

初めて便利技を見た時は衝撃が走りましたよ。(笑)
裏技的に隠すところはさすがゲームメーカーといった感じですね。

From ゲキテイ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/21 04:25

2日続けての書き込み(^^;

おお〜 クリアおめでとうございます♪
自分もあのシーンは酷でした(^^;
でも最後はやっちゃってくれるのがサクラ大戦(笑)

そうですね確かにサクラはゲーム性は低いですね
それでも2は1よりもゲーム性が良くなってきました
3はかなりシステムを変えてきてますね 雑誌を読む限りでは(^^;
3のコンセプトは「DCならでは機能をフルに使う」なのでゲーム性が凝ってるかもしれません だから2の発売から3年も待つことになったけど(汗)
自分が前にT&Tというセガのイベントで遊んだ限りではやっぱ戦闘が3Dになったので遊んだ感想はいままでと別モノでした(^^;
まだまだ発表されてないシステムもあるのでかなり楽しみです

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/21 02:49

無料プロバ

>ゼロ
実はかなり前から目をつけてはいた
んですが、以前見た時はほとんど
サービスがなかったのでやめにした
んですけど、、、、
今日さっそく見てみたらなんだか
良い感じでした。
HPサービス、CGIも可能なようですし。

しいて言えば、DC onlyでいけるかどうか
に多少不安が残りました。

情報がやりとりされてしまうのは
やっぱり無料プロバなので仕方ない
んですね、、(汗)


もう1つ、、致命的な事が、、
大学の立地場所が郊外らしくて
引っ越す予定の場所に
APが、、無かった、、です。

たぶんイサオのAPも無いと思うので
いずれにしてもテレホが3600円
かかる可能性が大きいです。
うぅ、、(泣)



>サクラ
王道ですか〜・・・

王道シューティング・・・・
・・・・グラディウス(ぼそっ)

たしかに卑怯かも(核爆)

From れき To c_room@dengeki at 2001 02/21 02:44

サクラな話

自分は1しかプレイしてないないですけど(笑)

日記には書かれていませんでしたが、一体誰のエンディングになったのでしょうか?
(ちなみに、自分のファーストプレイはカンナでした)
サクラの良いとこは基本的な作りが、よくある話、いわゆる王道な点だと思います。
「ここは、こうくるだろう」ってとこでほんとにそうくる。
でも、「えっ、ここでそんな展開に!?」という意外性もある。
この2つが絶妙にマッチしているからこそサクラ大戦という世界が成り立っていると思います。

P.S やっぱり王道は強いですよね。
(Cさんが日記に書いている通り、ある意味「卑怯」でもありますが(笑) )

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/21 01:07

レスx2の巻き

YOKO-HMXさん

なるほろ、、、よこ殿の方も
二月に入ってから、混雑しはじめたのね、、、。

時期が合致している、、、(^^;
あたしのほうの混雑時期と
それに、例の正式発表と(^^;

やはり、、、掛けこみか、、な。

グラフの方は、つじつまがあった表示なのですね。
それなら、まだ、、、納得はできますね(^^;

う〜〜む(^^;

なんにせよ。詳しい報告、ありがとにゃん。


>ゼロって無料プロバってどうなんですかね?

現在、主だった無料プロバの中では
Aランクに格付けされるでしょう。

APも比較的、多めですし。
サポートも無料のわりに、しっかりとしているそうです。

あと、どうしても、提携スポンサーへの
情報提供は行われていますが、やたらめったら、手当たり次第に売りさばいてる様子は、今のところ、無しです。

現時点で、業績もかなりの利幅を計上してるので
当分は、ソネットのような、暴虐ぶりを発揮することもないでしょう。

強いて、ネックなのは、150時間/月の制限があるのと
年会費に3800円を要するって事ですね。

でも、オプションもかなり充実しているので
拡張性への投資と思えば安いですね。

そうそう、プロバイダーと言えば、、、
BIGLOBEが、やっちゃいました(核爆)

実績を積んできただけに、反逆者による、露営は結構エグイようです。



ゲキテイさん

>最近PSOやる人が減った気がします(^^;

うん、一時期よりかは、落ち着いた感じですね。

あたしの場合はAPが、役立たずなので
繋ぐのが怖い気味(笑)

でも、チケットは3ヶ月分なので、
今後も、ずっと行きますよ(^-^)

>でもPSO2とかも出るらしいから楽しみですね〜

あい、出ますね。その前に、アペンドが出るようです。
実際のところは、公式アナウンス待ちって感じですね

>KDD回線なるべく減らしてほしいなぁ〜

減っていくでしょうね。あのサービスは時代の流れに真っ向から逆らってますからね(笑)
事実上、アナログ回線も、そろそろって時期にきてますしね。

ただ、アクション性の高い作品は、まだ、あの魔のマッチングサービスを頼らないと実現しないというのも、、、現時点での、悲しい事実ですから、困ったものですね(^^;

From ゲキテイ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/20 04:19

サクラ大戦にBADがあるかですか?

それは秘密です(笑)

最近PSOやる人が減った気がします(^^;
ハンドレッドソードの影響かな?
誰もいなかった時もあったし(^^;
でもPSO2とかも出るらしいから楽しみですね〜
KDD回線なるべく減らしてほしいなぁ〜

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/20 03:38

AP

混雑はたしか、、1、2週間ぐらい前からです。
ビジーになりだしたのはここ数日からです。


グラフ見るの忘れてました(爆)
で、さっそく見てきました。

結果、、
今まで繋いでいたAP=
以前はテレホタイムは青か緑だったAP
ですが、これが赤、黄になってました。

今繋いでいるAP=
以前テレホタイムは赤か黄だったAP
ですが、今は青、緑になってました。

なんか・・人が反転してました(笑)
でも、こちらのAPは普通の混雑での回線
ビジーのようです。


プロバイダですけど、、
ゼロって無料プロバってどうなんですかね?
今のところ様子見なんですけど、、(汗)
なにか話とかって聞きますか?

ということで、ではまた〜

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/20 01:27

レスよん♪(4と、かけてみた、、、)

YOKO-HMXさん

yoko君も、ビジーになっちゃってますか、、、

それって、いつ頃からです?

あと「AP混雑情報」のグラフは、どうですか?

それにしても、ほんと、ISAO、、、
どうしちゃったんだろうね。

>もしかして・・駆け込み需要

昨日、かぐさんと、そのことに関して話してたの

あたしの仮説は(笑)
生産中止の報道によって、ものの見事に誤解した人達が、今まで、ネットに接続してなかった、つまり、オフ専用気味に使われていた、ある意味、休眠していたDCが、どどっと掛け込んで来たのではないかな?って感じです。

生産中止=ネット接続も出来なくなる=今しか接続するチャンスが無い!

って感じの、あからさまな誤解で(笑)

なんでも、ネットで稼動していたDCって
全体の30%未満くらいだそうですし、、、

のこりの分がどど〜って、来たのかも(^^;

もしそうなら、3月1日からのプライスダウンで
また、どどっと、来そうですし、、、

しばらくISAOは、、、エグイかも、、、

すでに、、、エグイんですけどね(笑)


もえさん

拙い意見ですが、少しでも参考にして頂けたなら
嬉しいです。

>しかし、2〜3月期、欲しいソフト多い……

好みは、個人差がでるでしょうけど、あたしも
2〜3月期は、大変です、、、。

最低でも、、、5万は飛びそうです(^^;

社会人は辛いです。
お金は余りまくってるのに!時間が、、、
(お金無いくせに、見栄張ってみました(笑)


カンナさん

おひさひさです〜(^-^)

>覚えてますか?カンナでしゅ〜。

勿論、覚えてますです。

アニフリでは、数少ない同性ですから

>つい先日、こぱに聞くまでcocは
>男の人だと思ってました、
>失礼しましたm(_ _)m

にゅお!そうだったのですか(笑)

仕方ないです。

だって、ゲームのことなら、かなりマニアックな
分野まで、知り尽くしてるし

好きなアニメが、ガンダムですから(笑)

普通は、男って思います(笑)

実際、男のほうが、都合の良い時ありますから
性別を聞かれなかったら、なるべく、男気味に
行動してるときも、あります(笑)

チャットや、ネットゲームのナンパは
かなり、うざったいので(^^;

でも、男に化けてやる!って気合入れて
行動しはじめると、すぐバレちゃうようです(笑)

男言葉に自然な感じが出せないようで(^^;

「俺」とかを連発してしまい、
あえなく「ネナベ」発覚の憂き目に(笑)

>さすらいの挨拶マスィ〜ンは健在ですか?

あい(笑)

場所をネットゲームに移して、
いまでも、さすらってます(笑)


kagさん

現在、まだ2機しか増やせてません。(^^;

で、その2機は、、、扱えてません(笑)

増えたのは、
「TND−IDS」と
「MiG−21」です。

「TND−IDS」は、なんか、、、
機動性がかなり、クセがありますね、、、。

なんか、フミャ〜って感じ(笑)

「MiG−21」は、ゲットしたときは
かなり喜んだのですけど、、、

この機体、、、宙返り出来ないのですけど、、、
何故?

なんか、機首を垂直に下に向けたら、、、、
そのまま、地面に一直線なんです、、、。

と、いうことで、今尚、F86とF18Cが、
主戦力です(^^;

>どうもワシ…協調性が無いみたいです(爆)

↑これ、なんか、凄くおもしろい(笑)
飛行機に乗ると、人格変貌気味ですか?(笑)

>みんなエンブレム誉めてくれるのが嬉しい *^^*

当然です。この時期に、アレほど書き込んでるのは、かぐさんくらいです。(笑)

さすが、プロです。

で、新作エンブレムは、いつ?
(↑プロ魂、煽ってます(笑))

From kag To c_room@dengeki at 2001 02/19 00:50

エアロi(ちこっとバレ)

飛行機ゲット数、ワシは現在30機です。
一応、ミッション全32種ALLクリアしての結果です。
ミッションクリアの他に最高高度とか最高速度とかフライト時間とか
撃墜数とかフラグを立てるだけでもゲット出来るみたいです。

ミッションの1番下段の8は、ハリアーの垂直着陸(離陸ではないよ)
が出来ないとクリアー不可で、かなりAV-8(ハリアー)の
操縦練習をしました。AVの墜落数は、たぶん100いってるかも(^ ^;
実は、ミッションの1番下段は「1」が1番難しい感じがします。
離陸後MIG3機撃墜して、さらに母艦に着艦しないと
クリアになりません。(制限時間有り。5分くらいです)
MIGは倒せても、着艦が間に合わないのよ(^ ^;
CPUのMIGの動きはハードレベルです。ほとんどミサイルが
当たりません(^ ^;(プロフェッショナルモードにて)
でも、慣れると3分ぐらいでクリアできるはずです。

昨日(2/18朝)は7:30くらいまでオンバトルしてました。
そこで一つ判明したのは…ワシはチーム戦が、めちゃ下手です(苦笑)
バトルロイヤルだと1位とれるのにチームだとなぜか
最下位になります(^ ^;
どうもワシ…協調性が無いみたいです(爆)
でも、チーム戦は本当に楽しい♪
特に自分のミサイルで味方が墜落した時なんか、爆笑モノです(笑)

あと、みんなエンブレム誉めてくれるのが嬉しい *^^*

From カンナ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/19 00:05

御無沙汰していま〜す

覚えてますか?カンナでしゅ〜。
つい先日、こぱに聞くまでcocは男の人
だと思ってました、失礼しましたm(_ _)m
<PS>
さすらいの挨拶マスィ〜ンは健在ですか?

From もえ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/18 11:44

どうもですぅ

cocさん、YOKO-HMXさん。
ご意見どうもありがとうございます。
やっぱ新品のがいいみたいですねえ

参考になりました。
新品購入決定です!
今月はまあ、だましだまし行きます。
ちゃぶトークは痛いですが。

しかし、2〜3月期、欲しいソフト多い……
今月のバイト代全部消し飛びそうな勢いです(苦笑)
せめて時期がバラつけば
DVD買えるのに〜!(T-T)
高校生は辛いです。
時間は余りまくっているのに!

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/18 00:51

そういえば・・

今までいつもすんなり繋がっていた
うちのAPも1ヶ所ビジーになりやすく
なってます。
もう1ヶ所のほうで今はつないでます。

ビジーなんてなったの数ヶ月ぶり
なんですけど、、(汗)

イサオどうしたんですかね、、本当に。

もしかして・・駆け込み需要でDC
買った人がネットにつないだ、、とか(汗)

>もえさん
意見3月まで待って新品DC買った方が
良いかもしれないです。
下の方でもcocさんのレスの中にも
書かれているの事なんですけど、、

ルーンジェイドの時にcocさん
から教えてもらった事なのですが、
GDユニットの疲れたDCだと読み込み
ミスする時とかでてくるそうです。

僕のDC、ルーンジェイドで調子が
悪くなってきたと思っていたら、
いきなり電源も入らなくなり、
動かなくなってしまって(笑)

サポート期間過ぎていたので修理
に約5000円ほどかかりました。

そんなわけでやはり新品購入が
良いかと思います。(^^;

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/18 00:00

レスx2です

kagさん

ハンドレッド、日記で書き忘れていたことがありまふ。

ネット対戦対応ですから、ゲームシステムは
結構、簡素な作りとなっています。

オウガとかFEみたく、ユニットの個別成長等の
システムはありません。

ただ、シェルって言うアイテムが装備できて、
アドベンチャーモードで入手したシェルを
ネットに持っていけるんです。

そういった部分で、ゲームシステムの難度は比較的低く、ゲーム展開自体は、リアルタイムで進行する為、そこそこ戦略的な思考を必要とする、といった感じです。

取り敢えず、ネット対戦時に複雑なシステムを
介さずプレイするってことの配慮だと思います。

>最近テレホタイムだと、間違いなくビジーっす

最近、あたしも、、、、(TT)

いきなり、、、
どうしちゃったというのでしょう、、、
ISAO、、、。


もえさん

>「中古DC7000円」

あたし的には微妙な値段です。

でも、あたしなら、9900円の方にすると
思います。

理由は、そもそも、CD−ROM機は
(DCはGD−ROMですが)
故障しやすい性質があるようですから
なるべく、不安要素は引き込みたくないので
新品優先派です。

でも価格差によりますけどね、、、。

5000円なら。買いますね。
あたしの場合。(笑)

ま、用途によりますけどね。

From もえ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/17 19:45

俺は……どうしたら

ども!もえです!
DC2台目購入予定なんですが、
3月1日まで待つ予定だったのに近所のゲームショップにて
「中古DC7000円」!!
を発見しました。
買うか否か真剣に悩んだりしてます。
皆様のご意見お聞かせ下さい。

セガさんに悪い気がする一方で
8時以降に繋げない現状が……囁いてくる。
(現在事情あって、キッズコース)
テレホの「もと」は30時間で取れるのですが、やはり色々と積もっていくものが!
あと、自分的に中古は「でも」というような
何かがある……(T-T)

このままだと眠れぬ夜を暫く過ごしそうです。

「中古」にすれば「まいぶら」も
買えるんですよね、差額で(笑)

From kag( Mail ) To c_room@dengeki at 2001 02/17 11:01

百剣〜♪

う〜ん、困った…そんなに面白いのかぁ(^ ^;

ワシはロードスもエムブレムも好きな方なので……
ハマルな…確実に(笑)

ああ…FFタクティクスの悪夢が再び訪れるのか…
Fタクは42時間ぶっ続けでプレイしました(アホですな)
オウガもかなり好きな方です。FEもトラキア以外はプレイしてまふ。
FEには個人的に物凄い思い入れが……と、それを書くと長文になるので
またの機会に(笑)

とりあえず20日まだはオアズケです。だって……
仕事上がらなくなっちゃう(^ ^;
つーかAPの関係で余儀なくされる午前中カキコは、かなり変な気分。
最近テレホタイムだと、間違いなくビジーっす(TT)

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/16 07:20

レスx2

かぶさん

>かぶのiBOOKやからKA-BOOK!てのわ、
>べたか?(笑)

ベタです(^^;
そいで、ベタなこと言ってる前に
メーラーぐらい、きちんと設定なさい!

訳のわからんメール送ってきてからに〜(笑)

よかったね。本名、バレなくて(笑)

 
NEKO-ZZさん

>データに関しては問題なく
>オンラインに繋げましたっす

いかった〜。
使えなかったら、号泣ですもんね(笑)

>PS・連邦VSジオンは期待大ですなぁ、、

うん。あれ、ヤバイよね(笑)
ツボ突かれまくり(^^;

あたしは、ガンキャノンです!
(好きなんです、、、)

あれも、おそらくネット対戦ですよね。

しかもチーム戦ってシステムが
あるぐらいだから、、、、

4人対戦!
つ〜ことは、通常回線!!

ヤバイです。もう、とろけまくり(笑)

でも、、、
一台のDCで2Pで
2P・DC対2P・DCの
マッチングサービスってオチなら、、、
舌噛み切って、、、果てます、、、。

From かぶ( Mail ) To c_room@dengeki at 2001 02/16 03:13

 やっと、PC繋がったからiBOOKちゃんで、書き込んでまぶ。
かぶのiBOOKやからKA-BOOK!てのわ、べたか?(笑)
 ps.あんまし兄貴を悪くゆうな、私も耳が痛くなる(笑)

From NEKO-ZZ To c_room@dengeki at 2001 02/16 00:37

大丈夫でした〜

データに関しては問題なくオンラインに繋げましたっす。

GDユニット様がメガ粒子砲にやられてしまって(しつこい)
それの交換だけみたいだったのでOKでした。

PS・連邦VSジオンは期待大ですなぁ、、
こっちは買う気アリアリで(笑)
是非ツインスティック対応にして欲しい、、

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/15 03:32

レス(今回も長いよ(笑))

れきさん

>もし「オフラインではストーリー性があり、
>オンラインになると、共通のストーリー性は
>なくなるけど、仲間達と冒険できる」
>みたいなRPGが出たら、
>確実にはまるでしょう・・

オフで構築したシナリオをオンで排除して、
フリーボーダーなタイプでって感じなら
気合さえあれば、可能だと思います(笑)

要は、2本分、作っちゃえばいいわけですしね(笑)

そういったものを製作する場合、重要なのが
オフとオンをどの素材でリンクさせるか?ですね

つまり、オフのシナリオモードで獲得した素材を
オンに持ちこむことが、遊びとしてきちんと
作りこめれば、違和感も感じないだろうし。

ただ単に、オフのシナリオの垣根を取り払っただけのオンラインだと、オマケ感が漂うし、、、、

オンラインで、全ての素材を獲得できるなら
逆にオフのシナリオモードが、こじつけに
感じちゃうだろうし。

だからと言って、オフでしか獲得できない素材と
オンでしか獲得できない素材といった感じで、
双方の必要性を作ると、今度はユーザーに
負担が、かかり過ぎるし、、、。

難しい問題ね。

見えそうで、見えてこない、微妙な形ですね。

ただ、もしかしたら、そういった形の作品の
パイオニアとなれるかもしれないのが
「FF」のオンライン作品なのかもね。

あの会社が、シナリオを捨てきった
つまり、本格的RPGのシステムオンリーな
作品を出してくるとは、ちょっと思えないし。

和製RPGの代名詞でもある「FF」が
和製RPGとネットロープレの融合の答えを
出してくれたら、それは、この業界にとって
新たなビジネスチャンスの到来でしょうし
ある意味、興味深いです。

でも「マイントマジック」みたいなのだったら
ちょっと、、、困るけど(^^;

>最後に、、、安易にネット対応に
>するのだけはやめて欲しいです。

逆に、あたしは、どんどんやっちゃえって感じです(笑)

今は過渡期だと思うのね。
まだ『オンライン』の可能性も見えてない時期だと思うの。

そして『オフ』も飽和状態になっちゃって
ビジネス面から見ても、限界が見えてきてしまった。

なら新しいジャンルを開拓して、そこで勝負って感じなんだろうなって思ってます。

でも、なんでもかんでもって訳にはいかないだろうし。

そこらへんの、バランスが大事よね。

多分、今の時期ってファミコン創世記と
雰囲気が凄く似てると思うの。

あの時期は、沢山の駄作も生まれたけど
0から作り出すパワーに満ちた時代でした。

そこから、沢山のスタンダードが生まれてきて
現在の市場が形勢された。

そして、成熟しきった感じなんだろうと思うのね

美味しい実も成熟を過ぎれば、あとは腐っていくのみ、、、。

過激な言い方だけど、今、腐りかけの時期に
来ちゃってるのかもしれない、、、。

このまま、今までと同じビジネスを続けても
このメディア、業界が活性化していく見込みが、
薄くなってきてるね、、、。

成熟しきった気味だから。

で、今『オンライン』が家庭用に下りてきて
新しいジャンルとして、各方面から注目されてる

でも、どう言ったものが、家庭用で売れるのか、
まだ手探り状態のような感じ気味。

そこで、もがいてる時期だし、
もがいていかなきゃ、新しい波は作れないからね

滞留しきって、濁りかている、この業界に


>「オンライン」は、いい素材なんでしょう。
>ゼルダの伝説オンライン」
>全然楽しそうだとは思えません(爆)

確かに、キツイね(笑)

ただ、宮本さんが、ゼルダでオンラインを
作るんだ!ってなれば、期待しちゃうな。(笑)

今までの「ゼルダ」じゃなくて、オンライン用に
完全に作り直したらの場合だけどね(笑)

まっ。肝心なのはバランスで、
なんでもかんでもってのはね〜(^^;

でも、出ると思うよ。

意味無いやん!って、吠えたくなる
オンラインゲーム。

スーパーマリオが、飛んで跳ねた途端
いたるとこのメーカーから、飛んで跳ねさせてたからね(笑)

カケフ君まで、跳ねさせられてたし(笑)

ゲキテイさん

>ただ、ストーリー性のある
>ネットRPGが1つはあっても
>いいと思うのは変わらないです

うん。クエスト形式なら、
よくあるんですけどね。

>いろいろな形のネットRPGが
>あればそれだけ楽しめると思うし(^^;


これは、ほんと、そうよね。
もっと、とっぴなネットRPGとかが
出てきても良いと思いまする。

RPGが家庭用で、多岐に渡り、
変化していったように、今度はネットRPGが
家庭用で、色々と変化を見せていくんでしょうね

>そういえばルナティックドーンの
>オンライン版ってありましたっけ?

うい、ありますです。

例の如く、マシンスペックをかなり要求されますが(^^;

でも、ルナドンは、そうスペック要求は
高くなかったと思いますです
(オンラインでの回線速度は求められますけど)

>あと達也は日本じゃなくて
>メジャーに行って欲しいですね

なら、新田君が、メジャー参戦。どうよ!(笑)
別に新田君じゃなくても、いいのだけどね、、、

野球の勝負っていうか、試合の中でのタッチを
もう1度製作するなら、見てみたいなって。

西村君だと、役不足だし(^^;
吉田君だと、、、なおさら(笑)


YOKO-HMXさん

>画像だけでなくて、、
>なにか別な物を持った物が
>出てくるといいのかな
>と思います。
>そういう意味で、TVの特集でやってた
>感覚的に訴えてくる音と光の
>シューティング、、
(すみません、タイトルわからないです(^^;)
>あれには個人的に期待してます

そうですね。もうグラフィックでお客さんが
踊ってくれなくなってきてますから。
(踊ってたのも、、、なんなんだけど、、、)

ただ、あのTVのやつは、、、。
個人的には、、、ちょっとね(^^;

この間、かぐさんと、話してたの
「ぽしゃる臭い」って(^^;

ネタ的に「オトッキ―」だし
何故にシューティング、、、って感じもするし

あたし的には、音を奏でる過程でも
もっと、斬新というか、遊びの精神が
組みこんであると、楽しいかな?って
思いました。

例えるなら「ルーマニア」みたいな
舞台を作って、そこにあるもので
音を作っていくとか、そんな感じ。

ボールを床に落とした時の音と
ノートを破る音をプレイヤーが合成したり。

まあ、凄く抽象的な表現で申し訳ないんですけどね(^^;

簡単に言えば、身近な素材で、シンホニーが
作れたら楽しいかなって感じです。

行儀悪いけど、子供がお茶碗をお箸で叩く。
そんなノリね(笑)


kagさん


>「自宅ゲーセン」願望

これ、あたし、むちゃくちゃ強いです(笑)

あたしの場合、ゲームセンターって
一人でいけなかったのです。
お兄ちゃんと、一緒も駄目。

理由は、勿論、、、。治安です(笑)

で、毎週、日曜日になると、父上に連れていって貰えるんです。

これが、もの凄く、楽しみで。

1週間、貯めに溜まった、欲求を
スぺースハリアーや、アウトランに
ぶちまけてました(笑)

今の、ゲームセンターって、、、天国ですね。

勿論、今だもって、やばいところもあるけど。

でも小学校低学年の時のゲームセンターは
凄い世界でした、、、。

悪の巣窟でした(笑)

つ〜か、、、また自ら、、、歳バレネタ(笑)


NEKO-ZZさん

やはり、、、DC故障でしたか(^^;

みんなで、言ってたんです。
「最近、見ないけど、、、」って

丁度、昨日、PSOに大尉さんが、来てたので
聞いたんですよ。

「何か、あったの?」って。

でも、突然、音信普通になったって感じだと
大尉が言っていたので、やはり故障かなと
思ってましたが、やっぱそうでしたか。

で、修理終えたDCでPSOのデータ
使えるの?

使えなくて、新規だと、かなり痛い、、、。

向こうで、カード検索に掛かることを
祈るばかりです(^^;


あんぐらさん

>みんな長文なので短文で(笑)

駄目!

>雪、、、なんとも出来ません

出来ない罰として、長文書き込みの実刑!(笑)

>身元引受人、、、お断り♪♪

なら、言いつけてやる!
幕張警察に、あのことや、このことや。

そいで、ここでも実刑(笑)

にひひ(☆o☆)

From あんぐら To c_room@dengeki at 2001 02/15 00:49

みんな長文なので短文で(笑)

雪、、、なんとも出来ません
うけけ、、、いい気味だ(ぼそっ)

万引き、、、クセになるのでやめましょう(笑)

身元引受人、、、お断り♪♪

PS、迷子は遠くから観察しましょう(ニヤリ)

From NEKO-ZZ To c_room@dengeki at 2001 02/15 00:15

(/T-T)ただいま帰還しました

いや〜おひさしぶりです。

1/30に我がDCはジオンの総攻撃を受け大破してしまいぃ
月のアナハイム・エレクトロニクス(CSサービスセンターとも言う)
で修理していたのが今日ようやく帰ってまいりました〜〜

という訳で今日から復帰しますのでまたよろしゅ〜

PS・(^^;かぐさん大変だったみたいですね、、

From kag To c_room@dengeki at 2001 02/14 10:34

毎度長くてごめん(^ ^;

皆さんのゲーム思想論(笑) 興味深く読ませて頂きました。

ワシは既存のゲームのオンライン化に関しては賛成派です。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まあ、なんでもかんでもオンラインってのは、ちと曳きますが(^ ^;
マカマカ オンライン……なんか嫌(笑)

ちょっと昔は同時対戦といえば画面が分割するのが常識であり、
友達と、各々の見ている視点を違うモニターでプレイする
ゲーセンさながらのプレイは、まさしく夢そのものでした。

さらに時代を逆行させ、ワシがまだ幼かった頃。ファミコンが無く
LSIゲームというものが主流だった頃……
ワシの夢は自宅のゲームセンター化でした(笑)
それを擬似的に叶えてくれたのが以後に出たファミコンでした。
ここで注目してほしいのは、ワシ等世代の人間におけるゲームの
理想は「ゲーム」にあらず「ゲームセンター」そのものにあった
ことです。どういうことかというと、
ワシらは学校側でゲーセンに行くこと自体禁止されていたので
本当にゲームセンターには魔性の魅力があったんです(笑)
今では考えられないほど治安が悪かったんです。
ゲーセン内での恐喝も幾度となくあいました。でも行きました(笑)
カチンコ、マジカルキーは、あたりまえ!

(カチンコ=電子ライターの芯の先をコイン投入口に突っ込み電気を
発生させることによりセレクターに誤作動を起こさせ
クレジットを入れる手口。マジカルキーも同様、針金でセレクターに
誤作動を起こさせる手口。今のセレクターは当然100%効きません)

もう「北斗の拳」な世界観です(苦笑)
おチビちゃんがうろうろしてたら即カモです。
だからこそ、気兼ねなく自宅でゲーセンと遜色しないゲームを
皆と楽しむ=自宅ゲーセン願望が強かったんです。

そんなワシなものですから…家庭用ゲームに期待することと言えば
ゲームセンターが自宅に持てるくらいにゲームが楽しめるか?
ということであり、気兼ねなくみんなと楽しくゲーセンみたいな
クオリティーの高いゲームが出来るということが
ワシら共通の夢でした(笑)

おそらく次世代機世代の人とは大きくかけ離れた思想だと思います。
なぜなら次世代機以降の人は「自宅でACGの練習が出来る」
といった動機が存在するからです。ワシ等は練習もなにも…
ゲーセンで平和に遊ぶことすら出来なかったんです(^ ^;

ゲーム業界の時間はとてつもない急加速で流れていき
次世代ゲーム機といわれる時代に入ると、ゲーセン自宅化という
夢はほぼ実現してしまいました。
しかし、なにかが足りなかった。それは対人だったんです。
20年という歳月がワシにとっての対人を奪ってしまったんです。
もう、ウチの隣にいた石戸くん(仮名)(笑)も居ません。
いくらウチにゲーセンと遜色しないゲームがあっても
それを頻繁に、共に遊んでくれる人間が当時と比べると
少なくなってしまったんです。

そんな中での救いがオンライン化なのです。
必要性如何こうというレベルではなく、それがワシにとって
20年追い続けた夢の究極形なんです(笑)
また、そういう願望があったからこそオンラインが輝いて見えるのも
事実です。
オンラインの必要性以前に
「ゲームを気軽に自宅でみんなと遊べたらいいのに」という
積もり積もった単純な「自宅ゲーセン」願望こそが
既存のゲームのオンライン化に賛成する要因なワケです。

ハイパーオリンピックオンライン…あったら楽しそうだ…(笑)
画面の向こう側で皆が鉄定規……(笑)

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/14 03:21

なるほど〜っ

超長文レス、凄いですね、、(^^;
おつかれさまです。

cさんのレスを引用させてもらい
ながらレス書いてみようかと思います。

>いつも、オフでやってる時は『ウィザードリー』をプレイしている感覚で、やってます。

>そいで、自分に必要のない、良さげなアイテムとか、出たら
>「誰々にあげよう」って、そういうのを探すのが楽しんですね。あたしは。

>↑これが、楽しいと感じるか、感じないかで、今のネットロープレに対しての接し方に違いが出るんだと思うんです。

これがネットRPGが既存のRPGの概念を
破った事の1つだと思うんです。
DC買ってRJやった時に、オフラインでも
明らかに今までのRPGとちがった考えで
遊べましたから。

アイテムを手に入れた後、いつもなら
売ったりする物も、
「これは誰かいるかな?」
って考えたり。
最近発売されているRPG、、cさんの言う
和製RPGですね。こういう考えはあっても
部分的にあるだけですし、、。

たしかに、今までのRPGとは全然違う
ジャンルなのかもしれないですね。

>これは、現在考えられるRPGの最終形態でしょうね。

UOを知った当初、見ていて
「本当にこれ、、RPG?」
って思いました。既存のRPG(和製RPG)
とあまりにも違いましたので。
きっと最終形態、といっても過言ではないんだと
思います。

>厳しい言い方をすると、安易に『UO』に逃げるのは、どうかと、思うのです。
>和製RPGとネットロープレの癒合ってのは、まだ諦めるには、早いと思うのです。
>たしかに、難しいです。
>数万人規模のサーバーで、シナリオにそった、ゲームを動かすには。
>ただ、まだまだ、やり尽くしてないような気もします。
>前述のRJの件のような、もう少し作り込めば、なんとかなりそうだとも思うんです。

RJが非常に惜しいソフトっていうのは実感してます。
敵の種類とか、武器の種類、少ない、、って思いました。
ある程度のストーリー、シナリオを持たせた
ネットRPGとしての成功はあったんだと思います。

こういうジャンル(和製RPGとネットRPGの癒合)
が確立されていけば道が新たに開かれるのかも
しれませんね。

>何て言うか、各ジャンルで、スコーンって飛び抜けた感じを受ける作品が、少ないのね。

↑これが言いたかったんです。
僕の場合は、飛び抜けた物を感じさせてくれる
ネットゲームに新鮮味を感じてるんだと思います。

>PSの頃のゲームにPS2のグラフィック性能にあやかった、映像を乗っけているだけ気味の作品が、目立ち>ますね、、、。
>それが、ユーザーの『飽き』を誘発している要因なのでは?って思っています。

画像が綺麗、の進化は既に1回繰り返されていて
飽きを感じさせてしまうのは間違いないと思います。
もう飽和状態気味ですね・・。

逆に最近初代ファミコンとかのゲームに新鮮味を
覚えてしまってゲームをやってても飽きがこない
です、、微妙ですが(笑)

画像だけでなくて、、
なにか別な物を持った物が出てくるといいのかな
と思います。
そういう意味で、TVの特集でやってた
感覚的に訴えてくる音と光のシューティング、、
(すみません、タイトルわからないです(^^;)
あれには個人的に期待してます。

なんだか変なレスになってしまいました..(^_^;
長文すみませんです・・。

From ゲキテイ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/14 02:34

だいたい納得しましたぁ〜

確かに今のRPGは日本独特のRPGである意味キャラゲーかもしれませんね
それに今ゲーム業界は氷河期を迎えそうな所があるので確実に売れるゲームがキャラゲーなのでそれに頼ってしまう傾向があると思います
ただ、ストーリー性のあるネットRPGが1つはあってもいいと思うのは変わらないです
いろいろな形のネットRPGがあればそれだけ楽しめると思うし(^^;
とりあえずに気長にゲームを楽しみたいと思います ゲーム好きなことには変わらないので(^^;
そういえばルナティックドーンのオンライン版ってありましたっけ?
友達がオフのみのを持ってるんだけど 自由度が高くて楽しいと言ってたんで(^^;

あと話が飛びますが タッチはあと一回はやる気がします
今回は達也は自分の野球を見つけたけど 南はまだなんですね
自分も別に結婚までを描く必要はないと思います
自分は次でラストにして 南も成長し お互い見つめあえるようになるってとこで完結すればいいなと(^^;
個人的に偽孝太郎もアリかな
自分はすっかりなじみました(爆)
あと達也は日本じゃなくてメジャーに行って欲しいですね
あっちは純粋に力勝負なので
でも、新田との再戦もいいですね(^^;


From れき To c_room@dengeki at 2001 02/14 02:15

え〜と、、まず・・・

前回は長々と書いてしまってすみません(汗)
もっと簡略化して、要点だけ書けばわかりやすいんですけどね…
なにせ、作文とか苦手なもので(爆)

で、Cさんのレスを見て思ったこと。
確かに、カードゲームなどはストーリーを排除しても成り立ってしまうんですよね。
ただ、そこで「無くてもいいなら、無くしてしまおう」となると、やっぱり良いゲームには成りえないと思うんですよ。
入れられるのであれば、入れた方がいいわけですし。


>いわば『シレン』に重厚かつ、展開の激しいシナリオなんて。
>あたしは、いらないと思ってるタイプでして、もし『シレン』にそういったものが追加されたりしたら、邪魔にしか感じないと思うのです。

これについては同意見です。
(ポケモンとかも同じだと思います。
 ポケモンで、子供たちの度肝を抜く斬新なストーリー、なんてものがあっても意味ないですし)


で、まとめとして・・・
まず、自分的な理想は、「オフラインでももちろん面白いけど、オンラインで遊ぶとさらに面白い」がベストだということは変わりません。
なので、もし「オフラインではストーリー性があり、オンラインになると、共通のストーリー性はなくなるけど、仲間達と冒険できる」みたいなRPGが出たら、確実にはまるでしょう・・・
(そのようなゲームを実際に作れるのか? ということは置いといて)
いつか、そういうゲームが遊べたらいいなぁ、なんて思ってます。


最後に、、、安易にネット対応にするのだけはやめて欲しいです。
(Cさんのレスの中で、このことはあまり触れてなかった気がしたので。
もし、自分の見落としだったら m(_ _)m )
ドラクエの次回作がネット対応になるのでは? という噂も聞きましたが、なんか違うなぁって気がすごくします。
最近、どんなゲームでもネット対応になれば面白くなる、みたいな風潮がありますが、なんか自分的に決定的に違う気がします・・・
例えば、、、
「ゼルダの伝説オンライン」
全然楽しそうだとは思えません(爆)
(極端な例になったかも?(^^;

って、何を書きたいのかわからなくなってきた・・・
しかも、全くまとめになってない・・・(鬱)
その上、またしても長文・・・・・(大汗)

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/13 23:49

まとめちゃったレス(凄い長文になっちゃった(大汗))



えっと、、、。う〜ん。
早速なんですが、話しの発端がどこから発生した話題なのか、掴めてません(^^;

で、れき殿とゲキ殿、そして、よこ殿のカキコを1つの話題として、レス付けさせてもらいます。
(なんか強引だね。ごみん、、、)

それと、上にも書いたように、どの話しから発生した(たとえば日記のどこかとか)話題か掴めてないので、的外れなレスを付けてしまっていたら、ごめんんさいね。

それと、御三人さんに対してのレスと、所々で個別のレスといった形で構成していきます。

まずネットゲームの『オン』と『オフ』について

これは、ご指摘の通り、確かに『オン』と『オフ』の比重の割合は、難しい問題ですね。

ただ、ここでは、敢えて『オンラインゲーム』と『ネットロープレ』を別にして話しを進めて行きたいと思います。

すでに『ネットロープレ』は独立したジャンルとして『オンラインゲーム』と差別して考えるべきだと、あたしは思ってます。

最初の話題として『オン』と『オフ』の比重ですが、これを、さらに突き詰めて、つまり『オン』と『オフ』の同期をさらに洗練していく必要性があるのが、『オンラインゲーム』で、その逆で『オフ』と『オン』の同期が困難、もしくは、足枷になってしまうのが『ネットロープレ』だと、あたしは考えてます。

れき殿が、話されているような『カードゲーム』は、非常に『オンライン』向きのゲームなんですよね。

なぜなら、『カードゲーム』自体は、そのルールに、楽しいか、楽しくないかの判断基準が多分に割り与えられていると思うからです。

ルールが御粗末な『カードゲーム』なんて、『オン』『オフ』問わず、話しになりませんものね。

そういった『カードゲーム』の基本部分である、ルールが、魅力的なものならば、『オフ』も生きるし『オン』の発展性も大きく望めますね。

それに『カードゲーム』が『オンライン』に向いている要因として、ストーリーを必要としない点が上げられると思います。

『オンライン』のゲームにとって、一番のネックは『ストーリー』なんです。

この『ストーリー』を排除出来るジャンルとして、『カードゲーム』含んだ、テーブル系の他に、アクションゲームやシューティング、そしてスポーツ等がありますが、そのゲームのシステム的な性質上、現在の通信速度の上では、なかなか実現は、難しいです。

DCでも、対戦格闘の『オンライン』対戦はKDDIのマッチングサービスを利用することで実現してはいますが、これも完全な同期をとれていないのが実情です。

それに、マッチングサービスは高い通信料を徴収される割りに、汎用性が低いサービスです。

基本的に、その名の通り、1対1、正確に言えば、1台対1台の対戦データしか処理できません。

『パワーストーン2』の場合、最大で、1台のDCに2P。それを双方でやり取りし、4人同時を実現していますが、実際は1台対1台の同期しか取ってません。

『スポーン』の8人同時対戦も、仕組みは『パワーストーン2』と同じです。1台(4P)対1台(4P)で8人対戦。

こういう、専用回線を利用しても、現在の通信技術では、アクションゲーム等の、動きが激しいゲームの『オンライン』は難しいのですね。

ですから、通常回線での、同期計算を、ソフト上で、ある程度、ごまかせる、動きの少ないジャンルのゲームが主流になっているのです。

PSOも、一見、動きがアクションゲーム気味ですが、あれは、同期をきちんと取っていないから、実現できた作品なんです。

たとえば、ベリーナイスな援護を自分ではしたと思っていても、相手側には、そう表示されていないことの方が、多いのです(笑)

エアロダンシングも、上手い具合に、ごまかしている部類の作品です。(ごまかしてるっていう言い方に不の意味は込めてません)

あれも、3Dシューティングに見えますが、『オンライン』では、恐ろしく単純なデータとして処理してます。

プレイヤーに空間を意識させるために、高度や速度は勿論存在していますが、それらに同期を取る必要性がないので、同期を取ってません。(笑)

つまり、相手が墜落体制になり、高度がグングン下がっていきますが、その墜落しようとしているプレイヤーの画面に表示されている、迫り来る地面やビル等の背景画像データなどは、もう一人のプレイヤーに同期を取る必要性が、まったくないので、同期処理を全く行ってません。(笑)

ですから、例えとして、極端ですが、ちょっと複雑な計算をプラスしたジャンケンゲーム程度の同期しか取らずに済むように設計されています。プログラマーの魔術です(笑)

で、こういった、データ的に軽く処理できる動きの同期に負担のないゲームの代名詞が『ネットロープレ』なわけで。

ですから『オンラインゲーム』といえば、『ネットロープレ』と言えるくらいに、多数の『ネットロープレ』がDC以外で、(まっ。以外って言ってもPCですけど(笑))多いわけなのですけど、、、。

そこで問題となるのが、ゲキ殿、よこ殿が指摘されている
『ストーリー性』なのです。

データの性質上『オンライン』に向いている『ロープレ』ですが、そのジャンルの性質上、不可欠となってしまっている『ストーリー』性が、非常に足枷になってしまうのです。

結論からいうと、『ネットロープレ』に『ストーリー性』は邪魔な存在にしかならないのです(^^;

なぜなら、数万人規模の参加者が集うサーバー上で、『ストーリー性』が、システムの中心に来てしまうと、ゲームの進行の差がプレイヤー間に起きてしまうために、バランスが非常にとりにくいといった問題に直面します。

部屋制を導入し、ホストプレイヤーの進行具合に準じたシステムを導入した場合でも、そのホストプレイヤーの進行具合に到達していない人の入室に問題が出てきます。
(ストーリーが飛んじゃうって事ね)

で、そこで、それなりに深刻な問題として、
『ロールプレイングゲーム』の定義が日本において
かなりズレが生じてきてしまっているっていう問題もあります。

誤解を恐れずに書きますが、、、。

現在、流通している『RPG』というジャンルにカテゴライズされている作品の9割近くの作品が実は『RPG』で無いという現実があります。

悪く言えば『偽RPG』良く言えば『和製RPG』と、いった感じの作品がほとんどなんですね。

最近の作品を例に上げて、区別すると
『RPG』→シレン(不思議のダンジョンシリーズ)
『和製+RPG』ドラゴンクエスト
『和製RPG』ファイナルファンタジー

まっ。このほかにも、例として、各項目に当てはめたい作品もありますが、そういった事を、今は目的としての文章ではないので、省きますね。

とりあえず、代名詞って感じのタイトルを上げてみました。

で、現在、一番多く流通しているのが『和製RPG』です。

ところが、この『和製RPG』が、少し曲者でして、、、。
最初から最後まで、シナリオに沿った展開のみのゲームが多いので、半ばRPGのカテゴリ―から脱線しかかっている作品が多いのですね。

いわゆる、キャラクターゲームになってきてる傾向が強く見られるのです。
(キャラゲーであること自体に問題は無く、そのカテゴライズに問題があるのね)

で、ここで、深刻なのは、そういった『和製RPG』が、
以前の『RPG』のカテゴリ―にそっくり、そのまま入れ替わる形で、ジャンルとして定着してしまったことが、『ネットロープレ』の普及に足を引っ張っちゃってるんですね。

なぜ、『和製RPG』のたぐいが、ネットには向かないかと言いますと、たとえるなら、数万規模で、同時、いや、一緒にと表現した方が良いかもしれません。

そう、数万人規模で、一冊のマンガ雑誌を一緒に覗き込んで読むのと同じことなんですね。

さすがに、これは、キツイです。
読むスピードから、読み方。好きな作風(ゲームでいうならイベントね)嫌いな作風。

そういった、多岐に渡るニーズに同時にこたえる(ストーリー進行を共有する)ことは、事実上、不可能です。

それに困ったのが、メーカーですが、
そういった『和製RPG』の持つ特異性に潰されてしまうには、惜しい産業が『オンライン』でしたから、そこは、思いきって、『和製RPG』を切り離して、本来の『RPG』を『オンライン』に乗っけたわけです。

本来の『RPG』は元々、シナリオにその進行を縛られる性質を持たないので、非常に『オンライン』に向いていると言う事です。

まっ。テーブルトークRPGを思って頂ければ、すんなりと、感じは掴めると思うんですけど、、、。

いわゆる、その世界で冒険する必要性とでも言いましょうか

つまり、剣や魔法を振りかざす意味が必要ですから、
背景として、バックストーリーはきちんと作って
そこにショートクエストを織り交ぜて、プレイヤーがそのクエストを経験することによって、プレイヤーの感性の中に、それぞれのシナリオが形勢される。

こういった、ものが、古くから現在まで続いている
ロールプレイグゲームの定義なんですね。

しかし、メーカーが今まで『売れる』という要素だけで
『和製RPG』を作りつづけて来ましたから、、、。

いきなり、本来の『RPG』にリスペクトを図ろうとしても、ユーザーの感覚が付いてこれてないってのが現状ですね。

ですので、メーカー側も、それなりに、頑張ってはみているんですよ。

特に、家庭用という『和製RPG』が一番流通している、産業のなかで、なんとか、今のユーザーに受け入れやすく、作れないものかと、、、思考錯誤している形跡は見受けられますが、、、。やはり、へたに中和させようとしてしまった結果、中途半端な結果になってしまってますね。

その点、RJは、、、惜しかったです、、、。

あれ、かなり、かんばってるんですよね、、、。

オフラインでプレイすると、一応ショートクエストのような形で、ゲームが進行するのですけど、家庭用の限界、、、いや、ハドソンの製作費用の問題でしょうね。恐らく。

そのクエストで、それなりに、変化を見せようとしているのですけど、いかんせん、、、出てくる敵が、、、、
少な過ぎますね、、、(種類ね)

もし、あのオフラインクエストで、全てのダンジョンで
出てくる敵が、雑魚から中ボス、そしてボスに至るまで
全部、違っていたら(色違いも使わず。敵の仕掛けてくる攻撃も全て違う)それだけで、グンとオフラインクエストに、厚みが出たと思いません?

クエストの設定にあわせた敵が続々と出てくれば、それがそのクエストの存在性を向上させたと思うのね。

敵キャラの流用が多いと、いくらショートクエストで、ストーリーを構成していても、こじつけに感じちゃうからね。

そういった点で、非常に惜しかった作品です。
(チートやり放題は別問題ね(笑))

そして、PSOですが、、、。

これも、誤解を受けやすくて、怖いのですが、、、。
あれは、あたしの中では、チョット特別な評価の中に入る作品です。

良く言えば「意欲的な作品」
悪く言えば「実験的要素が強過ぎる未完成品」です(^^;

評価出来る部分部分として、完全な3D空間をネットロープレで(家庭用で)実現したことにより、武器による視覚的変化も楽しめ、キャラに強い愛着が発生する点とレアアイテムの希少性の保護。

不完全だな〜って思うところは。
チート対策の副作用が多き過ぎた点と、バグの多さ
そして、3Dデータに容量を裂かれてしまった為に
敵の種類、ダンジョンの種類が、かなり制限されている点。

この3Dデータに圧迫されてしまったことにより、
前述の『RJ』で書いたとおい、クエストに存在性を
与えるほどの敵の種類が実現できず、、、
こじつけ感が強まってしまってますね。

でも、この手の(ディア系、EQ系)ゲームには
個人的に、もうストーリー性を入れる必要性は感じません。

あたしとしては、そういった(ディア系、EQ系)システムを搭載する時点で、ストーリー性を考慮した、何らかのデータ―を組みこむよりも。敵の種類や、アイテム収集に、没頭できるシステムを強化して欲しいと思ってます。

いわば『シレン』に重厚かつ、展開の激しいシナリオなんて。あたしは、いらないと思ってるタイプでして、もし『シレン』にそういったものが追加されたりしたら、邪魔にしか感じないと思うのです。あたしの場合はね。

ですから、RJもPSOも、オフラインに関しての不満は、
そんなに感じませんでした。

いつも、オフでやってる時は『ウィザードリー』をプレイしている感覚で、やってます。

そいで、自分に必要のない、良さげなアイテムとか、出たら
「誰々にあげよう」って、そういうのを探すのが楽しんですね。あたしは。

↑これが、楽しいと感じるか、感じないかで、今のネットロープレに対しての接し方に違いが出るんだと思うんです。

で、あたしは、それが楽しいので、オフラインに関しては、問題無く楽しんでます(^-^)

つまり、『人有りき』でプレイしてると、ストーリーなんて、いらないかなって思うのね。

あったら、あったで、繰り返しプレイするのに、足枷になりそうだし(^^;

でも、どうしても、メーカー側は『和製RPG』を出し続けてきた功罪とでも言いましょうか、、、。

ネットロープレとストーリー性の関係に、ぶつかるんですよね。

そして、その1つの答えとして、世に出たのが
『UO』だと思うんです。

海外メーカーだから出てきた発想だと思うんですよ。あれ。

どういう、制限や手順を盛り込んでも、数万人規模で、1つの大きなシナリオのうねりの中で遊ばせるには限界があるから、それじゃ、いっその事、ストーリーを全部けしちゃえ!って発想でしょ。

剣と魔法とモンスターが存在する世界は作ったから、そこで好きに遊んでくれろ〜!っていう、ちょっと乱暴とも言える発想の転換から生まれた作品だと思うのね『UO』は。

で、結果は、大当たり。

有る者は、お金をせっせと貯めて、家を建て、店を経営。
有る者は、盗賊となり悪名を馳せることに執着。
有る物は、その悪党から民を守る、自警団を組織。
有る物は、ひたすらモンスターを倒し、強さを磨き。
有る物は、トレジャーハンターとなり、各地旅し。
有る物は、その世界で結婚をして家庭を築き(笑)

それらは、すべて、今まで存在してきたRPGの中に
登場してきた、その世界の住人になれるわけで。

『ドラゴンクエスト』でいえば、ある村に到着して
宿屋の主人にお金を払い、噴水の回りにいる主婦に聴き込みを行い。村長に村の問題を解決してくれないか?と持ちかけられ、、、。

そういった出来事の相手が全て人間なのが『UO』

これは、現在考えられるRPGの最終形態でしょうね。

そして、今後のディア系、EQ系ですが、これらは、一部では、もう飽和していると言われていますが、あたしは、そうは思いません。

厳しい言い方をすると、安易に『UO』に逃げるのは、どうかと、思うのです。

和製RPGとネットロープレの癒合ってのは、まだ諦めるには、早いと思うのです。

たしかに、難しいです。

数万人規模のサーバーで、シナリオにそった、ゲームを動かすには。

ただ、まだまだ、やり尽くしてないような気もします。

前述のRJの件のような、もう少し作り込めば、なんとかなりそうだとも思うんです。

ただ、ショートストーリーの方にデータを裂き過ぎて
肝心のアイテムの種類や、その周辺のシステムに力を入れとかないと、繰り返しプレーする気が起きないですから、注意が必要ですね。

それと、あたしが最近ネットゲームに強い傾倒を示してるのは、あたしの中で。そう特別なことではないのです。

あたしのゲームスタイルって、結局『人有りき』なんですよ

これはずっと以前からそうでし。

あたし、スポーツゲームが好きなんですよ。

理由は、楽しいかどうか、不安なゲームを買うより
スポーツゲームなら、その面白さは、保証済みじゃないですか。

今、主流として、各国でしたしまれているスポーツって、数多い中から、生き残ってきた競技なわけで、面白さは当然のものばかりでしょ。

勿論、好みの差はありますけどね。

で、そういったスポーツゲームで、人と遊ぶのが好きなんです。

いくら、スポーツゲームとして、完成度が高くても、あたしは一人用しか搭載してないゲームは絶対買わないのね。

で、団体競技、まっ球技になるんだけど、これの場合、2P協力プレイモードが搭載されているか、いないかが、購入の決め手だったりします。

どうしても、ソフト所有者のほうが、上手くなりますから、対戦モードしかないと、なかなか、人と楽しめないのね。

だから、あたし、凄くサッカーゲームが好きなんだけど、ヴァ―チャストライカーとかは、購入しないの。

そういう感じで、なるべく、人と楽しめるソフトを選ぶ傾向が、あたしにはあるんです。

そういう、あたしにとって、ネットゲームは凄く、ピタッとくるんです。

そして、最近の『オフ』のゲームに、目新しさを感じさせてくれる作品が少ないなと感じるのも正直なとこです。

何て言うか、各ジャンルで、スコーンって飛び抜けた感じを受ける作品が、少ないのね。

だから、余計に、ネットゲームに傾倒してるのかも。

今、世間ではゲームが売れなくなったって、よく言われていますが、あれは、やっぱ本当ですよね、、、。

その原因は色々あると思うけど、、、。

その中でも、あたしが一番の原因だと思うのは
『PS2』のソフト面での不振だと思うんです。

認めたくない、認めるべき云々は、一先ず置いといて
この業界の先頭、いやリーダーシップを取っているのが
PS2なのは明白です。

でも、その『PS2』が市場に投入されてから
なにか、ゲームソフトに変化が起きたか?って言われると、、、

起きてない、、、と答えるしか、、、。

PSの頃のゲームにPS2のグラフィック性能にあやかった、映像を乗っけているだけ気味の作品が、目立ちますね、、、。

それが、ユーザーの『飽き』を誘発している要因なのでは?って思っています。

映像の進化がゲーム性にまで影響が及んだのは、もう5年も前のことで、また5年前の繰り返しをしていては、、、、っていう危惧もあたしは感じています。

そういう、頭打ちな情況が、各メーカーの『オンライン』対応ソフトの販売及び開発着手に繋がっているんだと思うのです。

だからといって、全部が全部、なにもかも『オンライン』って感じにはしてはいけないと、思うし、そうならないでしょう。

ただ、今後の『オンラインゲーム』も、変革の時期に入っていくと思います。

オンライでしか遊べないタイトルってのも、この国のインフラから考えると、少々無理も出てくるでしょうし。

しかし、一番の問題は、従来のソフトをオンライン対応にして販売していることが、ネットゲームの普及に足止めをかけている原因でもあると思います。

上手く伝わるか、心配ですが、『オンライン』だから実現できたゲームっていうものが、出てこない限り、ネットゲームのブレイクってのは、起きないと思うんです。

じゃあ、具体的にどんなの?って聞かれると、困るんですけどね、、、(^^;

既存のゲーム環境では、到底実現できないような、作品とでもいいましょか、、、(無責任な言い方ですね、、、)

実は、この『オンラインゲーム』の未来についての考察は、今度、日記の方で書こうと思っていた素材でして、でも、なかなか、うまくテキストが構成できず、断念しかかってる話題なんです(笑)

さて、強暴な程の長文になってしまって、、、
申し訳ないです、、、。

一応、れき殿の
>ネットワークゲームの評価、
>というか、それに対する考え方のことです。

から、ゲキ殿、よこ殿と続いたので、どういった形でのレスを書くべきか、ちょっと迷ってしまい、結果、総ざらい的な超長文にしちゃいました(^^;
もし「いや俺はそういう話しをしたわけじゃなくて」だったら、ごめんなさい。

そして、こんな長文で返しておきながら、結果、レスとして成立してなかったり「これについてのレスは?」っていうのが、ありましたら、遠慮なく言ってください。

なんか、ここまで書いておいて、なんなのですけど、、、
カキコの意味の取り違えをしているような気もしてきました(笑)

もしかして、、、天然、、、炸裂させちゃいました?(笑)

でも、本人としては、れき殿、ゲキ殿、よこ殿のカキコに対しての、バッチリなレスを書いたつもりなので、ゆるちて(^^;


この後に及んでの追記(笑)

さっき、お兄ちゃんに「何時間、カチャカチャ、キーボード打ってねん!!」って怒鳴られ、脇腹に、蹴りを食らいました(T−T)(笑)

これ、アップしたら、仕返しします(笑)


From coc To c_room@dengeki at 2001 02/13 23:44

レスx2だぜ〜(何故か偉そう(笑)

YOKO-HMXさん

>行くんですか〜

行くつもりですが、多方面から反対の声が(笑)
アングラは意地悪だし。
お兄ちゃんは、「無謀」と罵るし(笑)

>人の流れに逆らわないで歩けば
>けっこう大丈夫だと思いますよ。

ふむ、これ有功そうですね。
うし!!ついていこう。ひたすら(笑)

>ちなみに、人が延々とならんでる
>所に迷い込んだらそこは物版ブー
>スです(笑)

うお! な ならんでそうです、、、(^^;


もえさん

>あと、セガカラ!
>周りの奴らに買うことを決められたよ、俺!
>もう「嫌です」なんて言えない状況(笑)
>元々買う予定でしたが、溜まり場は嫌〜!

同士ですね(笑)

あたしの部屋も、ここ最近、ずっと
必ず、誰かが居ます(笑)

もしかして、あんた、ここに住んでない?
って気味にね(笑)

>マ○カ○ピ○スってまだレアなんですね
>いままで店に3本程提供しましたよ(笑)

羨ましすぎます、、、。

まだレアどころか、超レア(笑)
知り合いの人でも出した人いないし(^^;

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/13 04:04

ネットゲーム

ネットゲームってのを生かしてストーリーなし
っていうゲームとか良いんでは、、とか最近
思ってます。

ゲームの目的がなくて、気が向いた時に
洞窟に出かけてみたり、遊んでみたりと。

店の店員までもがプレイヤーとか(笑)
・・極端な話、UOの世界観ですね、、(^^;
(UO=ウルティマオンライン)

コンシュマー機じゃむりなのかもしれませんが
やはりネットゲームの醍醐味かな、と。

それに加えて、オフラインでは洞窟とかを
探っていく、ラスボスがいる目的あり、の
ゲームとか。
大作RPG(FF、DQとか)まではいかなくても
それなりのストーリー性を持ったゲームを
オフラインで遊べて、尚かつオンラインでは
オフラインのストーリーを反映しつつ、
束縛を持っていない自由度の高いゲーム、、
なんとなくですが僕の理想です。

ちと、無理気味ですけど(笑)
まあ、こんな考えもあるかな〜、程度で
とどめておいて下さい(^^;

ではでは。

From ゲキテイ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/13 03:40

日記の意見は半分賛成 半分反対ですな( ´ー`)ノ~

確かにDCのネットゲーって家庭用ゲーム機では今の所これだけだしPCよりもお手軽さがありますね
でも、ストーリー性においてはオフラインで遊ぶ「ストーリーなんてあったのかな?」と正直いって思います
せっかくセガが作るならオフではストーリのあるRPGで遊べてオンラインは例えば街一個にダンジョン1つといったオフラインで集めればそれで遊べるというのがあってもいいかと思うんですね
今考えてみたのが「エターナルアルカディアオンライン」(^^;
人によって進行具合が違う場合はPSOみたいに部屋を作った人の進行具合まで遊べるとう仕組みとか(^^;
なので今のところネットゲーでストーリーが楽しいと思ったことはないです(爆)
これは個人的意見ですので、だったらネットゲー遊ばなきゃいいじゃんというのは勘弁です(^^;
一応謝っておきます すいません  m(−−)m
あ、でもオンライン専用にしてストーリーを一緒に進めてく感じもいいかも(^^;
でも、これじゃ問題が出るか(^^;
今のことろ DCでは サクラ3+DCのオンラインゲームには期待してます
HEROの裏番で観た「K−Project」もいいかも?(^^;

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/13 02:49

便乗〜

れきさんの書き込への便乗です。
僕もそう思います。

実の所、オンラインゲームを知った後、僕
はオフラインのゲームの中で同じジャンル
のソフトとの個性の違いがあんまりなさ
そうなソフトがほとんど平坦なものに見え
てしまってます。(全部じゃないです(^^;)
ソフトを買う本数も激減しました。
いまではDCはネット端末専用機気味で稼
働してます..。PSのゲームに至っては稼働
してません(焦)
(PS2はグラIII&IV専用機なので除き
ます(爆))

話が変わりますが、ルーンジェイドをオフ
ラインでやった時に「もう少しオフライン
での比重を重くしてもいいのでは?」と
思いました。

オンラインでおもしろさが2倍3倍になる
のは間違いないんですけど、オフラインで
もきちんと楽しめないとゲームとしての納
得がやっぱりいかないような気がしました。

PCのウルティマオンラインをやってる友人
から聞いたのですが、このゲームはオンラ
インでしか遊ぶことができずオフラインで
はやることもできないそうで(汗)
やはりオフラインでも遊びたいって言って
ました(^^;

それに、学校の方で聞いてみるとわざわざ
ネットに繋げてまで遊びたくない、との
意見がかなり多かったです。
電話代が高いっていうのも1つだと思うん
ですけど・・・(^^;

ということで、ちと便乗でした〜

From れき To c_room@dengeki at 2001 02/13 01:52

敢えて書くことないのかもしれませんが。

気に触ったらすみません m(_ _)m
以下、あくまで自分の考えですので、無視してくれても結構です。


ネットワークゲームの評価、というか、それに対する考え方のことです。
例えば、PSOを挙げてみると・・・
(ちなみに、自分はPSO未経験です)
たぶん、Cさんなら高得点をつけるでしょう。
しかし、自分的には普通の評価、あるいは少し低い評価になってます。

まず、ゲームとして面白いのか?というのは大事ですよね。
PSOはネットつなげてオンラインにしてプレイすれば、たぶん楽しいのでしょう。
ただ、オフラインでやった時にどうなのか?
個人的には、これも非常に重要だと考えてます。
どんなにオンラインで楽しくても、オフラインでつまらなければ、それは本当に「良いゲーム」とは言えないと思うんです。(個人的に、ですけど)

ネットゲーというのは、今後どんどん増えていくでしょう。
そうすると、PSOみたいな「オンラインじゃないと楽しめないゲーム」が増えると思います。
「前提としてオンライン」、というのが当たり前になるのはどうかな…と考えてます。
オンラインだけがゲームの楽しさではないはずですから。

やはり理想的には、オフラインでももちろん面白いけど、オンラインで遊ぶとさらに面白い、ですよね。
まぁ、実際にそういうゲームを作るのは難しいことだと思いますけど。


ファミ通での香山氏の発言で、一番気になったのがCさんも日記に書いていた、過去の作品郡から『○○オンライン』って形で出して見るのも、いいかも? というところです。
そうやって安易にネットゲーを出していくことは果たして良いことなのでしょうか?


あ、自分は反ネットゲーな人ではないです(^^;
今、とあるPCのゲームをプレイしているのですが・・・
それは、いわゆるデッキを構成して、相手とバトルするカードバトルのゲームなんですけど、かなりハマってます。
メインの部分である、カードバトルはもちろん面白いのですが、コンピュータと対戦していくストーリー部分も非常にいい出来なのです。
これで、ネットワークに接続してネット対戦までできるというのですから、ある意味、自分の理想のゲームかな〜と思ってます。
早く、誰かと対戦してみたい・・・♪


なんか、結局何が言いたかったのか、自分でもわからなくなってきた・・・(^^;
長々と書いてすみません・・・m(_ _)m

From もえ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/10 15:19

ども!(長っ!)

ちょっと古目の話ですが。
9800円ですね、DC。
買います!二台目を!
まあ、それいいんですが。

クラスメイト等に9800円になることを話したんですよ。
なんか、みんな「買う!」って言い出しました。
やっぱ、この値段だと動きますね、ライトな方々でも(笑)

いや、そもそも、みんな知らないんですね
値下げで処分のこと。
セガさんももっと大々的に宣伝すればいいのに。
また滝沢君とか使って(笑)
そうすれば在庫全部無くなると思うのになぁ

あと、セガカラ!
周りの奴らに買うことを決められたよ、俺!
もう「嫌です」なんて言えない状況(笑)
元々買う予定でしたが、溜まり場は嫌〜!

追伸(また……)
マ○カ○ピ○スってまだレアなんですね
いままで店に3本程提供しましたよ(笑)
追い打ちに最近あまり出ないし(汗)

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/09 03:45

TGS

行くんですか〜
・・と、いつあるんでしたっけ(爆)

今まで4、5回行きましたが
人の流れに逆らわないで歩けば
けっこう大丈夫だと思いますよ。
あとは、、入場の時に会場のマップ
が配布されてたと思ったのでその
地図を良く見れば..(汗)

ちなみに、人が延々とならんでる
所に迷い込んだらそこは物版ブー
スです(笑)
間違って並び出すと軽く1、2時間
待ちになるので(笑)

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/09 03:00

レスx5(爆弾有り(笑)

YOKO-HMXさん

>僕は夕方ごろに近所で豆まきをやって
>いるのを見てようやく節分に気がつき
ました(爆)

にゃはは。ま〜。大概、節分なんてそんなものですよね。

大人になってまで、節分で浮かれるのは
うちのバカ兄貴くらいなもんです(笑)

>あ、、それと、陶器・・(^^;
>天使人形、、修復できそうですか?

う、、、無理です、、。
こっぱ微塵に粉砕しちゃいました、、、

部屋に飾ることなく、、、
無念、、、です。


ミカン猿さん

>ぐる温オンに来ないの〜?(ニヤリ)

むき〜〜!!
行かないのではなく、行けないの(T−T)

>2000円得したやん(ニヤリ)

得してません。
だって、買う前に知ったから。

そんで、TVに消えていった(笑)


sirubaさん

>つないだらアン○○をハコテンにしてやりましょう(笑)

うい!必ずや ○○グラをやっつけまする!

そうそう、昨日「この間、シルに負けたんだってね」って言ったら

いろいろと、言い訳してました(笑)

負けたクセに(笑)ミカン猿のクセに(笑)


こぱさん

初めて、ゲームショーに行けるかもしれないので、いまから、さりげなくテンション上がってます(早過ぎ(笑)

気分は『遠足』です。
そして、あたしの遠足の必須イベントは
勿論『迷子』です(笑)

昨日、ヤンチャ(ヤンマガね)で聞いた感じだと
最低、3回は迷子になる自信があります(笑)

どうだ!まいたっか!(自慢する箇所履き違え(笑)


れきさん

>場所は幕張メッセですね。
>JR京葉線の海浜幕張駅から
>徒歩5分てとこでしょう。
>東京駅からだと快速で30分・・・くらい?

ふむふむ。教えてくれて、あいがちぅ♪

>迷子になる可能性が高いのは
>やはり東京駅だと思います。
>京葉線のホームまで徒歩10分は
>かかりますから(^^;

にゅお!なんと!10分、、、、。

迷子、、、確定です。(^^;

あたしにとっては、FF3のラストダンジョン並ですな、、、


で、そのFFですが、恐らく100万人規模の
接続は見こめないでしょう。

現実、一般ユーザーは、ネットに対して
驚くほど、無関心及び嫌遠の傾向がありますから。

やはり、2次出費の概念が
ライトユーザーには、大きなデメリットととしてしか映ってないのが現実気味です。

その先にある、素晴らしいメリットまで
まだ、感覚がついてきてない感じです。

しかし、もしFFのネームバリューが
100万人規模の、接続者数を引っ張ることに
なったら、それはそれで大変です。

100万人規模の、サーバー構築なんて
課金の点も含めて、一企業の対応できる
範囲を遥かに超えてしまいますから
電話会社、自治体ならびに、省庁領域まで
その問題は波及するでしょう。

ただ、何らかの、新しい方法などを導入して100万人規模の快適なネットゲーム環境をスクエアが用意出来たとしても、現行のシステム以外の機器購入や、それ専門の何らかの契約機関加盟等になってしまうと、100万人規模のユーザーを引き込む事は難しくなるでしょう。

面倒でしょ?追加の機器購入や、新規の契約等を行わないと出来ないなんて。

そういった、面倒な事を、あからさまに嫌いますから、ライトユーザーは。

ただ、政府が『IT革命』という馬鹿げた幻想を大真面目に取り組んでる現状よりも、『FF』という、100万人規模の産業が、ネットの世界に介在してくることの方が、今後の日本のインターネット産業においての『インフラ』問題に、なにかしら、早期に具体的な変化が起きる可能性がありますから、そういった点で、注目ですね。

現状の劣悪とも言える日本のインターネット環境を変化させられるのは、国レベルの法案ではなく、そのネットに一番近い存在である、消費者の需要でしょうね。

『FF』がその、需要を高めてくれることを、願ってたりしてます。

>まぁ、FF自体には興味ないんですけどね(爆!!)

ぶっちゃけ過ぎです(笑)
あたしも、上で散々『FF』をインフラ向上の媒体として、扱って書いてますけどね(笑)

だって、もう『FF』はそういう利用価値しかないから(どっか〜ん)(笑)

From れき To c_room@dengeki at 2001 02/09 02:01

TGS〜♪

場所は幕張メッセですね。
JR京葉線の海浜幕張駅から徒歩5分てとこでしょう。
東京駅からだと快速で30分・・・くらい?
迷子になる可能性が高いのはやはり東京駅だと思います。
京葉線のホームまで徒歩10分はかかりますから(^^;
入場料は当日だと¥1000??
まぁ、ネットで調べた方が確実でしょう(笑)


話変わって、FFことファイナルファンタジーの話です。
11とか12とかはネットワーク対応になるらしいですが・・・
サーバとかどうなるんでしょう?
テレホタイムになると、数十万人、もしくは100万人以上の人が一斉につなぎますよね?
その辺のスクウェアの対策が気になります・・・
まぁ、FF自体には興味ないんですけどね(爆!!)

From こぱ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/08 17:34

TGS

ほほ〜CさんTGSすか〜
たしかに迷子になるかもね〜>TGS
地下鉄は、京葉線に乗ればそのまま
幕張まで行くんで大丈夫でしょう
東京駅で迷子になる恐れがあり(笑)
その時はアンかシルといった
東京に詳しい人と連絡を取り合って
一緒に行く方がいいかもしれませんね
俺もTGS1回しか行った事無いけど(^^;

From siruba( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/06 19:22

ぐるおん〜

つないだらアン○○をハコテンにしてやりましょう(笑)

From ミカン猿 To c_room@dengeki at 2001 02/06 02:27

ぷぷぷっ

フリテン、、、ぷぷぷっ(笑)
ぐる温オンに来ないの〜?(ニヤリ)

2000円得したやん(ニヤリ)
それで300ドリム買いなさい。

また麻雀、打ってあげるから(笑)
うけけ

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/05 00:53

ありゃぁ

ども、日記見ました〜
僕は夕方ごろに近所で豆まきをやって
いるのを見てようやく節分に気がつき
ました(爆)

あ、、それと、陶器・・(^^;
天使人形、、修復できそうですか?

From coc To c_room@dengeki at 2001 02/04 07:41

レスx5(長くて、ごみん、、)

れきさん

>カズは頑張って欲しいですが、
>2002年はちょっと無理そう・・・かな

うん、無理、、、でしょうね。
で、無理なら無理で、召集とか最初から
しないでほしいものです。
(T−T)

>今までいまいちだったPS2の
>ソフトの活性化につながりそう・・・

PS2にとっては、ラッキーでしたね、、
ソフト展開に厚みが無かっただけに
セガの参入は、大歓迎なのでしょう。

スクエアの居場所が消えちゃいそうですが(笑)

>いくら在庫処分とはいえ、
>この値段で売っちゃっていいのか!?って感じです。

うん。いいんです(笑)
その9800円で売る分の
赤字清算は来期に持ちこみませんから。

全ての赤字清算を今期に片付け
来期からの政策に不を持ちこまない為の放出ですね。

>PS2でネットゲームするには
>一体いくらかかるのやら・・・(汗)

最低でも
39800(本体)+13000円(モデム)です(笑)
モデムについては、オープン価格なのですが
店頭実売価格は13000円前後になるそうです。

これに、キーボとブラウザとって揃えたら、、、

プレサリオ買えまする(笑)
いや。買いませう(笑)


ゲキテイさん

>自分もセガBBSで
>その内容を読んだんですけど
>ゲームを楽しむというよりかは
>セガゲーのみが真のゲームって
>感じでPSがけなされてますね(^^;

ほんと、あれは酷かったです。
見ていて、分りましたもの
『セガ信者』って評される人達が
何故に疎まれているか、、、

DCに名作が有るように
他社にも名作はあってしかり、、、
しかし、セガこそ全てってのが
ゲームというメディアそのものを
否定している事に気付かないのでしょうか?

たしかに、現実として、
PS2に魅力的なソフトが少ないのも
事実ですが、それをあそこで、
あんな酷い言葉を使って書き込む
必要はないですよね。


こぱさん

>出たばっかりに買った人は
>損した気分になるかも(^^;

確かに、それは言えますね。

まあ。商品の値下げにおいて
そのタイムラグで損をしてしまう人が
出てしまうのは、、、、。

仕方ないですね。

でも、ソフトが魅力的なもの
揃ってますから、なんとか気分を
和らげて欲しいものです。

独り言、
ROMROMシステムに比べたら、、、
おっと、、、失礼。(笑)

>14000HITでした

了解です。名前貼り貼りの刑に処します(笑)


kagさん

そうなんですよ。
あたしも「PS2」に可能性が
感じられないのが、未購入の要因の
1つだったりするんです。

以前の16bitから32bitへと移行した時代は
その処理能力の向上自体が16bitを貼るかに凌駕していたので、それだけで、『PS』『SS』には可能性を感じました。

しかし『PS2』の示したものは、、、
今までのものを、単に「豪華にできますよ」ってことのみ気味でしょ、、、。

その証拠に、ゲームとして
明らかに『進化』を感じる作品が登場してこないですね。

『鬼武者』を例に出させて頂きますけど
あの作品に『可能性の進化』を感じないのです。

面白いか、面白く無いかの話でなくね。

あたしも『PCエンジンCD-ROMシステム』を当時、定価で買ったクチですが、あの時感じた衝撃は、そら〜凄かったものです。

「いよ〜〜」って天外魔境の立上げ音声が流れた時に、確実にあたしは『可能性』の真っ只中にいました。

確かに57300円は、高い買い物でした。
しかし、その値段の奥に『未来』が詰まってました。

現にそれから、約6年後にCD-ROMは
ゲーム機のスタンダードプラットになりました。

そして、DCで初めて「温泉」をプレイした時にも「可能性の進化」を感じました。

見事に振り込んでしまったときに
「場を良く観察しないと駄目だよ」って
TVの向こうから、アドバイスが飛んできた。

そこに、家庭用ハードの未来が詰まっていました。

そういった「進化の可能性」を感じさせてくれる
ソフトが、まだPS2には、出てきてません。

今、PS2で動いてるソフトは
5年前に「PS」で動いてるソフトと
同じと言ってもいいでしょう。

ただ、ポリゴン数や演算処理数が上がったので
その恩恵をグラフィックにもっていってるだけですね。

「劇空間プロ野球」が初期のPS2の唯一の
ヒット作ってのも、PS2の可能性の無さを
如実に表していましたね。

だって、あのソフト、面白いのかも知れないのですが、その面白さは「野球」の面白さであって、PS2が作り出した面白さじゃないでしょ。

野球の面白さなんて、今更言わなくても
この国の人なら、沢山ご存知かと、、、

あたしは、野球はあまり好きじゃないのです。
でも『ファミスタ』や『パワプロ』を
凄く楽しめたんです。

それは、良作とも、ゲームとしての
面白さの提供がきちんとされていたからだとおもうのです。

ファミスタは抜群の操作性を搭載した良質のアクションゲームだったし。

パワプロは、奥の深い戦略性とアクション性のバランスが見事に取れていましたし。後にサクセスモードでの育成も搭載され、ゲームならではの面白さを提供してくれました。

しかし『劇空間』には、ゲームならではの面白さの要素が、あたしには感じれませんでした。

もしかすると、あれは「プロ野球」FANの人達に向けた、いわゆる『キャラクターゲーム』だったのでしょうか?

そうだとするなら、あたしにあのゲームを
ああだこうだと言う資格はありませんね。

だって、元ネタの選手とか知らないから(笑)

なんか、話しがエラく脱線しましたし、かなり長くなってしまいましたね(笑)

つまり、DCは生産中止になっても、その「進化の可能性」は残っていきますし、今後、DC事業がどう転ぶかも、現状ではなんとも見えません。

もし、PCや情報家電の類に、どんどんフォ―マットが乗っかれば、市場の復活だって可能性はあります。

それに。僅か10000万円の出費で、これからPS2が、ユーザーから、たんまりとお金を巻き上げて始めようとしている『ネットゲーム』も楽しめるわけですから。

確実にお買い得で、お買い時ですね(笑)


YOKO-HMXさん

>安いですね・・9900円(^^;

>学校で今まで買うのをためらっていた
>方々にさっそく勧めてしまいました。
>その結果9900円なら、買い、、
>との声が聞いた人の大半から出てました。

あたしも、勧めまくりました(笑)

と、言うか、渋った人に
逆に質問したあげましたよ(笑)

「買って損すること、何かある?」って(笑)

そしたら、渋ってた人全員
だまっちゃうのよ(笑)

で、一応出てきた質問に答えてあげたのね

・ネットに繋げなくなるのでは?
・ソフト何があるの?
・メールとかも使い続けられるの?
・普通にHP見れるの?
・ネットゲーって楽しい?
・PS2でもネット出来るようになるよね?
などなど、、、、

それらを、明快にバッサバッサと
疑問を解決してあげると、、、、

全員「買う!絶対買う!」(笑)

一番効いたのは
DCが永続的にネット端末の機能が使えるってことと

PS2でネット及びネットゲームをする為の
環境設備投資額の概要。

この二つが、かなり効いたようです(笑)

あと、喉が痛くなるくらいに
DCソフトのライブラリーを紹介。

それが、終わった頃には
「面白そうなソフト沢山あるんだね」っと
皆が一様に納得。

つ〜か、セガさん。
もっと広報に力を入れてください!って感じ(笑)

まっ。いまさら、言っても仕方ないけどね、、、。

>つまり、FFとDQがない、ってだけで

はいはい(笑)出ましたね(笑)
「みんながやるから、自分もやる」っていう

『隣りの芝生が青いから、うちも青々とさせよう』
って感じの日本人性質(笑)

別にFFやDQじゃなくても、いいのよね、、、
そういう人達は。

要は隣りと同じなら、それでいいのよね。

馬鹿げた例え話だけど

大掛かりな「ドッキリ」で日本中で
ファミコンの『カラテカ』が大流行って事を
信じ込ませたら、そういう人達
真っ先に買いそう(笑)

だって「たまごっち」に
踊ったくらいだし、、、、(^^;>ライトユーザー

ニンともカンともニンニン(^^;

ちと、皮肉りすぎね(^^;
反省、、、、。

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/04 03:25

追記

パスワードが合なくて書いた文章が訂正
できそうにないのでもう1回書かさせて
もらいました。すみませんm(_ _)m

-------------------------
安いですね・・9900円(^^;

学校で今まで買うのをためらっていた
方々にさっそく勧めてしまいました。
その結果9900円なら、買い、、
との声が聞いた人の大半から出てました。

一部は生産停止のハードは買わない、
と言ってたので説得しときました(笑)

受験の後にPS2を買う予定の人に聞いてみると
PS2は高いけどFFとDQが出るから買う

DCは、、と聞いてみると「生産停止だし、良さ
そうなソフトがないから買わない」だそうです。
その人に良く聞いてみたところ、DCで
今まで出てたソフトとかは知らないんです。

つまり、FFとDQがない、ってだけで
DCはイメージ負けしてしまっている、、
と言ったところでした...。


僕はPS2を持ってますが、実のところ持って
てもその意義がほとんどないんです。(^^;
ソフトを見ても欲しいと思うものがないんで、
グラディウスIII&IVの専用機ですね。(爆)


それに、最近店に行ったらDVD-RWも
5万5千円に下がってましたし、、
PS2買うより、、って本気で思いました(汗)
PS2でDVDとネットをやるよりPCで
やった方が安くなりつつありますね、、

やはり今まで買った事のあるハードの
中で一番良かったハードだった、、って
気持ちもあるからなんですけど、、

ここまでゲームの枠を崩して,夢を
見せてくれるようなハードなのに
、、、残念でならないです。(^_^;

From YOKO-HMX( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/04 03:02

9900円

安いですね・・9900円(^^;

学校で今まで買うのをためらっていた
方々にさっそく勧めてしまいました。
その結果9900円なら、買い、、
との声が聞いた人の大半から出てました。

一部は生産停止のハードは買わない、
と言ってたので説得しときました(笑)

僕もPS2を持ってますが、実のところ
持っててもその意義がほとんどないんです。

ソフトを見ても欲しいと思うものがないんで、
グラディウスIII&IVの専用機ですね。(爆)


それに、最近店に行ったらDVD-RWも
5万5千円に下がってましたし、、
PS2買うより、、って本気で思いました(汗)
PS2でDVDとネットをやるよりPCで
やった方が安くなりつつありますね、、

やはり今まで買った事のあるハードの
中で一番良かったハードだった、、って
気持ちもあるからなんですけど、、

ここまでゲームの枠を崩して,夢を
見せてくれるようなハードなのに
、、、残念でならないです。(^_^;

From れき To c_room@dengeki at 2001 02/03 23:30

まず・・・

9900円は安すぎです(笑)
いくら在庫処分とはいえ、この値段で売っちゃっていいのか!?って感じです。
9900円のDCと、39800円のPS2、どちらが得かと聞かれたら、即答でDCですよね・・・

というか、現時点でPS2には利点が見られないし。
PS2でネットゲームするには一体いくらかかるのやら・・・(汗)
X−BOX、価格次第では今のソニー独占状態を変えてくれるかも。

From kag To c_room@dengeki at 2001 02/03 20:19

10000円の可能性

結局、目の前に出された素材に対し、その素材をどれだけ使い楽しむ
かはその人次第なんだよね(^ ^;

今回DCは10000円を切る低価格になるわけですが
それを高いか安いか判断する基準となるのは、その人の趣向という
ことになる。
ネットに関して興味が無い人は、DCの価格がここまで下がっても
きっと高いと思うんだろうな。
逆にワシが聞きたいのは、ゲームのみで4万円するPS2を
そういう人たちは、高く感じないのかな?ってこと。

はっきり言って、ワシはPS2の4万円ってのは高いと思っちゃう。
それは、DVDにしたって別にPS2で見る必要はワシには
無いからなんだよね。
PCでも見れるしDVDプレーヤーだって持ってるわけだから
そうなると、あとはそのハードの貴重性…もしくはソフトの
充実ぶりが鍵となる。

かつて有ったPCエンジンCD-ROMシステムってハード。
このハードのパフォーマンスは当時のコンシューマハードとしては
桁外れの凄さがあった。
なにより、ゲームがしゃべるということがワシにとっては
常識を覆すものがあったし、やれ4メガだ何だ〜という時代に
いきなり500メガオーバーという桁外れの容量が、とてつもなく
キャッチーだったのよ。
今から12年も前に、CD-ROMよ!?凄くない?これって(^ ^;
ここを読んでくれている人が、はたして12年前に
CD-ROMはおろか、CDを持ってましたか?と
聞きたくなっちゃう(笑)
そんなパフォーマンスだったから…目ン玉が飛び出る価格(笑)の
CD-ROMシステムに魅力を感じ、購入したのよね。
その魅力の正体って何ナノかな?って考えると
ズバリ「可能性」なんだよね。
「もっとおもしろいゲームが、このハードからはきっと出そう!」
という可能性。

はたしてそれだけの可能性がPS2にあるのか…?
…ワシには残念ながら感じません。
革命的進化が全く無く、隣の芝生を見てソレにアレンジを加えるのみの
停滞に、いいかげん飽き飽きしてます。
同じですね。なにもかもが。
いくら、すごいハードだと言われても、具体例…つまりそれを
証明してくれるソフトが1本も無い状態では…ね。
鬼武者の合戦CG…凄いと思えないよワシは。
だってコッチは見てるだけなんだもん!(笑)
見てるだけならムービー取りこみと同じじゃん(^ ^;
そんなものは20年も前に、レーザーソフトゲームで
やってるってば!(笑)

可能性を的確に私たちに提示してくれている実例。
コミュニケーションメディアとしてゲームを進化
させようとしている任天堂のポケモンや、
ネットワークをフル活用して、これまたゲームに
対人同士のコミュニケ-ションを図ろうとするセガの思惑の
なんたる魅力的で前向きなことか!

ブラウザソフトに値段を付けて売ろうとしている会社に
ゲームを向上させようとする意思は…ワシには見えないよ。
それを考えるとDCって凄いと思うんだ。
接続料すら無料だったからね…今思うと頭が下がるよ、ほんとに。
なんでPS2は最初からコミュニケーションメディアという
ことを念頭において、モデム込みで出さなかったのだろう…?
自社の二番煎じ(PS)で稼ぐことが念頭だったのだろうか?
だとしたらそれは「進化」ではなく「停滞」だよね、確実に。
まあ、PS2にいちゃもんを付けるワケではなく
ゲームの楽しさって何ナノかな?ということを
再認識してほしいんです。ワシは。

ゲームはインタラクティブだから面白い。その最たるものは
対人…コミュニケーションなのだと思うよ、ワシは。
だから子供の頃、放課後にドラクエの進行状況を友達と話すのが
楽しかった。
3-2の無限増殖を変わりバンコでコントローラー交代して
友達の誰かがミスったら全員で落胆するのが楽しかった(笑)

マリオやドラクエ自体も楽しかったけど
友達と話したり、共にプレイすることで
それが2倍も3倍もおもしろくなった。

そんなコミュニケーションが大人になっても自宅に居ながら
出来るDC。
それを理解すれば10000円以下のDCは、タダ当然に
思えるハズよ。
10000円の可能性…お買い得ではないのかな?(^-^)

From こぱ( HP ) To c_room@dengeki at 2001 02/03 13:38

9800円っすか(^^;

えらく値下げされましたね(^^;
定価で買った俺って一体・・・・
出たばっかりに買った人は損した気分になるかも(^^;
PS,14000HITでした