私信:皆さんへ REGA 2001/06/02 01:06:46 ├再利用:海里殿へ→DPPCについて coc 2001/06/02 02:20:27 ├マクロの登録の仕方 REGA 2001/06/04 00:10:14 ├マクロ登録での行動リスト REGA 2001/06/04 00:11:45 ├Sayの登録言語リスト REGA 2001/06/04 00:14:11 ├多重マクロ登録の仕方。 REGA 2001/06/04 00:17:06 └登録キーの注意点。 REGA 2001/06/04 00:18:26 └ご教授ありがとうございました 海里 2001/06/04 03:51:56
私信:皆さんへ REGA 2001/06/02 01:06:46ツリーへ
私信:皆さんへ |
![]() |
REGA 2001/06/02 01:06:46 | |
6月2日付けの日記にも書きましたが 現在、怪我の為、UOでの活動に制限が出来てしまいました。 この怪我の痛みが落ちつくまで、 バーストタイムでの調教スキル上げと、 買い物などをしていくつもりです。 あと、生産系のセカンドキャラを考えていたので そちらのキャラを作成し、こつこつとスキルを 上げて行こうかとも思っています。 現在、知り合いで生産系のキャラが居ませんしね。 シルバ殿が鍛冶屋を目指すとおっしゃってましたが 最近、見かけませんし(^^; ここいらで、あたくしが!!(^-^) まっ、そういうことです。 |
├再利用:海里殿へ→DPPCについて coc 2001/06/02 02:20:27ツリーへ
Re: 私信:皆さんへ |
![]() |
coc 2001/06/02 02:20:27 | |
再利用:海里殿へ→DPPCについて まず↓のサイトへ飛んでくださいな。 そこで、一番上にある項目が ドリームパスポートFOR PCの関連ページです。 http://www.isao.net/support_link/ あとは、そのサイトで、マニュアルも有りますので 導入はスムーズに行なえると思います。 どこでもチャットについても、先ほどURLの項目の中に 詳しく解説している、サイトのURLがありますので そちらをご覧になってください。 尚、あたしたちが、現在集ってる場所は イサオTOPの(http://www.isao.net/index.html) 右側に並んでいる「オススメリンク」の 「コミック」を選択後で出てくる「ヤングマガジン」のサイトで どこでもチャットに入っています。 ただ、今、あたしは、ドリパスPCの動作の重さと 回線負荷の点について、UOと同時に起動させるのに ためらいが・・・出てきてまして・・・ 近い内に、チャット機能に秀でた インスタントメッセンジャーを探して 実際、テストをして、動作的UOと同時起動が 問題なければ、そちらの導入を、UOメンバーに 勧めるつもりでいます。 でも、その導入が(テスト終了時期を含み) いつになるかは、ハッキリと言えません(^^; まだ、適当なメッセンジャーを確定していませんし。 ですから、しばらくは、ドリパスPCとUOの同時起動は 行なっていきます。 |
├マクロの登録の仕方 REGA 2001/06/04 00:10:14ツリーへ
Re: 私信:皆さんへ |
![]() |
REGA 2001/06/04 00:10:14 | |
マクロの登録の仕方 マクロとはUOプレイ時に操作の簡略化を目的とした ショートカットコマンドです。 NPCとの会話単語の登録や 魔法、スキルの登録も出来ますし 武器の出し入れも、このマクロを 応用すれば素早く行なえます。 では早速、その登録の仕方と各登録機能の解説です まず3Dなら『オブション』から『マクロ』を選択してください。 2Dなら『オプション』選択後 左に並んでる「タブ」の中から 一番下のタブをクリックしてください。 すると ============================= [ADD][DELTE][PREVIOUS][NXST] キー操作 ◇Shift [ ]キー◇Alt ◇Ctrl 行動 [ ▽][ ▽] <CANCEL><APPLY><DEFAULT><OKAY> ============================= 上記の画面が現れます。 (画面構成は2Dです。3Dだと構成は違いますが各スイッチの位置が違うだけで、登録の手順は同じです) では、順を追って解説していきますね。 [ADD] 新規登録ボタン [DELTE] 登録済みのマクロを削除 [PREVIOUS]登録マクロリストの前を見る [NXST] 登録マクロリストの次を見る さて、では登録をする前に注意点が1つあります。 事前に数個のマクロが登録してありますので そのマクロとキー登録が重なってしまうと マクロ行動が相殺されて機能しなくなるので 全ての登録内容を見て、メモを取るか 全て削除するかのどちらかを行なってください。 オススメはメモを取る方ですね。 私は全て、削除しましたけど(笑) (削除は自己責任で行なってください) では、メモるなり、デリるなりしたのち [ADD]ボタンを押してくださいな。 すると ============= キー操作 ◇Shift [ ★ ]キー◇Alt ◇Ctrl ============= ★の部分が空白になるはずです。 では、その空白をクリックしてください。 すると、その項目フォームに「 _ 」が 出るはずです。 そこにはキーボードの好きなボタンを登録してください。 次に ============= ◇Shift キー◇Alt ◇Ctrl ============= 3つの◇の内、1つだけチェックを入れて下さい。 ●例 ============= キー操作 ◆Shift [ F1 ]キー◇Alt ◇Ctrl ============= ↑だと、F1キーとShiftに何らかのコマンドを 登録するって事になるわけです。 さて、登録するキーが決まったら 次はそのキーにどんな機能を放り込むか決めます。 ================== 行動 [ ▽][ ▽] ================== 右に行動の種類が項目毎にリストされています 左は行動から、複数の選択がある場合にその選択を任意で決めます。 では。まずは右側の項目フォームにマウスを合わせ クリックてください。 すると行動のリストが出てくるはずです。 マウスを下に動かすと、そのリストもスクロールします。 |
├マクロ登録での行動リスト REGA 2001/06/04 00:11:45ツリーへ
Re: 私信:皆さんへ |
![]() |
REGA 2001/06/04 00:11:45 | |
マクロ登録での行動リスト それでは、登録できる各行動の解説をしまする。 [Ssy] 話す。bank. vendor sell等、同時に複数の発言も可。 [Emote] 感情表現。発言の前後に*が付く。 [Whisper] ささやく。発言は隣接した人にしか表示されない。 [Yell] 叫ぶ。発言は画面上全ての人に表示される。 [Walk] 選択した8方向のいずれかに一歩だけ進む。 [War/Peace] 通常モードと戦闘モードを切り替える。 [Paste] Windowsのクリップボードから文章が貼りつけれる。 [Open] 選択したウィンドウを開く(スキル、バック、マップなど) [Close] 選択したウィンドウを閉じる。 [Minimize] 開いてる全てのウィンドウを最小化する。 [Maximize] 最小化しているウィンドウを開く。 [OpenDoor] 一番近いドアを開く。 [UseSkill] 選択したスキルを使う。 [LastSkill] 最後に使ったスキルを再度使う。 [CastSpell] 選択した魔法を使う。 [Lastspell] 最後に唱えた魔法を再度唱える。 [LastObject] 最後に使ったアイテムを使う。 [Bow] おじぎをする。 [Salute] 敬礼をする。 [QuitGame] UOを終了する(ログアウト) [AllNames] 画面内に存在する生物と死体の名前を表示する。 [LastTaget] 最後にターゲットしたものを再度ターゲット。 [TagetSelf] 自分自身をターゲットする。 [ArmDisArm] 右手、もしくは左手の武器や盾をバックに入れたり出したり。 [WaitForTarg] ターゲットカーソルの表示を持つ。 [TargetNxst] 生物ターゲットを順番に表示する。 [AttackLast] 最後にターゲットした生物を攻撃する。 [Delay] 一定時間のマクロ停止 [CircleTrans] キャラクターを中心にした半透過表示のオン/オフ [CloseGumps] 全ウィンドウを閉じる。 [Alwaysrun] 常に走るようにする。 [SaveDesktop] 現在の画面上のウインドウの位置などを記録する。 [KillGumoOpen] ログイン時に自動的に袋や箱などを開かないようにする。 [WresDisarm] レスリング特殊技Disarmが出るモードになる。 [WresStun] レスリング特殊技StunPunchが出るモードになる。 [NONE] 登録したマクロを抹消する。 行動とその行動に選択肢がある場合はその選択を埋めれば 画面右下の<OKAY>か<APPLY>を押すと登録完了です。 <CANCEL>登録を中止 <APPLY>登録、変更の記録 <DEFAULT>マクロ設定を初期設定に戻す <OKAY>登録し、マクロ設定作業を終える。 |
├Sayの登録言語リスト REGA 2001/06/04 00:14:11ツリーへ
Re: 私信:皆さんへ |
![]() |
REGA 2001/06/04 00:14:11 | |
Sayの登録言語リスト では、ここでは[Say]の登録に有効なセリフを ご紹介させて頂きます。 Vendor sell 物を売る Vendor buy 物を売る Bank 銀行の保管庫を開く Balance 預金残高を聞く Withdraw 指定金額を引き出す Check 小切手を作る Stable ペットを預ける Claim ペットを引き取る Salute 敬礼(キャラアクション) Bow お辞儀(キャラアクション) Guards! ガードを呼ぶ destination 行き先を聞く I will take thee エスコートをする Teach NPCからスキルを習う(1P10G。25Pまでが限度) Work NPCを雇う 『Work(NPCを雇う)』の日当について ★Bard 吟遊詩人 20G ★Begger ベガー 10G ★Fighter 戦士 60G ★Paladin 聖戦士 80G ★Peasant 農民 10G ★Sailor 水兵 50G ★Thief 泥棒 60G ★Remger レンジャー 70G ペット&NPCへのSay登録語 ★護衛させる 「名前 guard」 ★自分を護衛させる(死体も可) 「名前 guard me」 ★攻撃する 「名前 attack/kill」 ★その場に止まらせる 「名前 stay」 ★複数の護衛対象をパトロ―ルさせる 「名前 patrol」 ★誰かの後をつけさせる 「名前 follow」 ★自分の後をつけさせる 「名前 follow me」 ★呼び寄せる 「名前 come」 ★物を拾わせる 「名前 fetch/get/bring」 ★物を落とされる 「名前 drop」 ★中止させる(護衛、攻撃、パト等) 「名前 stop」 ★他のプレイヤーを友人指定する 「名前 friend」 ★オーナーを変更させる 「名前 transfer」 ★野生に返す 「名前 release」 名前の部分を「all」で登録しませう。 ただkillは、何故か名前をキチンと指定しないと 反応してくれない時があります。(理由は不明) ですから、kill登録だけは名前を予め登録しておくのも吉です。 ペットの名前をいつも同じにすれば良いわけです。 (ペット自体の名前をallにするという味気ない手も有りますけどね(^^;) ★オーナーを変更させる「名前 transfer」での注意点。 これを「all」で登録すると、厄介なので「a」にでも しておきましょう。 そうすれば、ペットを譲渡する際に 譲渡するペットの名前を「a」に変えればいいわけです。 ★野生に返す「名前 release」の注意点。 これも「all」にしてしまうと厄介です。(笑) こちらも「a」にしておくのが賢明ですね。 さて、1度に複数のSayも登録できるので 多重Sayを上手く活用して、登録ボタンを減らしましょう。 例えば Vendor buy Bank Guards! all follow me などを1つのボタンに登録しておくと便利ですね。 |
├多重マクロ登録の仕方。 REGA 2001/06/04 00:17:06ツリーへ
Re: 私信:皆さんへ |
![]() |
REGA 2001/06/04 00:17:06 | |
多重マクロ登録の仕方。 ================== 行動 [ ▽][ ▽] ================== ここの登録を済ませると、 この下にもう1つウィンドウが現れます。 そのウィンドウに登録をすると 二つの行動が同時に登録できます。 以後、これを繰り返せば、3.4・・・・と 登録を重ねることが可能です。 尚、マクロ登録画面上には2つまでしか 登録フォームが表示されませんが、(2Dの場合) 一番右側の▽をクリックすると、3つ目が表示されます。 この多重登録の工夫の仕方で、様々な便利が獲得できますよ。 |
└登録キーの注意点。 REGA 2001/06/04 00:18:26ツリーへ
Re: 私信:皆さんへ |
![]() |
REGA 2001/06/04 00:18:26 | |
登録キーの注意点。 Shift、Alt、Ctrlを介さず ワンキー登録も出来ますが、ワンキー登録は F1〜F12までのキーだけにしておくほうが無難です。 文字キーをワンキーで登録しちゃうと 話しをしてる最中にその文字キーを押してしまうと マクロが発動してしまいます。 あとShift+文字キーも避けた方がいいです。 英数字キーのシフト押しって結構使うでしょうし その時にマクロが発動するのは厄介です。 F1〜F12&カーソルキーのワンキー登録。 Shift+F1〜F12&カーソルキー登録。 Alt+F1〜F12&カーソルキー&文字キー登録。 Ctrl+F1〜F12&カーソルキー&文字キー登録。 このパターンがベターですね。 例えばF1〜F12、Shift+Fキー Alt+Fキー、Ctrl+FキーのFキー群に 魔法を全部登録するのも、結構、良い感じです。 尚、3Dで登録したマクロは2Dでは登録されてません。 その逆、2Dで登録したマクロも3Dでは未登録です。 つまり、マクロに関しては、2D、3Dで データが独立してるようです。 |
└ご教授ありがとうございました 海里 2001/06/04 03:51:56ツリーへ
Re: 登録キーの注意点。 |
![]() |
海里 2001/06/04 03:51:56 | |
ご教授ありがとうございました こつこつ登録していこうと思います 手を怪我しているって時にたのんでしまってすみません |