記事一覧

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.55 来るべき近い将来に望む未来 #2

============================================================
・お知らせ

今回の【乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.
55】は全4回に渡って掲載することになり。今回はその第2回目
となります。

尚、この最新のDiaryページは最新の投稿が一番先頭に来る形にし
てるため、続き物を読む時は少々スクロールの手間がかかるのです
が、>>次月を選んでクリックしてもらうか、2005年過去ログのフ
ォームリストから7月を直接選んで頂ければ掲載順は1日からの古い
順となりますので、そちらで読み進めてもらうと比較的読み易くな
ります。

それでは、第2回目を始めます。

============================================================

>>>>#1からの続き

この様に、基本性能が向上することで、今まで表現出来なかった物
が表現可能になり、その結果新しいジャンルを誕生させるに至った
歴史はあるのです。

ですから、ゲーム機の基本性能向上の全てを否定するのではありま
せん。

しかしながら、現在の市場において現行機と呼ばれてる機種の基本
性能を上げなければ生み出せないアイデアなんて存在するのでしょ
うか?

先に書いた様に、殆どのゲーム的アイデアはファミコンで出尽くし
ています。そして技術的な問題で第一世代で実現出来なかったもの
は第二世代の基本性能向上で実現可能となったとcocは考えてます

そうです、殆ど~ファミコンで出尽くしたの【殆ど】つまり、全て
ではなかった部分の残されていた物も第二世代で出し尽くしたとい
う意味です。

今後、基本性能をいくら向上させたところでゲームのアイデア。つ
まり【遊び】の方法手段が変わらないわけですから、更に描画が美
しくなり、CGが実写に近付いていくだけの退屈な結果ばかりが生ま
れる気がしてならないのです。

そして、考えてみれば従来のゲームというものは、もう限界近い所
まで来てると考えても良い時期になってると感じるのです。

日本において、家庭用ゲームの出発地点を認知性だけで定義した場
合、ファミコンであったと言って差し支えないでしょう。

そのファミコンが世に出てから、20年余。
その間、TVゲームというものは同じ遊びを繰り返し提供し続けてき
ました。

20年も同じ遊びを見せられては、飽きるのも当然。

今後のゲーム産業が真剣に取り組まないといけないのは、現状のTV
ゲーム、20年余り続いてきた現行のスタイルからの脱却。もう少し
乱暴な言い方をすると、脱TVゲームというものを意識するのが重要
なのではないかと思います。

これは、少々突飛かもしれませんが、現行のモニター、端末、イン
ターフェースの関係図を継続していく以上、もう大したサプライズ
をゲームで起すのは厳しいと感じるのです。

モニターという平面の世界から与えられる視覚的刺激はもう限界に
近く、同じ刺激を受け続ければ人はその刺激に鈍感になっていく。

ですから、面白いソフトが不足してると叫ばれる様になって久しい
現状は、アイデアの枯渇ではなく、現状のフィールド、つまり現行
のスタイルでのゲームから発せられる刺激に人が鈍感になってるの
です。

そして、これ以上現状のスタイルをハードの性能向上を助けに突き
詰めていっても、その殆どの刺激に驚くことは少ないでしょう。

先に書いた【3Dアクションアドベンチャー】の出現から、ゲーム業
界に新しいジャンルは生まれていません。小手先の練り直しで新鮮
味を演出してる程度止まりです。

早く次のステップに進まなければいけないのに、業界はその次のス
テップにオンラインゲームを選択してしまった。これは厳しい言い
方ですが逃げです。

新しい物が生み出せない苦しみからの逃げだとcocは考えます。

オンラインゲームというものは、結局従来のゲームの焼き廻しにし
か過ぎず、そこに【ゲーム】という部分において新しさは極めて少
ないものです。

確かにオンラインゲームを体験した事の無い人が、その世界に振れ
ると、従来のゲームに無かった刺激を受けることは確かです。

人と人がリアルタイムで関わり合うという部分に面白さはあります
が、極論で言えばこれは従来の対戦ゲームと何ら変わらない方法で
す。

顔の見えない人達と遊ぶという刺激に慣れてしまえば、肝心のゲー
ム部分は従来のマンネリしたゲームと大差ないものですから、然し
たる発展効果はありません。

これも極論ですが、従来のスタンドアロンで出し尽くした感のある
【ゲーム的アイデア】を全てオンライン化した後はどうするのです
か?

何も残りませんよ。そして何も次の準備はされてませんよ。

いかに継続してログインしてもらえるシステムにするか。
どうすればビジネスとして成功するのかと多様な課金制度の考案。

限られた数のオンラインゲーマーを各社が取り合って、お互いダメ
ージを受けて、限られた僅かな数のメーカーだけが成功し、多くは
破綻して行く。まるで腐のメカニズムに入ってるかの様なのが現状
。(遭えて"腐"を使ってます)

ここでも断っておきますが、オンラインゲームを否定してるわけで
はありません。

ただ、どこもかしこも次の一手が無いからと、安易にオンラインゲ
ームの市場に手を出してしまってる現状を危惧してるわけです。

結局、オンラインゲームというものは、TVゲームの副産物であり、
肝心のTVゲーム自体がステップアップしていかなければ、オンライ
ンゲームの進化も無いのです。

>>#3へ続く


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

トラックバック一覧

コメント一覧