cocさんは、初作からガンナー(ボウガン)を専門としてきました。
DOSで大剣を始めるまで、ほぼガンナー1択でした。
しかしDOSではガンナーにボウガン以外の武器が追加されてました
。それは【弓】です。
DOSのプレイ開始早々、試験的に使ってみたんですが、ボウガンと
の操作のテンポの違いにかなりの違和感を覚え、それ以降殆ど使っ
てきませんでした。
で、Fで一段落したので、ちょっと弓の練習をしてみようと、久し
ぶりに弓で戦ってみたんですが、駄目です。徹底的に駄目でした。
ガンナーという遠距離武器カテゴリーでボウガンと弓は一括りにさ
れがちですが、初作で最初から最後までボウガンで通した身として
は、あのテンポの悪さは堪えられませんでした^^;
特に一番問題だったのは、攻撃から回避、回避から攻撃という一連
の流れのテンポが違う点です。
ボウガンの場合、照準スコープ展開→射撃→スコープ照準故にモン
スターの予備動作を的確に視認→スコープ解除→回避っという流れ
で、スコープ照準の展開と解除というのがボウガンでの攻防のリズ
ムの軸になるんですけど、弓の場合はスコープがありません…。
変わりに、矢の着弾地点までの軌跡を示す帯のような表示が出るの
ですが、この状態でキャラの向きを変えようと思えば出来てしまう
ところに一番の違和感を感じました。
ボウガンの場合、スコープを展開してるときは、スコープを動かす
、つまり視野を動かすことは可能で、その動作速度はカメラのパー
ンワークに準ずる速度で動きます。
しかし、弓の場合、矢の軌跡を出してる状態で、キャラ操作のボタ
ンに触れてしまうと、一気に向きが変わってしまってパニックにな
ってしまいましたw
更に弓は溜め攻撃が基本なので、その溜め時間分の間の取り方が慣
れて無いので、攻撃のリズムが上手く作れませんでした^^;
ライトボウガンで、照準→攻撃→回避→リロード→回避→照準→攻
撃っといったような流れをハイテンポで操作してきた分、操作手順
の違和感はかなりの足枷になってしまうようです。
Fでは弓の火力が結構高めなので、使ってる人も多いのですが、よ
くこんな機動性のないもので戦えるなって関心しました。
いや、元々弓は比較的機動性に優れてるんです。ただ、cocの扱い
の下手さと、ボウガンのテンポに慣れきってしまってるが為に、ス
ムーズな操作が出来ずにモタついてしまうだけなんですけどねw
とにかく、弓の練習は早くも終了決定ですw
あたしにはボウガンがある。それで充分じゃないか!
なによりも、弓よりボウガンで戦うほうが楽しいし面白いし^^
つーことで、今度は身代わり早く、ランスにチャレンジしてみよう
かと思ったりしてるcocさんなのでした。
たぶん、適正外だとは思いますけどね^^;
っとまぁ、そんなわけで一段落したとはいえ、まだまだFのプレイ
は続くのです。
双剣用の防具も作ってみたくなったりもしてますし。
スキルは【高級耳栓】【見切り3】【攻撃-大-】【砥石高速化】を
付けたいなっと考え、いまじっくりと防具構成吟味中です。
吟味段階で挫折しそうですけど…w
それでは今回はこれにて。
次回の更新までご機嫌よう。
追記
恒例の回線状況グラフです。

*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。