E3で発表されると言われていた新型PSPですが、案の定E3を待たずして情報が流失しましたね。
流失元は米国でPS3向けにソニーから配信されてるビデオマガジンの【Qore】です。
まぁ、流出というよりかは、自社自らのフライング情報発信での話題作りっぽいですけど…。
で、以下が新型PSPことPSPgo(仮称)の実機画像です。


主な仕様の特徴は次の3つ。
【スライド式】
【UMD廃止】
【内部ストレージにフラッシュメモリ16GB内蔵】
そして、このPSPgoの発売に関したFAQとして以下を列挙しおておきます。
==============================
・PSPgoはPSスポット設置店とネット限定で本体を販売。
・ソフトはDLでのみ提供。
・ソフトの購入決済はクレカ、PSNチケット、店頭でシリアルコード購入の3択
・PSPgo発売後に発売されるPSPソフトは、原則ダウンロード販売が義務付けられ、今後のPSPソフトはUMDとDLの併売となる。
・現行のPSP-3000も併売。
・PSPgoはメモステにも対応している(外部ストレージで容量拡充は可能という意味)
・PSPgoの販売価格はPSP-3000より若干安くなる見込み
・旧作PSPソフトのDL販売も積極的に取り組むが権利関係等々の問題で全てのPSPソフトがDL販売にて購入出来るかは保証の限りではない。
・外付けUMDドライブを周辺機器として提供する予定は全く無い
・デザイン、ソフト供給形態の違い以外での基本スペックは現行PSPと同じ
==============================
随分前から次世代PSPの予想図として、沢山のフェイク画像が出回ってましたけど、それらのフェイク画像も込みで、一番魅力を感じないのがPSPgoですね。
このPSPgoの画像と仕様に関しての情報を読んだ時、その感想は極々シンプルなものでした。
「存在意義なさすぎ…」っとw
デザインに関してはソニーが既に発売してるインターネットモバイル【Mylo-COM2】に酷似…、っていうかそのまま流用という手抜き。

そして、スライド式になった理由、そしてそのメリットが全く見えてこない。現行機では横に張り出していた入力キー設置部分が端末を触る際の取っ手というか、掴み所としての機能も持ち合わせていたわけだけど、PSPgoでは、クローズ状態にした時の端末の表面面積の殆どが液晶となってしまう為、指紋の付着や接触及び摩擦による傷の餌食になる可能性が飛躍的に増したというデメリットしか感じ取れません。
つーか、そもそも入力キーをスライドして出す意味がわからない。現行機と比べて横幅は小さくできたから、携帯性に関しては向上したのかもしれないけど、それと引き換えに入力キーの配列具合を悪化させてることで、ゲーム機として本末転倒。
入力キーの配列にユーザーの目線に立って設計したと感じ取れる節が一切ない。デュアルショック配列に似せたようだが、グリップが無い端末でこの配置設計は重心という物理工学の底辺すらも無視しているとしか言い様がない。
さらに意味不明のUMD廃止。ソニー自ら立ち上げた独自規格を廃止って…暴走しすぎ。それに、遊び終えたゲームは中古屋に売るというスタイルが純然と確立してる日本では、DL供給オンリーモデルが成功する可能性は低い。
確かにUMDを廃止して、旧作タイトルもDL販売で提供となると、読み込み時間が長かったゲームのアクセスストレスが軽減されるという効果も望めますが、劇的に変化するほどの効果は見込めないはずです。(ディスクアクセス前提でプログラムされてるソフトはデータの読み出し構造自体が効率的に組まれてない為)
唯一評価出来る点は、バッテリーランプは液晶の右横に移動したことですね。これで、指に隠れてバッテリーランプの警告点滅に気付かないまま、いきなりの強制スリープモードでシャットダウン。急いでACプラグを差すというオロオロ現象の発生は防げるでしょう。
それ…くらいかな。このモデルの優位性って。
ところでさ、DL販売も個人的には別に構わないんだけど、WiFiでPSPソフトのDLするのってさ…、キビシクね?
だって、1GBオーバーなソフトって珍しくないんだよ?
WiFiだと結構な時間掛かりますよ。ソフト買ってUMDをスコンっと入れて起動っていう流れの方が好まれるんじゃない?
DL90%くらいで不慮のコネロスとか発生して、1からDLし直しとかだと、かなりイラ付くんじゃないかなぁ。低速回線、コネロス多発な未発達インフラの中をリアルタイムで過ごしてきた古参世代の人ならマタ~リ待てるだろうけど、今の高校生とか大学生なんて、ADSLか光回線からネットデビューとかしてる子らが大半ですから心配ですね。まぁ、リジューム機能くらいは付けてるだろうから、DLやり直しなんてことは流石にないでしょうけどね。つーか、リジューム機能付いてるよね?付いてるの?付いてるはず。でも、もし…(ry
さて、何はともあれ…、新型PSPの登場が望まれ、それはイコールでスペックアップされたPSP2の登場をユーザーが待ちわびてる証拠でもあったのですが、今回もPSP2には至らず、マイナーチェンジ版…、いやこれはマイナーチェンジとは違うね。何て言えばいいのかな?
つまり…劣化実験モデル?
または…PSPでDL専用機の可能性を探る為のβ機?
なんだろね?w
ま、単純に言うなら、別ヴァージョンですか?
そんじゃま、取り合えず、今回の結論です。
普通にイラネw
つーことで、今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。