記事一覧

乙女日記 Vol.2181 テンション上がりきらず^^;


前回のテキストで【無理な中を無理やり無理を通す感じで、ムリクリにある物を買っちゃったし…】っと書いた件について、今回取り上げます。

買った物。それはBD・DVD・HDDレコーダーです。東芝のレグザのレコーダーで型番は【RD-BZ700】です。

もう何ヶ月も前から少しづつ各社のレコーダーの仕様などを比較調査して、自分の使い方に一番あったモデルを選びました。

決め手は、外付けUSBHDDの増設が容易で、容量不足の際に対処がしやすいという点と、ハイビジョン録画したものをDVDにダビング出来て、地デジのダブルチュナーを搭載してるというとこらへんですね。

更に後付というか、これはオマケ程度なんでが、東芝のレグザの液晶TVでHDD搭載のやつがあるんですけど、そのTVに付いてるHDDに録画したものは、録画したTVでしか再生出来ないという縛りがあるんですが、そこにレグザのレコーダーを加えると、TVのHDDからレコーダのHDDにダビングして、レコーダーのHDDからDVD等にダビングすることで、他の再生機器でも観れるという拡張要素(レグザリンク・ダビングという機能です)も、レグザのレコーダーを選んだ理由の一つです。

ただ、肝心のそのTVは購入出来てませんし、レグザTVが買えるかどうかもわかりませんけど、購入する際にはレグザTVが良いなとは思ってるんです。ゲームと相性が良いそうでしね。

さて、何でTVよりも先にレコーダーを購入したかという点ですが、生活のスタイルが一番大きい理由ですね。基本的にTV番組をオンタイムで見ることって少ないんです。仕事の帰りも遅いですし、見たい番組の放送時間は大抵不在ですから、録画主体なんです。

なので、TVだけ地デジ化したところで、録画主体のcocにとっては、解決すべき問題の多くが何も改善されないという状況になるのです。

けど、レコーダーを先に地デジ化しとけば、オンタイムで見る頻度が少ないわけだから、録画主体のスタイルのまま、地デジ化に向けての問題の多くが解決するというわけです。

しかし、レコーダーを購入することで、地デジに関しての問題が全て解決するわけではないというのも事実です。

結局は、TVも揃ってはじめて解決を見るって感じなのは否めません。


さて、そんな購入動機については、ここらへんで終わるとして、ココからは設置編というか、使ってみた感想みたいなことを書いていこうかなっと。

って言っても、現時点は使い込めてないので、まともな評価は出来ません。出来ませんが…溢れてくるのは愚痴ばかりです…^^;

もうね。激しく面倒というか、ややこしいというか…

仕様環境的に、必須なのがディスクメディアへのダビングなんです。PCを置いてる部屋と、レコーダーを設置しているリビングとは距離がありますので、録画した番組を見ながらPC作業したりしないと番組の消化率がとてつもなく落ちてしまうんです。

なので、ダビングして、PCで再生するというのが非常に重要なんですが、このモードで録画したものはDVDに焼けませんとか、このモードでは高速ダビングは出来ず、実測ダビングしかできませんとか(実測=1時間番組ならダビングに1時間要するという意味)

とにかく、出来る事が多いくせに、あれこれ出来ない事も多いというか、何をさせるにても、これはダメでこれはOKといった感じの制限の渦です。

あと…これは自分のミスなんですが、容易したDVD-RWが2倍速まで対応のものだったんですけど、ハイビジョン画質で録画したものを、そのままDVDに焼くには、3倍速以上のメディアじゃないと出来ないとか…。(AVCRECという規格でDVDメディアにHD画質を記録できるそうです)

うぜぇー!。もうほんとにお金に余裕ないのに、またメディアを買いなおし?

まぁ、それは仕方ないので、後日買うことになるんでしょうけど、それは追々として、現状(DVD-RW)で可能なダビングモードで焼いたディスクをPCで再生させようというテストに現在躓いてます。

えぇ、そうです。CPRMです。これについては事前にある程度理解してたんです。なので、使用してるドライブがCPRMに対応しているか否かも調べたし、CPRMを解除する手段を軽く調べたりもしていたんですが、やはり躓いてます。

あ、そうそう。CPRMを解除するという事に関して、法的にどうだとか、著作権がどうだとか、モラル云々とかの話は無しです。ってか、そんなもの知ったこっちゃないです。

そもそも、自宅の機器で再生する上で、著作権がどうだとか、知るかボケ!って感じです。

でも、そいつのお陰で、録画した番組をディスクにダビングして、別の機器で再生するという、バカみたいにシンプルなことが出来ないという現状が真実だったりするんですよね。

もうね、阿呆かと。ちなみにこういう馬鹿げた制限をやってるのって、日本だけらしいです。

そりゃそうだよね。私的視聴の範囲にまで法律の制限を介入させるなんて、何の嫌がらせだよって思います。


さて、そんなことを書いた上の行から数時間経過しました(設置や設定をやりつつこのテキストを書いてます)

で、CPRMについては、変換ソフトにウイルスが混入していたりして、それらを排除するも、ウイルス無しのソフトが見付からず、右往左往した結果、なんとかCPRMを解除してPCに録画した映像を取り込むことが可能になりました。

しかし…そこでもまた新たな問題が…。

いやね、AVCRECという規格でDVD-RWにHD画質のままダビングして、それをPCに取り込みたかったんですよ。だってHD解像度で視聴できるのが、うちでは現状、PCのモニターだけですから。でもね、DVD-RWにAVCRECでダビングするには、3倍速以上の書き込み速度に対応したDVD-RWじゃないとダメだそうで…。

手持ちのDVD-RWは2倍速までしか対応してない…。

なので、SD解像度でしかダビング出来ないという…。

なんだよ!3倍速って!初耳だよ!そんなの必須なんて説明書をジックリ読まないとわからないジャマイカ!!つーか、3倍、3倍って赤い人か!彗星なのか!?ニヒルなマザコンか!

ってか、そもそもビットレートだけを画質の基準にされても分かりにくいっての。SPでビットレートを幾つに設定すれば、解像度がどうなるかと、そういう表示にしてくれないと録画モードをいちいちテストしてはPCに取り込んでみて…っという面倒を強いられることになるんですけど…。


っとまぁ、プンスカしつつも…、仕方ないので、雨が降る中、近くの中規模家電量販店に買いに行きましたさ…。

行ったわけなんだけど、2倍速までしか売ってねぇぇぇぇ!シャア売り切れw

ここでも大人気か!?っと思って店員さんに聞いたら、取り扱ってないとのこと。

シャア少佐、ハブられてやんの!ザマァァァwww

って!侮蔑してる場合じゃねぇぇぇ!

実質困るのはあたしじゃんTT

確実に売ってそうな大型量販店まで行こうかと思ったけど、雨が強かったし、レコーダーの設置から数時間経ってて、なんかもうね…心折れたw

つーことで、CPRM対応のDVD-RWにAVCRECでダビングして、そのCPRMを解除しつつ、AVCRECの制御も解除できるか(そのままでは再生できない)どうかのテストは結局出来ませんでした。

そんなわけで、折角BD・DVD・HDDレコーダー買ったのに、繋いでるTVは4:3のブラウン管TV(10年超え選手)で、ダビングですらSD画質オンリーという状況ですwww

なんというか…、居た堪れないね…。


そして、冒頭に書いたように、確固たる理由があってレコーダーを優先して購入したわけだけど、いざ設置して痛感しましたね。HDTVじゃないと使い勝手が激しく悪くなることを…。

操作する過程で、画面に多くの文字やアイコンが表示されて、それが操作の指針になるわけなんですが、文字が潰れて読めませんwww

アイコンも潰れて、どういた状態を意味するアイコンが表示されてるのか判読できませんwww

たださえ、ややこしいのに、必要な情報が読み取れないんですから、悪質なイジメとしか思えませんww(番組表もテレビ雑誌の番組表を見ながらじゃないと判別できないww))


はぁ…、なんでこんなにあれこれと振り回されて、苦労させられてるんだろうね。

あたしは一言も地デジ化してくれなんて頼んだ覚えないのに…。自宅で録画した番組をメディアに写して視聴することすら、ガチガチと制限で固められ、それらを突破する労力を何故割かなければいけないんでしょうね。

本来なら、レコーダーを購入して、喜んでたりするのが普通でしょうに…、なんでこんなに疲れてるんだ…^^;

まぁ、別にBZ700がダメだとか、そういう意味じゃないんですよ。多分、自分が必要だと感じてる機能は完備してるんで、私的には名機だと思うんです。ただ、それを使う環境が整ってないことで、こんなにも疲れてしまったのでしょう。

けど、とりあえずは7月以降も録画は可能となったことは喜ばないとね。TVに関しては金銭的にどうにも出来ないし、出来るとしても、せいぜい地デジチューナーを取り付けるくらいがやっとでしょうから、折角のブルーレイ画質も殆ど活かせないままになりそうです。(AVCRECのダビングデータをPCに無事に取り込めたら、一応はHD画質も楽しめますが)

そんなわけで、何ともしょっぱいスタートとなりましたけど、ようやくcocのところにも地デジ化の微風が吹き込みましたですっという報告の名を借りた、愚痴なのでしたw

それでは今回はこれにて。




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

トラックバック一覧

コメント一覧