記事一覧

乙女日記 Vol.1612 あたしだけじゃないはず

最近のゲーム機は付加価値というものが不可欠になってきてます。

ブルーレイプレーヤー機能が付いたり、DVDプレイヤー機能が付い
たり、iPodなどのモバイルと連動できたり、エンコードして動画が
見れたり。

しかし、そのどれもがゲーム機としての本分であるゲームプレイに
関して直接役立つ機能でないのが残念です。

ゲーム機に混在する別の用途としての付加価値も良いのですが、ゲ
ーム機自体をもっと便利にしてくれないものでしょうか。

常々cocさんが感じてるのは、複数のソフトを装填できる機能がな
ぜ無いのかってことです。

光学ドライブ搭載の据え置き型ハードならドライブにチェンジャー
機能を付けて、6連装位のマガジンを装填できるようにしてくれる
と凄く嬉しいです。

ゲームソフトの交換って煩わしく感じません?

そりゃね、イジェクトして入れ替えるだけのことですよ。面倒って
ほどの作業じゃありません。でもね、それをしなくていいとなると
絶対そっちの方が嬉しくないです?

携帯ゲーム機も同様に複数のソフトを装填できるようにしておいて
欲しいものです。特に携帯機はプレイするシーンが様々で、僅かな
時間だけプレイしたいなって時やじっくり遊べる時など、色々な状
況で活躍できる端末でしょ。

ほんの数分息抜きする用にテーブルゲーム。電車の待ち時間にテキ
ストアドベンチャー、休憩時間にRPGなど、その瞬間毎にプレイし
たいソフトって違うと思うんですよ。

そういった際に、わざわざソフトを交換してまでっとなると、面倒
だからいいやってなっちゃうことないですか?。

そして、この複数装填出来る機能をつけることで、ソフトの売り上
げにも繋がると思うんですよね。

例えば6タイトルのソフトが装填出来るとした場合、じっくりプレ
イ用にRPG、軽めのパズル、しっぽりとテキストアドベンチャー、
ストレス発散に軽快なアクション、あと2つ入るなぁ。折角入れら
れるんだし、同じRPGでも気軽に遊べるダンジョン系も買って入れ
ておくかな。麻雀もたまにやりたくなるし入れておくかなって感じ
で、本来1タイトルしか装填されない状態ならスルーされていたサ
ブタイトルのような作品にも購入の食指が延びる機会が増えたりす
ると思うんです。

ゲーム市場に直接的な利益をもたらさない他市場の製品の機能を付
加価値でつけるり、ゲーム市場の利益に繋がるかもしれない機能の
付随をもっと真剣に考えてくれてもいいのになって思うわけです。

まぁ、DSにしろPSPにしろ、そしてPS2にもそういった機能を付け加
えることは非公式ですが可能です。しかしそれを公式機能として開
発して欲しいわけです。

WiiのVCやXbox360のライブアーケードなどはダウンロード販売です
から、記憶領域の残量が有ればという条件下で複数のタイトルが端
末の中に収まります。その時にあれこれ考えると思うんです。記憶
領域の残量が幾つだから、まだ2~3タイトルは入れられるな。ス
ポーツゲーム入れてないから、サッカーか野球とか入れておくかな
って感じでダウンロード購入を衝動的にしてしまった人って少なく
ないと思うんです。

それと同じ事をスタンドアロンのパッケージソフトでやりましょう
よ。望めますって。

それとも、こういう願望がcoc固有の少数派意見なのでしょうか。

いや、そうじゃないはず。っと自分を少し擁護しつつ、今回はこの
辺で終わるとします。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1611 脱トホホ…

色々考え、調べもしました。そして随分悩みましたさ。

何がって、そりゃビデオデッキの事ですよ。

現状、市場に流通してるビデオは、廉価モデルしかなく、LG製、フ
ナイ製、オリオン製の3種類のみなんだそうです。

ビクターや東芝のモデルも中身は上述3メーカーの物となってるそ
うです。

国内市場がDVDレコーダー、HDDレコーダーに移行したことで、性能
度外視の廉価モデル、性能、耐久にそれなりに注力してある普及型
モデル、端末コンセプトに沿った高性能を軸にした高級モデルの大
雑把ですがそういった3タイプが存在してましたが、先に書いたよ
うに現状では廉価モデルしか国内流通に残っていないというわけで
す。

さすがに廉価モデルは…ね。

日々使う物であり、ある意味で酷使するわけですから、最低限普及
型クラスの性能と耐久力がないと使用に問題が生じます。

ですが、現状でまともなVHSデッキを入手するのは、5~6万以上
のDVDなりHDDなりのレコーダーに一体型として搭載されているVHS
のみしか期待できないそうです。(2~3万の一体型モデルのVHSは
廉価モデルが組み込まれてるらしいので論外)

つーことで、5~6万以上のVHS一体型のDVDなりHDDなりのレコー
ダーを買うことに決めました。

決めましたが、すぐにってわけには行きません。お金がありません
ので…

どこかで安くお金が売ってるお店を御紹介して頂ければ話は別です
がw

で、取り合えずっと言った形で、最後のVHS普及型クラスが製造さ
れていたと考えられる2003年~2004年辺りに発売されたモデルの程
度の良い中古をヤフオク等安く購入して、場繋ぎすることにします

どのみち、地デジモデルにレコーダーも買い替えなきゃいけなかっ
たんだし、今年最初の更新で2008年の目標の一つにレコーダーの買
い替えを書いていたわけですから、本腰でメインレコーダーの購入
に向けて急ピッチで節約しまくってお金を工面するです。

夏までには買って見せますとも!
なので、オークション等で購入する予定のVHSは夏~秋くらいまで
動いてくれれば問題ないです。そういうハードルを自分に課すこと
で事も具体性を帯びてくるというものです。

で、メインレコーダーを購入したとなれば、速くも今年の目標に上
げた5つの野望のうち3つを制覇することになるわけです。

さすが、志に世界征服を抱き忍ばせてるだけのことはありますねw

この分だと、5年後くらいには世界を手中に納めてるかもね♪
(はいはいw

ま、あまり大きなことは言えません。
なにせ、まだ場繋ぎのVHSすら購入出来て無いんですから^^;

がんばってヤフオクで良いのさがさねば!

つーことで、膝を折って打ちしがれていた所から、這い上がりつつ
あるcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。

============================================================

追記

しかし…ヤフオクで買うお金も無いに等しい状態だったりする悲惨
さ…。

当分は水と塩で暮らすことになるかもね。うひひひひひひひ(恐w


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1610 トホホ…

ふぅー…。

今更ながら、そして無駄なことだと判っていながらですが、LANHDD
を購入しちゃったのを後悔してます。

あれを買い控えてたら…、ビデオデッキが壊れてもなんとかなった
のに…っと考えてしまうわけです。

まぁ、LANHDDが全然役立ってないってわけじゃないんですけどね。
いやむしろ大活躍してるので、真剣に無駄になってるわけじゃない
んですけど…、やっぱそう考えちゃうでする…。

そして、今更ビデオデッキを買うとなると、有名メーカーは殆ど製
造してるところないですし、市場在庫はビクターくらいのようです

でもって、有名メーカーとなるとちょっと高い^^;

他のは新興小規模メーカー製の物しか流通してないようで、ちょっ
と気が乗りませんです。

DVDレコーダーを未だに導入してなかったのですから、これを機会
にDVDレコーダーにしようかなっと思ってるんですが、VHSの所有ラ
イブラリーを活かしたいですから、VHS搭載モデルが最低条件にな
ります。

まだ詳しく調べてないけど、もしVHS搭載機のVHS部分が再生オンリ
ーなら、ちょっと困るです。

録画機器の用途の問題ってことなんですよ。cocさんは保存してお
きたい番組を録画するのではなく(そういうケースも当然あります
が)、日々の視聴番組の殆どを録画して、自分の都合のよい時間に
観るというスタイルな人なんです。

何時からTV観なきゃ!ってのが基本的に好きじゃないんです。
スポーツ中継は基本的にONTIMEで観たいのですが、それ以外は観れ
る時間の取れた時に観る派なわけです。

なので、搭載VHS機能が再生オンリーだと、日々の録画に生じるコ
ストが跳ね上がることになるので困るわけです。

DVD-RWはビデオテープと比べて随分コストが高いし、録画消化速度
を考えると、100枚以上は買っておかなきゃいけないことを考える
とね…

それにRWの信頼性というか、耐久性がねぇ…。
個人的にRWは【繰り返し記録出来るメディア】っという感じではな
く【繰り返し記録が出来るかもしれないメディア】ってな程度の認
識を実感として持ってるので、ビデオテープのようなコストパフォ
ーマンスは望めそうにない予感がするんです。

しかも、ビデオテープなら、トラッキングレベルのズレなどで画像
が乱れたり、テープそのものに傷が走ったりすると画像が乱れてし
まいますが、観れなくはないじゃないですか。

保存版じゃなく、日々の視聴番組なんですから、多少画像が乱れて
も内容さえ把握できれば辛うじて役目は果たせますけど、DVDはね
ぇ。リードエラーは勿論、ライティングエラーが出てしまったら、
それで全部台無しでしょ。そういう恐さもあるんで、メインの消費
録画規格にするにはどうかなぁってという懸念があるんです。

それに、今現在有る、消費録画用の大量のテープも活用したいし。

なので、番組録画可能なVHS搭載が最低条件となります。

まぁ、ベストはVHSレコーダー、DVDレコーダー、HDDレコーダーの
3IN1なんでしょうけど、そこまで望むと6万以上になるのは確実
みたいだし、現在、そして暫く先の自分のお財布の状況から考えて
、その価格は無理なわけで^^;

はぁ~~…

懸賞で当たるのがPSPじゃなく、レコーダーだったら幸運値最高だ
ったのになぁ。

イマイチ詰めが甘いというか、所詮はその程度か…ってな貧弱クオ
リティな人なんだなぁっと落ち込みまくりな日々を彷徨い中です。

そんなわけで、どよ~んな気分まっしぐらなcocさんでしたっとい
う情けないフレーズで今回は閉じるとしまする。

ではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のモンスターハンター探険記 Vol.54



なんとか【MHP2】のプレイが辛うじてまともになってきました。



って言っても、まだカメラ操作とその動作の違和感に慣れてきたっ

て程度で、武器は大剣しかまだ扱えませんw



しかも…抜刀斬り回避主体ww



まだ、斬り上げ、なぎ払いの間合いと当たり判定を利用した立ち回

りまでは再現できません^^;



特に斬り上げがね…、どうしても咄嗟に■ボタン押しちゃう…

なぎ払いが●ボタンだから、操作の流れとしてデュアルショック2

では右キノコの左右になぎ払いと斬り上げが割り振られていたでし

ょ。



なぎ払い出した後に、斬り上げに繋げたいって思った瞬間、親指が

勝手に左側に動いちゃうんですよね^^;



▲と●の同時押しが斬り上げ…、全然馴染めないなぁ。

同時押し判定は随分緩くしてあるんだけど、それでもたまに同時押

し判定に引っ掛かって受け付けて貰えないときあるし…。



斬り上げでスカったり、出なかったりてのは痛いです。



cocさん的に斬り上げは、背後に回られた時に良く使うんですよ。



振り向いて攻撃するより、斬り上げで対象モンスの弱点に入りそう

な位置の場合や、顔がこちらを向いてる時とかに斬り上げで刃を振

り浴びせることで、怯ませたりできるんでよく使うんですけど、そ

れが思うようなタイミングで出せないのがキツいです。



そんな操作状況で、今のところ村長クエストのクックを倒したとこ

ろです。そうです。まだまだ序盤の序盤ですね。



にしても、PSP版のモンハンは緩いですねぇ。なんか無闇やたらに

素材が集まるw



ポッケ農場ってところで1クエ消化毎に鉱石、キノコ類、草類、昆

虫類、魚類などが採取できるんだけど、それをコツコツ継続するだ

けで、結構な数と種類の素材が入手できますね。



あと、PSP版はやたらとアイルーを押し出してますね(猫です)



で、それがMHP2Gのオトモアイルーへと繋がるわけですか。なるほ

どっと関心したりもします。



まぁ、かわゆいヌコ達があれこれと活躍する様は見ていて心が和み

ますし、これはこれで歓迎かなっと思います。



ってか、オトモアイルーが凄く気になってきてまして…、PSPの操

作方法に慣れることができないままでも、MHP2Gを遊びだしてしま

いそうな自分が居るw



さて、話を操作に戻しますが、MHで最も得意とするライトボウガン

についてですが、PSP版では扱わないことに決めました…。



戦闘事前動作から、戦闘開始操作、戦闘中の操作から再攻撃を目的

とした離脱操作などなど、とにかく近接の武器と比べて随分と複雑

ですし、それを今更別の操作形態で覚え治すのはキツすぎると結論

を出しました。



更に言うなら、来たるべきMH3に向けて、変なクセを付けたくない

なっと思ったりもするんで。(3がクラコン及びデュアルショック2

系の専用パッド使用の推奨タイトルとして出ると決め打っての考え

ですが)



まぁ、3をやるのか?っという問題もありますが、たぶんプレイす

ると思います。



モンハンって長い期間遊び続けられるゲームじゃないんですけど、

短期間(1~3ヶ月)はかなり楽しめるんで、そこを期待してプレイ

することになるでしょう。



なんだかんだ言って、序盤の素材集めって結構好きですし。



なので、その時にボウガン操作に変なクセが付いちゃって、本来の

操作スタイルに障害が出てしまっては困りますから、PSPでボウガ

ンは触らないということにします。



ただ…、ガノトトスが問題です…。



未だに対ガノトトスの近接の立ち回り方が判らないのです(近接は

経験が浅いので)



ブレス吐いた直後しか攻撃チャンスが見い出せないヌルさですw



だからって戦いを避けるわけにもいきません。ガノトトスの素材は

優秀な大剣の素材として必要不可欠なんで…



とりあえず、一番の問題はこのガノトトスでしょうね。



そして、ボウガンを触らないということで、メイン武器は大剣とし

ます。たぶん、大剣オンリーかもしれません。



片手剣も手数勝負なだけに、▲、●、▲&●の多用に指が付いてい

かないかもしれませんし…。



対甲殻系モンスにハンマーも用意したいところですが、ハンマーに

関してはMHFでようやく使い始めて、それなりに仕えるようになっ

たって段階でしたので、PSP版で上手くやれるか自信ないです。



いくら慣れてきたとはいえ、カメラ操作がワイド画面故の違和感っ

てのありますし。近接武器で一番間合いの調整が大事な武器がハン

マーだと思ってるで、(溜めスタンプの際の間合い)距離感が掴み難

いPSP版ではキツイかなっと。



あ、そうだ…。大剣オンリーだとキリンが…キツ過ぎるんだった…



うーん、キリンにはハンマーかボウガンだよね…。



つーか、そんな先のことは後で考えろw

キリンが出てくる頃には今よりずっとPSP版の操作に馴染めてるだ

ろうしね。



まずは序盤で遭遇することになる、ガノトトスですな。



つーことで、世間様はMHP2Gの発売直前で盛り上がってるなか、coc

さんは今更MHP2の操作に苦戦してるという気の毒な状況なのでした





それでは今回はこれにて。





最後にオマケで和んだスクショを一枚。



ファイル 2778-1.jpg




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1609 真剣に焦ってます…

ムキャーーーーーーーーー!!

怒ってます!そして困ってます!そいでもっておめでとうです!

まず、怒ってるからいきますか…

帰宅早々、録画しておいた2008年F-1開幕戦を見ていたんです。

10台以上がリタイアするといったサバイバルレースの終盤、これ
がレギュラードライバーとしてのデビュー戦となる中島一貫はしぶ
とく生き残っていたのです。

しかし、3度目のセーフティーカーが出たあと、クビサと接触して
しまい、ピットへ…。そしてコースに復帰したことにはしたんです
が、当然の事ながら最下位。

まぁ、仕方ない。とにかく完走だ。最後まで走ればまだ何があるか
わからない。順位は9位。前で1台潰れてくれたら入賞だ!

サバイバルレースにおいて、生き残るのもドライバーの大きな仕事
です。

そんな感じで向えた終盤、残り5周となったところで、ライコネン
が止まった。

よっしゃー!一貫!入賞だー!って喜んだ瞬間、ビデオが勝手に停
止。

へ?っと思いつつ、再生ボタンを押すcocさん。画面ではライコネ
ンのリタイアを伝えるテンション高めのアナウンサーの声が響いて
おり、再びcocさんも「よっしゃー!」っと盛り上がります。

でも、その直後にまたビデオが停止…。

再生押しても、5秒くらい再生しては勝手に停止に…。

なんどかそれを繰り返した結果、再生も受け付けなくなりました…

残り数周なのに!!いいとこなのにーーーー!!っと怒り心頭でビ
デオデッキのイジェクトを押すと、テープは出てきます。当たり前
です。しかし出てきたテープをデッキから抜き出すと、ベロベロ~
っと磁気テープが剥き出しにデッキの中から…

全然当たり前じゃありません…。

テープを引っ張り、再生ヘッドに絡み付いてるのを取って、テープ
を手巻きでビデオカセットに戻して、再度デッキに装填。

再生!しかし5秒後停止。そして、結果は上述と同様にベロベロ~
ン…。

最終的にデッキにテープを装填しなおしても、全く何も動作しなく
なりました…(別のテープで試しても同様の結果に…)

残り数周が!数周がー!一番肝心なところがーー!
見れなくなってしまったじゃないかーー!!

深沢さんじゃんね?
じゃなく、ふざけんじゃねぇー!!

どうしてくれんだー!

ってのが、怒りの源。

さて…、次は困ってることです。

当然の事ながら、デッキが壊れてしまったわけです…
買わないといけません。

でもね、でも…ね。お金なーいToT

今時ビデオデッキなんてバカ安いじゃないですか。
でも、それすら買えませーんToT

PSP関連の先行投資で散財しちゃったお陰で、今現在かなりキワキ
ワの貧乏さんなのです。綱渡りです。いや…その綱さえ切れかかっ
てる有様です。そして暫くその状態が続きますToT

そんな状況ですから、ビデオデッキすら買えませんToT

ど、ど、どうしようToT
番組録画が…番組録画がぁぁーーできないぃぃToT

しかも…、かなり貯まってる録画済みの番組も見れない…

ノーーーンToT

クマってデルモンテじゃないです。めっちゃキューピー派です。
じゃなくて、困ってるなんてもんじゃないです。めっちゃ窮地です

あー、もうどうしたらいいんだ…

っていう深刻な溜息で困り果ててる次第です。

では最後におめでとうについてですが、見れなくなったので、結果
だけでもとニュースサイトでリザルトを確認すると、一貫は7位フ
ィニッシュだったそうです。でもヴァリチェロがピット出口の信号
無視をしていた為失格となり、最終的なリザルトは繰上げで一貫は
6位ということになったそうです。

お父さんの悟さんはデビュー戦で7位フィニュシュだったから、お
父さんを超えましたね。おめでとう。

初戦という舞台がこんな荒れたレースになって可哀相だったけど、
それでも走り抜いたからこそ掴んだ6位入賞なんですから、立派で
す。上出来です。これからのシーズン、大いに期待できますです。

いやぁ、ほんとにおめでとう。

でもね、でもなのよ…

祝福してる場合じゃないんだよ!w

あー!もう、なんか色々含めて台無しだよ。

なんか、今のcocさんを表現するのに一番適切なフレーズは1つで
済みそうです。

それは【ちゅどーん!】です。

ちゅどーん!いえぇ~~い!
ちゅどーん!やほぉ~い!!

ちゅどーん!!

って、言うてる場合か!ドアホ!(T0T)


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.4



PSPで遊んでいて不満に感じることが2つあります。



2つともバッテリーに関してのことです。



1つ目は、電源ランプの位置です。



ファイル cocdiary20080315.jpg



画像では識別しずらいでしょうが、マークしてる場所に電源ランプ

があります。バッテリーの容量が少なくなってきたら、このランプ

が点滅してキチンと知らせてくれます。



しかし、プレイしてる時、そのランプは確実に親指で隠れて見えま

せん。点滅しようが、七色に発光しようが、サボって光るのをやめ

てようが見えないのですから全く意味がありません。



しかも、ゲームプレイ中に視線は画面に向いてるので、右手の親指

の付け根辺りにタマにチラっと見えてるだろう電源ランプには気が

付きにくいです。設計した人バカ過ぎ。



2点目はACアダプタ差し込み口の場所についてです。



画像を見て頂いたとおり、本体右底側面にその差込口があるのです

が、充電しながらゲームプレイする際に、コードが指に右手にどう

しても触れるので邪魔で仕方ありません。



本体上部側面にはUSB端子があり、USB充電も可能なんですがUSBモ

ードというファイル操作画面にしておかないと充電されないので、

ゲームをプレイしながらの充電ができません。よって邪魔で仕方な

いけど、ACアダプタを繋ぎながらしか、充電しながらのプレイはで

きないのです。



DSの場合、電源ランプは下画面の側に有り、タッチペン操作をして

いる場合は手に隠されるケースもありますが、タッチペン操作の性

質上、手のポジションがずっと固定されるわけではないので、隠れ

る場合もありますが、隠れてない場合も多いわけです。そして画面

の側に在る為に充電警告にすぐ気付けます。



そしてACアダプタの接続口は、本体上部側面に有り、繋ぎながらプ

レイしていてもコードが手に触れて不快に感じることはまずありま

せん。



勿論、ACアダプタのコードをどの方向から引いてくるか、つまりプ

レイしてる体勢や向きによっては邪魔に感じる場合もあるでしょう

が、コードを引っ張ってきてる方向に本体を向けてプレイしてやれ

ば、それらの不快さは解消されます。



でもPSPの場合は、どうやってもその不快感から逃れられません。



これまた、設計した人の視点がユーザー目線でないという現れで、

これだから技術バカはって…呆れてしまうわけです。



プレイ中に電源落ちたら、遊んでる人はガッカリするだろう。だか

ら電源が落ちる前に確実に見える場所に電源ランプを設置しようっ

という考えは思い浮かばなかったのでしょうか?



折角の携帯機なんだから、充電しながらプレイする際もコードの束

縛感を極力感じさせないようにしないと、端末の特色台無しだよね

っとも考えなかったんでしょうか?



こういった細かい配慮が出来てないってのは、結果大きな差として

感じ取れてしまいます。



幾ら軽量化して小型化を計ったところで、常にユーザーが縛られる

バッテリー部分の設計に配慮を欠いては意味がない。cocはそう感

じてる次第です。



技術優先なら、いっそソーラー電池式にして、脱ケーブルを計れば

良かったのにね。まぁゲームを4~5時間動かすだけのソーラー電

池を積む上での諸問題は有るんだろうけど、そこはやはり技術でカ

バーしとけよっと言いたくなったりもする今日この頃です。



つーか、ソーラー電池ってさ、携帯ゲーム機には無理なのかな?あ

と携帯電話とかにも。



ソーラー単一のバッテリー規格じゃなく、リチウムと併用する感じ

にして、リチウムにソーラーから充電してやったり、併用使用で連

続稼動時間延ばせたりもすると思ったりするんです。



動かしてない時はソーラーからリチウムに自然と充電が行われ、動

かしてる時はソーラーでリアルタイムに発電できる電力以上の動作

が求められたら、足りない部分をリチウムから補ったりして。で、

急速充電も考慮してAC接続での充電も可能って感じにしてくれてた

ら凄い便利なんだけどなぁ。



そこらへん詳しくないから、必要な電力を確保する上でのユニット

の大きさとか、発電量の限界とか色々問題あるんだろうけど、車を

走らせちゃうくらいまで技術は進歩してるのに、何で携帯ゲーム機

や携帯電話などに採用されないのかなぁ。



登載してくれれば、充電の事を考えなくて済むし、随分と【携帯性

】の特色が増すと思うんですけど、どうなんでしょう?



詳しい人が読んでらっしゃったら、是非教えて頂きたいものです。



つーことで、今回はここまで。また次回です。




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1608 2008年F-1GP開幕

さて、今年もF1サーカスが開幕しましたねっと言える時期になりま
した。

今期は、名門ウイリアムズに中島一貫がフル参戦します。資金難で
のゴタゴタがあり参戦が危ぶまれていたスーパーアグリの参戦も正
式に決まって、日本人ドライバー贔屓の方は嬉しく感じてることで
しょう。

スーパーアグリの資金難というのは、チーム発足の根本理由があま
りにもバカげていましたから、こういう事態になるのは当然の成り
行きとも言えます。

まぁ、ホンダ資本でスタートしたとは言え、恒久的にガッツリ資金
を送るわけにもいきませんし、今後の技術支援継続に関しては軽減
していくと発表もされちゃったしね(ルール的な問題もあるので)

でも、契約のゴタゴタで佐藤琢磨のシートを失わせてしまったホン
ダが、琢磨の為に新チーム発足に動いたってのは今から考えれば暴
挙というか、まぁそれだけ期待されていたからというのもあるんで
しょうけど、無茶としか言い様がないです。

まぁ、ホンダとしては琢磨への禊ぎも3シーズンともなれば十分と
も言えるし、昨年の本家ホンダの不振も重要な問題ですから、スー
パーアグリというチームはもしかすると今期で消滅するかもしれま
せんね。(今期マグマグループとの提携が結ばれた為、来期はチー
ムの名称からチーム全体の体制も様変わりして別のチームになる可
能性が高い)

急増チームとして異例なと言えるほどの好成績を残してるチームな
だけに続けてほしいですけど。(日本資本でという意味で)

だからって、琢磨にこのまま引退までスーパーアグリで走れっての
は可哀相で…。でも彼がチームを出ればスーパーアグリの存在の意
義は無くなるわけですし…

なんとも難しいですね。

個人的には琢磨は来期別のチームに移って走って欲しいなって思っ
てます。最後尾周辺からのスタートしか望めない車に乗らせておく
のは勿体ないドライバーですしね。

ところで、もう一つの問題は中島jrです。ウイリアムズのテストパ
イロットからの昇格という形でフル参戦が決まってるわけですが、
残念なことにウイリアムズは低迷中で…

年明け早々のバルセロナテストでは、マクラーレン、フェラーリを
抑えてのトップタイムを出したそうですが(そのトップタイムを出
したのが一貫だったりするという衝撃w)所詮はシーズン開幕前の
テストですからね。

その結果だけで、今年のウイリアムズはフェラーリ、マクラーレン
に対抗するだけのマシンスペックがあると判断するのはあまりにも
乱暴なんで、現時点ではなんとも言えません。

ただ、本当にウイリアムズ復活といえるほどの戦闘力を今期獲得で
きてるのなら、その車に一貫が乗るわけですから、日本人選手の優
勝という偉業が今期見れるかもしれません。

そうなって欲しいと心底願いますが、そうそう上手くはいかないだ
ろうなぁっていう現実感もあったりします。

結局、バルセロナテストでは速い車だったんだけどねぇっと、遠い
目をするしかないような状況にシーズン中盤で陥ってる可能性は低
くないんじゃないかと思ってますし^^;

でもまぁ、日本人ドライバーがウイリアムズのレギュラーシートを
獲得したってだけで満足できてるんですけどねw

だって、あのウイリアムズのレギュラーシートに日本人ドライバー
が座るんですよ?

少し前の事を考えれば有り得ないことですもん。

やはり二世特有のコネは凄いなっと、皮肉の一つも溢したくなるほ
どですw

実際、今のF1は昔以上に車の性能が成績に直結しますし、言い方を
替えれば、一定レベルのスキルさえ身に付けているドライバーなら
誰が乗っても速い車は速いし、勝てるようになってるんです。

確かに昔のF1も車の性能が勝負を左右する大きな要素ではあったけ
ど、マシンを乗りこなすテクニックってのが、今より多くドライバ
ーに求められていたんです。

つまり、ドライバーの腕次第で車のポテンシャルが出しきれるか否
かが左右されていたという感じです。

だけど、現状のF1は凄く簡単な乗り物になっているそうで。ま、簡
単って言っても、その基準は勿論フォーミュラーカーをドライブす
る上での基準での話ですけどね。

故に一定のスキル。つまりフォーミュラーカーを走らせる基本的な
技術を身に付けてさえいれば、誰にでも扱えるようなイージーな作
りになっており、その殆どがコンピューター制御されてたりするん
です。

だから、コネや政治力を持ってる人が昔より断然有利ってのが残念
だけど現在の実情。

ですが、そうと判っていても、ウイリアムズのレギュラーシートに
日本人っとなると胸が弾んでしまいます。

弾んでしまってるんだから、やはり応援しちゃいます。
勝ってもらわないと納得できませんw

ここまで御膳立てしてもらってシーズン通算で入賞3回、完走4回
、残りはリタイアなんていうしょっぱいリザルト残そうものなら、
切腹ものですぞ。

バルセロナで好調だったということは、他チームのマシンの慣熟が
終えてないってことだったんだろうし、周りが慣らし運転していた
だけって可能性も高いわけでw

現に今期開幕戦のメルボルンGPの初日の二回目のフリー走行で一貫
は16番手(一回目はトラブル抱えて21番手)で終わってるわけで
して。

まぁ、フリー走行ってのは、予選に向けた準備ですから、各チーム
が抱えてる問題の再チェック等々を行うのが主目的ですから、その
タイムでどうこうということはいえないんですけどね。

そうと判っていても、16番手は物足りない。
同僚のニコは8番手のタイム出してるわけですし。

いや、一貫は午前中のフリー走行で出たトラブルの再チェックをし
ながら走ってただけなんだ!きっとそうに違いない。

だから、予選ではもっと上位さ。うん、絶対に。たぶん…w

つーことで、いよいよ今週末に決勝を向える開幕戦が今から楽しみ
なcocさんなのでした。

それでは、今回はこれにて.


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1607 パラパラ

TVやネットを巡回してると、結構な頻度で遭遇する話題に【パラ
パラのチャーハンが出来ない】というのがあります。

前にも一度書いた覚えがありますが、ウロ覚えなので今回書こうと
思います。

【パラパラのチャーハン】は家庭でも、そして誰にでも簡単に出来
ます!

よく、家庭用のコンロでは火力が…などという人が居ますが、直火
に御飯を放り込んで調理するわけじゃないので、火力など関係あり
ません。カセットコンロでも出来ます。

チャーハンに大事なのは3つ。【熱】【時間】【準備】です。

火力云々が大間違いなのは、フライパンは火力が低くても時間を掛
ければ火が立つほど熱する事は可能です。

要は食材を放り込む前にどれだけフライパンを熱するかでパラパラ
に出来るか出来ないかが決まります。

目安としては、フライパンの中央から放射線状に白い煙がやや激し
く立ち上るくらいまで熱するのがベターです。これを恐がるからパ
ラパラのチャーハンが出来ないわけです。

そして、フライパンの準備が出来ても、時間と準備がお粗末ならグ
ズグズのチャーパンしかできません。

まずは準備ですね。

入れる具材によっては火を良く通したい物があるのであれば、事前
に具材に火を通して取り分けておくことが重要です。

基本的な具材の焼き豚、ネギならば、事前調理の必要はありません

これら具材を1つのプレートに入れて準備をしておきます。
そして調味料ですが、塩、コショウ、ガーリックパウダー、チキン
ブイヨンパウダー、アミノ酸系混合うまみ調味料、醤油などが一般
的でしょうか。

これらの調味料は醤油を一番最後に位置付け、コンロからすぐ手が
届く場所に投入口を開封した状態で並べてセッティングしておきま
す。

そして、御飯ですが、冷御飯を使う場合、可能ならラップをかけず
にレンジで軽く温めておくと更に難度は下がります。レンジ併用が
不可能な場合は、よくほぐしてプレートなど入れて具材同様に投入
の準備をしておきます。

後は卵ですね。当然の事ながら必要な量を割って掻き混ぜておきま
す。

卵の量なのですが、少し多目くらいが良いでしょう。一人前なら、
M寸で2個、L寸なら1個が目安です。

まぁ、L寸を2個使っても問題はありません。さすがに3個はやり
すぎですが。

これでフライパンの脇に、具材、御飯、卵、調味料が並んでいつで
も調理できる状態として準備されたわけです。(調理する際に大き
なお玉(レードルでも可))が必要なので、それも脇にスタンバって
おいてください

この段取りが出来てないと、ダメダメなチャーハンしか出来ません

では、フライパンに一人前なら大さじ2~3杯のサラダ油を入れ、
フライパンを熱します。

外周から白煙が立ち始めたら、そろそろ戦闘開始の合図です。
じっと堪えて、白煙が内周から外周に向けて放射線状に立ち上がり
はじめたら、フライパンの上30センチ程度上に掌をかざして熱せら
れてる具合を確かめます。

十分にカンカンに熱せられてるなっと感じたら、レードルかお玉を
脇に置き、片手に卵、片手に御飯を持ち、卵からフライパンに投下
します。

サッと流しいれたと同時に卵の上に御飯を入れます。

その直後に、お玉でゴハンを一気に押し広げ、払い返しをして御飯
全体に卵が馴染むようにします。この間、およそ5~7秒でやって
ください。

フライパンをカンカンに熱してるので、ゆっくりやってたら卵が焦
げます。

手順としては、卵の上にゴハンを入れたあと、お玉でゴハンをフラ
イパン全体に広がるように押し広げ、広がった直後にフライパンで
払い返しして、ゴハンを裏返し、もう一度押し広げます。これを5
秒程度で出来てれば、既にここでパラパラチャーハンはほぼ完成で
す。

ゴハンに絡まった卵がコーティング剤の役割になり、高温で熱せら
れたフライパンの熱でカリっとフライド状態になってるからです。

この5秒に自信の無い方は、事前にゴハンを卵掛けゴハンのように
しておいても良いのですが、その場合は投入後のフライパン捌きで
ゴハンのダマを作らないようにしないといけませんし、実の所そっ
ちの方がテクニック入るので難しいです。

さて、5秒程度で卵とゴハンを混ぜ合わせたら、すぐに調味料を振
りかけてください。ここでも手早くが基本です。10秒以上使って
はいけません。

調味料を入れ終われば、フライパンで払い返しをしながら4~5回
ゴハンを掻き混ぜ、すぐに具材を全部入れます。

後はそのまま強火を当てたまま、払い返しでフライパンの上に立ち
上る熱気にチャーハンを晒す感じで炒めていきます。

2~3分炒めたら、フライパンの手前にチャーハンを寄せて奥のほ
うに少なくとも1センチくらいの隙間を作ってやり、その隙間に一
番火が入るようにコンロの火の出具合いに合わせてフライパンの位
置を合わせてやり、20程度熱します。

その後、その隙間に醤油を流し込み、一気にフライパンを振って、
全体に焦がし醤油を馴染ませ終えたら完了です。

これで、パラパラのチャーハンが完成します。

慣れれば、あっという間に完成です。凄くお手軽なんです。

火力がどうだとか、調味料がどうとか、そんなのグダグダやっても
美味しいのはできません。

熱、時間、準備。この3つさえあれば、十分です。

オーブン料理なら、ある程度長い時間、高温に保たないといけない
ですから、火力の問題が生じます。しかし炒め物などは、フライパ
ンの中で完了する料理ですから、具材を入れた際に下がる温度を想
定して事前に十分熱して置けば問題ありません。っていうか、炒め
物において、調理途中の加熱など必要ありません。どんな炒め物で
も最初にどれくらいフライパンを熱しておくかで決まります。

調理途中の加熱は温度が下がらないようにする為の保熱程度と考え
るのが美味しい炒め物を作る上でのキーポイントです。

つーことで、cocさんのパラパラクッキング講座でした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.3


知り合いに奨められて【ヴァルハラナイツ】というRPGをプレイし
ています。

まだ、始めたばかりで詳しくどうこうと総括はできませんが、基本
はウィザードリーのようなダンジョン探索とトレハンな内容です。

戦闘はアクションなんですが、純粋なアクションゲームというよう
な切り口ではなく、モンスターとの距離や位置取りなどを操作して
行動を任意のタイミングで決定するといった感じです。

近年のゲームでもっとも戦闘シーンが似てるなっと感じたのは、【
.hack】シリーズですかね。

丁度、ダンジョンに潜って、敵のシンボルに接触すると戦闘専用の
フィールドに画面が切り替わり、簡易アクションバトルになるとい
う流れも【.hack】と共通してますし、PTメンバーがAIで動くとい
う点も同様に似ていると言えるでしょう。

ですから、ウィザードリー+ダンジョン&ドラゴンズ+.hackといっ
た感じのゲームってことになるようです。

まだ遊び始めて間もないので、序盤の序盤ですが、最初はウィザー
ドリー同様、かなり厳しいバランスでした。

主人公をメイジで作成し、ギルドで仲間を作った際にはドワーフの
戦士をセレクトしてダンジョンに挑んだのですが、AIがかなりバカ
なので、防具を一切付けてないくせに前衛で剣を振り回し続けるド
ワーフは1戦闘毎にかなりのHPを消費してくれるので堪ったもんじ
ゃありませんでしたw

ダンジョンを出てすぐの所に回復の泉のようなものがあるのですが
、ダンジョン入ってすぐの所で1~2回戦闘をしては回復の泉に直
行っというチキンスタイルで延々続けるしか…w

プリースト(回復魔法使い)を新たにギルドでPTメンバーに加えれば
随分楽になるんでしょうけど、仲間を作成するにはお金が必要でし
て…(1人目から500Gで有料、以後500Gづつ値上がりしていく予感)

しかし、所持金がそれに満たない。でも敵を倒してもお金は出ない
…w

いや、お金を落とす敵はいるのですが、最弱モンスターであろうス
ライムからは、未識別のアイテムを鑑定できる御札とHPを10回復し
てくれる気休め程度の回復の薬しか落とさないものですから、お金
が貯まらないわけです。

なので、スライム相手にレベル上げをしつつ、回復完了直後の状態
の際に決死の覚悟でスライムよりかは強いスケルトンに挑んで僅か
なゴールドをゲットしたりというのをチマチマやっていました。

ここらへんの流れはウィズのソレと共通してますねw

で、レベルが3に成った頃にようやく仲間を追加するだけの金額が
貯まり、待望のプリーストを仲間にしたのですが、回復役が加わっ
たのと、単純に頭数が増えたという二つの強化要素でガラっとPTの
総合力が上がりました。

これで、少しはダンジョンの奥に進めそうです。

街のギルドではクエストも受けることが出来るのですが、そのクエ
ストの内容がダンジョン探索に直結してる臭いので、PTの総合力が
上がらなければどうにもなりません。

こういった感じでダンジョンを探索しつつ、クエストを達成してい
き、レアアイテム探しのトレハンに興じるという3つのシンプルな
要素のみで作られた潔い作品です。

最近cocさんは、合成だ、派生だ分岐だといった要素をステータス
やアイテム、スキルなどに組み込まれてる作品をあまり歓迎できな
くなってるんです。

特に携帯機の作品ではそういった要素は省いて欲しいと思ってます


合成にしろ、派生、分岐にしろ、そういったシステム面で横に広が
ってしまう作品は、それらの要素の情報収集、分析、理解といった
ゲーム外、つまりゲームを動かしてる両の掌の外であれこれと下調
べや準備をしていかないといけないじゃないですか。

それを奥深くやり込み具合が深くて燃えると感じる人も居るでしょ
う。勿論その気持ちは判ります。自身のチャンネルがそっちに向け
られれば、cocもそっち側のスタイルを好みますから。

しかし、cocさんの携帯機との関係の仕方は結構アッサリしている
ので、ガッツリ取り組まないといけないスタイルのゲームは面倒に
感じてしまうのです。そういうのは据え置き型ハードでやりますか
らっという感覚なんです。

携帯ゲームくらい、掌の中で完結していて欲しい。そう思う派なの
で【ヴァルハラナイツ】のようなシンプルな作りの作品には非常に
好感が持てます。

なにせ、パッと始めて、サクっと電源を落とせないと困るんで…。
(ちょっとした空き時間に遊ぶ派なので)

実は、据え置き型のゲームにもそういうのを少し求め始めてたりも
するんですけどね^^;

区切りを付け難い作品って気軽に始められないから、まとまった時
間を作れたときに遊ぼうという考えになり、でもそんな都合の良い
時間なんて早々作れないから、放置ゲーとなっていく…。

例え長時間ゲームを遊べる日であっても、いつでもやめれるという
気軽さが背景にあるのと、拘束感を感じてるのとでは随分精神的に
も違ってきますしね。


そんなわけで、気軽に遊べる【ヴァルハラナイツ】は今後ゆっくり
とした速度でしょうけど、長く楽しめそうな作品です。

目下、3人PTとなりダンジョンを少し深く潜れるようになったので
、武器防具のドロップやゴールドの獲得を目当てに動き出して行こ
うっていう段階です。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1606 こういのは、ある意味で予想の範囲でしたけど

例の中国産の農薬冷凍ギョーザ製造元の【天洋食品】の作業員が事
実上全員解雇されていたそうですね…。

日本が製造工程で混入した可能性が高いという見解と同時、その根
拠を提示したあと、中国側は製造工程で混入した可能性は極めて低
いとだけ発表し、その見解の根拠たる資料や調査結果を一切明かさ
なかったじゃないですか。

その時点で"トンデモ"な姿勢なのですが、今度は作業員全員解雇…

何一つ真相が究明されていないのにです。

証拠隠滅ですか…。

つくづく、やり口が汚いというかか現代社会において有りえないう
ような稚拙なごり押しを平気な顔でやるんだから、中国政府の姿勢
に開いた口が塞がりません。でも塞がないと農薬を放り込まれるか
もしれないので危険です。急いで閉じておきましょう。

にしても、中国、大丈夫なんでしょうかね。このままオリンピック
をやっちゃって。

中国の時代ずれした文化レベルの低さは、既知の事実とは言え、世
界の多くの目が向くことが無いために関心の対象になっていなかっ
たわけだけど、このままオリンピックを開催すれば、世界の多くの
目、それはそれは凄まじい数の関心が中国に向けられるわけですけ
ど、果たしてその時を迎えて、中国の桁外れな非常識さは世界の人
々にどう写るんでしょう。

全く環境問題には無頓着で、大気汚染も海洋汚染も凄まじく、衛生
管理も先進国の枠の中には到底入れない現状。

多くの近代文化圏の人々が眉をしかめるような実態がゴロゴロ転が
ってる、そんな中国に世界のスポーツの祭典が開催される…。

正直、まだ早かったのではないかなって感じますね。

良い方に考えれば、世界の関心が中国に集まり、そこで己を知るこ
とで意識を変えていくキッカケになればよいのですが、どうも中国
には"恥じ入る"という概念を持ち合わせてない民族だそうで…。

自らを恥じることはせず、恥を指摘した側が悪いというような風潮
があるそうです。

しかも"俺に恥をかかせやがって!"っという感じではなく"俺が恥
ずかしい人間なわけないだろ!"っと、相手の指摘を非難するよう
な民族性らしいです。

ですから、中国人は謝るというのが苦手らしいです。自分に非があ
っても、相手の僅かな非を突っつき、そこを大げさに誇張し"お前
の方が悪い!"という論法を作り出すそうです。

そういった民族性だそうですから、世界の関心が集まって多くの常
識外れな点をあらゆる方面から指摘されたとしても、聞く耳を持つ
かどうか…

なので、オリンピックで他国の国家にブーイングなどという、とん
でもない事を懲りずにやらかすかもしれません^^;

下手すりゃ国際問題に発展しかねないくらい危うい行為なんですが
、そこまで想像は出来てないみたいですし。

グローヴァルスタンダードを意識できてる中国人の方も勿論居るで
しょう。知り合いの中国人の人も昨今の中国人のトンデモな行動、
言動に嘆いてました。

仮想敵を作り上げて平和の道標としてきた世の中に、イラン、北朝
鮮に次ぐ仮想敵に仕立て上げられたりしないように自重して欲しい
ものです。

新規北極海航路の利権争いにもキナ臭い香り漂わせて一枚噛んでき
てるし、過ぎたる自信は身を滅ぼしますぞ…。

ってなわけで、農薬入りの食品についてまんまと有耶無耶にされて
しまった日本の今後の出方に要注目なcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ