記事一覧

乙女日記 Vol.1672 まんまと騙された

遅れ馳せながら、映画【アイアム レジェンド】を見ました。予備
知識一切仕入れずに観た感想ですが、脚本に救われた優秀作って感
じでした。

たしか、この映画は昔のなんだっけ…、まぁいいや、そのナントカ
って映画のリメイクらしいんだけど、元ネタは存じ上げません。

なので新鮮な気持ちで観ることができました。

観終わってみれば、まぁ良くあるパターンな内容なんですけど、見
せ方が上手かったかなっと。

内容的にゾンビホラー+ドラキュラ伝説+クライムパニックムービ
ーなんで、演出を一つ間違えれば、とんでもなく稚拙な映画になっ
たと思います。

ちょっと変化球気味の登場方で始まり、段階的に時間軸を交差させ
て物語りを描いたことで、単純なホラー映画にならずに済みました
ね。

まぁ、斬新な映画でなかったけど、そこそこな好評価をしてるのに
は原因があります。

それは【アイアム レジェンド】と一緒に借りた【宇宙戦争2008】
という映画が凄まじかったからです。

ふと目に止まった【宇宙戦争2008】というタイトルに、SFかぁ、好
きなジャンルだし、新作らしいし見てみようよ軽い気持ちで借りた
んです。でも内心は期待していたんですw

しかし、内容が本当に凄まじかったのです。

宇宙"戦争"と銘打ってるのに、戦争シーンがありませんw
宇宙人が謎のウイルス性の伝染病に冒され、その唯一の治療薬とし
て地球人の血液が必要という理由から地球に侵攻してきます。

そして宇宙人は圧倒的なテクノロジーの差を見せつけて人間を威圧
、助かりたければ数百万人の地球人を渡せと各国に要求を突き付け
ます。

地球側の各国はそれを受け入れ、まずは受刑者から引渡しを開始。
しかし受刑者だけでは各国の受け渡し人数の数に足りない為、次の
段階として抽選で一般国民らを選出し引き渡しを始めます。

主人公は科学者のおじさん。その娘さんが抽選に選ばれてしまい、
娘を渡してなるものかと逃げます。そして軍に追われます。でも捕
まります。で、娘さんは宇宙人に引渡されてしまうのですが、ここ
で娘さんの血液が特異性な血液であることが判明。その娘さん身体
があれば、もう地球人はいらないってことになります。でもおじさ
んは娘さんを救い出します。で、救い出して終わりますw

【宇宙戦争】なのに、1組の父娘の逃走劇と奪還劇だけで終わるの
ですww

しかも、この映画…制作費がかなり乏しかったようで…CGは勿論の
こと、小道具からセットから、ものすごくチープです。

最初、これは映画なのか?って疑いました。
アメリカの低予算TVドラマのDVD化なんじゃ?って感じました。

一応、あまりにも気になったので検索で調べると、どうやら2005年
に製作された【映画】らしいです。
でもなんで2008?w

日本で発売されたのが2008だからって、そんな最新作風味付けるな
んて…詐欺だ!w

設定も突っ込みどころ満載なんですよ…。

血液が欲しいから地球人よこせってわけなんですけど、渡した地球
人は血液採取の際に殺されるんです。そんなに血液が欲しいなら各
国共同で献血を義務化して血液を集めて宇宙人に渡してあげれば、
仲良しで共存できるじゃん。

殺す意味まったく無しw

そして、主人公のおじさんが途中で【ロズウェル事件】で入手した
未知の鉱物でレーザー砲とか作っちゃうわけです。それで奪還劇の
際に撃ち合いとかするんですけど、そのレーザー砲がこれまたチー
プw

ゲッター2の首から上だけをもぎ取ったようなドリル状の砲身から
無反動で凄まじいエネルギーを照射するんです。

50半ばくらいのおじさんでも撃てちゃうくらいお手軽なレーザー
砲w

しかも、未知の鉱物という設定をこれ幸いといった感じで、動力源
は謎。そして無尽蔵w

そんなものを作れちゃうおじさん、たぶんアンタが最強w

更に劇中で、宇宙船の中で撃ち合うシーンがあるんですけど、そこ
でおじさんが物陰に隠れつつ、床に転がってる死体を引っ張り寄せ
始めるんです。で、それを見ていた娘さんが「お父さん!何してる
の!」っと言うと「いや、B級西部劇の真似だよ」っと言って死体
に自分が着ているジャケットを着せて、物陰からソロっと出すんで
す。

で、対峙してる宇宙人がその死体に向かってレーザーを撃ち込み「
な!なぜ倒れない!」っと驚愕した好きに、おじさん突進して宇宙
人をヌっ殺すわけです…

顔が明らかに違うだろ、気づけよ!w>宇宙人

しかもおじさん…「B級西部劇の真似だよ」っとニヤっとしてる場
合か!あんたが今やってるのはD級SF映画だろw

まぁ、そんな感じで終始、凄まじいチープ感を醸し出した作品を見
たあとで【アイアム レジェンド】を見たので、凄く出来の良い作
品に感じた次第なのです。

で、今回のテキストで言いたいことは、【アイアム レジェンド】
が面白いから見てみそ♪っていうのではなく、【宇宙戦争2008】の
方を是非観て頂戴ってのが本題w

いやさ【アイアム レジェンド】はとりあえず安定感はあるから、
特別ススメるほどの作品じゃないですし。

でも【宇宙戦争2008】のつまらなさはホンモノなので、是非ともホ
ンモノを味わって欲しいわけですw

レンタル料金の150円すら損したなって思わせるくらいの威力なん
ですから、破壊力抜群ですw

つーことで最後に本日の教訓。

【借りる前にちゃんと見ようね。パッケージ裏の作品概要】

では、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.79 既に破綻しているMMO



【Sacred 2: Fallen Angel】というタイトルが気になっています。

詳しくは以下のアドレス先をご覧ください。

http://www.famitsu.com/game/news/1215887_1124.html
http://www.sacred2.com/

簡単に言うと、現状のスタンダードサイズの本格(本物の)RPGをMMO
のような仕組み立てをせずに、自由にマルチプレイで遊べる作品っ
て感じです。(個人的にはMOバージョンのウルティマオンラインの
ような解釈も出来るかと考えてます)

こういう試み、ずっと待ってたんです。

ネットゲームがポピュラーになり、MOやMMO作品が乱立する時代と
なりましたが、常々cocさんはそういったMOやMMO化の流れの単一な
方向性に疑問を持っていました。

ネットゲームというのは、もっとシンプルな言葉に言い換えると【
マルチプレイ】なわけです。しかしそのマルチプレイという固定概
念がMOやMMO作品に窮屈さを与えてるのではないかと思うのです。

MOやMMOではマルチプレイで遊ぶのが大前提といった仕組み作りを
する作品が殆どなんですけど、ビデオゲームの根本の一つにソロプ
レイってのがあることは確かだと思うんです。

好きな時に都合の良い時間だけゲームを楽しむ。それがビデオゲー
ムの大前提だと思うのです。それがマルチプレイだとしても、その
大前提は変わらないはずです。

しかし、最近のMOやMMOは人数を揃えてプレイするのが前提の仕組
み立てをしてる作品が多く、どんどん気軽さとは程遠いものとなっ
ています。

挙句にはプレイの進行の方向性にも縛りが入り、このレベルならあ
れをするとか、この武器を手に入れたら、あれを倒すとか、本来は
自由度の新たな拡大を目指してスタートしたMORPGやMMORPGである
のに、そこに集うプレイヤーは定められた手順と経路を隣人と同様
に進んでいくようなスタイルになってきてしまってます。

MMORPGの元祖といえば、ウルティマオンラインであることは揺ぎ無
い事実です。
正式サービスを開始してから5年程度までのウルティマオンライン
は正にMMORPGの元祖に恥じない【自由度】の宝庫でした。

プレイヤーに課す目標などは一切なく、ログインしたプレイヤーが
作りこまれたその箱庭の中で何に成りたいのかの選択も自由で、そ
の目標に至る術も自由でした。

戦闘を一切しないという選択肢をプレイヤーが選んでも全く問題な
く楽しめるだけの懐の深さがウルティマオンラインの最大の魅力だ
ったのではないでしょうか。

残念なことに正式サービスから5年程たった頃からウルティマオン
ラインは本来目指すべきだった道を少しづつ逸れ出し、今に至って
は好きなことをして楽しめるという名残だけを残しつつ、結局は戦
闘行為、武器、防具アイテム獲得合戦ゲームになってしまいました
が…

しかし、それはMMOであったが為の宿命だったのかもしれません。
アクティブアカウントユーザーの引き留めをしなければビジネスと
して成り立っていきませんし、ユーザーの物欲を刺激する形へとシ
ステムを変更していったわけです。

ですけど、もしウルティマオンラインがMMOでなくMOであったら?
っと考えたことがあります。

最近のMMOの仕組みが当たり前に感じてる方には伝わり難いでしょ
うけど、MMOにすることで、多人数プレイ、更にそのセット数のユ
ーザーを意識したシステム作りが重要視されてしまい、本来MMORPG
の元祖であるウルティマオンラインが目指した世界とはドンドン違
う方向に流れていってしまってるのです。

MMORPGの大前提は何も難しいことではありません。一つのRPGを複
数の人間で同時に遊べたら?っという発想が起源です。

その大前提から構想が膨れ上がり、既存のスタンドアローンに登場
する(設置されてると表現したほうが良いかな?)NPCが全てプレイ
ヤーだったら?っという可能性へのチャレンジへと発展していきま
した。

ドラクエやFFの町に存在する様々なNPC。商人が居たり、悪党が居
たり、神父や流れ者の戦士、名も無き子供、娘、青年などそれらを
演じる人が全てプレイヤーとなった世界というのがMMORPGの基本コ
ンセプトでした。

しかし、この理想は高すぎました。残念なことにゲームプレイヤー
の多くはゲームの中で自身のクリエイティビティを示そうという事
に積極性を持って接する人が少なかったのです。ロールプレイを好
み、それらの連鎖で物語を作って遊ぼうというプレイヤーよりも、
ゲームのシステムから得られる明確な結果の獲得と消化、つまりパ
ッシブプレイヤーが大半だったのです。

ロールプレイクリエイターが優れていて、パッシブプレイヤーが劣
っているという話ではありません。あくまでのその数の対比です。

そういった現実がロールプレイクリエイターの集合体という完成形
を目指したウルティマオンラインを事実上頓挫させてしまった大き
な要因では無いかと思ってます(現状のUOがパッシブプレイヤー向
けの内容に変化してるという事実を加味して)

そして、このウルティマオンラインの変貌の過程の様子を業界は見
誤ってしまったのではないかとcocは感じるのです。

ウルティマオンラインがパッシブプレイヤー寄りへと内容を変化さ
せていって延命に成功したのを単純な成功例と取り、多くのパッシ
ブプレイヤーを虜にした欧米発信のエバークエストの大ヒットから
、ネットゲーム、ネットRPGの成功への方程式がパッシブプレイヤ
ーに明確な指針を示し、並列化した課題を与えるようなシステムが
スタンダードであるべきだと勘違いした結果が現状の見せかけの自
由度を仮面に、中身は縛りだらけのMMOの量産へと繋がったのでは
ないでしょうか?

確かにウルティマオンラインはパッシブプレイヤー向けへとアレン
ジを繰り返し行っていくことで、タイトル運営の"延命"には成功し
ましたが、同時にMMORPGはゲームとして破綻していくという結論も
同時に出したと思うのです。

現状のMMOの姿を良く観察してみてください。何百人が同時に決め
られた手順を辿って、決められた報酬を得て、決められた次のステ
ップへの課題を提供されてそれに挑んでいく。それは果たして
MMORPGの本来の姿なのでしょうか?

そして、それがMMOである意味はあるのでしょうか?

いいえ、そんな姿がMMORPGの本来の姿であろうはずはありません。
数百人、数千人を同時にログインさせてスタンドアローン的なゲー
ムを遊ばせてるだけにしか過ぎません。そしてそこに大きな落とし
穴があるのです。

タイトルが一度に接する対象のユーザーが多すぎるのです。多すぎ
る故に、その多すぎる人数を管理するために更なる縛りを導入して
いきます。決して製作側の意図した手順から逸脱したプレイをしよ
うとするものを許容しなくなり、そういったユーザーを規約違反者
と唄い排除していくのです。そうして従順なプレイヤーだけを囲っ
ていきます。

●●を達成したら、次は■■だよっと次々と縛りを強め、全てのユ
ーザーに遊び方を強制し、その枠の中で偏差値を競わせます。こう
することで、大勢のユーザーを管理していくのが楽になります。

しかし、それでは、遊んでるのじゃなく、遊ばされてるだけで、遊
んでいるという錯覚を利用した拘束行為であり、課題を達成する為
の時間だけが奪われ続けます。

こういったようにパッシブプレイヤーを相手にするという開き直り
をするのであれば、それがMMOである必要性は実のところ無かった
りすると思うのです。

捌くユーザーが多すぎるから、ユーザーを並列化していかなければ
ならなくなるわけで…。

ならばいっそのこと、捌くユーザー数を減らして放し飼いにしてみ
てはどうか?ということを、ウルティマオンラインがパッシブユー
ザー向けに変貌していく過程でcocは感じたのです。

つまり、ゲームのボリュームスケールはMMO並みに作り上げて、そ
こにMO規模でユーザーを放り込む。

パッシブプレイヤーを相手にするなら、その方がネットゲームの大
前提であるマルチプレイにより近い形でプレイヤーにコンテンツを
提供できるじゃないかって思うのです。

ウルティマオンラインはスタンドアローンのRPGに登場するNPCの役
割を全てPCが演じたらというコンセプトでしたけど、そこを少し曲
解して、既存のRPGを複数の人間が好き勝手に同時に遊べるように
するという方向性は十分アリなんじゃないかっと。

ここのダンジョンに巣食うモンスターは苦手だから誰かと一緒に攻
略する。そのダンジョンを攻略した後にいける場所は一人でも平気
っといった感じで本来のマルチプレイに原点回帰することで、ネッ
トワークを介してRPGを複数の人と楽しむというスタイルの本質に
戻れる気がするんです。

ただ、ここまで書いた内容だと、それがMOじゃないかと思われるか
もしれませんが、たしかにそれはMOなんですが、現状のMOはMOであ
るという固定概念で複数のプレイヤーで是が非でも遊んでもらうと
いうスタイルが蔓延してるので、本来のMOとは少し毛色が違うので
はないかと思うのです。

そして、MOだから、同時に処理するプレイヤー数は少ない。少ない
からゲームの目的範囲も狭めて作ろうというスタイルが当たり前の
ようになってしまってる時点で、現状のMOがMOではあるけどMOでは
ないといった印象を受けるのです。

ここまで書いてきて、どうも自分の伝えたいことが上手く書けない
ことに激しいジレンマを感じます…。

あまりにも単純でシンプル過ぎる為に、そこに伝えたいイメージが
明確に乗っからないと思い、敢えて書くまいと思っていたのですが
、ダラダラと稚拙な文章で綴った駄文と併せてもらうことで、もし
かしたら伝わるかなっと思って書くことにします。


ドラクエ8やオブリビオンを数人のプレイヤーで好きな時に好き勝
手に同時に遊べて、時には協力したり、時には邪魔したりして遊べ
てもいいんじゃないかな。それが本来のMOの行き着く先だと思うん
です。


どうでしょう?
伝わりましたでしょうか?

既存の並列化と縛りだらけのMMOや、日雇い派遣バイトみたいに数
人で現場に放り込まれて、一日ずっと限られたスペースで限られた
作業を繰り返すだけのようなMOとは違う、ネットゲームの本来の原
点であるマルチプレイに回帰して発展させていくという方向性の可
能性というのは伝わったでしょうか?

まぁ、それを言っちゃお終いだろって感じですが、PCの海外産RPG
のLANマルチプレイをもっとメジャーにしろってことに近い考えで
す。

そして【Sacred 2: Fallen Angel】は正にそんな感じで、あのオブ
リビオンをマルチプレイで遊べるような感じらしいですから、膨大
な数が用意されてるらしいクエストを好き勝手な順序で好き勝手な
都合でマルチでクリアしたり、ソロでクリアしたりして遊べるよう
です。Xbox版では4人までしか同時ログインできないみたいですが
、windows版では16人まで同時ログイン可能とのこと。これはwin
版一択風味ですね。

4人だとどうしても集まって行動しなきゃいけないみたいな空気に
なりそうですし…

日本での発売に関してはまだ一切決まってないので、どうなるかわ
かりませんが、ネットロープレの今後を伺い知る上でも必要なタイ
トルであると思うので、是非とも日本語版の発売を実現してほしい
ものです。

クエストの数がハンパないので、ローカライズが大変過ぎるからと
いう理由で見送られる可能性も高いと思いますが…。


ま、日本語版の発売も気になるところではありますが、目下一番の
気掛かりは今回のテキスト。

自分の頭の中にあるイメージを具体的に説明しようと試みて、こん
なに苦戦したのは久しぶりです…。

書いてる途中でボツにしようかと何度も思ったりもしましたが、今
回は思いの強さを考慮してアップすることにしました。

不明瞭な箇所が多々あると思いますが、なんとか解読してください
。お願いします(願うな。

それでは、色んな意味でスッキリしませんが、今回はこれにて終了
とします。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1671 正に一長一短って感じです

うーん、どうしてメモリースティックってあんなに高いんでしょう
…。

とにかく今現在16GBが欲しいのですが、約20000円もします。

まぁ16GBは今のところソニーからしかでてないから、サンディスク
辺りからも出るようになれば、結構安くなるとは思うんですけど、
それでもなんか余り期待できないような予感が…。

つーかさ、ソニーが絡むと大抵は高くなるよね…。奴らやたらと独
自規格に走りたがるし。

そもそもメモリースティックという規格って必要?

普通にSDカードでいいじゃん。SDカードと比較して圧倒的な違いや
特別な利便性ないじゃん。ほんとイチイチ勘に触る会社だ…^^;

ところで話は変わりますが、携帯ゲーム機といえば、最近もっぱら
PSP&モンハンな日々だったのですが、発売された当時に知り合い
にネタバレ連発されたのを機に放置していたDSのレイトンの一作目
を再開してみたんです。

で、思ったんですが…、DSの画面…ちょっと小さいですね^^;

DSしかやらなかった時には全く不満に感じなかったけど、PSPが無
駄に画面大きいもんだから、やたらとDSの画面が窮屈に感じるよう
になりました。

文字も小さくて見辛いし^^;

画面を大きくした新型のDS出ないですかねぇ。

まぁ、液晶画面を大きくするという方向性での研究試作開発は当然
やってるでしょうけど、是非とも商品化への流れになってほしいも
のです。

そして、レイトンで遊んでて痛感するのが…タッチペンが…うぜぇ
ぇ!w

まぁ、タッチパネルがDSの一番の特色なんで、そこに文句を言うの
は焼き鳥屋さんに鳥くせぇ!!って文句いうみたい感じで本末転倒
風味ではあるんですけど、やはり全てをボタン操作遊べるほうが馴
染みやすいですね。

あと、左利きの人には使い勝手悪いタイトル多いんじゃないかな?

大抵、単一ボタン操作に割り当てられる様な操作部分をペンでやっ
たりするタイトル多いですし、十字キーに指を置いたまま、タッチ
ペンで操作するというスタイルがプレイのテンポを切らないスタイ
ルとして作られてる場合が殆どじゃないかな。

左利きの人でペン操作を右手でするのは厳しいって人は、DSってか
なり扱い難いハードだったりするんじゃないかなって思ったりした
私大です。

ま、とかなんとか言いつつもレイトンを暫く遊んでると、画面の大
きさにもタッチペンの煩わしさにもすぐに馴染んでたりもするんで
すけどねw

でもまぁ、画面に関してはもう2回りくらい大きい方がプレイしや
すいと思うです。

なので、発売しましょうね。新型。グズグズしてちゃダメです。年
末に投入しちゃいましょう。絶対売れます。保障します。

まぁ、そんなのあたしが保障しますなんて言う前に、誰しも思って
ることなんで売れるのは当たり前ですけどw

しかし、個人的に重要なのは画面の大きいDSよりも、16GBメモリー
スティックです。

早く安くなれなれなれなれなれなれなれなれなれなれなれなれ!!
(良く言えば呪文、悪く言えば呪いw

そんじゃま、怨念飛ばし終えたことですし、今回はこれにて終わる
としますかw

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1670 特異でも何でもない

06/08付けで書いた秋葉原事件を受けてのテキストの中で模倣犯云
々について書いてましたが、案の序っていうか、世の中バカばっか
りというか…事件同様な犯行予告をネットに吐き散らかして逮捕や
補導される事件が頻発しています。

自己顕示欲の転化場所として【犯罪】に至る秋葉原無差別殺人のよ
うな事件をcocの中では【中二病末期事件】と勝手に命名して自身
の中で勝手にカテゴライズしてるんですけど、模倣犯というのはそ
れとはまた別の種類だと言えるでしょうね。

その8日のテキストの中でも書きましたけど、犯罪というのは、現
代社会の中で最も底辺に位置する行動だと言えると思うのです。

当然、突発的な感情の暴走によって引き起こしてしまった事件とい
うのもあり、それは行動を行動と意識する前に既に犯行が行われて
しまったようなケースが多く、激情が引き金となって人間の中に潜
んでる本質的な攻撃性が暴走しという捉え方も出来ると思います。

そういった犯罪は【無計画犯罪】とも言えると思います。

問題は【計画犯罪】と【模倣犯罪】です。この2つは犯行に至る前
に、知能を使って物事を理解し、状況を分解して結論を出すという
過程を通ります。

それだけの思考過程を通しておきながら【犯罪】という底辺行動に
突き進んでしまう時点で【バカ】なのです。

ここでの【バカ】とは、中傷的な意味合いでなく【知性が著しく乏
しい】という根本的な人間としての能力で劣っているという劣等性
を意味します。

8日のテキストでは、事件発生直後でもあり、多くの犠牲者が出て
しまったという状況を踏まえて敢えて書くのを控えてたのですが、
あの秋葉原の事件の容疑者について、マスコミや世間が異端ぶりを
声高に唱えてたりしますが、私の目にはさして珍しいタイプの人間
には映りませんでした。

【教育熱心な親に育てられ、就学過程でドロップアウトした】とい
う点については、勉強させられていた、つまり行動を指示され、そ
の方針も与えられたいた。家庭の事情でそれまでのように十分な面
倒(行動の指示)を見て貰えなくなった途端、自分が今何をするべき
かの自己判断が出来ずに一気に学習効率が下がり、当然の事ながら
それは成績に直結していった。

彼にとって勉強は【する】ものではなく【させられる】ものであっ
た為、成績が下がったのは親のサポートの密度が薄くなってしまっ
たせいで、何でちゃんと勉強の面倒を見てくれなかったんだという
発想になるんでしょう。

典型的な親の子育てミスですね。

こういった受動的な環境で育てられた彼の供述は、その全てがそう
いう間違った子育ての環境から作られたモンスターであることをハ
ッキリと明示してます。

・彼女が出来ないからダメになった。
・契約社員は不安定だ
・ネットで誰かに止めてほしかった
・止めてくれなかったからやった。

全て自分から改善しようとか、自分から新しい状況を作ろうという
発想が全く無いのです。

恋人が出来ないからダメになったという供述がその最たるものかと
感じます。

彼の書き込みの中で恋人を作る為の努力というのをした形跡があり
ません。服装に気を使えと誰かに言われたら、服がわからない自分
は一生彼女ができないとすぐさま悲観したり、まるで自分は何もせ
ずに、そんな自分を女の子が選んでくれない事にストレスを溜めて
いってる。

つまり【考える】という知育を放り出されすぎてる為に、人を好き
になるという当たり前の事の前に、人に好かれたいということだけ
で完結してるのです。

書くのも馬鹿らしいことですが、人を好きになれば嫌でも自分を相
手に良く見せたくなり、その結果が服だったり髪だったり、つまり
身だしなみに意識が向いていくものです。ですが25歳になってそん
な当たり前の事がわからないのですから、彼の養育環境がどれほど
受動的であったかを十分伺わせる事実です。

そして、勉強という価値観しか植え付けられなかった彼は、親から
の就学サポートを充分に受けられなくなった高校生の時に成績を落
とし、そこで脱落したことで全てが終わったと思い込んでます。

まだ何一つ始まってさえもいないのにです。

そして、彼はその後ずっと逃げっぱなしの人生を歩むことになりま
す。

進学高から整備士育成の短大へ進んだのも、逃げです。
整備士になりたかったと彼は供述していますが、恐らくそれが全て
はないでしょう。

普通に4年生大学に行っても、勉強が出来ない。親にこうしろと行
動の方針を固められないと勉強することも出来ない彼は自主勉強を
恐れ、そこから逃げたのです。

普通科過程の就学レベルがそれほど必要でない、整備という専門知
識に特化した知識を有した者達が集まる学校に入れば、再び秀才に
戻れると考えたのではないでしょうか?

それを裏付ける事実として、整備士育成過程の途中で普通科の大学
への編入を試みてます。整備士としての知識レベルが回りに追いつ
かず、再び劣等生になっていく現状から逃げようとしたのです。

しかし、編入も叶わず、整備士としても充分な技術も身に付けられ
なかった彼は、契約社員という【専門科】を出なくても付けるポジ
ションにしか付けれなかったわけです。

就学過程で落ちこぼれにになったのは親のせい。
彼女が出来ないのは不細工のせい。
人生が上手くいかないのは彼女がいないせい。
派遣社員の待遇が悪いのは会社のせい。
犯行に及んだのは止めてくれる人がいなかったせい。

ネット上に存在する天然荒らし。今は【厨房】と言ったほうがわか
りやすいのかもしれませんが、BBSやIRCがインターネットの主役だ
った頃、話題に入れない。会話の流れを止める。迷惑を掛けても謝
らない。注意されても全く噛み合わない。最後は問題からズレて自
分を卑下して悲観して終わる。っという天然荒らしとういう者があ
ちこちに居ました。

厨房の前身って感じです。加藤容疑者はその典型です。全然珍しく
ありません。

なので、彼は特異な存在でもなんでもありません。与えることが教
育だと思い込んでる親の元で育った子らは大抵あんな感じです。

当然、成長の過程には個人差があって、自主性に目覚めていく人が
殆どですけどね。

でも、中にはそのまんまで歳を取っちゃう人がいるわけです。それ
を今は【中二病】と表現されていて、加藤容疑者を例にあげると、
彼は恋人を作るための努力はしないが、自尊心を守ることに関して
は積極的です。

犯行の前に携帯電話の履歴等を全て消去しており、その理由につい
て「知人に迷惑をかけたくなかった」と語っていますが、今から大
勢の人間を殺そうという目前で知人への迷惑など完全に論理破綻で
す。

しかも、無差別殺人など行えば、携帯電話のデータを消すことに何
の効果があるでしょう。身辺の全てを調べ上げられるのですから、
そんなデータを消しても何の意味もありません。

恐らく、彼は犯行予行に記してるように【やるまえに捕まるのが一
番しょぼい】というのを懸念して携帯電話のデータを消したのでし
ょう。あの凶行に及ぶ前に、何らかの軽犯罪の疑いなどを掛けられ
、警察に拘束された際に携帯のデータを元に知人に【しょぼい事を
したバカ】というのを発覚するのを恐れてデータを消したのでしょ
う。

犯行前にスーツを購入して、それを着ての犯行というのも自己顕示
欲というより、単純な自尊心からきてる気がします。

ですから、事件発生直後には書き難くかったのですが、犯行の動機
、経緯それら全てが犯罪の性質の検知から見ると、非常に幼稚で完
成度の低い犯罪であったとcocは感じているのです。

不謹慎と思われるかもしれませんが、それを恐れず続けますと、犯
罪も人の取る行動の一つであり、それにはやはり完成度、つまり上
質か否かという尺度で測れる面があると思うのです。

何で読んだのか失念しましたが、昔【犯罪者の内、10%が秀才で1%
が天才である】と記した記述を見た覚えがあります。

残りの89%は凡人以下の劣等な者達であるとも記されていました。1
%に属する天才の犯罪者は世の人々を唸らせるような犯罪、場合に
よってはその行為が芸術の域まで達してるケースもあります。

こういう人は、犯罪という行為ではない別の可能性に傾倒して行動
した場合でも、その世界で大成したと思うのです。情熱を傾ける方
向性を間違え、結果的に犯罪者になってしまったと言えるようなタ
イプです。

しかし89%の人らは、犯罪をしたから劣等な者ではなく、元々がそ
うであったとcocは考えます。

その最たる例が冒頭に書いた【模倣犯】です。犯罪を犯すという行
為への決断自体が明らかなミスリードであるのにも関わらず、その
犯行の内容すらも自分で考えず、誰かの行った犯行を真似る。

下等の更なる下層とも言える行為です。そして、それに気付かずに
実行してしまうのですから、何をやっても大成する可能性などない
ダメ人間であることは明白です。

まぁ、あまり他者に対してバカだ劣等だと見下すような表現は書い
ていても、読んでいても気持ちのよいものではないのですが、敢え
て断言してる理由は一つ。相手が犯罪者であるからです。そしてそ
の一番の底辺である模倣犯達だからです。そんな奴らに遠慮などし
ません。言い切ります。クズであると、ゴミであると。

そして、あの秋葉原の事件以降、予定調和のように模倣犯が多く出
現してるわけです。こういったクズ達を生み出してる要因はやはり
教育機関の責任でしょうね。勉強ではなくキチンとした知育が成さ
れてない現行の仕組みにやはり大きな問題の核があると思うのです

理想論や詭弁のように聞こえるかもしれませんが、そろそろ本格的
に、そして本質的に自主性、創造性を育てることを主体とした教育
制度というのを考えて行かなければならないのではないでしょうか
。事件発生を機にあれを規制だ、これを禁止だと…、有る意味で搾
取統制のようなものを実施したところで、それにどれほどの状況改
善効果があるのか…。

そんな無意味なことをするくらいなら、とんでもなく突飛な発想か
もしれませんが、子供を育て成長させていくのは親なわけで、その
親に問題がある場合が非常に多くなってきた現状の改善として【親
】になる為には資格や免許が必要ということにしてしまうのはどう
でしょう。親になるには定められた教育機関で親として成長してか
らでないとダメという制度。

勿論、無茶苦茶なことを書いてると承知してます。でも、それくら
いのことをしてもいいのではないかってほど、最近の親の人間力の
低下は酷いです。

それこそ、子育ての根本に手を入れなければ、未成熟、無個性、無
気力、無自覚のモンスターが量産されていく流れを変える事は難し
いと思うわけです。

さて、少々傲慢な表現が目に付くようなテキストになってしまいま
したが、とにかく加藤容疑者を特別視して特異な存在に仕立て上げ
、現状の社会が抱えてる本質を論じることから逃げるような流れに
はなってほしくないのです。繰り返しになりますが、彼のようなの
はネットにウジャウジャ居ます。そこから目を背けないでほしい。
そしてそれをネットの普及の責任にして逃げるようなバカな真似は
決してしないでほしい。そして模倣犯などという下等行為を行う者
が頻出する現状の、失われた知育環境についても真剣に取り組んで
ほしい。

この秋葉原の事件は突発的や偶然に起こった犯罪ではない。筋道は
随分以前から出来上がっていたことに気付いてほしい。それが今回
のテキストにcocさんが込めた想いです。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1669 天災多過ぎ…

四川大地震が記憶にまだ新しい今日、岩手でも大きな地震があった
そうで…。

近年、頻発したインドネシアの地震、新潟中越地震、そして中国は
四川。そして今回の岩手と、やたらと【大地震】と言えるクラスの
ものが頻繁に発生してますね…。

今回の岩手での地震は、内陸地震でしたが、都市部への直下型では
なかった事で、被害は比較的に軽く済みましたけど、日本は関東、
東海に爆弾を抱えてる地震確定国ですから、こういった大きな地震
が起きる度に、そういった本命の震源が刺激されて、ドカンっとい
ったりしないかと…非常に不安になります。

そして、時期が時期ですしね。四川での大地震が先日と言って良い
ほど最近の出来度とでしたから、不安は更に膨れたりします。

まぁ、今回の岩手と四川が関連してる可能性は極めて低いでしょう
し(距離的に)直接リンクしてなくとも、こうも大地震が連続で起き
るというのは不気味です。

でも、日本という国に済んでる限り、大地震のリスクは全ての人に
等しくありますからねぇ。

4つのプレートの攻めぎあいとソレに伴う活断層のズレ、そして新
たな活断層の生成と…、この国の地面の下では地震を発生する為の
準備があちこちで行われてるようなものですしね。

cocさんの地元の京都でも、あの阪神淡路大震災をキッカケにとん
でもなくヤバげな活断層が走ってることが判明して、将来大きな内
陸地震の発生が確定してますし^^;

でも、日本ならどの都道府県でも、そういったヤバ気な活断層は走
ってて当然らしいです。見つかってるか見つかってないかの差だけ
で、全ての都道府県に爆弾があるものと考えるのが妥当らしいです

なので、関東大震災だとか東海地震、南海地震などだけが危ないの
ではなく、むしろそういうのにだけ意識を向けてると、サクっと足
元掬われる形で別の大きな地震で都市が破壊されちゃう。

だからってどうしようもないですよね。地震の発生を止めることは
出来ませんし。揺れたら最後、成る様に成るって感じで覚悟決める
しかないです。

でも、なるべくなら揺れて欲しく無い。誰だってそう思うわけで、
当然cocもその1人です。

少し違うのはcocさんが大震災経験者であるという点で、決して大
きな地震の被害に晒されてる地域の状況を対岸の火事という風に見
て無い事です。

キツさもエグさも存じてますので、余震の大きな揺れに不安が募っ
てる岩手の方々の気持ち、よーくわかります。

判るから言います。人を頼って下さい。隣の人を頼って、隣の人の
頼りになって上げてください。

人間、1人で出来ることなんて、たかが知れてます。でも協力すれ
ばグラグラ地面が揺れていても恐くないです。嘘です。恐いです。
でも少しだけ恐いの減ります。だから協力して乗り切って下さい。

小額で恥ずかしいのですが、只今金銭状況困窮継続中なので、大し
た金額は無理でしたが…、先ほどネットからの募金をさせてもらい
ました。

こういう募金の時に、ドカーンっと振舞えるようにcocもガンガレ

そして岩手の人達もガンガレ!

では、時間経過と共に増えていく、震災被害者の数がこれ以上増え
ていかないよう願いつつ、今回はこれで終りと致します。

それではまた次回。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1668 こういう気候がずっとなら良いのになぁ

大手ポータルサイト等で良く見かけるバナー広告。その殆どがラン
ダム方式(一部、表示条件が定められてる物も有り)なわけですけど
、そのバナー広告で興味を惹かれるような物があったんだけど、そ
れに気付いたのがページの移動の最中だったという経験ありません

あれイライラするんですよ。何度も、何度も、な~~~んどもリロ
ードしても出てくる広告は目当てのものじゃない罠炸裂。

もうその広告はいいから!って言いたくなるほど、1~2種類の広
告がやたらと頻出したりするし…

cocさん、こういうの結構多いんですよ。目的の情報のみにしか目
が行ってなくて、ページを閉じる瞬間だとか、リンクジャンプの瞬
間とかにチラっと目に入った広告に気付くも時既に遅しw

先ほども、目当てのバナー広告を再表示させるのに、15分も使っ
てしまったデスw

で、ようやく再表示された目当ての広告バナーをクリックして詳細
を見てみると、別段どうというものでもなかった時の喪失感ときた
ら…

あぁいうランダム広告ってさ、どっかに今現在提供されてる広告の
一覧みたいなページを用意してくれてれば良いのにね。

そういうページがあると、広告を発信する事業社にも広告見てるユ
ーザーにも喜ばれると思うのです。

ただでさえバカ高い広告掲載料を取ってるんだから、ポータルサイ
トの方もそれくらいの配慮しとけっての。

企業じゃなく、個人でやってるようなサイトならビューカウントを
稼ぐという意味合いもあるかもしれないけど、大手の企業ポータル
サイトなんだから、ビューカウントを稼ぐ為とかっていうセコい魂
胆があるわけじゃないだろうから広告の一覧ページくらい作っとけ

そういうことしてくれないから、15分もリロードしまくるハメに
なった人がここに居るんだぞw

ったく…、しかも15分使う価値のない内容だったしさ(それは関
係ないだろw

ところでガラっと話がかわりますが、今日はとても良い天気でした
。梅雨の最中だけど夏を先取りみたいな感じで気持ちの良い夏日。

湿気も全然無くカラっと晴れ、空を見上げれば雲一つない。気温は
恐らく30度を越えてたと思うのですが、清々しい風が吹いてて、
とにかく気持ち良い。

なので、お昼頃に仕事の打ち合わせで某所に出向く際に、一端外に
出たんだけど、すぐ部屋に戻って浴衣に装備チェンジw

その甲斐あって、気持ちの良い夏日に合う風物詩といった感じで、
打ち合わせの先方の方々にも好評を得たようで仕事の話も随分と弾
みました。

そして、弾んでくれたお陰で、全然予定してなかった仕事の依頼ま
で回してもらえたデス♪

ほんと、男の人って浴衣好きですよね。

なんか、「お前、それ計算づくか!?」っという叱責がどこからか聞
こえてきそうですが、とんでもございません。チョビっとそういう
のもあるけど(あるんかい!w)単純にcoc自身が浴衣大好きなだけ
ですから。

つーことで、気持ち良く晴れたついでに、仕事が増えてcocさんの
気分も快晴となったのでした。

めでたし、めでたしです。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.18

先日、スターオーシャンの最新作がXbox360に独占供給(現時点では
)されることが発表されましたね。

なんだかんだとメジャータイトルも随分増えてきました。しかし【
ビックネーム】なタイトルはまだ無いところが寂しいですね。

デビルメイクライ、ドラゴンボール、エースコンバット、ティルズ
、ガンダム、ウイイレ。これだけ揃って市場をリード出来ないんで
すから、不甲斐ないですね。

まぁ、列挙したタイトルの殆どはマルチプラットホームなタイトル
ですの、そこがね…やっぱ威力薄いです。

だからと言って、ハードを引っ張る程のタイトルってのもあまり無
いんですけどねw

メタルギア4はPS3でモンハン3はWiiで確定しちゃってるし、他に
ハードを引っ張るほどのタイトルってありましたっけ?

バイオ5は既にマルチで確定しちゃってますしね。

結局、独占供給タイトルでミドルペイなタイトルを揃えていって多
様な層のユーザーを集めていかないと苦しいでしょうね。

ただ、普及率で遅れを取るとコンテンツパブリッシャーも制作費の
回収をしなければいけないから、どうしてもマルチ展開という選択
肢を選ぶしかないでしょうし、結局ハードの普及率で遅れを取ると
ジリ貧のまま停滞し続けるというのが打破し難いパターンだったり
しますから、今後も日本国内でXbox360は厳しい時期が続くでしょ
うね。

でもまぁ、海外では好調ですから、そういった意味では安心できま
すし、海外産の優良タイトルがいち早く遊べるハードというゲーマ
ーにはとって嬉しい付加価値も健在ですから、国内でPS3に勝てな
くても問題はないかなっと。

ただ、残念なのは、Xbox360向きのタイトルだと感じるものでも、
PS3オンリーだったりするのがポツポツ出てきてるので、国内タイ
トルへのストレスと上手く付き合っていかないとならないようです

まぁ、なんだかんだ言ったところで、国内のゲーム業界にとっての
流動層、つまりライトユーザーやホワイトユーザーと言われる人達
の目は携帯機のほうにしか向いてないという現実もあったりするん
ですけどね…^^;

ところで、スターオーシャン4ですけど、そもそもこのタイトルっ
て3売れましたっけ?w

なんか2作目でタイトル寿命終えたような印象なんですけど^^;

同じシリーズ物をやるんだったら、クロノトリガーシリーズの最新
作とか持ってきて欲しかったです。

ま、でも独占供給なんだし、贅沢言うと怒られますね。
つーことで、オーシャンシリーズのファンの人はXbox360買いまし
ょうね。

お姉さんとの約束だぞ♪

では、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のアニメ独り言 Vol.80 意義は評価できますが…

世間で結構評判が良い【墓場鬼太郎】を遅れ馳せながらレンタル
DVDで見てみました。

取り合えず一巻(1、2話収録)のみだけを見ましたので、その時点で
の感想を。

って言っても、一言で済ませられそうだったりもします。
【まぁ、悪くはない】って感じです。

でも、それだけだと味気ないので掘り下げて書くとしまする。

まず、作品のコンセプトの意義は評価できます。評価出来るんです
が、実際にやる意味はなかったかなっと…

周知のとおり、墓場鬼太郎は【ゲゲゲの鬼太郎】の原版といえる作
品で、鬼太郎って作品は元々恐い作品なんだよってのが漫画やアニ
メにそれなりの見識を持ってる者の常識だったわけですが、それを
今更復刻させても…あまり意味はないかなっとcocは思うんです。

言うなれば鬼太郎はホラー漫画の一種だったわけです。で、現在そ
ういった作品は珍しくなく、不気味な雰囲気を醸し出す作品は漫画
だけに留まらず、アニメでも珍しいジャンルではないじゃないです
か。

そういった意味で、作風を元来のスタイルに復刻させてアニメ化し
ても、ジャンルという視野から見れば、目新しさは感じ無いです。

それに元来の鬼太郎の中に潜む恐さとは、社会風刺を色濃く潜ませ
、現代人を皮肉るような性質だったはずです。

しかし、1話、2話を見た限り、上っ面の味付けだけホラーアニメ
に仕立て上げただけで、本来の鬼太郎らしさが無かった気がします

あと…。これは好みの問題でしょうが、OPとEDがね…。

演出であれだけ上っ面をホラーアニメに仕立て上げようと頑張って
るのに、電機グルーヴと中川翔子ってのは、余りにも短慮なマッチ
ングだと思いました。

更に加えて言うなら、劇中の鬼太郎が中途半端です。やるならもっ
と激しい悪鬼ぶりを見せてくれたほうが一枚も二枚も殻を突き破る
感じでインパクトも強まったと思うので、ちょっと残念に感じまし
た。

つまり、子供向けのアニメキャラクターとして定着したゲゲゲの鬼
太郎を、手の込んだホラーアニメが珍しくもない時代にわざわざ本
来の姿に近しい形で復活させてアニメにするというのは、先ほど書
いたように意義は評価できたりもするんですが、実際にやる意味は
ないかなって…ね。

ですが、出気が悪い作品ではありません。むしろ良い出来栄えだと
言って良いでしょう。しかし、アニメや漫画に見識が深い人がわざ
わざ期待に胸膨らませてまで見るほどの価値は無いかなっと…

アニメ初心者、恐い鬼太郎の存在を全く知らなかった人向けとして
はオススメ出来る作品かなっと感じた次第です。

そうそう、余談ですが、この墓場鬼太郎と同じ事が言える作品があ
ります。

それは【ルパン三世】です。

アニメ化当初のルパンは(通称、緑ルパン)は悪党然とした言動、行
動が主で、作風自体もジメっとした暗さを漂わせつつ、猥褻的な気
だるさと大人の目線で描かれていた作品でしたけど、それを仮に復
刻させても、もう意味はないのです。

悪党が主役の作品などもう珍しくもないですからね。
ですから、緑ルパンを復活させても、味気の無い3流ハードボイル
ドな作品ってだけで、突出した部分も感じられない平凡な作品にな
ることは目に見えてるのです。

時代が産んだ作品と時代が移ろいでも変わらない魅力を持ち続ける
作品。その見極めが作り手側のリメイク路線の根本に無いと、思わ
ぬ失態をしてしまうわけです。

墓場鬼太郎が失態とまでは言いませんが、担ぎだそうとした人の情
熱が熱すぎて、少し周囲を見渡す配慮を失っていたかなっとは言え
るでしょうね。

あと、最近の漫画やアニメは綿密なプロットが構築され、それに添
う形で物語が作られているものが殆どですから、描き捨てに近い漫
画創世記時代の作品を今現在復刻させても、プロットを作り込んだ
作品を見慣れてしまった現状ではその薄っぺらさが気になってしま
うという難点もあると思うのです。

何も、漫画創世記に作られた作品を否定するわけでも、内容が希薄
だと言うわけではないんですが、漫画その物の立ち位置が違い過ぎ
ますし、当時は良い意味でも、悪い意味でも子供だけを相手にする
商売でしたから…

現代の漫画のように大人を満足させるという前提のもとで作りこま
れてる作品が大半の中で、そういった漫画創世記時代の作品の復刻
はどうしても作品の説得力に欠けてるような印象を受けてしまいま
す。

まぁ、墓場鬼太郎に関してはまだ2話までしか見てませんし、それ
以降でどういった内容へと昇華していくのか?

それ次第ではまた大きく評価を改めるかもしれませんが、2話まで
見たところ、こういった印象を受けたcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1667 メガへの挑戦が叶う日はくるのか!?

先月末に書きましたが、体調の不良が一番良くない方向へと移って
いきそうな気配を察知したので、ここ一週間程度だけですが早寝早
起きという最もポピュラーなセルフコントロールを実践しています

丁度、仕事の方も個人で引き受けてる依頼関係が主体だったので、
それらの作業を夜中にやるのではなく、昼間にやってました。

お陰で随分と体調が上向きとなってきたんですが、その代わり慣れ
ない【一般的】な活動サイクルに身体を慣らしてしまったことで、
夜が…眠くて仕方ありません…。

まぁ、夜が眠たいのは当たり前なんでしょうが、深夜から早朝にか
けては【自由時間】として活用してきましたから、あまり早く眠く
なってしまうのは困ったものです。

しかし、もう暫くはこういった健康的なスキームを継続するつもり
です。一過性の調子の良さを過信しては危険ですしね。

などと書いてる今夜は少し頑張って起きてる。でも猛烈に眠いw

さて、話は変わりますが、モニターの買い替えの為に売却を思案し
ていたXbox360ですが、結局まだ売りにいけてません。

だってね…Too HumanやりたいんだもんToT

でも、モニターが死んだら遊べない、モニターを買う為にXbox360
売ればToo Humanで遊べない。

結局遊べないじゃないか!!ゴルァァァァーー!!っとちゃぶ台を
ひっくり返して以降、なるようになれ。後のことは知らんっという
事態放棄中ですw

まぁ、Too Humanの発売日までまだ2ヶ月程度ありますから、その
間になんとかなるだろうと、何の根拠もない先送りで逃げてる次第
です^^;

ところで、今日久しぶりにマクドを食べました。一緒に言った人に
「何にする?」といわれ、ビックマック!っと即答したcocさん。

食べれるのか?って聞かれたので「何度もチャレンジしてるけど、
未だに完食は達成してないよ」っと自慢したら、呆れられた。

でも、だからこそマクドに着たらビックマックなんだ!これは戦い
なんだ!っと力説し、もう何度目かわからないけど、因縁の対決を
試みたわけです。

結果は、勿論敗退…w

時代はビックからメガへとシフトしてるというのに、未だにビック
を制覇できないのが非常に悔しいです。

学生の頃、やたらとムキになって連日チャレンジしてたときは、惜
しいところまで食べ進められた事もあったんですけど、今日はハッ
キリ言って惨敗でしたね…

半分いったか、いかないかって所で「ふぅぅぅーー」って溜息でち
ゃったし^^;

味が濃すぎるのも手ごわい理由の一つなんですよねぇ。食べてる最
中に胃もたれしてくるし…。

果たして完食出来る日はやってくるのでしょうか?

有る意味で生涯テーマです(やっすい生涯だなw

さて、そろそろ本気で眠気限界のようです。

涙ボロボロで半目という不細工な状態で頑張って書き進めてきまし
たが、これにて限界です。

つーことで、今回はこれにて。それではおやすみなさいませ。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1666 マス"ゴミ"って言われる由縁ってのに気付けないほど報道の人間はバカなの?


==============================

凶器の「ダガーナイフ」 ドラクエの“アイテム”として登場

東京・秋葉原の無差別殺傷事件で凶器に使われた「ダガーナイフ」
。両刃で殺傷能力が高いが、ほかのナイフと同様「販売規制はない
に等しい」(刃物販売業者)。ナイフなどの販売業者によると、正
当な理由なくダガーナイフなどの刃物を携帯することは銃刀法で禁
じられているが、購入に関する取り決めは、業者の自主判断に委ね
られている。

 平成10年、栃木県で中学教諭が生徒にバタフライナイフで刺殺
された事件を受け自主規制の動きが強まったが、刃物店の同業組合
に加入しないマニア向け護身具ショップには適用されない。ダガー
ナイフは、有名なゲームソフト「ドラゴンクエスト」などにも“ア
イテム”として登場、ゲーム好きの面を見せる加藤智大容疑者(2
5)をひきつけた可能性もある。

イザ!】より転機


==============================


はい、始まりましたね。これが【報道】らしいですよ?

もう、あれこれ言うのもバカらしいほど幼稚な文章ですが、敢えて
あれこれ言いましょう。

加藤智大容疑者が「ドラクエでダガーナイフが出てくるから使った
」っとでも供述しましたか?

してないなら、なぜ固有のゲームタイトルを持ち出したのですか?

ゲーム好きですか?そうですか。だからどうしました?

犯行の引き金になったのがゲームだと?

それで安心ですか?ゲームが悪いんですよね?
ゲームが人を犯罪者にして、ゲームがあったから罪の無い人が殺さ
れたわけですよね。

ゲームは人を凶暴にし、理性を破綻させ猟奇的な犯行の起因となる
と。

だから、ぜーんぶゲームの責任でゲームが世の中を破綻させてしま
ってるということらしいです。

良かったですね。原因がハッキリして。これで安心ですよね。
人が理性を破綻させ猟奇的な犯罪を起こしてしまう原因が特定でき
たんですもん。
こんなにめでたいことはありません。イザ!

そして原因が判ったんですから、明日からゲームを全て発禁にしま
しょう。
ありとあらゆるゲームを流通禁止にして、人からゲームを取り上げ
ましょう。
そうすれば、凶悪犯罪は無くなるんです。

言った限りは責任取らないといけませんよ。

大々的にゲームを発禁にせよという働きかけを行い、一刻も早くゲ
ームをこの世から無くなさいといけません。

だって、凶悪犯罪の起因なんですから。可能性があると書いたから
には、当然の事ながら全ての人が納得する根拠があっての警鐘なん
ですよね?

根拠もあって、犯罪の起因であると認識したのに、ゲームを野放し
にしてはいけませんよ。

責任を持って、ゲーム根絶の大々的キャンペーンを行ってください

だって、ゲームが有ると、また凶悪な犯罪は起きるんでしょ?
あたし、被害者になりたくないですから、一刻も早くゲームをこの
世から消してください。


あ、そうそう、折角なんであたしの持論も聞いて貰えますか?

西暦も2000年を越えて久しい今になっても無くならない魔女狩りが
現代社会が抱える歪を余計に見難くしてる可能性ありませんかね?

報道や情報というのが人を扇動する力があるという恐ろしさを自覚
せず、安易な記述が物事を無駄に複雑化させ、世の中に混乱の火種
を巻き散らかしてるという構造は問題ですよね。

例えば学術的根拠も全く示さないまま、勝手な憶測で固有名詞を挙
げて、魔女狩りの余波の端っこにぶら下がるような低俗の極みとも
言える報道記事が社会に悪影響を与えてますが、そこから生まれる
偏見から波及する不正確な認識の浸透を助長するような報道が世の
中の混沌な流れの一翼を担ってると考えてます。

ゲームが原因だと記述するには、相当な裏付け作業を行い、大変な
労力を割いて結論に至ったのでしょう。そんな大変な苦労をなさっ
てるのに、ゲームが原因であると説いてない記事の氾濫については
どう思われてるんでしょう?


え?いい加減しつこいって?

そうですね。確かに書いてて飽きてきました。

つーことで、そろそろ終わりにしときますか。

じゃ、終わる前に…ちょっとだけ本音を。


こんな汚物以下のような記事を平気面で書いて発信するような奴ら
が【報道】だと言って闊歩してる状況の方がこの事件以上に悪なん
だよ。

自覚しろ。自分らの薄汚さと猿並みの知能を。ゲームにしろ、ネッ
トにしろ、映画にしろ、漫画、アニメにしろ、それらのメディアは
少なくとも誰かを確かに幸せにしてるが、貴様らの記事で誰かが幸
せになるのか?

わきまえろ!そして恥を知れ。お前らのような似非報道記者こそが
、この世に不必要な存在の一番手だということをにいい加減気付け


この世に必要でない貴様らが言葉を扱うのは、100万年早い。進
化の過程の起源まで遡ってやりなおしてこい!

以上、ゴミに捧げる鎮魂歌でした。


============================================================

■追記

【ゲーム】を取り上げたことに怒ってるのではありません。
恥じることなく、この現代で【魔女狩り】を行う下劣な品性に怒っ
てるのです。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ