記事一覧

乙女の掌にPSP Vol.14



今回はタイトルカテゴリーがPSPとなってますが、文中でPS3や
Xbox360についてのは記述が多くなりそうです。

では、さっそく今日の本題へと参ります。


チマチマと続けていたスパロボAに最近飽きてきまして…。

一応、26話まで進めたんですけど、結局この先もリセットゲーム
なんだろうなって思っちゃうと、攻撃が当たる当たらない、避ける
避けれないに終始してるのに疲れてきちゃったんです。

つーことで、新たな通勤のお供として、以前から目を付けていた【
アントールド・レジェンド-ウナタカの勇剣-】という作品をプレイ
してみることにしました。

ジャンルは見下ろし型のアクションRPGでして、一言で表現するな
ら【ディアブロ】ですw

ディアブロ風だという事で目を付けていたのですが、ディアブロ好
きとしては、この【ディアブロ風】というのが案外曲者でして…。

ディアブロの面白さの核は、トレハンとキャラ育成の2点に集約さ
れてるわけですが、それだけで良いというわけではありません。痒
い所に手が届くといったシステム周りの丁寧な作り込みが、トレハ
ンやキャラ作成にストレスを感じさせないといった効果を及ぼして
いるからこそ名作に成り得たわけです。

しかし、アクションRPGで、物量で迫ってくるモンスターを薙ぎ倒
しながらアイテムを広い集めて装備を強化し、キャラのレベルが上
がることでキャラのステータスやスキルなどをカスタマイズできさ
えすればディアブロ風なんだから、それでいいだろ?っといった感
じで作り込みの甘い【似非ディアブロ】がどれほど世に現れたこと
か…。

その度に、ディアブロファンは嘆くわけです。そして「やはりディ
アブロはディアブロに限る」っと回帰していっちゃうわけです。

そんな前置きをまず最初に書いておいて、いざ【アントールド・レ
ジェンド-ウナタカの勇剣-
】についての感想を述べるとしましょう


最初に得られる印象としては【シンプル】です。ダンジョンやフィ
ールドに赴き、モンスターを倒して戦利品をゲット。それで装備を
強化していき、レベルが上がればステータスカスタマイズとスキル
カスタマイズ。それにゲームを集約させていると言っても過言では
ないです。

そして、真上から見下ろす視点でのプレイ(ややクォータービュー
風味にカメラ位置は動かせる)は遊びにくいんじゃないかなって思
ったりもしてたんですが、実際遊んでみると意外にもスムーズにプ
レイできるので問題なしでした。

戦闘アクションの操作もシンプルで、基本的に1~3つ程度のボタ
ンを扱うだけのシンプルな作り。

それらを総合して印象をまとめると、携帯機向けにディアブロの面
白さを集約した作りといった感じです。

同様とも言えるジャンルで最近ヒットしてるのが【ファンタシース
ターポータブル
】というのがありますが、coc的にはちょっと取っ
付きが悪いなって印象があったんです。サイバーSF調の世界観です
から、武器の名前とかでどの系統の武器なのか判断しにくいものも
あったりしましたし、武器に魔法をセットしてどうのこうのってい
うのが理解するまでしんどいかなってね。

その点【アントールド・レジェンド-ウナタカの勇剣-】の方はファ
ンタジー系のRPGではお馴染みの名称で武器、防具が登場してきま
すし、アイテムの運用にも複雑な点はありませんので、取っ付き安
さではこちらのほうが秀出ているとcocは感じました。

それに、先ほど書いたように、携帯機というフィールドに併せたシ
ンプル設計なので、腰を据えて遊ぶ気概がなくても、ダラダラと遊
んでる内にトレハンに夢中になったり、シンプルな戦闘アクション
の小気味の良さについつい遊び続けてしまうような魅力があります


本腰を入れて、あれもこれもやりこむぞってな感じのモチベーショ
ンをお持ちの方には、出来ることがトレハンとキャラ育成くらいで
すので、物足りなさを感じるかもしれませんが、気楽に携帯機でア
クションRPGを遊ぼうって人にはピッタリな作品だと思います。

で、この作品は何でも北米市場でのPSPのローンチタイトルだった
そうで、それをコナミが日本語にローカライズして発売してるのが
アントールド・レジェンド-ウナタカの勇剣-】ということらしい
です。

そして、これには続編がありまして。2作目となるのが【アントー
ルドレジェンド ダークキングダム
】といって、PS3で発売され
ています。

PS3版は、初作で可能だった武器への属性添付などは廃止され、チ
マチマとトレハンを楽しむタイプから、爽快なアクションを重視し
てテンポ良く遊ぶタイプのゲームに変化しているそうです。

そんな変更点を知って脳裏によぎったのが、Xbox360でリリースさ
れた 【キングダムアンダーファイア : サークルオブドゥーム】で
す。

この作品についてはここでも何度も書いてるので今更ですが、戦国
無双のようなコンボアクションをベースにして、骨組みをディアブ
ロで作った作品でした。

ゲーム序盤では、小気味の良い爽快なアクションとディアブロ風を
裏切らない豊富なアイテム郡とそれを探し求めるトレハンに夢中に
なり、神ゲーの予感がしていたのですが、ゲーム中盤以降からゲー
ムバランスが崩壊しまくって、折角の良い素材を台無しにしてしま
うという作り込みの甘さに泣かされました。

それに加え、マルチプレイ周りのシステムの作り込みも甘く、まる
で中学生のノートのように、下ろしたての最初の数ページは楷書書
きでキレイに使っているのに、最後のほうになると本人ですら一瞬
解読に苦労するような乱雑な字が躍り狂ってる。そんな印象を受け
てしまうような出来栄えでした。

で【ウナタカの勇剣】をプレイして、とても気に入ったので、PS3
の【ダークキングダム】についても調べてみたんですが、やはりこ
れも【ディアブロ風】を傘にして、肝心な所の作り込みが甘い作品
に仕上がってるようです。

特にマルチプレイの仕様が難解で、かなりテキトーに作ってしまっ
てる臭いがプンプンです。

その奇怪なマルチプレイについては
http://k-ps3.jp/dk/online.htmを読んでもらうと良くわかります


で、読んでみて思ったのは、どういった目的でこんな仕様にしたん
だ…という解かれる事ない疑問です。

普通に各自のデータで遊べるようにするだけでいいじゃんか…ね。

折角の素材を台無しにしてる。正に【キングダムアンダーファイア
: サークルオブドゥーム
】と同じと言えます。

更に極め付けを最後に書きます。

この【アントールドレジェンド】シリーズ、初作をPSPで、2作目
をPS3で出してるわけですが、なんと3作目も存在します。

3作目ではプラットをPSPに戻し、タイトル【アントールドレジェ
ンド ウォーリアーズ・コード
】として発売されています。

40万種類にも及ぶ組み合わせが可能なほど増加されたアイテム郡
をトレハンで制覇していき、自分好みの自慢の装備を集めてキャラ
を育成できるという。正に歓喜の絶叫迸る強力な内容なんです。

初作からの典型的な洋ゲーの雰囲気はそのままですが、日本市場向
けを意識して、声優によるアニメチックなヴォイス演出を加えてあ
るので、洋ゲーテイストが苦手な人にもマイルドに仕上げてみせて
います。

そして、この3作目の大きな特徴がマルチモードで、PSP版では前
作となる【アントールド・レジェンド-ウナタカの勇剣-】では、ア
ドホック通信のみのcoopプレイでしたが【ウォーリアーズ・コード
】では、なんとインフラストラクチャーモード対応、インターネッ
トを通じて最大4人までのcoopプレイが出来るんです。

こ、これは…、いよいよ神ゲーなのか!?
携帯機でディアブロ風、さらにネットを介してマルチプレイ可能!?

奇妙なほど恵まれないディアブロファンの同士なら、この衝撃と興
奮の意味は判って頂けると思います。

しかし…、しかしです。冒頭に書いたディアブロファンの嘆きはこ
こでも健在でした。

信じられないでしょうが、いや…書いてるcocですら信じられない
のですが、情報を拾い集めてると驚愕の事実が…。

なんと発売日初日からインフラストラクチャーモードのサーバーが
停止しており、拾い集められるだけの情報をいくら漁っても、その
サーバーが稼動していたという時期が存在しないらしいのです…。

えぇ、ここは爆笑するところですw

なんの為のインフラストラクチャーモード?

なんでもインフラストラクチャーモードでの対戦において、ソフト
側ではLAN対戦というのも出来るように作られてるそうで、インフ
ラストラクチャーモードでスタートさせて、サーバーに繋がらない
と、自動的に(?)LANモードになるそうです。

なので、もしかしたら知人にIPを教えて、ポートを開放しておけば
、通常のPCゲームのTCP/IP対戦のような形で対戦できるのかもしれ
ません。

しかし、メーカーのロビーサバーが一度も起動してないって…一体
何事なんでしょう?w

残念ながら、この三作目に関してはネットで情報を拾い読みしただ
けなので、インフラストラクチャーモードの真意。つまり…、もし
かしたら、TCP/IPのみってのが本来の仕様なのかもしれないと思っ
たりもするんですけど、それを確かめる術がございません。公式サ
イトにもサポートやFAQの類のページは存在してませんし…


つまり…、ディアブロファン恒例の「結局、なんちゃってディアブ
ロの未完成品かよ!」という叫びが、当シリーズにも適用されちゃ
うというわけです…


ですが、ですがですよ。PS3版はともかく、PSP版の方は、マルチプ
レイを最初から度外視して遊べば、充分楽しめます。現にcocさん
も【ウナタカの勇剣】をプレイしだして、完全にハマってしまいま
した。

とにかく手広くあれもこれも出来るよってな作りでなく、ダンジョ
ン探索、トレハン、キャラ育成の3点だけに絞り込んだシンプル設
計は何かと時間のない社会人ゲーマーに非常に向いていると思いま
す。

電源を入れるのが億劫になったり面倒になったりするほど、あれも
これもやらなきゃって感じの作品だと、電源入れて10分で電源を
落とすなんで不可能だし、プレイを始める前に、プレイに掛かる時
間の計算をしてしまい、そこで溜息を付いて結局電源を入れないと
いう事態になりがち。

でも【ウナタカの勇剣】は目的がハッキリしてて、中断してもすぐ
に続きが始められるし、その続きを始めるにあたっての準備も何も
いりません。

電源入れて(PSPならスリープ機能使うでしょうから、復帰させてと
いうことになりますね)すぐに武器を振ってモンスター倒してアイ
テム拾う。ちょっとした合間の時間でも出来ちゃいます。で、すぐ
に止めれる。

そういう気軽なプレイが出来る点をcocは非常に高く評価していま
すし、何よりもそのシステムが大好きなディアブロを模写してるん
ですから、兼ねてより望んでいた、携帯機のディアブロの移植とい
う満たされてない願望を埋めてくれる格好となって、一気にcocさ
んの中でヘビーローテーションタイトルに踊り出た次第です。

あれこれと、驚愕な欠点というか、欠落部分を書いてきましたが、
結論としてはPSP版の2作は買って損無しです(ウォーリアーズ・コ
ードは未プレイなので保障度は下がりますけど)

マルチ度外視でプレイするなら全く問題のない良作だと思います。
(マルチするならKaiを介せば解決ですし)


つーことで、PSPが休眠の危機を迎えてたcocさんですが、一気に一
番熱いハードになった次第です。

それでは、思いも寄らぬ長文となってしまい、ちょっと疲れました
し、充分まとまったとも思ってますので、今回はこれにて終わると
します。

それではまた次回。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1713 遠吠え

あーー!イライラするぅぅぅぅ!

とある環境で、とあるデータをとあるソフトで展開する為にとある
変換ソフトでとある設定で抽出し、とあるソフトで起動させようと
してるんですが、できないわけです。

もう、あちこちのサイトで情報を再確認したりしすぎて、頭の中が
こんがらってきました。

えぇ、そうですとも。つまりバカなんです。バーカ!バカ!w

うひひひ、いひひひ、ひぃ~ひっひw

でも、このバカは負けず嫌いで往生際も悪く、頑固で我侭。そして
欲望に素直で真っ直ぐな人なので(お前、どんだけ最悪なんだw)諦
めきれないわけですよ。

だけど、正直今回はお手上げかもしれません。

手を施して改善の可能性が見込める箇所すら無くなってますから…

つまり、今のあたしに出来ることは全部した。これ以上は領分外。

ってなわけでここで一句。

"万能も、煩悩過多で、無能なり。"

便利な道具も使う人の欲求が先行し過ぎて、扱いを覚えれなければ
、その道具も台無しという、自戒の詩でございます。

しかーし!私は諦めんぞ!この屈辱、無念、正にそれこそ臥薪嘗胆
!晴らさずおられるか!

っとまぁ、一人奇妙なテンションになってるわけですが、読んでる
人置き去り過ぎだろって感じですよね^^;

まぁ、簡単に言えば、某機器に某データを入れて起動したいのです
が、何故かそれが出来なくて吠えてるだけです。えぇ、そうです負
け犬の遠吠えですね。

でも、牙は折れてないので負け犬と決め付けると、怪我しますぜ、
旦那!

じゃ…ま、そういうことで。ちょっくら、ひとっ風呂浴びてサッパ
リしてくるぜw(ウチの辞書では"非トップ路"って出た。何かムカ
ツクw)

つーことで、今回はここまで。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のNintendoDS 漫遊記 Vol.45 秋の夜長に鳥山明


明確な理由は無かったんですが、なんとなくスルーしちゃうだろう
なって思っていた【ドラゴンボールDS】が、結構ガチで面白そうな
んで、ちょっとウズウズしてきちゃいました。

公式サイトで公開されているPVを見ちゃうと、本気で売る気マンマ
ンの自信作なんだろうなって感じますし、やっぱドラゴンボールの
一番面白かった時期を舞台にして遊べるのは嬉しいですしね。

ゲームでは物語のどこまでを収録してるのかわかりませんけど、最
初の天下一武闘会は確実に収録されているようです。


男性諸君には嬉しい、あの初期のエロギャグシーンもカットされる
ことなく入ってるようですよ。良かったですね?w

個人的には、レッドリボン軍編が一番好きなので、そこまで入って
れば嬉しいですけど、もし入ってなくても構わないです。早くも続
編に期待しますからw

おっと、肝心のゲーム内容ですが、いわゆるタッチペンアクション
ゲームで視点は見下ろし型風味のクオータービューが主なのかな。
場面によって視点はかわるっぽいです。

タッチペンを使って、如意棒を操作したりして遊んでいくタイプで
、例えるなら【ゼルダの伝説 夢幻の砂時計】と同色なタイプのよ
うです。

ま、細かい説明はいらないっしょ。ゲームの雰囲気は公式サイトの
PVを見てもらえば判ります。

昨今のドラゴンボールゲームは格闘物が主だったので、こういう【
冒険活劇】部分を抽出して遊べるだけでも充分購入価値有りだと
cocさんは思うのですが、いかがなものでしょう。

パッケージにデカデカと【そうさ、今こそアドベンチャー】っとコ
ピーを打ってるところにも本気さが伺えますし、ハズレの多いバン
ダイのキャラゲー。特にナムコと合併後の晩代レーベルのキャラゲ
ーは悲惨ですけど、これは期待できると思うのです。

そして、更に更にワクワクするのがコレ!

ドクタースランプ アラレちゃん

同じ鳥山明さん原作の名作がいよいよDSで登場ですよ。非常に危
うい予感がするんですけど、やっぱ世代的にコレはスルーできない


有る意味でcocのルーツですからね、アラレちゃんは。
それが何を意味してるのかは、多くは語りませんが…w

まぁ、あれですよ。「お前、判っててそれワザとやってるだろ!」
って所がね、感銘を受けたといいましょうか、あぁ…こういう風に
なろうって思ったとか諸説様々ですw


ってことで、今年の秋は鳥山さん尽くしでお腹一杯になりましょう



それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1712 PS3にもこういうスタンスの作品は必要だよね


PS3で少し興味を惹かれるソフトがあります。

【The Last Guy】という【PLAYSTATION Store】にて8月28日から開
始するダウンロード専売タイトルなのです。

ソフトの大まかな概要は、高精細航空写真を使用した超リアルな街
を真上から見下ろす形で、その待ちに巨大なゾンビ(?)のような人
間を襲う敵が出現するので、人々を誘導して助けるといった内容の
ゲームです。

例えるなら、航空写真を使って遊ぶレミングスって感じかな。

紹介ページ
URL:http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080821/tlg2.h
tm


特別目新しさを感じるわけではないんだけど、航空写真で遊んでみ
ようという試みにちょっと惹かれます。

少なくとも技術の使い方としては非常に有益で野心的な作品に感じ
ますし、ダウンロード専売ということで、ソフトの価格も2000円と
安いのも好感が持てます。

ある意味で実験的なソフトなんでしょうけど、そういうソフトが出
せる土壌をPS3が有してるというのは、将来性という意味では期待
できますね。

こういう作り手の遊び心を感じられるソフトがどんどん出てくれば
業界としても盛り上がります.

残念なことにcocさんはPS3を持っていませんので、今回取り上げた
ソフトは遊べませんが、それでもオススメしたくなるソフトです。

無論、オススメしたことについて責任は負いませんけどねw

では、最後に公式サイトのアドレスを貼って終わることにしまする


それではまた次回。

【The Last Guy】公式サイト
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lastguy/



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.81 携帯機はまだ進化する必要があるのか?

先日にPSPの新型となるPSP3000が正式発表されたのを受け、以前よ
り話題として登っていたNintendoDSの新型についての話であちこち
騒がしくなってますね。

まぁ、黙っていても新型は出るわけで。勿論開発してるし、何パタ
ーンもの試作品を既に墓場行きになってるのは当然です。

問題はいつ出るのかって事と、具体的なスペックの方向性ってのが
気になるわけですが。正直まだそれについてはハッキリとした情報
は漏れ出てきてません。

しかし、cocが思うに近い将来発表されるであろうDS2についてです
が、(敢えて【2】と呼称するのは【Lite】を【DS1.5】という位置
づけてcocが見ているという個人的な主観によるものです。)大幅
な仕様変更が行われるのではないかと考えてます。

まさか、Liteに次いで、コストダウン化と一部の既存パーツの品質
アップだけという形で出す事はないでしょう。

まぁ、PSPは2回続けてそういう方向で出すわけですが^^;

DS2に関しての個人的な予想としては、まずGBAスロットの撤廃。こ
れはコストダウンとセキュリティの両面から有効な選択だと思うの
です。セキュリティというのが何を意味してるのか判らない人も居
られるかもしれませんが、家に例えるなら出入り口は少なければ少
ないほど防犯対策しやすいですよね。要はそういうことです。

しかし、GBAスロットを無くすことで生じる問題がありますね。そ
うです。周辺機器の対応についてです。ワンセグチューナーやカメ
ラ機器、ブラウザ利用の際のメモリー拡張カートリッジ、振動カー
トリッジなどがその代表です。

カメラ機器以外は全てハードウェアに搭載するか組み込むことで解
決出来ますが、やはりこうして周辺機器の具体例を考えると、やは
りサブスロットとしてGBAスロットがあったほうが便利ですね。果
たしてそこをどう決断するかが注目点です。

次に重要なのが、誰しも願ってる"液晶のサイズアップ"でしょう。
DSは構造上、随分と無駄なスペースを余らせているので、基盤の配
置構造からリデザインすれば、本体サイズをそれほど変更しなくて
も、3.5インチワイド~3.7インチワイド位までの液晶にサイズアッ
プすることは可能だと思います(現行3インチ、PSPは4.3インチワ
イド)

ただ、そうなると上述したように基盤の配置構造から何からなにま
で新しく開発しなきゃいけないので、かなりの手間が掛かります。
果たしてそこまでするかどうかというと難しいと言わざる終えませ
ん。

それに携帯ゲーム機の任天堂の歴史を考えると、ユーザーの期待を
尽く肩透かししてきた過去の実例があるだけに、最も要望の多い点
はサラっとスルーしちゃうかもしれませんw

要は弊害の問題なんですよね。液晶のインチアップをすることで、
現行の内部構造では不可能なんで、中も側も0から作らなければい
けないし、液晶を大きくすることで確実に上昇する使用電力の問題

それらのデメリットが液晶を大きくすることで得られるメリットと
相殺できるという技術的な段階を迎えないと、決して任天堂はそう
いう方向では動きません。

現に液晶をどうしても大きくしなければいけないかと言えば、そう
ではありません。PSPと比較すれば小さく感じますがDSだけを暫く
プレイしてれば慣れてしまってそれほど小さいことに問題は感じな
くなります。

なにせ2画面ですし、双方の画面で仕様が異なりますから、液晶の
サイズアップというのはユーザーが考えるほど簡単な選択ではない
でしょう。

故にcocは新型DSでも液晶のサイズは変更されないと予想してます(
裏切られるのを大いに期待しつつw)

では、液晶以外の点でDSが変化していく可能性とは何かというのを
最後に書くとします。

DSの一番の弱点となんでしょう?
cocが考えるに、それはストレージを有してない部分ではないかと
思うのです。

一応内部にフラッシュRAMが搭載されて、極低容量なデータなら一
時的にプールしておけますが、数百メガから数ギガバイトという具
合にストレージがないというのはDSの弱点ではないでしょうか。

内部ストレージが搭載されれば、子供に強いDS。子供に人気のアニ
メ。それらの配信サービスなども可能になってきますし(現行では
カートリッジで販売されてたりする)。

Wiiで大成功を収めてるVCのDS版として、GBソフトやFCソフト。GBA
ソフトなどの配信事業にも利用できます。

さらに実用系ソフトが多いDSですから、それらのソフトのデータベ
ースをインストールできるようになるのは非常に有利になるのでは
ないかと考えます。

まぁ、それらは全て単体のカートリッジソフトとしてリリースすれ
ば良いので、わざわざ内部ストレージを装備しなくても構わないん
ですけど…^^;

今の御時世、あると便利だねって機能は、その殆どが便利という方
向で使われるのでなく、便利を逆手にとって、ゴニョゴニョ、ムギ
ョムギョってな事に悪用されてしまいがちですから、決しては不便
を持ち込んではいけないけど、必要以上に便利にしてはいけないっ
てのが、パッケージ端末の成功の鍵ですから、たぶん内部ストレー
ジは実現しないでしょうね…

ってかさ、やっぱ液晶大きくしてくれれば、それだけで充分ですよ
ね?w

そして、最近の携帯ゲーム機を改めて直視すると、進化したなぁっ
て感じます。
LSIゲームのブームを通ってきた世代としては余計にね…w

もう充分だよって。あの頃のLSIゲームを考えたら夢のような進化
です。何時間もドンキーコングで遊んで、999点いくまでやめな
いとか…、それこそ猿のようにコングをプレイしていた頃を想えば
…ね。

ほんと、今の子供は良いよねぇ、テクノロジー飽食時代であれもこ
れも当たり前のように存在してるんだから。

あたしがタイムマシンに乗って、子供だった頃の自分にDS持ってい
ってあげたら、恐らく発狂死すると思いますよw

それくらい進化してわけですから、もうコレといって携帯機に望む
ものはありません。

今のままで充分です。

って…、最後は新型否定?w

いやいや、出たら出たで勿論歓迎しますよ。でも、液晶大きくなら
ないってなら、買い替えは無いかな…。

ま、例の問題に訴訟を起こして、一つの段階を進んだ任天堂ですし
、ハードウェアレベルでの対策という方向性も考えてるでしょうか
ら、次なるステップとして近い将来に新型という選択をして発表し
てくる可能性は高いでしょう。

ビジネスとして考えるなら、PSP3000発売の10月に発表。12月前
半に発売ってのが今のところ最速のシナリオかな。

岩田さんの代になってからは、そういうところに抜け目なくなりま
したしね。

つーことで、近日新型D発表です。決定です。cocが言うんですから
決定なのです。勿論責任なんかは取りません。取るわけない。冗談
じゃない。知ったこっちゃないですw

では、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1711 えぐえぐ…ToT

うーん、マズイですなぁ。

汎用機(XPSP1機)に繋いでるCRTの方も、少々怪しくなってきました
…。

解像度の尺がたまに膨張したりするんです。つまり、何かのソフト
を立ち上げて作業してると、一瞬左右に1~2ミリ解像度の範囲が膨
張して、一瞬で元に戻るって感じです。

ゲーム用途(XPSP2機】の方に繋いでるCRTはヤフオクで購入した中
古なんですが、これは少し前に既に死亡フラグが立ってるので、い
つ映らなくなってもおかしくない状態です。

そんな状況で汎用機に繋いでる方のCRTも弱ってくるとは…。

ほんと、さっさとモニターを買い換えないと、かなりマズイですね

だって、ゲームPCの方のモニターが死んだら、汎用機の方を繋いで
凌ごうかなっとも考えてたんだけど、それも無理そうになってきた
わけですから…

液晶は嫌だって言ってられなくなってきた感じです。CRTはもう殆
ど出回ってないですし。現在市場で流通してる新品のCRTは飯山と
Acerの2社のみ。もうそれが最後の砦みたいなもんです。

でも、今度も恐らくCRTを買うと思います。理由は2つ。お金が無
い(液晶は高い)というのと、CRTと同価格帯の液晶は確実にCRTより
発色、視認性に劣っているかららです。

8万~12万くらいの液晶ならCRTに負けない性能を有してるでし
ょうけど、そんな高いの買えませんし、安いのを買うならCRTが一
番安定感ありますから。(ドット欠けの心配もしなくていいですし)

つーことで、飯山の17インチが約2万円ですので、それを2台。
合計4万円を早急に準備しなければならないようです。

きっついなぁ…、むごいなぁ…。
でもモニターなければPC有っても使えないわけだし…。

はぁ…、はぁぁぁ…、もひとつ、はぁぁ…って感じの憂鬱なcocさ
んなのでした。

追記。

書いてる矢先から、解像度のブレの症状がやや頻度が高くなってき
た罠…。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.13

17日付けのテキストでチラっと書いた【PSP-3000】が予想より早く
正式発表されました。

で、肝心の中身はと言いますと、天上天下が打ち震える程に退屈な
、これぞ正しく"THE MinorChange"ですw

ざっとPSP-2000との主だった違いを書き出しますと…

【液晶の輝度と発色と応答速度が向上し視認性アップ】
【マイク機能を新たに内蔵】
【インターレース出力に変更】
【HOMEボタンのロゴがPSに変更】

以上w

なんじゃそりゃって感じですよねw

マイク機能なんて、使わないし、強制的に使わなきゃいけないソフ
トなんてそもそも遊ばないし…w

だって、電車の中とかでゲーム機に話しかけろって?
正気か?w

一応、これで手軽に【Skype】が使えるでしょ?ってのがアピール
ポイントらしいです。アホですw

で、インターレス出力についてですが、PSP-2000の場合、フォトや
ムービーなどはコンポジット接続で出力が可能なのですが、ゲーム
画面に関してはD端子ケーブル(D1は除く)またはコンポーネント接
続でプログレッシブ対応モニタにのみ出力という仕様だった点を、
ゲーム画面もコンポジット接続で出力できるようにしただけです。

携帯ゲーム機なのに、外部出力機能を強化して、それを新型の特色
として打ち出すようです。普通に溜息が出ますw

HOMEボタンのロゴもPS表記に変わるようですし、いよいよPS1.5と
いう明かさなくてもいい真相を明かして、ユーザーの御機嫌を伺う
ようです。だから、それがどうしたっていう反応で統一されるのは
確実でしょうねw

よくもまぁ、こんなの出す気になったものだわって呆れてしまうけ
ど、一番の目的はフォームウェアのセキュリティ向上なんですよね
。基盤とCPUごと変えて、例のアレへの対策への布石です。すぐに
無意味になるんですけど。

にしても、もう少しやりようがあったでしょうにね。

個人的にはバッテリーランプの位置を変更してないことに、技術バ
カ健在を感じ取れて、逆にホッとしました。

つーことで、このバカバカしいマイナーチェンジモデルは10月に
発売されるそうです。でも、もうPSPのソフトラインナップにハー
ドを牽引できるようなソフトがないんですけど、それについてはど
う考えてるでしょうね。

いや、何も考えてないんでしょう。じゃないと、こんな肩透かしな
物を出せるわけありませんw

あ、そうそう、ちなみに価格については未定だそうです。安くする
ならこの刺激が皆無の仕様変更モデルの投入の意味も立ってくるん
ですけど、仮に高くなってたら爆笑物です。どこまで空気読めてな
いんだってね。

でも、高くしかねないから怖い。

目下その怖さが唯一の楽しみになりつつあるPSPなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1710 自国の選手の足を引っ張っても悪びれない彼ら。

北京オリンピックのプログラムが進行していくにつれ、やはりとい
うか…、いろいろと中国人の独特な傲慢さと、己を恥じないあつか
ましさが噴出してますね。

陸上競技で棄権した選手に対して凶悪犯罪者に向けるような非難の
声。テニス競技の最中に声を出し続けていた中国人観戦者に中国人
選手が英語で「黙りなさい」と言ったら、なんだと!お前を応援し
てるだろうが!ボケェ!っと中国国内で非難噴出。

開会式の替え玉事件もそうだし、サッカーの暴力行為といい…、同
じアジアとして恥ずかしいです…。

そして、つくづく思うんですけど、日本海という小さな海を隔てた
日本と中国、まぁ隣国とも言えると思うんですが、民族思想レベル
での協調協和ってのは無理だなぁってのを改めて実感しました。

個人レベルでの理解共有は勿論可能でしょうけど、国家同士で足並
み揃えるのというのは、対中国という間柄ではまず無理でしょうね

各国の大手旅行会社や代理店。航空会社などが【もっとも嫌な観光
客はどこの国の客】という調査で、ダントツで一位だったのが中国
であったという話題が出て久しいですが、あれからも中国人達の意
識は大きく変わってないんだなぁって実感させられたのがこのオリ
ンピックですね。

急激な経済成長で、貧困の差は更に大きくなり、キチンとした教育
を受けてる人が人口比率から考えると極めて低いという現状の中国
は、正に日本が戦後歩んできた経済成長の過程とそっくりなんで、
我々日本人も40~50年前は世界からそう見られていたのかなっ
て思ったりもします。

ただ、日本人と中国人の根本的な違いとして、日本人は他人の目を
気にします。でも中国人は他人の目などは気にせず己を優先させま
す。こういう民族的な思想の根本があるかぎり、過去の日本と状況
が似ていようと、我々日本人は現状の中国人のような"恥知らず"な
行動は少なかっただろうし、その部分での違いって結構大きいと思
うんですよ。

ただ、あそこまで自分達の文化を強行し、周りの文化を学ぼうとし
ない姿勢というのは、場合が場合なら危険思想とも言えますよね。

やはり協調は平和にとって大事ですから。

でも、不思議なのが、中国から留学やら出稼ぎやらで日本に来てる
人たちって、チャントしてる人多いんですよね。

何なら、日本人より礼儀正しいし、真面目だし。

知り合いにも数人、中国人の留学生と、日本人の男性と結婚した中
国人女性といった人たちが居るんですけど、みんな良い人ばかりで
す。

そして、その人たちが一様にして声を揃えるのが、恥知らずな中国
人達の行動に呆れるというのです。

でも、そういう話を突き詰めて聞いていくと、結構複雑な問題だっ
たりするんですよ。

彼らに聞いたことあるんです「やっぱり反日教育は受けてきたんで
しょ?」っと。直接聞くcocの図太さにも驚きですけど、そこはサ
ラっとスルーしてくださいw

で、その問いについては一様に「YES」なわけです。日本は悪い国
、日本は下等な国。恨め日本を、憎め日本を。アジアの平和を乱す
のは日本。不幸を呼び込むのは日本。そういった意味合いの意識教
育は確かにあって、そう教えられたから、そう思ってたって言うわ
けです。

でも、日本に来てみて実感したそうです。日本人が全く中国人をラ
イバル視してない事を。中国人だという事で嫌われたり、意地悪を
されたこともあるけど、それは極僅かな人で、殆どの日本人は優し
いし、すぐ受け入れてくれる。

そんな日本の暮らしの中から中国を見ると、凄く馬鹿らしい国に見
えてしまうのが非常に辛かったそうです。

そして、彼らは言うんです。中国人の大勢はキチンとした教育も受
けてないし、貧しい。だから国がその貧しさの原因は日本だという
意味合いのことを吹き込めば、疑うことなく信じてしまう。戦争の
こともあるから、それを持ち出して、今が悪いのは過去の日本が悪
い事をしたからだという考えになってしまう。

で、キチンとした教育を受けた人でも反日の姿勢を翻せば、周りか
ら糾弾されるので、中国に居る限り反日派で居ることが一番懸命な
選択肢なんだそうです。

それに領土が広大だから、教育レベルの水準を保てないし、中国内
部での民族問題も多く抱えてるから、世界の国と考えを一致して動
けるようになるのはまだまだ相当な時間が掛かると思うというのが
、cocの周りに居る中国人の方々の結論です。

で、何故あんなにまで己最優先なのか?っていうのも聞いてみたん
ですけど、中国では誰も他人を守ってくれないって言うんです。警
察も信用できないし、何も法を犯してない人が捕まって、数日後に
銃殺になったりする例も珍しくないですって…。

だから自分の権利や主張を守るには自分で戦わないといけない。他
人の事なんて構っていられない。仕事だって不公平と不正の嵐だそ
うで、日本で言うところの義務教育程度の過程を終えてない人など
は、その知識の低さに漬け込まれて、不当な低賃金で重労働をさせ
られたり、本来もらえるはずの給料を適当な理由をつけられて大幅
カットされ、そのカットされた分のお金は経営者が横領していたり
っとういうのは普通にゴロゴロあるそうで…

それを警察に通報しても、経営者が警察に根回ししてしまえば、問
題自体が握りつぶされてしまうし、最悪勝手に罪状を作られ逮捕さ
れたりとかもあるそうな…

だから、弱者は常に弱者のままで這い上がってはいけないそうなん
です。そういう背景があるから、他所の国の言い分とか常識とかそ
んなところにまで目を向ける余裕のある人は少ない。だから、中国
人は行儀が悪いとかってなってしまうって。

だったら、多少悪いことだと判っていても、自分で自分を得させる
手段が目の前にあるなら、迷うことなく手を出すって言うのが中国
人の普通な考えだそうです。

つまり、やったもん勝ちってやつで、やらなきゃ何時まで経っても
損しっぱなしって感じだそうです。

聞けば聞くほど、やはり国家、そして民族の思想、行動の原因の追
究は難しいなというを実感しましたし、近いけど、随分遠い国なん
だなって感じました。

で、このオリンピックが始まる直前の頃に、大会中にたぶん出てく
る中国と世界とのズレなんかをキッカケにして中国は変わっていく
かな?って、その知り合いの留学生の面々に聞いてみたんです。

そしたら一様に「変わらない」ってw

どうして?って聞くと、世界から見た中国というネガティブなニュ
ース情報は殆ど中国国内では耳に入ってこないようになってるから
って言うのですw

ネットも検閲あるから、中国の行動、行為を非難する記事などが中
国語に翻訳されて紹介されることもないし、そういった記事が載る
ような所は見れなくなってたりするので、殆どの中国人は自分達が
世界から非難されてることを知らないままオリンピックは終わりま
すって言ってました^^;

思わずcocさんは「日本には中国から伝わった言葉で、今でも諺と
して広く使われてる一節があるんだよ。"井の中の蛙 大海を知らず
"って言うんだけど…」って言うと、彼らは苦笑いしてました。

で、一人が「その言葉は中国人も勿論良く知ってます。でも中国で
、その言葉を使った場合、蛙が自分達だと考える人は殆どいません
。たぶん蛙は日本だって思う人の方が多いと思います」って^^;

恐るべし…、反日教育^^;

ほんと人間って難しいですね。同じ人間でも、生まれた国、地域で
随分と思想基盤が変わってくるし、国境が正に人の心の障壁、つま
りATフィールドみたいなもんで、それがあるから争いが起こるとい
う側面と同時に、それがあるから均衡が保たれるとも言えるわけで
す。

他者を他者と認識し、敵と味方の区別をつけてしまえる知性を持っ
たが故に、人間は永遠に他者と争うことはやめれないでしょうね。

そう、あの知恵の実さえ食べてなければ、人間はこんなに醜くなら
なかった。っとちょっと気取った感じで最後をまとめてみましたが
、どうでしょう?w

とりあえずさ、中国人の方々、テニスの観戦は静かにしましょう。
プレー中に叫んだりとか厳禁です。ポイントが動いた時に目一杯騒
ぎましょう。それくらいは難しいことでもないんだし、文化思想の
違いとか持ち出さなくても、簡単に出来ちゃうことでしょ。

つーことで、4年に一度のオリンピックに出場して、さぁ!やって
やるぞと極限のプレッシャーと集中力で勝負に挑んだのに、ラリー
中にギャーギャー喚かれて、ぜーんぶ台無しにされた選手の方々、
お悔やみ申しあげます。

では、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1709 気が付けば結構な枚数になってるものですね

ビデオより保存管理がしやすいし、画質も一定のレベルを保てます
し、作業が簡単ということもあり、DVDのダビングって重宝します
けど、気が付いたら凄い枚数になってますね…

ざっと250枚は越えてるかと思う…^^;
業者かよw

やはり一番のシェアを占めてるのはガンダムシリーズですね。揃え
てないのはTVシリーズでは【G】【SDフォース】。後はOVAと
かでナイトガンダムとかいわゆる色物系は揃えてないけど、それ以
外は全部ダビングして揃ってます。まぁダムヲタとしては当然です
ね。

で、250枚と書くと、手当たり次第にありとあらゆる作品をダビ
ングしてるように思えてしまいますけど、実際はそんなに作品数は
ないんですよね。

ダムだってダムシリーズと一括りにして考えれば、それだけで80
枚くらいになります。

で、ダム以外のアニメだと【ジブリ物】【未来少年コナン】【カウ
ボーイビバップ】【.hack/sign】【エヴァ】【攻殻機動隊】【エル
ガイム】【最終兵器彼女】【ザンボット3】くらいですかね。あと
は単巻のアニメ映画とかですね。【パプリカ】とか【千年女優】と
か【鉄コン筋クリート】などなど。(書き漏らし有り)

そして実写物。かさばるのがTVドラマですね。大河ドラマの【独眼
流政宗】【武田信玄】民放では【踊る大捜査】と当然その映画版。
あとは【トリック】【ケイゾク】など。

そうそう、昭和の仮面ライダーシリーズ(V3とXの6巻だけまだ借り
てない)

それ以外は洋画、邦画で併せて60タイトルくらいかな。

長期シリーズ物をメインにダビングしてるんで、結構な枚数になっ
ちゃうんです。

で、250枚くらいになると、保管も結構大変で^^;

現状80枚収納可能なディスクポーチに入れてるんですけど、全然
ポーチな感じじゃありません。普通にカバンですよw

それが4つ。結構邪魔なわけです。

だからって安価になった内臓式HDDを幾つも買って、HDDカートリッ
ジ化して全てのディスクのデータを再度バックアップしたとしても
、保険の為に物理的なメディアは廃棄しないだろうし^^;

結局溜まる一方です。

それなのに、まだダビングしたいなっと考えてるのがあったりして
…w

今のところ狙ってるのは【ダンバイン】と【ドラグナー】と【ボト
ムズ】【バイファム】辺りのロボットアニメです。

でも、ここ暫く金欠さんなので、借りるお金がね^^;

一年シリーズ物だと、大体13巻~15巻でしょ。レンタル代は2000円
~3000円くらいになるわけです。上記4タイトルを借りると、おそ
らく8000円以上は必要。

残念ながら…我慢という結論になってしまうのです^^;

そうだ!レンタル代を捻出するために、所有ダイビング作品を一枚
1000円とかで売れば良いじゃないか!(普通に犯罪のど真ん中で
すw)

うーん、やっぱそれはマズイから…、じゃぁさ、そういうデータが
入ってると言ってBlankディスクを売るってのはどうよ!著作権侵
害してないお!(余裕で詐欺です)

うーん…、うーん…(いや、そんなに必死に悪巧みしないでくださ
いw)

そうだ!あれだ!募金。死ぬ死ぬ詐欺とかどうよ!(ちょっぱやで
詐欺って宣言してるし)

って、こんなこと書くと、冗談に紛れてどこかに本当の事を書いて
るんじゃないかって思われて、犯罪者扱いされると困るから、悪ふ
ざけはこの辺でやめておきます。

そして、借りるにしても、まだリッピングしてない物が多数あるん
で、HDDの容量も厳しいですし、まずはリッピングに精を出して、
HDDの容量スペースを確保しないといけません。

で、また枚数が増えるとw

まぁ、ビデオテープよりかはスペース取らないから、それくらい我
慢しないとね。

つーことで、ダビングもほどほどにねっという自己注意喚起が今回
の主題なのでした。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1708 実は笑い事じゃないですよ。でも笑って済ましてるんです。っという健気なお話(哀れみ厳禁)

ふぅ…、腰が痛い、痛すぎる。

一応病院に行ってきましたです。でも、やはり打撲ということで…

いやさ、打撲でも何でも構わなからさ、痛みを取ってくれってんだ

とりあえず、痛み止めの薬は貰ったけど、あまり効いてくれないし

ところで、何度かここで書いてることなんですが、周りからもとう
とう「引越しなよ」と催促染みた感じで言われるようになってきま
した。

結構な頻度で東京へ出向いてるんで、その度に引率を依頼される周
りの人がウンザリしてきた風味なのです…。

何回行っても道が覚えられないのは本当に申し訳なく思ってるんだ
けど、ある意味で病気みたいなもんですからねぇ…

空間認識力の欠如とでも言いましょうか。色の区別が出来ない人に
いい加減に色くらい覚えろって言うのと同じくらい、cocにとって
道を覚えろっていうのは酷なのです。

歩いていて、知ってる風景を認識してる内は良いんです。でも何か
見覚えのない物体が目に入ると、急激に不安になってきて、知って
る風景までが本当に知っている風景なのか、勘違いしてるんじゃな
いかっと切迫し始めるとアウト。

途端に自分がどこに居るのかわからなくなって、視界はどんどん狭
くなって、風景に押し潰されそうになるんです。そうなってしまっ
ては自力で平常心に戻る事はできません。

焦りが焦りを生んで、その焦りに溺れて沈められていくのです。

でも、地図は判るんです。でもそれが立体になると状況把握が出来
なくなるんです。

だから、cocが道を覚える場合、かなりの頻度と時間を掛けて繰り
返し刷り込んでいかないと無理なんですよね。

あとは、明らかにハッキリとした目印がないと駄目です。その目印
が見えないなんて状況がまず起きないくらいの目印。

"角の看板を右に曲がって"とかだと駄目。無論その看板が巨大なも
のなら話は別ですが、普通の看板なら、それを見逃した時点で迷宮
入りです。

で、パニックになるわけです。

方向音痴って殆どの人が深刻に捉えないでしょ。でもね、深刻なん
ですよ。最悪、パニック→過呼吸→失神のトリプルコンボ発動しま
すからw

テヘ♪迷っちゃった^^って済めば良いのですが、そうじゃない場
合も結構あるわけです。

なので、先にも書いたように、色が識別できない人、色どころか視
力自体を失ってる人、耳の聞こえない人、歩けない人、手が動かせ
ない人。色んな人が居ます。

その末端に空間を認識できない人ってのも居たりするのです。って
か末席に加えさせてください。お願いしますToT

でも、だからって理解してくださいって言っても無理なんですよね

現にcocさん自身が耳の聞こえない人の苦労を実感として認識でき
てませんし。

だから、仕方ないんです。そろそろ引率面倒なんだけど?って言わ
れても…。

だから、東京に引越しをしようかと何度も考えてはいるんです。

住めば少しは覚えるだろうってね。

でも、ずっと決断できないわけです。決断できない理由については
、これだ!って明確な理由が単一で大きく存在してるわけではなく
、あれこれと細かい懸念が結局は束になってしまって、決断できな
くなってしまうんです。

最近にも東京への日帰りの仕事の時、迷ったんです。その時は一人
で行くことになってしまって、地図も万端整えて行ったんですが、
無理でしたね。

もう風景がグルグル回り出して、その風景がcocを潰してくるよう
な感覚に囚われはじめ、いよいよ危ないぞって時にお巡りさんが横
切ったので、思わず腕を掴んで「すいません。助けて」っとw

お巡りさんビックリしてましたよ。なにせ"助けて"ですから。
「どうしました!何があったんです!」とかって^^;

パニック気味で表情も引き攣ってたでしょうから、おそらく犯罪被
害者だと思われたんでしょうね…

で、状況を説明すると「それならそうと…、また真剣に怯えたよう
な顔で声掛けてくるから驚いたじゃない。」っとかるーく反ギレみ
たいな口調であしらわれて、道を教えられて、その場に放置された

いや、行かないでくれ!頼む!って叫びたかったけど、反ギレされ
てたから言えないわけです。

で、携帯で知り合いに連絡をとりつつ「今見えてる建物は何?」「
え?なに?それどこよ!?」とかって逆に聞かれる始末。

どこかを知りたいから電話してウェrbhふぃoBDHusafg
vbsdjgqwuiascfhnsdgvbdfjsial;f
vqqgp:hn!!!

っとキレたいのを押さえて何とか無事に地図上でチェックしてたチ
ェックポイントに戻る事が出来たのです。

そんなことをしてるくらいですから、住めば何とかなるかもっての
も怪しいでしょ?w

実家に帰る時ですら、何度か迷ったことあるくらいですしね…(新
しいビルとかが建っていたから、道が違うと思い込んで全然違う道
に入り込んで右往左往w)

まぁ、万時そんな調子だから、引越ししてもなぁって思って、ずっ
とズルズル先延ばしにしてるんです。

だから、引越し云々を考えるよりも先に、不平不満を漏らさず、い
つでも引率として動いてくれる下僕…、もとい!協力者の発掘に力
を注いだほうが良い気がするのです。

候補者は居なくもなくないんだけど、地均しの方がまだ不十分なん
で^^;

っといったわけで、あくまで引越しは避けたいと抵抗しつつ、目下
既に入ってる東京日帰りのスケジュールについて、誰に頼もうかと
悩んでるcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ