記事一覧

乙女のNintendoDS 漫遊記 Vol.44 ワクワクが止まりません

決まりました!決まりましたよー!

カルドセプトDSの発売日です!10月16日だそうです。

ヤターーーo('0')0

思ってより早かったです。てっきり年末商戦なんだろうなって思っ
てたもんですから、随分と早く発売に漕ぎ着けてくれ、非常に嬉し
いです♪

これで今年の冬からカルド三昧です。Wifiでも対戦できるし(フレ
ンド登録以外とも)、例年にも増してコタツに潜りっぱなしになり
そうですw

楽しみだなぁ。物凄くワクワクしますよ。最近あまりゲームの発売
日に関してワクワク待ち遠しいってのは殆どないんですよ。むしろ
延期大歓迎ってなくらいの勢いなんです。

だって発売されたら買わなきゃいけないし、買ったら遊ばなきゃい
けないんでしょ。でも時間がなぁっていう憂鬱が先に走っちゃって
、遊びたいタイトルのくせして延期してくれないかなっと思ったり
することが少ないくないわけです。

でも、カルドは別格ですね。いや別腹って言ったほうがいいかな?

だって、電車の中でも職場でもカルド三昧になれるんですよ?(職
場では仕事しろw

あぁ~。なんか今から楽しみで楽しみで、楽しみな気分が過ぎてお
かしくなってしまいそうです。

いや、もうとっくにおかしくいなってましたか?w
そ、そうですか…、それは知りませんでした。不覚!

そして不覚と言えば本日、某所に忘れ物をしたことが発覚。しかも
発覚したのが今から5分ほど前w

今から取りに行かなきゃ…、あぁーーー!面倒だ!

つーことで、カルドDSで喜んだのも束の間、折角お風呂入ってスッ
キリしたのに、また蒸し暑い世界に出て行かなきゃいけなくなって
ガッカリしまくりなcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1688 今後の私的ゲームローテーション

そういえば、今日は(17日)DSのドラクエ5の発売日だったんですね
。全然気付いてませんでした^^;

ゲーム関連のニュースサイトもE3絡みで完全に話題はそっち向いち
ゃってるし、もともと個人的にDS版のドラクエ5には食指動いてな
かったので、発売日に発売日をしるという私的に珍しい結果を生み
出しましたw

食指が動いてない最大の理由は、PS2版のドラクエ5があるんです。
ヤフオクで買って、起動チェックして…そのまんまのがw

なのにDS版を買うってのは無茶すぎるでしょw

てか、最近DSが動いてないです^^;

携帯ゲーム機は、ここしばらくPSPオンリーになってる風味です。

アクシズの野望→MH2PG→ジャンヌダルク→スパロボAという流れで
きてますので、DSの出番はとんと御無沙汰。たまに在宅中に役満DS
で一局打つくらいかなw

もしかしたら、カルドDSが出るまでそういう感じが続くかも。

そして、07/31に発売されるPSPのPSP(PSP版のファンタシースター
ポータブル)ですが、プレイするかどうかは未だハッキリきめてま
せん。kai使っても3人プレイが処理的に限界らしいし、ソロでト
レハンして遊ぶなら、ヴァルハラナイツ2の方がいいかなぁっとも
思ったりしてるので。

で、目下最大の期待作であったXbox360の【TooHuman】のCoopプレ
イ人数が当初予定されていた4人から2人へと削減されてしまった
のです。

おそらくメモリ処理の関係で減らす事になったと考えてますけど、
2人ってのは微妙ですよねぇ。

まぁ4人じゃないとダメってわけじゃないんですけど、せめて3人
までにして欲しかったなぁっと。

そんな理由から購入への熱意が少し揺らいでますが、まだ発売まで
一ヶ月以上ありますから、もう少し自分の中で機が熟するのを待っ
てみるつもりです。

で、唐突ですけど、最近再び気紛れでFFXIを再開しました。相変わ
らず眠くなるゲームなので、目下その眠気と格闘中ですw

でも、今回の再開はWin版で復帰したので、もっとも眠くなるヒー
リング中のお座りタイムなどはYouTubeでテキトーな動画を引っ張
ってみて時間を潰してるので少しは楽です。

やはり、オンラインゲームは多窓がベスト環境だなぁっと改めて実
感した今日この頃のcocさんなのでした。

そんなわけで、FFXIとPSP版のPSPとTooHumanが今後のcocさんのゲ
ーム事情を左右するタイトルとなりそうです。

おそらくFFXIとPSP版のPSPの両立は時間的に厳しいので、どちらか
一方になる可能性大ですね。

もしくはPSP版のPSPをスルーしてヴァルハラナイツ2にしたなら、
両立するかも。

で、晩夏はTooHuman次第と…

とりあえず、そんな感じなのでした。

結論、お前は是が非でもゲームなんだなってことですw


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1686 ふつーのガンシューテイングですか?


E3でFFXIIIのマルチ展開発表の衝撃に隠れた感じになってしまいま
したが【バイオハザード5】の発売日が2009年3月12日と発表され
ました。

こちらは、当初からマルチプラットフォームとして開発されており
、Xbox360&PS3での発売というスタイルに変化は無しです。

で、早速プロモーションムービーを見てみたんですが、なんかバイ
オって感じしませんです…

HD機になったことで、グラフィックは格段に向上しているのですが
、なんかゲームの主旨が違うような印象を受けました。

ただ、大量に襲ってくるエネミーを銃をぶっ放して排除していって
るだけのようなね…

そういうFPSチックなのなら腐るほど乱発してるから、わざわざバ
イオで似たようなことやっても意味ないような…

バイオっいて元々もは戦闘を極力さけて進んでいこうという雰囲気
で進行するゲームだと思うんです。(実質的にはそうでないにしろ
演出的にそう見せている)

なのに、あそこまで派手にドンパチやられてもなぁ^^;

バイオハザードがバイオハザードであるための進化方向ってのが、
あぁいうFPSガンシューティングだとは思えないので、結構残念に
思えました。

北米市場でのセールスとかも加味した場合、そこそこな成功を収め
てる映画版のバイオハザードを彷彿とさせる爽快アクション風味を
組み込もうという商業的都合なんでしょうかね。

でもさ、映画版とゲームは全く別物のバイオであることは周知であ
り、わざわざゲームからそっちに併せてほしくはなかったですね。

その手の作品は先ほど書いたように海外産のタイトルで山ほどある
わけですから。

ま、これもカプコンの【自社人気シリーズを自ら潰していく】とい
う社風をそのまま受け継いだ結果ってことなんでしょうね。

ほんと、カプコンは続編作りが下手。唯一高評価できたのはロック
マンシリーズくらいかな。それでもFC時代のみですけどw

カプコンってヒットした作品の良さを潰してしまう傾向が強いんで
す。近年のヒットシリーズでいえば、モンハンもそうです。たしか
に一定水準以上の評価が出来る出来栄えとしてリリースしてはいま
すけど、1作目の良さは完全に潰してしまいましたし。

古くはストIIシリーズもそうでしたね。

まぁ、バイオに関しては事が5に至って初めて破綻したわけではな
いですけどねw

既に3で随分とグチャグチャになって、4で別のゲームになってし
まってますから、今更5がおかしくなっていても騒ぐ事でもないで
すねw

ただね、個人的にはHD機で正真正銘のバイオを遊んでみたかったな
ぁって思ってたりしてたんで、案の定といった感じの的外れ進化に
ガッカリしちゃったわけです。

そして、FPS苦手なcocさんとしては、FPSチックに仕上げるのは勘
弁してほしいわけです。なんか動画を見るとFPSチックだったりTPS
チックだったりと色んな場面が出てるのでイマイチ判断に苦慮して
ます。

そういう視点切り替えとかややこしいことするくらいなら、三人称
固定にしておいてほしいものです。

てか、まだまだ発売日は先だし、延期の可能性だって皆無ではない
から、この時点でアレコレと結論出すのは早いですよね。すいませ
んです。

では、ちょいと先走ったバイオ5評価を、早すぎると判っていなが
らも訂正することなくそのままアップするのは、書き直すのが面倒
なわけではありません。絶対にです。でも、少しくらいcocさんも
嘘はつきます。でも嘘はいけません。

まぁ、そんなわけで相変わらずFPS拒絶反応出まくりで巨乳なcocさ
んなのでした。それではまたw



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.80 ターニングポイント

14日(日本時間14日26:30)にアメリカはロスで行われたE3のマイク
ロソフトが業界関係者向けの発表会”Xbox 360 E308 Media
Briefing”において、スクウェアエニックスが兼ねてよりPS3独占
供給としていた自社の看板タイトルである【FFXIII】を北米市場に
限ってXbox360でも発売すると発表しました。

まさかの大ニュースです。

この事件は今後の業界を占う意味で大きなターニングポイントとな
るかもしれません。

目先だのユーザー視点だけで考えるなら、どのハードで発売されて
も然したる問題ではありませんが、業界視野で考えればこの一件を
とても大きな事件です。

まずPS3の【独占供給】ではなくなったという事実が非常に大きい
です。

この独占供給というのはゲームが消費路線になってしまってからは
あまり注目されない要素になってきてますが、このソフトはこのハ
ードでしか遊べないという付加価値はハードを販売していく上で非
常に重要な要素となります。

FFシリーズに既に以前ほどの集客率が無いという事実は勿論踏まえ
て考えてますが、例えFF単体でユーザーを惹き付けれなくとも、多
様なニーズのユーザーのハード購入の決断となる理由の一端に置か
れる可能性は未だ高いと言えるでしょう。

例えば、サッカーゲームが好きなユーザーが台頭してる二つのハー
ドのサッカーゲームのどちらにしようかと悩んだ際に、PS3の方に
しとけばFFXIIIも遊べるのか。それじゃまぁPS3で良いかってな具
合に、FFはハード購入の主動機とならなくても牽引する力はまだま
だ充分あるということです。そういった意味で独占供給というのは
総合的に見て重要な要素なわけです。

さらにそれがビックタイトルとなれば、あのビッグタイトルが参入
してるハードの市場ならばっと、他のパブリッシャー達の参入を促
す呼び水となるわけです。

多くのパブリッシャーが参入すれば、その分だけ多種多様なソフト
が発売され、既に多様化が極まった感のあるゲームユーザーのニー
ズの分散傾向にも応えられる市場へと成長していくことに繋がりま
す。

そういった意味で、FFXIIIがPS3の独占供給タイトルで無くなった
こと、Xbox360においても発売されるとなったという事は非常に大
きな意味があり、今後に大きな影響を与えることは必死でしょう。

どんなに取り繕うとも、FFXIIIに見限られたPS3。FFXIIIに支持さ
れたXox360という事実は拭えませんし、それが正しい物の見方とい
うものです。

個人的にSCEは何をしていたんだ…っと呆れ返ります。SCE陣営にす
れば絶対にライバルハードの市場に送り込んではいけない唯一無二
のフラグシップタイトルでしょうに…

そして、これを機にXbox360周辺は騒がしくなりますよ。確実に押
せ押せムードになるでしょうし、片やPS3陣営は悲壮感一杯で、今
後も多くのバパブリッシャーがSCE離れを敢行する可能性は高くな
りますし…

正に明暗クッキリと言った感じです。

あと、この事件は当然のことながら世界の投資家達にもSCEを見限
る材料となります。少なくとも、この一件で「やったぜ!!SCE」
と考える投資家は居ないでしょう。

さて、肝心の日本での発売に関してですが、スクウェアエニックス
は必要以上に頑なに「現時点は、北米市場のみです」という部分を
強調しています。

しかしながら、日本で出ないわけはないでしょう。

SCEとの契約云々で微妙な立場なんでしょう。だから現時点では北
米のみと言わざる終えない。

しかし、いくら北米市場においてXbox360が好調だからと言え、日
本市場で生まれ、日本市場で成長し、日本市場の代名詞とも言える
地位まで登った国産タイトルが北米市場のみに提供というのは非現
実的というか、不自然過ぎます。

ただし、SCEとの契約で日本国内でのマルチ展開がどうしても不可
能となる周到な契約条項で固められているのであれば、Xbox360で
は北米のみという発表どおりの可能性はありますが、インターナシ
ョナル版やゲーム内容の追加などで、内容が違うから契約に記され
てる作品ではないという解釈で国内でも発売されるであろうという
予測が大半を締めています。

しかし、仮にどう足掻いても契約の隙間を突くことができなくて、
本当に北米市場のみのリリースになったとしてもXbox360ユーザー
は大して悲観しなくても大丈夫です。

先にも書いたように北米のみであったとしても、FFXIIIはXbox360
を支持したという事実は消えませんし、それがキッカケとなり多く
のパブリッシャーがXbox360の市場に今まで以上に目を向ける事に
なるのは必定ですから、そうなればパブリッシャーが集まり、ソフ
トがあつまり、そしてユーザーが集まるという流れは問題なく発生
していくでしょう。

今回の事件、今後の市場を左右する事件であることは明白で、どう
いった流れ、動きを生み出していくのかが要注目です。

にしても、マイクロソフトは凄い仕事をやり遂げたもんですね。こ
ういった事態の可能性が全くなかったわけではありませんが、まさ
か、まさかの展開に正直驚きを隠せませんです。

そして、独占供給という形でのキラーソフトが事実上なくなってし
まったPS3陣営の今後にも要注目です。(ちなみに同時開発中の
FFXIIIスピンオフタイトル"ヴェルサスXIII"は現時点においてPS3
独占供給タイトルのままです)

まだまだ、一波乱、二波乱もありそうな今年度末の発表会関連が楽
しみになってきました。

しかし…皮肉なものですね。FFVIIでその成功を確立させたSCEが同
シリーズのXIIIにトドメを刺されるとは…。

まさに、光秀を配下に加えることで将軍継嗣の官軍となり、瞬く間
に天下にその覇を唱えた信長が、その権勢の大きな道筋を作るキッ
カケとなった光秀に討たれて生涯を終えたのと同様の展開ですよね

そして再び、群雄割拠の時代へと…。

ですが、HD機戦争では蚊帳の外である任天堂の動きも忘れてはなり
ません。FFという駒が右往左往してるのを横目にしつつ、後から全
ての話題をかっさらっていくような準備が進められていてもおかし
くはありません。

cocが以前に予測した流れでいくと、2010年当たりに任天堂に大き
な動きがあると考えていますので、その先兵ともいえる話題が今年
度の末辺りにチラっと発表されたりするかもしれません。

要するに、このFF事件も込みで今年度の下半期はかなり大きな話題
がいくつも飛び交うかもしれない熱い年となる。cocはそう予想し
ています。

それでは、一先ずXbox360版FFXIIIの日本発売の可能性について、
今後は注意深く観察していくことにしましょう。

では、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.10

7月31日に発売が予定されてる【ファンタシースターオンラインポ
ータブル】

その体験版が本日(14日)か店頭及びネットにて配布されています。

で、早速プレイしてみたんですが、ゲームの仕組み、つまりPSUと
してのゲームデザインの部分はシリーズを重ねてるということで、
大して変化はありませんし、そこらへんは安定した面白さを供給で
きると思うんです。

しかし、PS2タイトルをPSP、つまりPS1.5にダウンサイジングして
移植するという技術面でちょっと荒さが目立ちました。

まず雑魚モンスターがスポーン場所から一定距離離れるとスポーン
場所に戻るというのがPSOの頃からの仕様なんですが、その戻り方
がPSP版ではワープになっちゃってるんですよね。

そして、遠景のテクスチャが消えちゃうんです。あの広く開けた場
所の奥はなんだろう?っと向うと、いきなりドドーンっと壁が現れ
たり^^;

3~4年前なら、3Dゲームでそういった処理があったとしても、仕
方ないとして受け入れられたりもしたんでしょうが、現状の3D作品
のその殆どがそういった昔の3Dゲームの技術的な問題と障壁を解消
して作られてるものが多いですから、どうしても違和感を覚えてし
まいます。

要はメモリの割り振りと移植の際のプログラムのリファイン過程な
どに関わる技術不足なんでしょうね。

モンハンは勿論のこと、ガンダムバトルシリーズやヴァルハラナイ
ツなどがクリアしてる技術ラインをPSUは越えられないってのは"無
い"話ですから、正直製作側の頑張り不足かなっと感じてしまいま
すね。

そして、このメモリの割り振りが問題で、マルチプレイモードでは
仕様で4人まで遊べるとなってますが、4人だと半端なく処理がも
たつくそうです…。

事実上3人までにしたほうが良いらしく…、なんだかなぁっと^^;

この問題が体験版だからなのかもっという期待はあるんですが、製
品版発売の2週間前に配布が開始された体験版がどれほど製品版の
クオリティと差があるか?

そう考えると「うーーーん」っと唸ってしまいます。

せめて、マルチプレイの時にだけ上記のような処理落ちが起きて、
シングルでは大丈夫だよって感じだったら、現状の平均技術レベル
の範囲内なんでスンナリと許容できたと思うんですが、シングルで
アレはちょっとね。

特に遠景テクスチャを近づくまで表示しないというメモリの節約方
法はどうしても気になってしまうです。ポリゴンゲーム創世記かよ
!っとねw(しかも体験版はメモステにインストして起動してるの
にですよ)

そういった部分以外は体験版で遊べる範囲という大前提ではありま
すが、及第点な出来栄えじゃないかなって思います。

実際、製品版ではどうなってるか、あとメディアインストールで遊
べるのかディスクアクセスオンリーなのかで随分状況は変わるでし
ょうね。

ディスクアクセスオンリーなら、体験版以上に処理落ちするという
のは確定風味ですからね…。

果たしてどうなることやら…。

とりあえず、発売後の評価を見てからプレイするかしないかを決め
るとします・

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1686 こういう不意打ちはイヤだ

帰宅後、お風呂に入って出てきた後にテキストエディッタを開いた
直後に寝落ちっという王道を炸裂させてたcocさんです。こんばん
わ。

ちょっと今日は納得の行かない事があって、それをどう自分の中で
処理するか悩んだ一日でした。

でも、考えてる内に妥協の方向性を探ってる自分に気付いて正気に
戻りました。妥協って冗談じゃないやい!っとね。

なので、とことん納得いくまでぶつかろうと結論を出しました。退
くべき時と退かざるべき時のタイミングくらい判る歳ですし、今が
そうではないと感じるのですから退かなきゃいい。簡単でなことで
す。

ところで、今凄くお腹が減ってます。今日は朝もお昼も食べてない
上に、かなりドタバタ忙しい一日だったんでキュルキュルお腹が鳴
いてます。まぁ、何か食べればいいんです。簡単なことです。

でも、それが面倒くさいw

だって、寝落ちからの起き抜けですよ。もう何もしたくないってい
うか、ゴロゴロしてたいわけですよ。

いけませんね。堕落ですね。しかも例の如く自宅をいいことに服も
着ずに裸だし。はしたないですね。すいません。

でも、裸って凄くリラックスできるから絶対オススメなんですけど
ねぇ。

ただ、たまにこの手の話を女友達と話してる時にコソっと聞かれる
んです。裸って全部?っとw

そして、それは色々とマズくない?っと真顔で聞かれたこと数え切
れず…。

まぁ、そのマズくないってのが何を意味してるのかは当然cocさん
は判りますし、これを読んでる女性の方も恐らくお分かりでしょう

でも、大丈夫なんですよ。大丈夫な人のようなんです。やっぱ体質
とかの問題なんでしょうかね?

ホルモンバランスが関係してることですし、元々ホルモンバランス
が悪いというか、肝心な部分が欠落してるようなので、大丈夫なよ
うなんです。こういうのを怪我の功名と言うべきでしょうか?w

でも、困ってる方も少なくないようですし、やはり困らないという
のはメリットなんでしょうね。ただ本人的には大丈夫ってのが普通
の常なんで、実感はないんですけど^^;

つーか、何書いてんだよw

幾ら起き抜けだからって、お前無防備にも程があるだろって感じで
すね。すいませんw

たまにはこういう生々しい話も良いんじゃない?ダメ?
まぁ、あんたがそれで良いのなら…っという意見が大半を占めるで
しょうけどw

別に良いってわけじゃないけど、起き抜けで思いつきでタイプして
たら、こんな話題になってしまったのです。

ちなみに何について書いてるのか判らない男性諸君は判らなくてい
いです。知る必要はありません。聞かなくてもいいのです。

そんな男性の方々を置き去りにしつつ、これ以上の突っ込んだ話は
さすがにちょっと無理なんで、シレっと終わる事にしまして、唐突
ですがcocさん、人を殺してしまいました。

勿論、先程まで見ていた夢の中でのことですが。

天国に行って随分久しい、子供の頃に父が何匹も飼っていた犬の中
で一番cocさんに懐いてた犬が夢の中のcocさんの目の前で車に轢か
れてしまったんです。

で、出てきたドライバーがガムをクチャクチャ噛みながら「あーぁ
、車へこんじゃったじゃん」とか言いやがりまして…

すると、突然cocさんの手には日本刀が握られてるのです、ナイフ
とかで包丁でなく、シャキーンっと月明かりに反射する長い刃を携
えた日本刀です。

で、「あ、刀あるじゃんっ」て思ったとき、轢かれた大吉(犬の名
前です)が激しくドバっと吐血して凄い勢いで痙攣したあと動かな
くなったんです。

それを見たcocさんは、迷うことなくドライバーに向かって走り出
して、ズシャ!っという勢いで首を跳ね飛ばしたんです。そしたら
、車の中からジャーマンシェパードが飛び出してきて(ドライバー
の飼い犬ということなんでしょう)cocさんに向かって走ってくるん
です。物凄い唸り声を上げながら。

咄嗟に身の危険を感じたcocさんは、刀を構えて応戦の体勢を取っ
たのですが、飛び掛ってくるシャパードを斬り倒しかけた瞬間に大
吉の亡骸が目に飛び込んできて、刀を振れなかったんです。

次の瞬間、そのシェパードはcocさんの首に噛み付いて、耳元で凄
い唸り声と自分の首やら喉が裂けて血があふれ出る音で一杯になっ
ていったんです。

で、シェパードの牙がcocさんの首から抜かれて、cocさんは地面に
ドサっと倒れるわけです。そして視界の先ではシェパードがウロウ
ロしてるわけです。

道路に頬を付ける形でそのシェパードの動きを目で追ってたんです
が、なんと、そのシェパードはcocさんに首を跳ねられて、首なし
の死体として転がって飼い主の頭がなくなってる首に噛み付いて、
ガルル!!っと言いながら噛み散らかしてるわけです。なんでだよ
っと…夢の中のcocさんの意識が途絶えかけた時、cocさんの視界に
突如フレームインしてくる人影が。

誰だっ!って目を凝らして見るとそこには…ヒゲ男爵。

「どっちでも良かったんかーい!」ってブランデーグラスをチーン
と鳴らし、その音に反応したシェパードがガルゥルゴルァ!!っと
かって吠えながらヒゲ男爵に襲い掛かり、またもや首元に噛み付い
てしまったのです。

で、「なんでワシもやねーん」って言いながら、男爵は食い殺され
ていったのです。

目が覚めた時、あまりにも意味不明な夢だったことに暫し呆然とし
た後、思わずボソっと「振りとオチの温度差激しすぎやないかーい
…」って言ってしまいましたw

呟いてしまってから5秒くらいは無言のまま堪えたんですが、ちょ
っとだけクスっと笑ってしまい、なんか悔しい気分になりましたw

バイオレンスなんだかコメディなのか判断に苦慮する夢にうなされ
て起こされて、実際のところはちょっと不機嫌なcocさんのでした

しかし、あそこでヒゲ男爵は…無いわ。それまで物凄いバイオレン
スな展開で、血がドバドバ出たりして、ザ!悪夢って感じだったん
ですよ。雰囲気も殺伐としてたし。

なのに、なんであそこで男爵なんだ。

どんな思考回路してるんだよ、あたし…。

まぁ、笑いの基本は緊張と緩和ではあるけど、あそこまで図々しい
のはキライ。

それよりもなによりも、そんなくだらない夢をそのまんまテキスト
に興してしまう自分がキライです…w

でも、起き抜けで書いてるから、その夢のインパクトが強くてそれ
についてしか書く事思い浮かばなかったんです。許してください。
くだらないものを書いてすいませんでした。

さてと、寝汗も結構掻いてたみたいだし、シュパパっとシャワーで
もしてきます。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1685 何回観るんでしょうね

唐突にVガンダムの最終回がまた見たくなって、先ほど見たんです
が、やっぱりVガンダムの最終回はガンダム史上、最高の出来だな
ぁっと自然と零れてくる涙を拭いながら思った次第です。

特に最終回のラスト3分。あのシーンがあったことで、Vガンダム
のナニ…な展開全てのストレスも吹っ飛びますし、ガンダムシリー
ズで唯一泣かされてしまったわけです。

Vガンダムでは、カテジナの極悪ぶりが注目されがちですが、一人
の少女から女性と変化していく過程を激情に染めて突き進んだとい
う意味では案外素直で判りやすいキャラとして成立してますし、キ
ライではありません。

欲求と行動が一致してるし、その途中の迷いも真っ直ぐに迷ってま
すしね。

で、カテジナの変貌ぶりが随分と物語の中核へと関与してたり、彼
女自身の手でかつての同胞であるオデロを殺害したりしたりと、そ
りゃぁ悲惨なわけです。

正直、オデロを殺させた時は正直やり過ぎだろっと。彼女の業とい
うか存在そのものをどう清算するんだろうと思ったりもしてました
が、最終回で見事にカテジナをカテジナとして描ききったわけで、
あの演出の図々しさには脱帽w

そして、あのラスト3分に入るわけです。

戦火の元凶という業を図らずも背負い戦後を生きなければならない
少女、その戦火の中で育った次代の少年となるであろう幼子、そし
て戦火を記憶に留めず生まれてくる命を託されてる妊婦。そして戦
火の中を駆け抜けた少年達。そこへ、戦争の中で最後まで女として
行き、女として全てを失い敗北し、終戦と同時にその人生の輝きを
失い過去の人となっていかなければならない少女が現れる。

二人の少女のやり取り。その全てが嘘で固められ、その嘘が果てし
なく優しく、そして悲しい。

カテジナとカルルマンの件でカテジナが自分の内面の一番奥の物と
対峙させられるシーンで彼女は結局そこでも女性だったんでしょう
ね。

話せるまで成長したカルルマンの存在を知り、そんな彼すらも消し
飛ばそうとしていた自分が恐ろしく感じ、その恐ろしく感じた自分
の女としての存在に狼狽したのではないかと思うのです。

あのカルルマンとの無言の数秒間。あれが良いんですよね。

最初に「お名前は?」とカテジナが問いかけたとき「カルル」と応
えた幼子の声に少し懐かしさを感じ、自然と「良い名前だ」っと言
うわけだけど、「カルルマン!」っと言い直した幼子の名前を聞い
たカテジナが、何故自分が「良い名前」と言ったのかという理由、
そして少女だった頃の自分をも思い出し、更に自分が失ったもの、
そしてその愚かしさに絶望する。あの流れダム的には奇跡っしょw

付け加えるなら、カテジナが現れたときは、まだ女傑カテジナだっ
たんだと思うんです。だから犬が吠えて唸った。でも、カルル"マ
ン"と聞いた後のカテジナはウーイッグのお嬢様のカテジナに戻っ
たんでしょうね。だから、唸ってた犬が吠えることもせずにスルっ
とカテジナの前を通り過ぎるわけです。

そういった一連の流れを細かく見ていくと、あそこで色んな想像が
膨らみます。

兵士として敗北し、女としても敗北し、光さえも失った彼女の眼に
は絶望しか映ってなかったけど、それでも命は育ち、それが希望へ
となっていく。そこで更なる敗北感を味わっていたとも取れるし。

そして、そのシーンに流れる岩崎元是の【いくつもの愛をかさねて
】が更にそのシーンを盛り上げ、悲惨なカテジナに一筋の光明を与
えています。

こんな言い方しては失礼だけど、ガンダムにしては、富野のしては
…よく練られたラストシーンですよね。

一見単純な構図に見えるシーンかもしれないけど、凄く深くて色ん
なことを感じさせてくれる。

逆に言えば、あのラストシーンが無ければVガンダムなんて黙殺さ
れて終わってしまうような愚作という結果になったでしょうね。

ただ、残念なことに旧作ガンダム(昭和ガンダム)のファンって女性
が少ないから、あのシーンってあまり評価されてないんですよね。
確かにあのシーンは男性目線で見るとただ物悲しいだけにしか感じ
られないってケースが多いらしく…(男性だとリーンホース特攻の
シーンが一番好きという人が多い。やはりなっといった性別差によ
る印象の違いがでますね)

やはり、男性目線ではカテジナはただの性悪女ににしか映らないん
でしょうね。そこに男性目線と女性目線の違いが出てしまいますね

性悪で言うなら、シャクティの方が…ねw
あの子は黒いっていうか、根底にすごい怖いもの持ってますよねw
それに比べたらカテジナの方が遥かに素直で真っ当な女性でしょ。

でも、それを男の人に言っても「どこが?」って言われたりする
^^;

まぁ、そうやって「どこが?」って言われても説明なんてする気起
きませんけどねw
なんでそんな気が起きないのかって理由もやはり男性には判らない
んだと思います。

ただ、そのラストシーンでもっと悲惨なのが主人公ウッソ。
もう、完全にハブられてるw

一応主人公だけど、この物語にお前は必要ないんだって本音を最後
に遠慮せずにぶちまけちゃってるしw

まぁ、全体通して【女性】【母系】というのをテーマにして作られ
てますからね。ウッソはただの飾りですw

そして、こんなに完成度の高いラストシーンを作っておいて、また
同じように反戦色の強い∀なんかを作ったでしょ。しかもまた女性
を核においてるし。やめておけばよかったのにって…ねw

まぁ、原作書いてる人が、屈折した女性観の持ち主だし、どうして
もそこから意識が抜け切れないんでしょうけどね。

っとまぁ、久しぶりに最終回を見たりしちゃったので、また一話か
ら見たくなってきちゃいました^^;

最終回以外はあまり面白くはないんだけどw

でも、全てがあの最終回を盛り上げるスパイスだと思うと、やはり
目一杯ウルウルしたいから一話から見ていきたくなるんです。

でも、そんなに見る時間ないしなぁ。

つーか、もう見なくても音声だけでそれがどういうシーンなのか記
憶してるし、iPodに入れておいて、たまにチラっと映像を確認しつ
つ音声だけで全話追っかけようかなw

ってことは、エンコードしなきゃね。ちょっと面倒だなぁ。

ま、とりあえず…お前は一体何回ダムシリーズを見直せば気が済む
んだっという自分に対しての皮肉が今回の裏テーマとして潜んでた
りするんで、その自分への皮肉との戦いになりそうですw

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1684 最後にダジャレかよ!w

やっぱり、そう思うよねって感じの話題がネットでも注目されてる
ようです。

それはトヨタのCMの「まだ使えるけどエコに変えよう」みたいな事
を言ってエコ印商品に買い替えを迫るCMなんですけど、これは幾ら
なんでも露骨過ぎw

で、この手のことが話題になってるということなので、言っちゃい
ますが、エコなんて80%くらいは嘘ですよ。

寧ろ逆に環境を汚染してることになってるような物が少なくありま
せん。

簡単に言いますと。今って世の中エコエコ言ってるじゃないですか
。そしてこの二年ぐらいでその聞こえてく量も範囲も急激に大きく
なったでしょ。

何故かって言いますと【エコ】という看板で商売が出来るようにな
ったからなんです。

そして、あのアメリカも同意しだした世界的なエコロジーの波、こ
れも各国の経済市場の中で最も成長率が見込める産業がエコロジー
産業だからです。

CO2削減にあれほど渋っていたアメリカ、なんで渋っていたかとい
うと、アメリカは軍事大国だからです。軍事大国を支えるのは兵器
産業です。兵器産業の大部分は製鉄工場で閉められています。この
製鉄という工業行為が最も原油を使い、最もCO2を生み出す原因な
のです。

だからアメリカは京都議定書に100%賛同しなかった。

そのアメリカがCO2大幅削減への動きを見せたことで、世界の産業
の市場で最もホットな市場がエコロジー市場となったという裏付け
になるわけです。

アメリカも軍事大国とは言え、お金が無ければ兵器も作れませんか
らね。自国の経済成長は税収アップに直結しますから、まずはお金
儲けをするかっという魂胆なわけです。

さて、トヨタのCM、そして製鉄の話を書いたところで、エコカーに
ついてです。

ガソリン車がその平均寿命を10年とした場合、その期間に走行する
ことで消費される原油と排出するCO2、そして車一台の製造過程で
消費される原油とC02を比べるとどちらが多いでしょう?

こういう書き方してるわけですから、答えはわかりますよね?w

しかも電気自動車となれば、それを製造する上で消費させる原油、
発生するCO2、さらに走行する為の電気も原油が絡んできます。

排気ガスをクリーンにすれば環境が良くなるというのは大きな間違
いというか嘘です。

今後、世界規模でガソリン車からエコカーとへとシフトしていくと
するなら、凄まじい台数の車が製造されるわけです。その製造過程
で消費される原油と発生するCO2を考えると、環境を守るどころか
、壊滅的なダメージを環境に与えることになるでしょう。

そして、世の中がこれほどまでにエコ、エコ叫んでる背景には先ほ
ど書いたように、それが儲かると判断されたからです。それを信じ
られないという人は余程のお人好しか「絶対損しない話があるんだ
。」という話にホイホイ乗っかっちゃうような詐欺被害者気質の人
でしょう。

人間とは、私利私欲、富と権力を得るためにくだらない過ちを幾度
も積み重ねて現在に至る生き物です。

当然、人の全てが私利私欲に走ると断言はしませんが、国家規模で
見れば大部分が利益最優先で物事の判断と決断をしているのが現実
です。

儲からない話にこれだけ世間が乗っかると思いますか?
儲かるんです。儲かって儲かって仕方ないんです。環境のこと?そ
んなの度外視ですよ。

製造→消費→製造→破壊を繰り返さなければ経済は循環しません、
経済の循環率が下がれば金銭の動きは鈍り、お金儲けがしにくくな
ります。

だから、エコだと言って製造し、それを消費してもらうんです。そ
うすればまた作れるでしょ。

でもね、製造→消費→製造というサイクルは基本的に環境に良い行
為ではないんです。

当然、リサイクル等の環境に対して有益な事業もありますが、やは
り大部分が冠をエコにすげ替えたただけで、やってることは大量生
産、大量消費のサイクルそのままです。

それにしても、良い口上を見つけたもんですよね。環境に優しいも
の、環境に良いものを使いましょうと言われれば、NOって言いに
くいじゃないですか。NOと言わせず消費を促すんですもん。

で、知らず知らず、エコというなの環境破壊活動の片棒を消費者が
担がされてるわけです。良く出来たシナリオですw

本当のエコロジーとは人口製造物を極力作らず、今あるもの大事に
使って廃棄も極力抑える。つまり有る物で賄うこと。それが一番簡
単で誰にでも出来るエコロジーです。環境を守る為にお金なんてい
らないんです。

漫画で【エコエコアザラク】というのがありましたけど、その名前
を拝借して今の社会を表現するなら【エコエコ浅ましく】って感じ
ですかね。

さて、そんなわけで、世の中の美味い話、楽な話、もっともらしい
話には常にその裏に人の欲が潜んでるものなので、無思慮のまま流
れに惑わされて、自分で見たり聞いたり調べたりしてないものを無
闇に信用してはいけませんよっという至極当たり前な注意喚起をト
ヨタ騒動に乗じて書いてみたcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1683 この商法がまた一つ将来の闇を作る気がしてなりません



既に周知の格安ノートPC【ASUS EeePC
それが100円で手に入る時代になったそうです。

仕組みは簡単。携帯電話の契約成功報酬式のビジネスモデルをその
まんま高速移動通信事業者が取り入れて、自社の通信サービスの特
定のプランに定められた期間の加入を確約すれば、【ASUS EeePC】
が100円で買えると言う寸法。

このサービスを現在実施しているのはイーモバイル社で、自社のデ
ータ通信プラン【スーパーライトデータプラン にねんMAX】への加
入で【ASUS EeePC】が100円で購入できます(代理店によっては1円
の可能性もある)

ちなみにイーモバイル社【スーパーライトデータプラン にねんMAX
】の概要についてですが、通信方式は無線LANとかではなく、単
純なモデム通信で契約の際に付属するUSBモデム(下り最大7.2Mbps/
ベストエイフォート式)をPCに接続し、直接通信をします。この辺
りに知識に乏しい方にわかりやすく言うなら、USBモデムが携帯電
話のようなもので、そこからデータ通話で直接ネットに繋ぐという
ことです。

月額基本料金料金は2900円(23825パケット/約3MB相当)で超過料金
は0.042円/パケットとなり、上限金額は6880円とのこと。つまりど
れだけ使っても月額で6880円までしかいかないという二段階定額パ
ケット定額サービスです。


さてさて…、まぁ新品ノートPCが5万を切るようになったことで、
可能性はあるだろうなと思ってましたけど、本当にやりだすとは…


まぁ【ASUS EeePC】というのは光学ドライブもHDDも内臓してませ
んし、言ってみればノートPCの最小構成モデルなわけですから、既
にPCを使ってるユーザーにとっては何ら魅力に思えない端末です。
しかし、サブPCとして、または【ASUS EeePC】のスペックで動作可
能な特定のアプリケーションに絞ったモバイルツールとしてなら充
分活用できそうではありますけど、個人的には殆ど惹かれる要素が
ありません。

それよりも、昨今インターネット及びPCへの認識が皆無な者達の軽
はずみな行動で色々と問題になったり、事件になってしまってるじ
ゃないですか。

ケータイですら投売りの結果、社会にケータイが起因となった見過
ごせ無い闇が出来上がってしまったのに、これがPCになってしまっ
てはどんな事になるのか心配なのです。

それに、無知なユーザーを増殖させる危険性のほうが高い気がして
なりませんし。

確かに【ASUS EeePC】はHDDも光学ドライブも付いてませんし、グ
ラフィックボードも貧弱なオンボード機能しか使えませんけど、ド
ライブ関係は別途外付けの物を買えば済みますし、持ち運ばないと
いう本末転倒な条件さえ呑んでしまえば、PCゲームをバリバリ遊ぶ
というのだけ我慢することで通常のカジュアルPC程度の環境を作れ
てしまいます。

何も無知な奴はPC触るな!ってわけじゃないんです。ただ理解不足
で生じる問題がPCという端末の場合、その個人の被害だけで終わら
ない場合が多いでしょ。

ゲーム機や携帯電話感覚でPCを使われてもね…。

でも、もうそういうのは言っても仕方ない段階に入ってますよ…ね
^^;

今更どうこう言っても遅いですね。

そんな不完全PCが100円だそうですよっというのが今回の本題では
ありません。

今回、このようなテキストを書いた動機は高速移動データ通信の定
額プランも随分安くなってきたなぁって思ったかたです。

ここまで安くなると、実用レベルかなっと思っちゃいます。

無線LANだとネットワークに入れる場面が限られてるし、そういう
制限はやはり不便ですから、直接モデムで通信できる形態の料金は
ここまで下がってきてるなら、ノートPC用に契約してもいいかなぁ
って思ったりするのです。

まぁ、それには別の障害をまた一つクリアしないと実用レベルでの
運用は叶わないんですけどね。

その別の障害とはノートPCのバッテリー駆動時間です。

例えば今回のテキストで取り上げた格安PCの【ASUS EeePC】の場合
、標準バッテリー駆動時間は3時間となってます。しかしこれは3
時間動くのを保障してるわけではありません。動かすソフト等々で
消費する電力は随分と差が生じますし、新品の状態であっても2時
間弱というのが妥当なところでしょう。

それではすぐに電源が切れてしまい使い勝手云々を語る以前の問題
となってしまいます。

やはり、新品で10時間は動いてくれるというくらいうじゃないと、
外出先で気軽に電源を入れられません。

何も10時間使いたいというわけではないんです。外出時というの
は落ち着いてPCを扱う暇は余り無いというのが実情でしょう。する
と電源のオンオフの回数が多くなるわけです。するとOSの立ち上げ
を数回しなければいけないわけで、そこに使われる電力はかなり多
いです。

なので、そういった必須的に消費されてしまう無駄な電力分も込み
で10時間駆動するくらいのモデルじゃないと中々活用しにくいと
思うのです。

勿論、スペアのバツテリーパックを数本持ち歩けば対応できる問題
でしょうけど、そんなことしてたら荷物がドンドン重くなってしま
いますし…。

なので、より効率の良い電力消費と高密度なエネルギーパック。こ
れらの進化、成長がもう少し活発になれば、モバイルPCの本領が気
軽に発揮できる時代になるでしょうね。

とりあえず、通信の費用面に関しては随分と実用レベルに近づいて
きたようなので、今後の周辺関連技術の成長に期待ですね。

そして、cocさんのノートPCのバッテリー、早くなんとかしないと
ヤバイです…
随分と劣化してきて、今ではフル充電でに1時間程度しか動かない
^^;

コンセントのある場所でしか怖くて電源が入れられないので、非常
に困ってる次第です。

ほんと、なにかと物入りで…大変です。依頼仕事も意図的に数を減
らしてるから収入は減ってるというのに、にんともかんとも…忍忍
です。

それでは、今回はこれにて。また次回です。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.9

ムカツク…、ムカムカしマクリマクリスティ!

なにがって、スバロボAですよ。

なんで命中率69%が避けられて、24%で被弾するんだよ!

そういうのが頻発で非常に不愉快です。

今日のピークはこちらが96%で敵が8%の命中率。こっちが当たらず
、向うは当ててきやがった。本気でPSPを床に叩き付けて、踵でグ
ッシャグシャのベッコベコにしてやろうかと…

ほんとにやりかねない勢いで怒りが一気に沸点までいっちゃったで
す。

で、さすがにもう無理だっておもってリセットを解禁したんです。
リセットはやり出すとゲームの意味がなくなるから使わない派なん
ですけど、さすがにお96%が外れて8%を当てられたら、それこそが
ゲームとして大問題だろ!っとね。

しかし、何度リセットしても、結果が変わらないんです…。7回リ
セットして全部8%の攻撃を食らうわけです。

ふざぁこsdfんdfjgねろ0gj34fべるいおびをpfbb
 vjhigbnjio!!!!

でね(ケロっとw)、知り合いでスパロボ結構やってる人が居るから
メールして聞いてみたんです。リセットしても結果って変わらなく
なったの?っと。でも、たぶんそうかもみたいな感じであまり確定
的な話は聞けなかった…

でもさ、でもよ!
8%の攻撃が7回連続で当たってる時点で、確定だよねw

そんなわけで、一応確認の為に帰宅後ネットで調べたんです。する
とどうやら【乱数保存】とかしてるそうで…。

そんなことして誰が幸せになるんですか?
リセットされたくないわけ?

だったら体感で納得できる確率ルーチン搭載しろよ!ボケ!ハゲ!
ドベ!

なんかさ、【第4次S】以降、なんでスパロボに手を出さなかった
のかの理由をハッキリ思い出してきましたよ。

シリーズ作品の典型的な破綻路線辿ってるように感じたから、追っ
かけるのやめたんでした。

歯応えを出すために複雑化していくゲームシステム。データ及び攻
略本が無ければ成立しないゲームバランス、もう王道です。

だって、分岐あるんでしょ?
育てたお気に入りのパイロットとユニットがシレっとメンバーから
外れちゃうことなんて珍しくないんでしょ?

じゃ、その後どうすんのよw

ベンチ要員と無改造のポンコツロボで戦えと?

それが嫌なら、データや攻略本見てくれって?
そういう姿勢、キライです。

そもそも携帯機なんだから、攻略本持ち歩いて開きながらプレイな
んてするかっての。ちょっとは考えなさい。

ユーザーにゲームソフト以外の部分で何かしらの負担をしなければ
成立しないゲームって、その時点でゲームとして成立してないと思
うんです。

数年ぶりに遊んだからこそ、その破綻具合が余計に目立って見える
です。

とりあえず、もう少し進めてみますが、たぶん最後まで遊ばないか
な…。つーか自分史上初めてのチートでもして全機フルチューンア
ップして遊んでやろうかな。

どうせ面白くないなら、そんな風にして遊んでも損しないし。

それに、来月頭にDSでファイアーエムブレムが出るから、同じ
SRPGやるならそっちにしようかなっと思ったりもしてます。

とにかく、あとどれくらいプレイするか判らないけど、このPSPの
【A】がcocさんにとって最後のスパロボになるでしょうね。残念
です。

そんなわけで、今回は文中、不穏当、不適切な表現が多々ありまし
たが、別に謝りませんので悪しからずw

っとまぁ、本領発揮なcocさんなのでした?

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ