記事一覧

乙女日記 Vol.1682 このままのペースで一年経てば…


==============================
北方四島周辺に大規模油田か=ロシアの地質学者グループ


 【モスクワ8日時事】インタファクス通信が8日までに報じたとこ
ろによると、ロシア極東サハリン州にある海洋地質研究所の学者グ
ループは、北方4島周辺や千島列島中部の沖合に石油・天然ガスの
大規模鉱床が存在する可能性があるとの見解を明らかにした。
 北方四島周辺に石油埋蔵資源が存在する可能性が出てきたことは
日ロ領土交渉にも影響を与えそうだ。
 同グループは、旧ソ連時代に行われた研究船による調査結果など
を基に、千島中部周辺に12億~16億トン、国後島と色丹島の間にあ
る国後海淵(かいえん)に5600万~6000万トンの化石燃料が埋蔵さ
れていると推定している。研究結果は近く出版される予定。 

7月8日18時47分配信 時事通信から転機


==============================


南に次いで、今度は北ですか…。

また後手に回るんだね、日本。

ほんと何やってるんだろうね。領土問題は簡単には進展しない難題
であることは承知してるけど、さっさと解決しとけば、資源の持た
ない国である日本が大きく変化したかもしれないのにね。

尖閣諸島だって、現況事実で日本のものだったなんて主張しても、
付け込まれる隙はいくらでもあるわけだし、正直主張としては弱い
よね。

請求書も領収書もないのに取引が成立していた!なんて言っても通
用しないのと同じ。

で、今回は北方四島。

こういう言い方すると国籍、国境、領土問題の只中で暮らしてきた
島民の方たちに随分冷徹な表現に聞こえるかもしれないけど、政治
的、資源的価値が乏しかったとされてた頃に、それこそ人道的見地
からの返還交渉を強く押し進めて日本へ完全復帰させてれば…っと
思うと。

まぁ、結局は【たられば】なんでしょうけど、そうだとわかっては
いるんだけど、どれだけ日本の官僚は使えねぇー奴等なんだとつく
づく呆れる。

領土問題ではないけど、北朝鮮の日本人拉致問題だって、いつまで
やってんの?

チマチマ、ノロノロ、あぁだこうだって…
グダグダ訳わかんない理屈で言い訳なんかしてんな!

日本人が誘拐されてるんだから、返せという言い分をなぜ強く通さ
ない。悪びれることなどない。外交のカードにしてる時点で同族へ
の裏入り行為っしょ。

自国の民を守るという義務を果たさず、何をもって国家組織なのか


誘拐しておいて、支援しろ、金をだせ。飯をくれってふざけたこと
を言ってる北のブタになんで「ふざけるな!」と言わない。世界に
向けて大声で叫べよ。

ほんとに手温い。

対話主義も平和主義も結構ですが、対話の為に平和の為に必要な恫
喝ってものもあると思いますよ。

現状、全く対話になってないっしょ。対話として成立してない。組
織的な誘拐犯罪国家に下手に出てる時点でそれはもう対話とは言え
ない。

国民の支持を得たいなら、そしてその支持の元で政治的権勢を高め
たいなら、示さないと結果を。

肝心なことは何も成しえてないのに、政権がどうだと支持率がどう
だとか、挙句には世の中の時勢についてあぁだこうだっと、お前ら
が言うな!ボケ!って。

やることやって、日本国民の安全と生活を守って、日本国の国益の
為にキチンと結果を示してこそ政府っしょ。

偽りで誤魔化した仮初めの現状維持と、善処、鋭意検討という逃げ
口上で難題は先送りという名で丸投げ。誤魔化しが効かなくなって
表面化した問題には規制さえしてしまえば解決すると考える御気楽
主義。

そら、出生率も減る、人口も減る、経済成長は止まる。物価は上が
る、賃金は上がらず、税金だけが上がっていく。そして移民受け入
れ。これ以上ないってくらい亡国へのシナリオ爆進中ですw

現状の原油高騰だって、なかなか収まらないでしょう。

資源を持たない日本の生活の殆どはその原油で賄われています。

野菜や果物が季節関わらず食べることができるのも温室栽培のお陰
です。温室栽培には暖房は不可欠。ビニールハウスだとしてもビニ
ールの原料は原油。

牛や豚などの家畜だって大量の餌が必要で、その餌の運搬に大量の
原油が必要。

日本の食品物価を支える根底が原油で、それが生産コストに見合わ
ない状態になれば、生産量削減となり、単純に食料生産品が減りま
す。絶対量が減れば現状の値段を維持して売られるわけなく、どん
どん価格は跳ね上がります。

言い方を替えると、日本の食卓に出される食事の7割は原油なので
す(原油があってこそ揃う品という意味も含めて)

だからといって今更野菜は旬のもの、果物も季節限定、飼育数激減
の為に家畜肉は高級商品なんて暮らしが出来ますかね?

いや、やろうとしても無理。

なにせ日本人のお腹を満たせる農地がもうありません。

よく、原油が高いなら、電気、つまり原子力に頼ったエネルギープ
ランにシフトしていけばいいじゃないかって言う人がいますが、原
子力発電所を動かすのに原油が必要です。

さらに電気は二次、三次加工品を作り出せません。

電気はあくまで熱であり、熱は放熱すれば終わり。残るのは劣化ウ
ランという高危険度放射線物質を残すだけです。

よく貧困に喘ぐ国、貧しい国々という恵まれない環境の方たちの悲
惨な暮らしぶりなどがTVで放送されたりしますが、あんな風に貧し
いのは何故貧しいか知ってますか?

僅かな金額で打てるワクチンすら打てず病気で死んでいく子供達、
明日を生き延びる為のパンが買えず餓死していく人たち。

貧しいから死んでいく。そういう認識は出来てもなぜ貧しいかまで
考える人は少ない。

貧しい理由。それは経済を発展させるだけの原油が買えないからで
す。

貿易で自国経済を発展させられるキッカケになり得る固有生産物が
あるなら、そこからお金を貯蓄し、その後に原油を大量に買いつけ
、それを原料、エネルギーにして経済を大きく発展させられる可能
性はありますが、その原油を手に入れられるだけの貯蓄すら叶わな
い国は、貧しさからの出口がないというのが現実です。

日本は世界経済のあらゆる分野で既に先進国と言えるほど、圧倒的
な有利を保ってる市場は少なくなってきてます。

生産性と信頼性だけで世界経済のトップに駆け上がれたのは過去の
話。他の国々が生産性や信頼性で日本を上回ってきてるのが現状で
、お金が稼げなくなっている日本はこの先どういう道を辿るのでし
ょうね。

資源を持たないことで貧しさから抜け出れない国へと歩み寄ってい
く可能性は高いです。

まさか、日本が…なんて考えてると甘いですよ。

そのまさかと考えられていた、食糧危機が既に日本を襲ってるじゃ
ないないですか。
税金だけで賄えなくなった国の台所は困窮の極みで、出生率が増え
ない以上、大幅な増収は見込めません。よって移民受け入れとなる
わけです。

移民を受け入れることで、日本には民族差別問題が起き、民族間で
更なる格差社会が形成されていくでしょう。

そして、単純生産労働は恐らく低く設定されるであろう低賃金の移
民労働者の主職場となり日本人の失業者は更に増加していき、人口
を増やす事で見込んだ税収増も低所得者を増やすだけに終わって、
国の借金は更に膨れていくことに。

お金が無ければ原油が充分仕入れられない。原油が無ければ生産性
が向上しない、生産性が落ち込めば物価は高騰し、深刻なインフレ
となって経済破綻。

何も難しいことじゃなりません。破綻というのはその入り口に入っ
てしまえば、そこから落ちていくのは早いものです。破綻へのシナ
リオってのはテッパンですからね。

世間では石油に代わる代替え生産性エネルギーの開発云々を唱える
人も居ますが、ここまで原油まみれの仕組みで築かれた世界がそう
簡単にシフトできるとは思えません。

極端にいえば、ポリエステルが無くなれば普段着どうするんです?

機械を動かし、食品を作るエネルギーだけでなく、衣食住全てに原
油が使われてるんです。

それを今更全く違う燃料で代替えできると?

それこそ、夢物語ですねw

まぁ、100年計画で国家事業としてやっていくなら可能性はあるで
しょうけど、かなりの不便と貧しさに堪えねばならないでしょうね


とにかくです。今後一年間で原油差出国が単価を落としていかない
限り、日本はおろか他の先進国も巻き込んでかなりヤバいことにな
るかもしれませんよ。

投棄マネーが原因だとか、まぁそういった言い訳が通用するのもあ
と少しでしょう。

まぁ、原油産出国としての気持ちは判るんです。化石燃料が自国経
済の核ですから、もしそれが枯渇すれば何も残りませんし、それま
で散々あちこちの国に高圧的な立場を取ってきたことも考えれば自
分らの国の子孫にこの油を残してやらねば!っと思うのも無理はあ
りません。

しかし、下手をすると世界を巻き込んでの紛争の火種になりかねな
いと思いますし、やるなら油がまだ手元にある内にやらないと負け
ますしね…。

って、これじゃ大東亜戦争の日本じゃないか^^;

油が原因で戦争を起こしてしまった日本としては、その愚かさを判
ってるだけにアラブ諸国との緊張関係は一番の難題でしょうね。

そういう問題もあるからこそ、北方領土の油田の可能性は日本とし
ては痛すぎるわけですよ。

だから官僚を無能だと言うわけです。


ふぅ…、どうにかこうにか繋がったw

書いてる途中どうしようかと思ったけど、なんとか辿りつけました


よかったよかった。そして満足♪満足♪

じゃ。ま、そゆことで(ぇ!?w



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.8

【ジャンヌダルク】をクリアし、っていってもクリア特典の実質的
な2周目があるのですが、それは正直どうでもいいかなっと思って
たりして…。

あと、低難易度を面白く感じれる作り方に好感は持てたんですが、
ちょっと歯応え不足は否めないので、同じシミュレーションRPGか
ら【スパロボA】をチョイスして遊び始めました。

いやぁ、久しぶりです。もう何年スパロボで遊んで無いだろう?

そういえば、GBAの【スパロボD】かな。触りだけちょっと遊ばせて
貰って以来かな。っていってもホントに触りの部分で1~2話くら
いだったから、未プレイ同様です。

ってことは…腰を据えて遊んだのは【第4次スパロボS】以来とい
うことになりますw

今の中高生とかだったら、【第4次スパロボS】なんて知らないで
しょうね^^;

スパロボシリーズ初のキャラクターヴォイスが採用された記念作な
んだぞ。誰だ!そんな古いのしらねっと馬鹿にしてるのは!けしか
らん。

っとまぁ、大昔の話はこれくらいにして、久しぶりにスパロボを遊
んだわけですけど、なんか悪い意味で複雑になってしまったんだね
ぇ。

合体やらスキルやら、まぁ盛り沢山とも言えるんでしょうけど、シ
ミュレーションRPGの核ってやはり盤上の駆け引きだと思うんです
。そこがね…おざなりっていうか、猥雑なシステムとダラダラ続く
ストーリーパートの合間に盤上プレイがあるって感じで、ちょっと
どうかなって印象を受けました。

あと、昔のスパロボもそうだったけど、駒の移動力と武器の飛距離
の数値が多すぎだと思います。

基本的に近接と射程2の武器。稀に射程3、艦船系のみ射程4とか
ってくらいのほうが戦略を練って遊ぶ分には丁度良いと思うんです

やたら移動力あるし、射程も4~6当たり前って感じですから、盤
上の駆け引きも何もあったもんじゃないあなぁっと…

あと、これも昔のスパロボと同様の件なんですが、命中率や回避率
の確率が相変わらずふざけてます。

命中率15%でも当たることはある。それは当然なんですが、その
頻度がおかしいよね。

体感的に明らかに不愉快になる確率だと思いませんか?

たまーに、30%以下の行動が成功して、たまに70%の行動が失
敗になるなら許容ですけけど、やたらと頻繁にそういうのがあるん
で、非常にムカムカします。確率という可能性に真実味が感じられ
ない時点で、それが確率で生じた現象に思えなくなって不愉快にな
ってしまうわけです。

つまり無限回数を行えば等しくなるか?なんねぇーだろ!寺田よ!
っと吠えたいわけですよw

他には、ユニットの改造です。昔と比べて強化できる項目も限度数
も大幅に増えてますが、1ステージで入手できる費用なんて、その
改造費と比較すれば、あまりにも微々たる金額で…。

もうハナっからゲームオーバーでの繰り返しプレイ(ステージ進行
中の獲得金額は残る為)をさせようという前提、2周目、3周目を
遊べという強制的なバランス等には好感は持てませんね。

ただ、それらは相変わらずとも言えるので、らしく在り続けてると
いう継続の証明でもあるんで、まぁそういう意味では変に破綻して
いくより潔いとも言えますね。

しっかし、スーパー系の使えなさくらいはもう少しなんとかしてく
れよとw

精神コマンド必須でしょ。奴ら。じゃないと常に目暗撃ちか!?っと
言いたくなるくらい攻撃外すし、攻撃されたらバカの一つ覚えみた
いに真正面からモロに受けるしw

スーパー系で使えるなぁって思うのはやはりゲッターくらいです(
まだ4話終わったところなので確定ではないですけど)

でも、まぁ別にそれでも良いんですけどね。だってスーパー系使い
ませんからw

その殆どがベンチ要員で、ダム系メンバーが揃わない頃とかは出撃
数の頭数併せに仕方なく使いますけど、ダム系が充実してきたら、
問答無用に補欠w

だから改造なんかも一切してやりませんw

【第4次スパロボS】の時もスーパー系は常に補欠でした。最終面
でもガンタンク出撃させてましたよ。勿論フルチューンアップでw

ダム以外で準レギュラーに定着させてたのは、オーラバトラーとエ
ルガイムかな。スーパーはゲッターがギリギリ準レギュラー。でも
ゲッター2でしか運用しませんでした。それ以外のスーパーで有る
程度使ったかなってのは…、ダンクーガーとライディーンくらいか
な。マジンガー系、コンバトラーは文句無く補欠。っていうかお前
ら艦から降りろ!って思ってたしw

そもそもね。スパロボの仕組みそのまんまで、ダムオンリーのゲー
ム出してほしいんですよねぇ。

シミュレーションとしてはイマイチだけど、バトル演出の気合の入
れようが他の作品を圧倒してるじゃないですか。なので、ダムメン
バーだけのスパロボで遊んでみたいのです。ダムは脇役に魅力的な
キャラが沢山いますし、そういうのもゴッソリ入れちゃって。

だってさ、肝心の【ギレンの野望】シリーズが、初作でピークを迎
え、それ以降ずっと下降線辿ってるし、何よりも初作で感じた作り
手のガンダムへの愛がシリーズを重ねる毎に薄れて行っちゃってる
し…。

PSPの【アクシズの脅威】だって。あれは確実にダムへの愛情ない
っしょ。あればあんなの出さないはず。ファンが何を望んでるか、
どういった点を楽しみしてるか、そういう点においてもスパロボシ
リーズの方が理解してるし、ツボは外さない堅実さがありますから
、もうそうなったらスーパーロボット大戦じゃなくなるけど、外伝
でもスピンオフでも何とでも理由つけてさ…、ダムオンリーで作っ
て欲しいです。

【寺田の野望】とかどうよ?w

って、随分話が逸れちゃった^^;

取り合えず、スパロボAが繰り返しプレイ前提なら、ゲームオーバ
ー気にしないことにして、積極的に繰り返してやろうじゃないかっ
という考えにシフトチェンジして、チマチマコツコツと遊んで行こ
うと思ってます。ただ、あまり電車プレイには向かないかも…

だってね、79%の攻撃を交わされて、反撃で36%を当てられたりす
るのが珍しくないじゃないですか。そんな時のcocさんって素敵過
ぎるほど悪態吐いてますから…、もう言わずにはいられない…。

電車の中で「ふざけんな!何しに出てきたんだよボケ!死ね!ゴミ
!何が"全然効いてねぇーぜ!"だ!避けろ!まずは避けろ!当たっ
た事を効いてるか効いてないかで成否付けようとしてんじゃねぇ。
またお前か!当てろよ!せめて当てろ。つーか当てないなら死ね。
ゲーム内から消えてなくなれ!」とか言い出してるお姉さんは好き
ですか?w

実際、4話をプレイしてるとき…電車の中だったんですけど、操作
できないキャラを守らないとゲームオーバーになるという条件で…
、そいつがさ…余計な行動するんですよ。なんでお前攻撃とかしか
けてんの!つーか、そいつじゃなく、その横の奴なら削ってあるん
だからお前の先制で倒せるのに、なんでそいつじゃなくて、別の奴
を攻撃なんだよ!うん?向うの命中率36%か。まぁそれならいいか
。ったく驚かせやがって。って!36%に当たってんじゃねぇーー!
おーーーい!!!

==GAME OVER==

とかってなるわけですよw

もうね…、電車の中とはいえ、ゴルァァァァァァァァァ!っとそこ
いらを蹴りまくりたい衝動にどれほど駆られたことか…w

いや、実際に小声で「ウザ!有り得ねぇ。無能のクズ!」とかって
かる~く、スィーツな雰囲気で漏らしてしまってたしw

対面のおばさんにジロって睨まれたさw

こえーよ!オバサン。いや目じゃなくて、顔が。だって獅子舞とシ
ーサーの生みの親みたいな顔してるんですもん。

リアル百鬼帝国ハケーン!とかって思ったりしたら、笑いが込み上
げてきて一人悶絶してましたw

そんなわけで、あまり電車で遊びやすいソフトではないようので、
進行速度もかなりゆっくりになると思いますけど、暫くは継続プレ
イしてみるつもりです。

それでは、今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1681 お金が拉致られて大変でした

cocさんのメインバンクは【三菱東京UFJ】なんですけど、春くらい
から、旧東京三菱と旧UFJのデータベースだかなんだか良くわから
ないけど、システムを統合するからと月頭らへんに3日くらいATM
からネットバンキングやら、とにかく何もかもが使えなくなる期間
があったりするのですが、それがね、ほんとーに不便。

そもそもさ、なんで今頃になってシステム統合とかってやりだすの
よ。

合併する前に準備して、合併と同時に新システムにしとけっての。

まぁ、メガバンク同士の合併だったから、そう簡単には出来なかっ
たんでしょうけど、そんなのユーザーにしてみれば知ったこっちゃ
ないっての。

今日もお金下ろそうと、コンビにのATMにカード入れたら、こんな
カードはイラネってな勢いで吐き出されてお金引き出せなかったで
すし…。

でも、どうしてもお金が必要だったので、わざわざ知り合いに電話
して急遽お金借りるハメに…

数ヶ月こんな調子でやってるわけだけど、いざシステムの移行が完
了したらしたで、恐らく何か不具合出るんだろうね…。

残高が三桁くらい跳ね上がるような不具合発生してくれないもんか
しら?w

そしたら、即効で全額引き出して…逃亡する!w

え?それは犯罪?

行ってる意味も言葉もワカリマセーンw
つーか、知ったこっちゃないです。

あたしのお金だ!お金!お金だーー!(あんたがそんなふうに叫ぶ
と冗談に聞こえないからw)

そんなわけで、不便掛けまくってるんだから、残高調整のほう頼み
ましたよっと威圧しつつ、明日は早々に借りたお金を返しに仕事の
スケジュールを一つ潰して、知り合いに届けなきゃいけません。

スケジュール潰せる余裕なんてないのに…。

ほんと、迷惑しまくりです。

ちなみに借りる前のサイフの中身は286円でしたw

いや、元からそうだったんじゃなく、買い物した後に引き出すつも
りだったんです。で、買い物した後に別の用件でお金が絶対に必要
だったんだけど、使っちゃった後で引き出せないという自体になっ
たから大焦りしたわけです。

先にATMの方で引き出そうとしてれば、買い物せずに、真っ直ぐ別
の用件の方に向ったのですが、些細な順序の違いで恥を掻く事にな
ってしまったわけです。

なんでしょうね。これはあたしが悪いのですか?マヌケなのですか

だとするなら…逆恨みという結論で逃げるとしますw

銀行!とりあえずヌっ殺す!

具体的な方法?

さぁ?w

つーか、そんなの考えてる暇があるなら、寝ますわw

いま、ものスゴーク眠いですし。

あ!そうだ!夢の中でヌっ殺しておきましょう。うむ!これで万事
解決だ(そうか、それは良かったなw

じゃ、まぁ、そういうことで【三菱東京UFJ】ユーザーの方、この
不便は来年の1月まで続くそうですから、月頭の週末の振込等には
気をつけましょう。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.20

秋に【ザ エルダースクロールズ IV: オブリビオン】の拡張版が
日本で発売されることが決まったこともあって、そろそろ本編のプ
レイを再開しないとっと少々焦ってます。

プレイ日記を手記風に仕立てて、それをアップしてたわけですが、
書き上げる時間がなかなか作れないという理由が足枷になって肝心
のプレイも止まってるという有様。

手記の方に関しては一応の完結っというか、区切りを付けれる所ま
での構想とプロットは既に完成してるので、あとはその各プロット
を書き起こせばいいんですけど、なかなかね…。

でも、8月末には【TooHuman】がでますし、まぁ買えるかどうかは
まだわかりませんけど、買えたとしたら、そっちに夢中になるだろ
うから、それまでの間がオブリビオン本編プレイに割ける唯一の期
間という事実上のタイムリミットとなってしまってるので、焦って
るというわけです。

なので、ウダウダ時間が取れないとかって言い訳はここらで終了し
て、一気に手記を書き上げようと決意したcocさんなのです。

ってなわけで早速手記作成を再開しますので、今回のテキストはこ
こまで。

それでは、また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.19

仕事が多忙になったのと、連続で煩った風邪などが原因でプレイか
ら遠ざかり、その後なんとなく放置していたPGR4を昨夜久しぶりに
プレイしました。

やっぱ、これ面白いや。自分史上レースゲームで最高という称号を
与えただけのことはあります。

久しぶりにプレイして再認識したことは、心臓が痛くなるほどのス
ピード感(心拍数上がりすぎてという意味)と慣性の妙技です。

スピード感に関してはどうこう細かく説明する必要はないでしょう
。とにかく速いわけです。

そして肝心なのは慣性。コーナーを曲がろうとする時、当然の事な
がら車体はコーナーの外側に膨らんで行こうとするわけですけど、
その慣性の掛かり具合が心地良いのです。

ぶっ飛ぶ勢いで慣性掛かるものや、逆に緩すぎるものをある中で、
それが確かな慣性と感じれる丁度良い感覚になってるとcocは感じ
るんですよ。

ちょっとブレーキング遅かったか!でも行けるだろ!行ける!行け
るさ!行けーーー!っとコーナリングの最中のあのギリギリ感は半
端なく快感。

あと、タイヤが路面を捉えた瞬間のあの感触も絶妙ですね。

コーナーの立ち上がりとか、ドリフトからの姿勢制御後の加速とか
で、少しアクセルを踏み込みすぎてホイールスピンになりかけた直
後にアクセルをちょっとだけ抜いて、またチョットだけ踏んでって
のを繰り返した後、タイヤのグリップ力で路面をガチっと捕まえる
瞬間があるわけですけど、その瞬間がかなり気持ち良い♪

あと、これは確実に個人的な感覚の問題なんでしょうけど、
Xbox360のアナログスティクの感触が素晴らしいと思うんですよ。

DCのアナログスティックは個人的に相性が悪く、随分と苦労しまし
た。PS2のデュアルショックのアナログスティックも細かい操作が
中々やりにくくて…(レースゲームの場合の話です)

でも、360のアナログスティックは最初からピタ!って指に吸い付
くようなフィット感を覚えまして。非常に操作しやすいんです。

あのステッィクの頭が凹んでいるのが良いのかなっとも思いますけ
ど、やはりコントローラーの印象というのは、余程ハッキリした点
でない限り個人差が激しい感覚の世界の問題ですので、一概に360
のパッドが優れていて、万人向けだよっとは言えませんけど、coc
とは抜群の相性です。

そういうのもあいまって、最近知り合いの方がPS3の【頭文字D】
を購入して遊び始めてるそうなんですが、その話を聞いたりしてる
と遊びたいなぁって思ったりするわけです。

でもPS3はありませんし、だったらPS2版の【頭文字D】を久しぶり
に遊んでみようかなって思ったりしたんです。全部制覇してなかっ
たし。

でもね、あぁ、あのデカキノコで操作しないといけないんだよなぁ
。それって…嫌だなって思っちゃってプレイ再開する気になれない
わけです。

やっぱアナログスティックなら、360が一番好きだしなぁっとか思
った結果が今回のPGR4再開の真相だったりするわけですw

つまりです。360でもイニD出せや!ゴルァァァァァァ!っと言い
たいわけですよ。360ってDC3みたいなもんなんだし、セガはなにや
ってんだ!ボケ!っとプンスカコンスカペコポコリンっとなっちゃ
てるcocさんなんです。

それに、いいかげん360でデイトナUSA出せよ!(←しつこいw)

デェイトォォォォナァァァ!!ってシャウトしたいです。ダイナソ
ーでオンライン対戦したいです。セガラリーとか出してる場合じゃ
ないだろっと、いやセガラリー出したんなら、次はデイトナだよね
?だよね?だーよーねー?っと詰め寄りたい気分なわけです。

性質悪いですか?そうですか。でも大丈夫です。悪いのは知ってま
すからw

これで、PS3でデイトナ出しやがったりしてくれちゃったりした暁
には、おそらく普通に発狂する。音速の速さで逆恨みする!(アホ
かw

つーことで、逆恨みされたら大変ですから、セガさん、是非とも速
やかに360でデイトナUSAを出してください。(言い分が脅迫風味な
のは気のせいですw

ところで【TooHuman】ですけど、もう予約しちゃってしまおうかな
って思い始めたりもしつつ悩んでます。悩む理由はお金の問題なん
ですけどね^^;

正直、かなり厳しいんで。その厳しい中でギリギリのラインを強引
に突っ込んでいくかどうか悩んでるわけです。

ただ、レースゲームじゃないから、コーナー曲がりきれずにコース
アウトってな感じになったら笑えないですし。そこらへんですね…
問題は。

ゲームの出来栄え、そして遊びたい度は文句無くMAXではあるんで
すが^^;

まぁ、もうしばらく悩んでみて状況をよくよく考えて決断するとし
ます。

それでは、最後はなんか悲惨な感じになりましたけど、そこから軌
道修正するという現実逃避も面倒なんで、悲惨なものは悲惨なんだ
と開き直るという形で、このまま今回のテキストは終了と致します

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.7

十日ほど前から遊び出していた【ジャンヌダルク】を一先ずといっ
た形ですが、クリアしました。

【一先ず】というのは、プレイ後も2週目に相当する、プレイ可能
要素がクリア特典で解放されるから、ここでは取り合えず【エンデ
ィング】を見ましたよっという報告なわけです。

さて、一先ずではありますが、プレイを終えての総括をしたいと思
います。

やはり印象に強く残るのは【簡単】という点でしょうか。
とにかく難易度が低い。なので腰を据えてジックリ遊びたいという
前提でプレイした場合は確実に肩透かしを食らうことになるでしょ
うね。

通勤やちょっとした空き時間に片手間で遊ぶには、その【簡単】さ
が逆に長所になります。

ゲームジャンルはタクティカルウォーシミュレーションなわけです
が、一手のミスが自軍に莫大な損害を与えるというようなシビアさ
は皆無でユニットキャラも戦闘で倒されても、なんらペナルティは
ありませんし、とにかく肩の力を抜いて遊べる気軽さがこの作品の
長所なんでしょうね。

システム面でもスキル合成や隠れアイテム探しといったやり込み要
素があるようなんですが、それらを無視して進めてもクリアしてい
けますので、面倒なことを避けたい人にも向いてる作品と言えるで
しょうね。

スキル合成というのは、キャラクターに装備できるスキルストーン
というものを合成して新たなスキルストーンを作成したりするシス
テムで、そもそもスキルというのこのスキルストーンを装備すると
ころから能力に添付されます。

装備できるスキルストーンの数はキャラクターのレベルによって変
化して、最大で6つ装備できます。

スキルストーンには例えば【攻撃力+10】とか【回避+10】【HP+50
】などの基本パラメーターを底上げするものから【月光斬】【つら
ぬけ】【かぶと割り】など各キャラクターの使用する武器のアタッ
クムーブを追加するものなどが用意されています。尚、魔法も【サ
ンダーボルト】などのキルストーンを装備して使うことになります

で、それらのスキルストーンは敵を倒す事で得られ、集めたスキル
ストーンを合成してスキルを強化したりしていくわけですが、先ほ
ども書いたようにそういった合成はプレイ進行において必須ではあ
りません。キャラのレベル上げをしていけばスキルが貧弱でも何ら
問題なくゲームを進めていくことができます。

ですので、角度を替えて言うならば、合成に注力して強いスキルを
作成しても、それを活かす場面が無いという寂しさは確かにあるで
しょう。なので、そういった点に注力して遊びたいと、つまり腰を
据えて遊ぼうというプレイヤーは透かされてしまう可能性が高いと
いうわけなんです。

こういった面を長所と映るか、短所と映るかはどういったスタイル
のゲームを求めてるかで変わるでしょう。

ここでは、そういったシンプルさを長所と捉えた場合のテキストと
なります。

ですので、合成に関してはそれほど重要ではなく、それらのデータ
を攻略本なり攻略サイトなりを使いながらプレイしなければいけな
い煩わしさがなく、掌の中だけで完結できる手軽さを有した作品と
いうわけです。

【隠れアイテム】探しにしても、装備品の充実は戦力強化にとって
重要ではあるのですが、それらの隠しアイテムをゲットしていかな
ければ後半の敵に太刀打ち出来ないというわけではありません。

店売りの装備品だけで十分戦えます。ですので合成と同じように苦
労して探したとしても、その成果を発揮する相手が弱いわけですか
ら、無くても有ってもそれほど問題ではありません。

それに、隠しアイテムは戦闘フィールドのどこかに有るのですが、
それらの所在がはっきりと判るようになるスキルが中盤で入手でき
るので、それを装備したキャラを出撃させれば探す手間も省けます
し、集める場合においての苦労も随分と軽減されますから、座標デ
ータを片手にプレイなどという煩わしさ回避できます。

ただ、アイテムが落ちてる座標にキャラを移動させて得られるアイ
テムは確実に固定というわけではないようなんです。何種類かの候
補の中からランダムで入手アイテムが変わるようですから、同じマ
ップを何度もプレイしないと入手できないアイテムも存在するとい
うことになります。

しかし、そういった同じマップを繰り返しプレイすることを余儀な
くされるほどアイテムにゲームバランスが依存していない為、欲し
い人は繰り返してプレイ、スルーしても良い人は次のマップという
気軽な選択をしても問題なくゲームは進行できます。

こういったように、とにかく【難しくなく】【気軽に】【短時間】
でタクティカルウォーシミュレーションを遊ぶならもってこいの作
品といえるでしょう。

【ファイヤーエムブレム】シリーズはシビア過ぎてチョット…。
【スパロボ】シリーズはロボットアニメ詳しくないんで…
【大戦略】のような兵器物は小難しそうで…
【オウガバトル】シリーズは全体に難しくて…
そもそもタクティカルウォーシミュレーション苦手で…

そういった方々に強くオススメできるのが、この【ジャンヌダルク
】です。

ただ、一つ注意点があります。まぁ、パッケージの背面を見れば判
るとは思いますけど、このソフトは【ジャンヌダルク】と銘打って
、更にシミュレーションであるという要素もあるわけですが、真面
目に100年戦争を再現した、いうなれば信長の野望のような戦記シ
ミュレーションではありません。

パッケージを見ればそういったことは読み取れると思いますが、中
には何をどう間違えてあのパッケージから戦記ものなんだと誤解し
たのかしれませんが、史実がどうとか、設定がどうとかという言い
出してケチを付けてる人がチラホラ居るようなので、ここで明確に
お伝えしておきます。

これは【百年戦争】と【ジャンヌダルク戦史】をモチーフにして作
られた【ファンタジー作品】であり、史実との整合性に関しては全
く関係ありません。

さて、最後に今作でcocが残念だなっと思った点について書いて終
わる事にします。

この作品には5つの勇者の腕輪というのがゲームの流れの中で重要
な存在として扱われています。

この腕輪を装備してる者には特殊な力がそなわるのですが、その腕
輪の所有者の面々の構成がイマイチバランスが悪いなっと感じたの
です。

ジャンヌとその他の2人は登場したときに既に腕輪の所有者なんで
すが、残りの2つの腕輪に関しては所有者が変わったり、後に所有
者に選ばれたりして5人の腕輪の勇者が揃うのですが、先に書いた3
人に関しては、扱う武器や得意とする戦闘方法が異なってますので
、バランスが取れてるとは思うんです。

しかし、問題は残りの2つの腕輪です。

ネタバレになるので詳しくは書きませんが、明らかにカブってるん
ですよね。

つまり、ジャンヌとAとBという3人の腕輪所有者の内の誰か一人
と同じタイプのキャラが腕輪を持つ事になってしまうのです。

例えば、ジャンヌ、A、B、B、Bとかジャンヌ、ジャンヌ、ジャ
ンヌ、A、B(それぞれの名称は戦闘形態のタイプネームと解釈し
てください)ってな感じになってしまうんです。

キャラを装備可能な武器で種類を分けていくと、剣、槍、斧、短剣
、弓、杖、鞭という7種類存在するんです。

だったら、その7種類から非腕輪所有者として2系統の武器を決定し
、残りの5系統で腕輪所有者を割り振ってくれてたほうが特色の違
うキャラを扱って戦い続けていくことができて、もっと面白くなっ
たのではないかと思うのです。

少しだけ具体的に書きますと、ジャンヌダルク戦史というのを一つ
の物語として、そして、その物語りからキャラクターを抜き出して
みようとした場合、恐らく3本の指に、少なくとも5本の指には入る
であろう有名な人物がね…、腕輪所有者にならないんですよ。

つまり、戦史や伝記ではないですが、例えば西遊記といえば、例の
サル、カッパ、ブタが代名詞なわけでしょ。その内の一人が重要な
ポジションから外されてるってのは何ともスッキリしなくなると思
いません?

もっと例えるなら、賤ヶ岳の七本槍の面々で福島正則だけ阻害され
たり、真田十勇士から三好入道清海だけハブられたりしてたら、そ
れらの物語が好きな人は首を傾げたくなると思うんです。

そういったことがゲーム上で起きてしまってるので、ジャンヌダル
クをモチーフにしたキャラクターゲームとしては、少々配慮に欠け
てるかなっと思ったりもしましたし、そういう点が残念です。

しかしながら、昨今のゲームは携帯機ゲームにおいても、頻雑、い
や猥雑と言えてしまうくらいゲームシステムを複雑なものとし、デ
ータという資料が無ければゲームを進行させるのも困難になるとい
ったような作品が多い中、PSPを持ってる掌の中だけで完結できる
シンプルさと、気軽に遊んでいける難易度の低さは非常に好感が持
てましたし、更に言うならPSPの機能の中で一番優秀といえるスリ
ープ機能と相乗効果して、いつでも気楽にちょっとした空き時間に
タクティクスってな感じで遊べる今作は文句無く【優】を付けられ
る作品でした。

尚、クリア特典として、ラストバトル直前のデータから再開できて
、全てのフリーバトル可能なマップにおいて敵のレベルが格段にア
ップしていたり、コロッセアムという勝ち抜き戦を行う所の敵も強
くなる、優勝商品も更に優良なアイテムになっていたりしますので
、クリア後も2週目感覚で遊べるというお得さもあったりするので
す。

個人的には、こんなに難易度の低いゲームを高評価するのは稀です
。大抵は遊び応えがないと一蹴して終わりそうなものですが、単純
に難易度が低いだけじゃないんでしょうね。心地良い低さと言った
感じなのかもしれません。

とにかく、機会があれば一度遊んでみてください。ノンストレスで
サクサクと進められるのがヤミツキになると思いますです。

それでは今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のディアブロ3開拓記 Vol.1



さてと、EUROのテキストを挟んであれから丸2日経ち、だいぶ落ち
着いてきました。

何がって、そりゃディアブロ3発売の公式発表ですよ。

30日付けのテキストの時は、興奮しすぎてニヤニヤが止まりません
でしたものw

で、落ち着いたところでディアブロ3の懸念を一つ。

それは、恐らく日本語版が出ないかもしれないってことです。

その推測の理由は2つ。

1つ目はディアブロ3公式サイトは英語・ドイツ語・フランス語・
スペイン語・韓国語の五ヶ国語でローカラズされているんですが、
そこに日本語が無いという事実。

2つ目はBlizzard社って何気にずっと日本を嫌ってるというか軽視
してる感じがするんですよね…(あくまでcocさんの主観です)

Blizzard社といえば、近年【World of Warcraft】の世界的大ヒッ
ト、そして【Starcraft】なんかも有名ですけど、尽く日本語版は
リリースされないわけで…

【World of Warcraft】の日本語版が出ないという事実には正直本
当に驚きました。あれほどヒットしてる作品なのに、ゲームという
産業でいえば日本は充分利益を見込めるマーケットだと思うんです
が、どうやらBlizzard社は日本のゲームマーケットでのPCゲームは
注視するほどの存在ではないという決断を下してるのかもしれませ
ん(しつこいですがcocの主観的推察です)

事をディアブロに焦点を置いた場合も、ディアブロの初作は世界中
で評価され大ヒットしたわけですけど、結局日本語版は発売されな
かった。家庭用のPSに移植されたのが唯一日本語で遊べるディアブ
ロでした。

そしてディアブロ2ですが、これだけは異例とも言える措置で日本
語版がリリースされてます。しかし日本の代理店となったカプコン
に丸投げな感じで、業務整理の際にカプコンがディアブロ2の代理
店契約を更新しなかった際、その移管先を探そうともしなかった
Blizzard社w

何故にここまで日本語版発売に関して消極的なのか、その真意は判
りませんけど、日本のパブリッシャーが日本語にローカライズさせ
てください!っと声を上げ、更に莫大な代理店契約金を支払わない
限り、恐らく日本語版は出ないんじゃないでしょうかね…

まぁ、ディアブロは日本語じゃないと遊べないってほど複雑に言語
がゲーム内で絡んでくる作品ではないので、別に英語版でも殆ど問
題ないんですけどね。

英語にアレルギーを起こす方も居るでしょうし、cocも英語は余り
好きくありません。

更に突っ込んだこと言わせて貰うと、ディアブロの日本ユーザーに
英語版やってる俺様ってインテリ。英語版できない奴ってバカだろ
?っというゲームに全く関係ない部分で意味不明な自尊心を満たし
たがる似非インテリが多いのも好きじゃありませんw

日本人だから、日本語を使って遊びたいという感覚は在って然るべ
き感覚だと思いますし、それは何も恥ずかしいことじゃないと思い
ます。

まぁ、ディアブロの場合、日本語に訳されてるとアイテムネームま
で全て和訳になってしまってるので、外人の人と取引を行う場合、
そのアイテムのオリジナルネームが判らないとトレードが中々上手
く行えないという不便さなどの不備が"日本語版不要派"を生む土壌
になってたりもするんですが…

でも、個人的にはやはり日本語版は出て欲しいです。勿論無くても
問題なくプレイはできるんですけどね。

ディアブロの場合、英語で引っかかるのは最初の内だけ。新しくス
キルを覚える際にそのスキルの効果が判らないとか、クエストメッ
セージが何を言ってるのかわからないって所らへんで苦労するくら
いです。

でも、スキルは覚えてしまってから実際使って試せばいいし、事前
にどうしても詳細を知りたい場合も今ではインターネット人口も凄
いですから、幾らでも情報は引き出せるでしょうし問題ないと思い
ます。

クエストもぶっちゃけ何話してるのかわかんなくても良いですw

3ではクエストがどういった種類の物になるのかわかりませんけど
、基本的にフィールドを徘徊してダンジョンを見つける、そしてダ
ンジョン潜る、敵倒す、ボス倒すっという流れですから。

そして、一番重要とも言えるアイテムプロパティですが、これも修
接語の接頭語と接尾語の組み合わせてプロパティ性能が変わるわけ
ですけど、100も200もその効果に種類があるわけじゃありま
せんし、STR+50って書いてあれば、筋力+50かっといった感じで、
アイテムの性能欄だけ見て、そこに記されてる単語が何を意味する
のか覚えてしまえば、殆ど問題なくプレイできるでしょう。

だけど、だけどです。やっぱり日本語版でプレイしたほうがゲーム
の取っ掛かり部分は随分とスムーズに入っていけますし、cocとし
ては日本語版は是非とも必要だと思ってます。

まだ発売まで随分時間はあるでしょうし、是非ともどこかの日本の
パブリッシャーが日本語版に向けて動いてほしいものです。

PCゲームってだけで食い付き悪くなるのに、そこに英語版オンリー
となると日本じゃ全然売れないよToT

売れないと、日本人ユーザーが少なくて一緒に遊べなくて寂しいじ
ゃないかToT

そして、願わくばどこかのパブリッシャーが名乗りを上げるなら早
く名乗り出て欲しい。じゃないと仮に日本語版がでるにしても、英
語版が出てから半年後とかになったりする可能性あるし…

英語版買って、日本語版かってと、2度買いするのは勿体無いです
しToT

で、遅れて日本語版出してしまうと旬を逃したような感じになって
日本語版ユーザーの増加が芳しくなく、結局日本語版買ってもそれ
を使う機会が殆ど無く埃を被るなんて結果になりますし…。

2では日本語版の日本語のチャットの文字は英語版からは見えない
という仕様だった為に結局英語版でのローマ字チャットが主流にな
ってしまい、日本語版不要派の主張を一層強めめる結果になったと
いう嫌な歴史があるんです。

今回はハングルのローカライズが前提で開発されてるので、2バイ
ト文字に最初から対応してるわけですから、仮に日本語版が出た場
合でも、英語版からはチャットが見えないなんていう事態は防げそ
うですけど(2バイト文字の表示が最初から可能なんだから英語版
に言語パッチ入れるだけで表示可能なはず)

とにかく、ディアブロなら英語版オンリーでも結構平気ですけど、
それでも敷居は高くなるだろうし、そうなるとWorld of Warcraft
を遊んでみたいんだけど、英語版しかなくて涙目で指を咥えてるこ
としかできなかったcocさんと同じような気分になるユーザーを生
んでほしくないと切に、切に…願う次第です。

そして最後はやはりこの言葉で締めくくましょう。

「Blizzard社さん…、なんで日本きらいなの?」

1日も早くBlizzard社さんの日本嫌いが緩和される事を願いつつ、
まだまだ先ではありますが発売日にワクワクしながらインスコする
自分を想像しながらニヤニヤしてるcocさんなのでした。

それでは、今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のらぶらぶサッカー Vol.103 はやくEURO2012が見たいな

まず始めに。以下ののテキストは06/30にアップするつもりで書い
てましたが、とんでもないニュースが飛び込んできた為、一日繰り
下げて掲載となりました。

それでは本文開始です。
==============================

EURO2008がついに終わってしまいましたね。

欧州国同士のハイレベルな試合の数々、今大会もかなり楽しませて
もらえました。

そして、優勝はまさかまさかのスペインとなり、これで欧州サッカ
ーに新しい面白みの可能性は出来ましたね。

今までは、どうしてもフランスとイタリアの2強で、そのすぐ背後
にイングランドとドイツが控えるという流れで固まりつつあった中
にスペインという古豪の復活は、更なる群雄割拠を進行させる材料
となるでしょう。

個人的に、今回のスペインの優勝というのは、今後のサッカー界の
流れに新たな流れを作るキッカケになるかもしれないのではないか
と感じてます。

近年のサッカーという競技は【勝つ】という事よりも【負けない】
という点を重視してゲームが組み立てられるのが殆どで、その最た
る存在がドイツW杯の覇者イタリアです。

イタリアのサッカーがそもそもの【負けない】サッカーの発祥だと
言われていますが、確かに守備を6~8人でがっちり固め、ボール
カットから一気に前線へとロングパスを放ち、後はFWの1人ないし
2人に任せるという形は【負けない】という点では非常に理に適っ
たスタイルではあります。

しかし、サッカー好きの一人としては、そういうスタイルは好きで
はありません。でも、イタリアのサポーター達はそういうスタイル
に不満は余りないようです。

なにせ、イタリアでは、アシストは殆ど評価されないんです。とに
かくゴールを決めたやつが凄いんだっという考え。

だから、あんな風に中盤をすっ飛ばして、ディフェンスラインから
前線に一気にロングパスを供給するようなスタイルが広く受け入れ
られたんでしょうね。

そして、そういったサッカーが国際舞台で一定の成果を挙げたもん
だから、世界中のサッカーのモダンスタンダードが【負けない】サ
ッカーへと大きくシフトしていっちゃったんですが、やはりサッカ
ーの面白さの醍醐味はオフェンスゾーンにあると思うんです。

今大会でスペインは見事と形容するに相応しいパスサッカーで【負
けない】サッカーを大前提に置くチームを尽く粉砕して優勝したわ
けです。

この結果というのは、攻めるサッカーで負けないサッカーをしてく
る相手を倒し続けて優勝したわけですから、優勝以上の価値がある
とcocは感じてます。

そして、パスサッカーでEUROを制覇したという事実は、今までディ
フェンスサッカーの進化ばかりが目立ってきていた競技が、オフェ
ンスに新たな可能性というか、進化の伸びしろを見出すキッカケに
なってくれないかとも期待するんです。

現状のサッカー、つまりモダンサッカーといわれるスタイルはその
始祖をオランダとし、それを煮詰めて完成させたのがイタリアだと
も言えると思うんです。

80年代にオランダから発信された3-5-2というスタイルはそれま
でのサッカーにはない革新的なスタイルであり、この3-5-2の提唱
から、多くの新戦術が生まれました。

そして、それをベースにイタリアが【負けない】サッカーをそこえ
当てはめて完成したのが現代サッカーだとcocは考えてるんですが
、そのスタイルから一歩前進して新たなモダンの可能性。つまり、
今大会のスペインの優勝という結果が新たなルネッサンスのキッカ
ケとなるかもしれないと思ったりしてるわけです。

そういった新たなるルネッサンスの可能性はアメリカにあるんじゃ
いかと常々cocさんは思ってました。

以前、日本がアメリカと対戦したときに、アメリカは恐ろしいほど
練られたタクティカルサッカーで日本を圧倒しました。

そのスタイルは正にアメリカンフットボールであり、あらゆる場面
を事前に想定し、その時々に合わせたクイックフォーメーションを
活用して、トリガープレイヤーの行動をキッカケに全選手が決めら
れた組織行動で攻め込んでいくというスタイルに驚きました。

本当の意味で、これが戦術サッカーの夜明けなんだとも感じたほど
です。

残念なことに、その後のアメリカのサッカーはパッとしないんです
が、今大会の結果は別の角度からスペインが示した新たなる可能性
の誕生ではないかと感じのです。

でも、スペインのやったサッカーは別に革新的なものではなかった
んですけどね。有る意味では非常にクラシカルなサッカーだっと言
えるでしょう。

中盤でパスを回しながら、相手のディフェンスラインを揺さぶり、
隙が生まれた瞬間にダイレクトパスにチャンジして一気に裏のスペ
ースに放り込む。

非常に判りやすいサッカーです。ただ、一つ一つのプレイの精度の
高さと、自分達がやろうとするプレイへの意思統一の成熟具合が飛
び抜けていました。ですけど、それらのプレイは個人の能力に優れ
ていたスペインだから出来た芸当だと簡単に片付けてほしくないの
です。

無論、そういった要因もあるのですが、それだけはないハズです。
そのそれだけではない物というのが今後のサッカーの変革へのヒン
トが隠されてるのはないかとcocは思うわけです。

まぁ、個人的な趣向を前提とした希望的観測だったりするんですけ
どねw

とにかく守備だ。負けないサッカーだってのは余り好きじゃないし
、近年異たる所の国の代表チームが抱えてる慢性的な決定力不足っ
てのは、負けないサッカーの副作用なわけですし、だったら攻める
サッカーに変えろよっと思うわけですよ。

そういったシフトチェンジのキッカケにこのスペインの優勝が鍵と
なれば今後のサッカー界はもっと面白くなってくるだろうなぁっと
期待してるわけです。

なんか買い被り過ぎな感じでもありますけど、これで南アフリカW
杯の楽しみが増えたことには変わりません。

さぁ!EUROが終われば、W杯最終予選、そしてW杯本大会です。昨日
のチャンピオンは明日のチャレンジャーってな具合、めまぐるしく
サッカー界は動いていきます。我が日本も中途半端なサッカーはせ
ずにスペインを見習って初志貫徹で行きましょうよ。ね?岡田さん

つーことで、欧州の列強国が激しくぶつかり合う、ハズレカードな
しのEUROが終わり、少し寂しいですが、また四年後に訪れる熱い日
々に想いを馳せることにします。

それでは今回はこれに


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1680 目から熱いものが…


ファイル cocdiary20080630.jpg
ファイル cocdiary20080630-2.jpg










































































ファイル cocdiary20080630-3.jpg




き、き、き、き…きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!


もう…死んでもいい!

いやダメだ!死んだらプレイできないジャマイカ!

お、おちつけ…、とにかくおちつくんだ…


……
………
………………。

って無理にきまってるじゃん!
落ち着けるか!

ってか落ち着いてる場合か!

ディアブロ3ですよ!ディアブロ3!!

開発してるのは当然だけど、てっきりもう出さないものかと思って
いたりもした、あのディアブロ3が…ついに!!ついにです!!

しかも…クォータービュー!!

だめです!!やられました。完全にやっつけられちゃいました…。
こんな右も左も3Dタイトルな御時世に…2Dの雰囲気を残しつつクォ
ータービュー採用なんて、男前すぎます。もう完全に惚れました。
骨抜きです。好きにしちゃってくださいw

あぁ、どうしよう。普通に目がウルウルしてきてるんですけどw

そして、いろんな事を一杯書きたいんです。ずっと待っていた間の
想いとか。でもね、なんか胸が一杯で…、そして余りにも色んな思
いが有り過ぎて言葉にできませんです。

とにかく…、とにかくです。想えば叶うんだね。ありがとう。発売
に向けて動き出してくれてありがとう。こんなに嬉しいことはない
です。今、ものすごく幸せです。

具体的な発売時期はまだ未定だけど、そんなの全然気にしません。
出してくれるという意思表示を公に発表してくれただけで、何も文
句はありません。

発表された画像みれば、それがどれほどキチンとディアブロである
か、ディアブロがディアブロで在る為に必要な物、なぜディアブロ
がディアブロなのかという本質。そういったものを見失わず製作し
てくれてるということがハッキリ判りますから、何も心配はしませ
ん。

あとは来るべきその日を待つのみです。

もし、Direct10ベース大前提だから、Vistaで動かしてって言われ
るなら、全く必要性を感じないVistaも買いますし、勿論Direct10
対応のグラボも用意してみせますさ!

まぁ、見た感じ、Direct10必須な感じではないでしょうし、現状の
【Radeon X1950/512MB】でも行けそうではありますね。

いやいや!まだ発売時期も定かではないのに動作環境の事を気にす
るのは早いですね。そして、いくらDirect9から10へと移行してい
く時期だと言っても、それを含めて向う3年は最新ゲームを問題な
く動かせるというコンセプトでゲーム用PC組んだわけだし、まさか
このPCで動かないなんてことは無いでしょう。

なので、先ほど書いたように後は待つのみです。ウキウキです。ワ
クワクです。そしてソワソワのジタバタでジュルジュルですw(最
後は何だw

そんなわけで、モニターの前で頬が緩みっぱなしのcocさんは、こ
れ以上ディアブロ3の事を考えると、別の世界に行ったきりになり
そうなので、一先ず自分を現実に引き戻すために、このテキストは
ここいらで終わっておくとしまする。

とにかく、とにかく嬉しい。ただただ嬉しい。そんなcocさんなの
でした。それでは今回はこれにて。


追記

興奮し過ぎて肝心なの忘れてました。

以下がソース元の詳細記事です。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080630/wwi_01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080630/wwi_02.htm



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.6


【マクロスエースフロンティア】が何となく気になってます。

そういえば、PS2で出たマクロスも気になってけど、結局スルーし
ちゃってましたが…

今作は【超時空要塞マクロス】【マクロスプラス】【マクロス7】
【マクロスF】らのキャラがガッツリ登場で、板野サーカスも楽し
めそうなアクションシューティングらしいのです。

ただ、発売元がバンダイナムコなわけで…
最近のバンダイナムコって地雷多いから、かなり心配です。

でも製作はPSPのガンダムバトルシリーズ(タクティクスやクロニク
ルなど)で一定の評価と結果を出したアートディンクが担当するそ
うですので、それなりに安心ではあるんですけどね。

古いゲーマーさんにしてみると、アートディンクがアクションゲー
ム!?っと驚かれる方も居るでしょうねw

確かに、ガンダムバトルシリーズの製作がアートディンクだと知っ
た当時はcocも驚きました。魚泳がせたり、白地図埋めたりする会
社が何を血迷って…とw

でも、PSPで遊ぶようになってから、実際にガンダムバトルシリー
ズを遊んでみたんですが、結構しっかり作りこまれて、アクション
ゲームとして結構ハイレベルな出来栄えでした。

ただ、個人的に夢中になるほどハマれませんでしたけどね。(あく
までダムヲタの気紛れというか我侭的な趣向の相違に寄るもの)

で、話を【マクロスエースフロンティア】に戻しますが、シリーズ
でダントツな浮き具合の【7】を参戦させるようですが、どうなん
でしょうね…^^;

一応、アニメの方でも、【超時空要塞マクロス】と設定を同じもの
として時間軸も縦軸として繋がってるという設定の作品でしたが、
どうにもこうにも雰囲気がハッチャケ過ぎてるんで、他のシリーズ
と同席させると浮きまくるんじゃないかと…w

やっぱ、叫ぶんでしょうね。あの赤い人w

でもね、バサラたんはどうやって戦うなり?

アクションシューティングのような感じの作品みたいなんだけど、
バサラたん撃たないよね?そこは堅守しないとバサラたんの存在意
義なくなっちゃうし。

だからって、馬鹿の一つ覚えの「俺の唄をきけぇぇ~~!」って感
じで意味不明なトンデモ怪電波で敵を撃破していくんでしょうか?

いやさ【マクロス7】を参戦させると、そこらへんの取り扱いが面
倒なんですよね。戦争物なのに撃たないんだもん。ゲームにしにく
いってのw

バサラ機で出撃するときだけ、音ゲーみたいなことさせられるんで
しょうけね?

五線譜がスクロールしていて、タイミングよくボタンを押していく
とゲージが溜まっていって、一定値溜まると「ファイヤーー!」と
か叫び出して、「どぅわいなまいつ!どぅわいなまいつ!どぅわい
なまいつ!えくすぽろーーーじょん!」とかって唄い出すのかな?

面倒くせぇw

もしくは…、現時点で【ファイヤーボンバー】の中でプレイキャラ
として発表されてるのはバサラだけなので、何かしらゲージを溜め
て発動すると、ミレーヌとかファイヤーボンバーの面々が突如やっ
てきて演奏会開催で敵機チュドーンって感じかも。

ってか、なんだかんだ言いつつ【マクロス7】好きだな…あたしっ
てw

いやね、あの馬鹿馬鹿しさと、一向にストーリーが進展しないなぁ
っとイライラしつつも結局は内容が浅かったから必死で尺を稼いで
たのねっと、脚本家さんに同情したくなるような薄っぺらさから立
ち上るB級臭が逆にツボってたりするんですw

なにせ、バサラは初回から最終回までずっと中二病のまま成長を一
切せずに終わっていくんですもんw

途中悩んだりするんだけど、結局なにも進歩しないまま、なんとな
ーくシレっと復調したりするしw

まぁ、そんなトンデモな作品も同席させちゃう【マクロスエースフ
ロンティア】がどういった仕上がりで登場してくるのか少し気にな
ってる今日この頃のcocさんなのでした。

それでは、今回はこれにて。


備考

マクロスエースフロンティア紹介記事
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080627/maf.htm

マクロスエースフロンティア公式サイト
http://b.bngi-channel.jp/psp_macross/



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ