記事一覧

乙女日記 Vol.1731 まだ寝足りない風味

疲れが溜まってきてるのかな…。今夜は数日ぶりに朝までFFXIで遊
ぶつもりだったんだけど、猛烈な眠気と目の痛みで今にも寝オチし
そうな状態になってしまいました。

事実、このテキストも意図しないブラインドタッチで打ってたりし
ます。目をずっと開いてられないほど痛いのです。

っと書いた矢先、余りにも目が痛いのです、一端モニターだけ消し
て目を休めようと目薬を差して「染みるぅぅぅ」なんてやってたら
、即効で寝オチw

で、お風呂入ってシャキっと目を覚ましてきて、朝の身支度の為の
下準備を終えたら、出勤時間が迫ってきたという。

にしても、たっぷり寝た割には身体がスッキリしてないです。むし
ろ重い…。

PC環境周りで相次ぐ経年寿命や故障で精神的に削られて、仕事で体
力削られ、やっぱ色々と疲れてるのかもしれませんね。

でも、汎用機の復旧(マザーボードの交換)が出来そうな見込みとな
りましたので、これから一気に攻めに転じれるでしょう。まぁ、何
を攻めるのかよくわかりませんけどw

そんじゃ、そういうことで時間もなくなってきましたので今回はさ
らりとこの辺で。

ではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のFF放浪記 Vol.15




ファイル cocdiary20080925.jpg



前回のFFテキストで書いたとおり、ここ数日はソロでクエストな行
動をメインに活動している日々です。

最初に取り掛かったのは、随分前、あれは一端リタイアする前に少
しだけやったセルビナの石碑クエストです。

エリアの繋がりや位置関係を全く把握してないcocにとって何より
身になるクエストです。

で、その石碑めぐりでアチコチ行くので、サンドリアのクエストで
石碑ツアーの旅先でついでにクリア出来そうなのを数個同時に進行
させたりもしてました。

にしても、この石碑ツアーをやって実感したのは、レベル上げであ
ちこちの狩場にピンポイントで連れてもらってましたけど、全然場
所を把握してなかったなぁって^^;

連れられると、付いて行くだけで道やその土地の場所など全然頭に
入らないんですよね…

これはリアルでも一緒。

例えば、車で移動しても運転しない限り道は覚えれませんw

基本、迷わないと頭に入らないんですよね。自分の足で迷って、自
分なりの感覚で正解を導き出すトリガー的な風景を作らないといつ
までたっても覚えれないんです。

もう、これは理屈じゃないんです。そうゆう人でそういうタイプの
人なんでどうしようもありません。

いくら説明されてもダメ。覚える気が有るとか無いとかそういう問
題ではないんです。

ま、個人の感覚の問題なんで、幾らこれについて説明しても理解し
てもらえることは少ないです。

あと、クエストをこなしていくのも楽しいものです。

クスストで指定される納品アイテムも極力自分で入手するようにし
てます。

競売で買って依頼者に渡すだけってのは、つまらなすぎますしね。

でも、現状のレベルやスキルなどで入手が不可能で、この先も当分
自力入手が難しそうなものとかは競売で買ったりします。

手間を掛ければ入手できるなら、率先して手間に挑みます。

そうすることで、FFXIの中での数字として表示されない本当の意味
での経験値があがりますしね。


で、現状ですが、サンドリアのクエストは今のレベルで達成可能っ
ぽいのは殆どクリアした感じです。

なので、次はバストゥークかウインダスのクエストをクリアしてい
こうと思ってます。

こうして三国のクエストをコツコツ達成していけば、cocさんにも
それなりの知識と経験が身につくでしょう。

そういう下地を作らずにレベルだけ上げていってしまっては、先日
の野良PTの時のように基本知識の欠落でバタバタすることになって
しまいますしね。

なによりも、一応RPGなんですから、クエストを楽しまないとね。

何のためにログインしてるのか、勿論楽しむ為なわけだし、レベル
を上げる動機作りも必要なんです。

正直、今のところ、レベルを上げる動機が明確にないんです。

このクエストをクリアする為に幾つまでレベル上げてみようとか、
そういう目的の起点を沢山作ることでモチベーションも上がるし、
結局はそっちの方が近道のような気がします。

金策でもそうです。何かをゲットして稼ぐにしても、自分で悪戦苦
闘しないと自分だけのストーリーは作れませんしね。

つまり、知る、見る、自発行動する、その中で自分なりの遊び方を
確立する。それがMMORPGのセオリーでしょ。

そんなことを考えてると、cocのFFの最終的な着地点って、もしか
したら生産なのかもって思うようになりました。

生産する為には材料が必要。材料を買ってばかりでは味気ないから
、自分で集められるものは集める。で、それを使って生産する。売
れたらまた材料を集めに狩りに出掛ける。

非常に理路整然とした流れですし、そういうの嫌いじゃないですか
ら、もしかしたらそういう着地点に歩んでいくかもしれません。

無論、そうなるにしても、それはまだまだ遠い先の話しですけどw

でも、何気に既に料理スキルをコツコツ上げたりしてますけどね。

まぁ、上げてるって言っても、ログアウトする前にちょっと作るく
らいで、スキルもまだ15ですけどw

ですので、やりたいことは一杯あるのです。今はその順序立てを自
分に合う形で構築してる段階といった感じですね。

それらを踏まえた上で一番重要なのがプレイ時間の確保ですw

仕事も結構忙しいし、他にもやることありますし、そこらへんの兼
ね合いが難しいものです。

一週間ほど仕事サボって部屋に引き篭もって遊んでみたいものです


その為には春まで続く厳しい仕事のスケジュールをキチンとこなし
て、その後にチャンス伺って引き篭もらないとね(それ、実行が前
提なのかよw)


でも、その前に、なるべく早くシーフをレベル50にしないといけ
ません。

なぜなら、サポジョブの踊り子のスペクトラルジグ(インスニ)を使
えるようにしたいからです。

それが使えるようになれば、シーフの【とんずら】【かくれる】そ
して【スペクトラルジグ】で隠密行動の活動キャパが拡大しますし
、ソロであれこれと行動計画があるcocさんにとっては必須な能力
です。

つまり、そういうことなのです。

クエストを沢山クリアして経験を積みたい→ソロ行動の安全性向上
→シフ50にしてサブ踊り子のスペクトラルジグっという目標にな
るわけです。

こうして、世界を知ることによってしたいことが増えていくわけで
すから、少しずつ目標のハードルを競り上げていければいいなっと
思ってる次第なのでした。


つーことで、最後に現時点でcocさんの興味の方向性を列挙して整
理してみます。

■クエストを沢山経験したい(消化ではなく楽しむという前提で)
■あちこち行って、迷って、世界を把握したい
■料理スキル上げたい&材料確保に必要な戦闘力を得る
■自分にあった金策手段を固めたい
■ジョブ【獣使い】もそろそろ成長させてみたい
■ジョブ【踊り子】をシフ同様に上げ続けたい。
■料理スキル以外にも彫金や木工、錬金なんかも時給自足範囲であ
げてみたい
■あちこちにNMや宝箱を開けて自分の中でゲーム達成度をあげてい
きたい(得られるアイテムの価値や必要性はそれほど重要ではない)

こんな感じですね。

とにかくゲームとして楽しみたい。それがcocの長期テーマなので
す。

願わくば、それらの目標が叶うまでFFXIのサーバー稼動が続いてほ
しいです。

それでは、今回はこれにて。また次回です。






*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1730 追い腹ですか?

えっと…、見事なほどの予定調和炸裂です。

汎用機PCに続けといった感じで、ゲームPCに繋いでた19インチCRT
が逝きました。

やはりかっといった感じで、HP0になったもようです。

ふぅぅ…、まぁモニターの方は覚悟してたのでそれほどショックで
はありませんけど、やはりこうもタイミングが集中するという流れ
にウンザリしてきました。

で、現状は汎用機に繋いでた17インチCRTモニターをゲームPCに繋
いで作業しています。しかしこちらのモニターも絶命カウントダウ
ン開始中ですので、いつ無反応になるか…わかりません。

わかりませんけど、なんか予感がします。今月中に逝くんじゃない
かな。

もうね、ここまで連鎖するならトコトン連鎖してみせろってんだ!
って感じのヤケッパチ状態ですw。

しかし…ヤケになってみてもやはり気分的にキツイものあります。

連続ですしね。気持ちの面で随分削られてますから、さすがにちょ
っとね…

しつこいけど、今月は誕生月ですから。そういうのも踏まえて落ち
込むわけです。

そんな悲惨さに笑えるんだけど、笑えないというなんとも微妙とい
うか情緒不安定まっしぐらなcocさんなのでした^^;

それでは今夜はまだタップリと仕事がありますんで、短いですが早
々に切り上げさてもらうとします(これ以上続けても嘆きと愚痴し
か出てこないだろうしね)

では、そうゆうことで。おしまい。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1729 安全は施されるものではないと思うのです

この2日間、壊れた汎用機PCへの対応に追われ非常に疲れました。
疲れたと同時にこの2日間が物凄く長く感じます。

たった2日間だけど、1週間くらい忙殺されたような感覚です。

さて、今日はPCの話題から離れて、時事ネタを取り上げるとします

今、世間を悪い意味で賑わしてる【事故米】

これについて、新たな供給先発覚。そして健康被害の報告は入って
ないというのが、連日のニュースサイトの恒例行事化しつつありま
すけど、転売を更に転売、さらに転売して混ぜて分散させて転売し
てまた転売。とにかくマネーロンダリングのように足が付かないよ
うに流通の渦で有耶無耶になった事故米の行方を100%調べつく
すのは不可能でしょう。

あと、自分の口には入ってないだろうって思うのは米を数年食べて
ない人(米由来の加工食品も含め)以外は、まず食べているでしょう
ね。

高齢者保養施設や学校給食が主な流通先のように報道されてますが
、それは比較的早く判明してるだけの話で、大手のコンビニ、スー
パーのおにぎりやお弁当に混入が発覚してますし、その販売店舗数
百数十件とも言われてます。実際はもっと多いでしょう。

何故なら、お米というのはそれを使う製品にとってコストが割高な
んです。まともな流通に乗った正規米ならばね。

しかし、より安いもの、より中身が充実してるものという大きな矛
盾が消費者のニーズのど真ん中になってしまってる現状を考えれば
、通常よりも安いお米が買えるとなれば、製造会社は飛びつきます

その出所を怪しんで独自に調査する会社なんて皆無でしょうし、調
査したところで、転売商法の実態を知ってますから無駄足になるの
も判ってるでしょうしね。

なので、出所不明だけど、破格。見た目なんともなさそうだし、こ
れで良いんじゃね?ってなってしまうのは純利益だけを求められる
現状の産業形態から考ええれば当たり前の結果と言えるでしょうね

モラル云々、安全管理云々と言っても、個人がどうのこうの思って
いても会社という組織がその方向に動かない限り、個人の意見など
黙殺されるのが日本の会社の日常。

なので、発覚してないだけで、この事故米を事故米と知らずに卸し
たり、買ったりしてる業者はまだまだ一杯あるでしょう。

そして、それらの業者からあらゆる方面の食品流通小売市場に製品
が出荷され、消費者が口にしてるわけです。

事故米を食べてない人の方が稀といっても良いでしょうね。

ところで【健康被害の報告は入ってない】という点ですが、今回事
故米に混入されてる農薬物質は即効性の毒物ではありません。なの
で、健康被害などこんな時期に出るはずありません。

健康被害が出てませんよ強調した報道が多い点について、なにか国
家の圧力というのを感じます。

高い確率で発癌が認められてる物質ですからねぇ。健康被害があり
ますなんて報道はできないでしょ。実際すぐには健康に被害はでま
せんし。

国としては、農水省のずさんな安全対策と体制に責任追及が及び、
そこから国の補償問題に発展ということならないようにってのがこ
の懸案での最重要課題でしょうしね。

人の命と国家の保身。どちらが大事なんだ!っと言えば、国家の保
身でしょう。

モラルとかそんなのまともに取り込んで国家運営なんてできません
しね。
それがどれほど腹立たしいかはわかります。cocもそうですし。

でも、国家を運営していくというレベルでの目尺と我々一般国民の
目尺は明らかに違うし、違ってなければ国家なんて運営できないと
いう現実が確かにあるわけです。

皆思うんです。お金欲しいと、税金が高いと、雇用先が少ないと、
環境が悪い、医療制度が悪い、障害者医療が冷遇されてる、高齢者
にもっと援助を。都市開発が必要。環境保全が必要。とにかく国家
には国民のありとあらゆる欲望と欲求が大きな塊となって押し寄せ
てきます。

あっちもこっちも欲しい、なんとかしてくれ、助けてくれ、守って
くれです。

ですから、国家のするべき最初の仕事は【切捨て】なのかもしれま
せん。

だから、今回の事故米については、後々健康に被害は出るんです。
勿論食べた人全てが癌になるわけじゃありませんが、数年後に発癌
のペースは跳ね上がるかもしれません。

でも、今回のように恐らく全ての都道府県に出回った可能性が極め
て高い毒性食品の健康被害保障を国が背負えるか?

無理でしょうね。単純に金銭的に無理です。

だから、この問題は国としては【切捨て】せざる負えない問題でし
ょう。

ですから、最重要なのは再発防止です。食品流通の厳格化。これを
徹底して法改正も絡めつつやっていかないといけないでしょうね。

食品流通の現状は、現在事実上無法地帯です。どこから仕入れよう
がなんとでも誤魔化せます。

それを皆が知る必要があるでしょうね。

特に今後益々進む世界的な食糧難によって、原材料の高騰化は止ま
らないでしょう。

そんな中、現状の安くて質の良いものが売れる、そんな風潮が続く
ならば、製造業者は闇ルートで原材料を仕入れなければならず、そ
の安い原材料の安全面は無視され続けることになります。

現状で食の安全を考慮するなら、なるべく加工された食品、食材は
買わないのが良いでしょう。勿論、無加工食材も100%安全とは言
いきれませんが、どこで何をしてどういう行程で加工されたか判ら
ないものよりかは安全度は段違いで高いと言えます。

食べるものは無加工食材を用いて自分で調理して食べる。これが今
最も安全度の高い食事です。

しかし、そんなこと言われたって…って人が大多数でしょうけど、
そういうのそろそろ改めたほうが良いですね。

食材を揃える手間、調理する手間を人任せにして尚且つ安全な物を
ってのはちょっと欲張り過ぎ。

他人に委ねるなら、委ねた部分でのリスクはどうしても発生します
しね。

消費者レベルで、現実と理想の中で生じる妥協を覆すことができな
ければ、国家の現実と理想なんて引っくり返りませんよ。

理想論に聞こえるかもしれませんが、物事の順序で考えれば至って
簡単な正論だと思ってます。

自分らの生活習慣は変えない。だけど国は変えろ。で、俺達の食の
安全は守れ。税金払ってるんだ、国民を守る義務を果たせっという
論法は一見筋が通ってるように思えるけど、義務ってどれだけ果た
せてます?

個人レベルで生じてる義務すら100%果たせてる人、少ないんじ
ゃないかな?

義務とは生じるものだけど、全て果たせないという現実は個人レベ
ルの真横にあるわけだし。それを国家に全て果たせっていう論法は
現実的でも理想論でもなく、絵空事の暴説に感じるのです。

国家も人の集合体ですからねぇ。

なので、安全を求めるよりかは、自分で自分の安全を管理する事。
これからの日本人にはそういうのが必要になってくるんじゃないで
しょうか。

どうせ国家は今回のことは切り捨てなんだし、早急に流通の厳格化
なんて出来ないわけだし、世界的規模の食糧難な御時世に大量生産
、大量消費、多売薄利大前提を継続していくんでしょうから、第2
、第3の事故米騒動は起きて然るべきものでしょう。

だからこそ、自分の身は自分で守るようにしたほうがいいです。

誰かが何かをやってくれるという夢みたいなことを考えて待ってる
より、自らを変えるほうが早くて安上がりです。

その妥協。本当に已む無いものですか?どうしても妥協しなければ
何もかもが立ち行きませんか?

まずはそういう視点で自らの食生活事情を見直してみては如何でし
ょう。

そんなわけで、ちょっと真剣に時事ネタにもの申してみた次第でし
た。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1728 一筋の光

昨日のテキストでは死亡した汎用機(win_XP_SP1)jに繋いでたHDD
の中身の確認に至らぬまま終わってましたので、その続きから報告
致します。

職場から帰宅後、ゲーム用PC(win_XP_SP2)のケースを開ける状態
にする為の作業から取り掛かりました。

端末設置環境の都合上、ゲーム用PCのケースを開けるのは簡単なこ
とではありません。

色んなものをどかして、ケーブル類を掻き分けつつ引っ張り出して
と…、文字にすると呆気なく感じますが、これがかなり大変なんで
す。

で、なんとかケースを開ける状態にして、汎用機に繋いでたHDD2
基の接続に取り掛かりました。

しかし、半ば諦めていたというか、自分で自分に最終審判を下さな
ければならなず、しかもその結果が見えてるという辛い心境でした

汎用機の壊れ方は電源ユニットのショートによる、マザーボードへ
の過電流というのが原因の濃厚な線なんで、そうした場合HDDにも
過電流が入り込み、電気的な物理的破損を起こしてる可能性が高い
と考えてました。

昨日のドライブケースでの認識失敗が更にその可能性を示唆する材
料となり、cocさんを追い詰めてました。

しかし、諦めるにはまだ早い。ドライブケースが安物だったという
点。そしてそのドライブケースは購入して初めて使った時に電源ユ
ニットが不良を起こして初期不良でアダプタを交換してもらうとい
うことが発生しているので、信用度は低い機器です。

だから、認識しなかったってだけで、結論を出すには早いだろうと
、キチンとした結論を得るために今回ゲームPCに繋いで確かめると
いう行動に進んだのです。

ゲーム用PCのマザーボードの端子配置の嫌らしさでIDEケーブルの
接続にやたらと苦労しましたが、なんとか無事に接続。

いざ、電源オン!

起動プロセス終了、OS起動。展開終了。

そして次の瞬間です。タスクトレイに【新しいハードウェアは確認
】っと表示されたのです。

キターーーーーーーーーー!。

そう、まさにキタのですw

で、立て続けに2基とも認識をし、マイコンピューターをドキドキ
しながら開くと、無事パーティションも認識してましたToT

早速中身を確認するために、開きました。無事でした。中身全てが
無事でしたーToT

自分史上最も悲惨な9月を送ってる最中、その悲惨な日々の中に一
筋の光が走ったかのように感じて、ちょっと泣きそうになりました
よ^^;

まだ何かが残ってる。繋がってるってね。

で、中身の無事が確認されたHDDですが、一層目を開くときは問題
ないのですが、2層目に展開させようとするとかなりの時間待たさ
れてしまいます。3分以上です。

まぁ、これは仕方ないと思います。

物理的な構成、ファイル的な構造。更にシステムファイルの被り、
そしてファイルの競合などが生じてるのでしょう。無理やり繋いで
るので、言うなればPCの中にもう一台のPCを無理やり間借りさせて
動かしてようなもんですからね。(意図した複数OSの展開ではない
ですし)

そして、先ほど書いたようにゲーム用PCのマザーボードのIDE端子
の位置があまり宜しくない位置にありまして、データサルベージの
為にこのままIDE接続した二基のHDDをケース内に設置するのはちょ
っと厳しく(手持ちのIDEケーブルも短くて都合が悪い)更に上述の
二層目展開時のビジーもゲーム用PCの本来のシステムファイルに良
い影響を与えないでしょうから、一先ず中身の無事を確認できた事
で良しとし、接続を解いてケースを閉じることにしました。

まぁ、とりあえず中身の無事がわかったんで、ホっとしました。

あとは、マザーボードと場合によってはCPUを用意すれば(過電流で
CPUが逝ってないとは言い切れない為)、それにそのHDDを繋げばほ
ぼ元の汎用機の環境を取り戻す事が可能です。

無論、ハードウェア構成が大幅に変わるわけですから、初期再設定
、ドライバ類の総入れ替え、さらにはOSの認証など、対処してクリ
アしなければならないことは多いですけどね…

にしても、汎用機君。素晴らしいです。最後にHDDを守ってくれた
んです。最後の瞬間まで素晴らしい仕事をしてくれました。

壊れてしまったけど、この汎用機は永遠に名機認定です。殿堂入り
です。

さて、これでHDDの無事も確認でき、そのサルベージ手段の具体的
な方法はまだ決まってませんが、知り合いが助力してくれそうなん
で、それに甘えさせて頂いて、近い内に復旧できるかもしれません

ですので、まだ解決はしてませんが。一先ず前向きな保留というこ
とで一区切りです。

そして、これからが挽回ですよ。具体的に何をどうするとかはあり
ませんけど、気分として挽回に向って進もうじゃないか。HDDが無
事だったことで、そんな風に気持ちがシフトしつつあるcocさんな
のでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1727 対策講じる前に…

覚悟はしてたけど、対策を講じる前に決着が付いてしますとは…。

汎用機(winXP_SP1)の起動において問題が生じたというのを先日書
きましたが、本来の本日分のテキストを書き上げた直後に突如電源
が落ち、例の塩素系溶解臭を漂わせながら永眠の途につきました。

電源が落ちたあと、起動ボタンを何度押しても反応が無かったので
、これは電源ユニットか?っと思い、ゲーム用PCのケースに最初か
ら付いてた電源ユニットを引っ張りだしてきたんです。

ゲームPCには使用してるビデオボードの消費電力の都合上、別途電
力容量の高いユニットを購入して取り付けてある為にケース付属の
電源ユニットは余ってたのです。

で、取り付けてみたんです。するとマザーボードのスタンバイラン
プは点灯しました。つまり通電したうえにマザーに電源が供給され
てるということです。

しかし、起動ボタンを押しても一切の無反応。

HDDやモニターは外してたましたが、起動ボタンを押しても起動ラ
ンプは光らない、起動ブザーも鳴らない。電源ユニットのファンも
動かない、CPUファンもビデオボードファンも動かないのです。

つまり、全くの無反応です。通電はしてるのにです。

おそらく、マザーの電源ユニット接続部周辺の電気系統のコンデン
サかチップが死亡したようです…。

さて、困りました。

汎用機と命名していた通り、winXP_SP1機にはとにかくいろんな仕
事をさせてました。

あまりにも色んな事をさせすぎて、ファイルの展開構造がグチャグ
チャなのです。

HDDは二基内蔵式を繋いでましたが、システムドライブとデータド
ライブという風に分けきれてなかったのです。

なので、HDDからデータをサルベージして、ゲーム用PCにそれら汎
用用途のアプリケーションなど様々なツールソフトを導入して汎用
機化するにしても相当な手間と時間が掛かります。

だからといって、壊れた汎用機を蘇生させる資金が手元にない…

ってことは、サルベージしか手はないわけです。

で、汎用機から2基のHDDを取り出し、IDE→USBのドライブケース
に繋いで、ゲーム用PCに繋いでみたんです。

そしたら、そのドライブケースが認識しやがらないのです…。

ドライバの更新(その必要はない仕様ですが)も該当ドライバなし。

おそらくドライブケースがぶっ壊れてます。安物なんで…」

つーことで、残る手段はゲーム用PCのマザーに直接IDE接続してサ
ルベージするしかありません。

しかし、ゲーム用PCの設置環境の都合でケースを開いてマザーに接
続云々となるとかなり面倒で大げさな作業となってしまいますし、
あと問題はその二基のHDDの内、OSがインストされてる方のデータ
の取出しがIDE接続からだと、色々問題ありそうで…

そんなこんなで対処に追われたた矢先に、今度は兼ねてより死亡カ
ウントダウンの最終段階に突入してるゲーム用PCに繋いでるCRTモ
ニターの中から、カン!とかカカカン!とかって金属的な反響音が
音量こそ小さいですが頻繁に鳴るようになりまして、挙句に水平に
線状のノイズが走ったりするようになってしまいました…

こういう状況を昔の人は【泣きっ面に蜂】と言ったそうです。まさ
にそのとおりです…

もう、一斉にあれもこれもですよw

壊れた汎用機に繋いでた17インチCRTモニターもフルHPが100
とした場合、既に10を切ってるような状態ですし、ゲーム用PCに
繋いでる方も上述の用に酷い有様ですから、恐らくHPは2くらい
でしょうね。

どっちともメラ1発で昇天ですよw

つーことで、数日後のcocさんの状況をまとめますと…。
CRT二台死亡。PCは汎用機死亡、ゲーム用PCは健在。しかし繋ぐモ
ニターが不在。よって動かせるPCはノートPCだけということになり
そうです…。

しかし、このノートPCは、10年くらいのモデルで、CPUはセルロ
ン600くらい、メモリは256MBで起動直後で残量90。HDDは10GB程度
という、戦力としてはあまりにも頼りない端末です^^;

さらにもっと最悪なケースも想定しておかなければなりません。

汎用機のHDD2基です。先ほど書いたようにドライブケースが認識
しないために、中身の無事を確認できていないのです。

もし、全部データが飛んでたら、とんでもない損害です。

多くの設定ファイル。配布終了のアプリ、メールのログ、重要なパ
ーソナルデータなどなど…、それらが全て消えたとなると計り知れ
ないほどのダメージを受ける事になります。

せめてまともなドライブケースくらい買えるお金があれば良いんで
すが、それも叶わない現状というのはあまりにもムゴイ。

こんな壊れまくりでどんどん翼をもがれていくような悲惨な事態の
今という時期に心の底から悲しくなります。

だってね。いま9月でしょ。
9月…cocさんの誕生月なんですよ…。

こんな誕生月って嫌過ぎる…。

そして、思うんです。悪い方に悪い方にと。今度は何が壊れて、何
が無くなるんだろうってね…。

はぁ…、サルベージどうしようかなぁ。直接繋いで問題なく作業進
められるかなぁ。で、作業が終わるまで2台のモニター生きてくれ
てるかなぁ。生きていてくれても、作業終わってからどれだけ生き
延びてくれるかなぁ。

もう、明日を想像すればそこには悲観しかない有様のcocさんです

でも、最後に書くのを忘れてはいけないことがあります。

汎用機PCがウチにきたのが2002年の11月25日でした。約6年前です
。その6年もの間、本当に無茶させまくりました。

ブロードバンド導入とも時期が重なってましたし、世間的にもブロ
ードバンドが当たり前となっていく時代を全力で走らせてきたとい
う印象です。

正直、10年分くらいは働いてくれてたと思うです。しかも無くな
る寸前まで現役バリバリでしたしね。

既に死語に成りつつある【マルチメディア】というのを見事体言し
きって最後の一秒まで頑張ってくれました。

そう考えれば、散り際は鮮やかと言えるでしょう。

ほんと、心からご苦労様って言いたいです。

でも、持ち主のcocさんは欲張りで…、最後の最後にHDDの中身を死
守してくれてることを願ってたりするんですから、酷な人ですw

もし、HDDの中身を守ってくれていた場合、パーツを幾つ抜き取ろ
うとも、決して動かないままでも大事に保管していこうと思ってま
す。

え?HDDの中身が消えてた場合?

そりゃ、あんた…折檻ですよ(お前、鬼過ぎw

っとまぁ、そんなわけで今後モニターも死ぬでしょうし、色々と不
便になり活動範囲も限られていっちゃいますが、ゲーム用PC自体は
元気ですから、モニターに少しでも延命してもらうことを祈るばか
りなcocさんです。

それでは、HDDの中身がとてもきになりますが、そろそろ出勤の時
間となってきましたので、今回はこれにて。

ではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のFF放浪記 Vol.14



ファイル cocdiary20080920.jpg



昨夜、FFXIで初めてと言える野良PTに参加してきました。

今まで数度、狩場の現地で乱獲してるときに、組んでテキトーに叩
きあいますって感じのPTは組んだことあるけど、今回は6人PTで【
トテトテ】狙いだったので、事実上の初パーティということになり
ます。

LV46のシーフ(サポ踊)で誘われたんですが、えらく遠い場所からお
誘いコールを貰いまして…。

東アルテパ砂漠ってとこに居たんですが、なんとかの要塞ってとこ
にいきませんか?っと。IRCに居た知り合いにその要塞について質
問すると、ジュノ港から南下したところにあるダンジョンと教えて
もらったのですけど、遠い…w

FFって相手の場所とかあまり関係なくサーチでレベルとかジョブと
かその他諸々の条件で検索して該当した人を誘うみたいなのが当た
り前みたいなんですが、誘われたほうは大慌てです。

待たせたら悪い。でも方向音痴だし、FFの地理に疎いから必死です


一応、何か緊急でホームポイント(サンドリア港)に戻らないといけ
なくなった場合にと、【呪符デジョン】という戦績と交換でもらえ
る帰還アイテムを持って出掛けてたんで、早速それを使用。急いで
飛空挺に乗ろうと走ったんですけど、発着場に入る前に停泊してい
た飛空挺が飛び立っていきました…。

で、焦ったcocさんは南サンドリアから白門に飛んで、アルサビに
移動してジュノ近辺に飛ばしてくれるNPCのところを向ったんです


で、飛ばされた先はクフィム。

そこで気が付きました。アウトポストテレポでクフィムに飛ばして
もらって、そこからジュノ港に向ったほうが早かったってことに…


こういうところが如何にも地理に疎いって感じが出てますね…。

で、まぁジュノ港に向ったわけです。

で、パーティ組んで、メンバーの場所を確認すると、近くに居るは
ずなのに、居ない…。

あれれ?っと思ってる間に、リーダーの人が「道わかります?」っ
と。

当然「判りません」っと言うと「じゃぁ、チョコボで出たところで
待ってますね」っと。

え?ジュノ港にチョコボ乗り場なんてあったっけ?w

えぇ、いかに自分で散策してないかがわかりますね…。

各施設の分布知識も非常に疎いんです。レベル上げで知り合いにあ
ちこちと局所的に色んなところを連れていってもらっていて、それ
なりの数の風景は知ってるんですけど、自分でここへ行って、ここ
の先はこう繋がってるかっていう感じで冒険してないから、咄嗟に
判らなくなるんです^^;

で、急いでチョコボ施設を捜索。チョコボの看板ハケーン!
ここかー!!っとドアの前のNPCに確認すると、チョコボレース場


レースちがーーう!w

どこだ、どこなんだ!!

急いでるし、慌ててるから、マップで確認する余裕もなくなってま
す。

確かなことは、さっきメンバーが近くに居たのに、見えなかったと
いうこと。

そうか!地下があったっけ?っと急いで階段まで移動して、どうに
かチョコボ屋発見。

この時点でかなり疲れてましたw


で、リーダーの人に付いてチョコボを走らせ、いざ要塞に。

そして、バトル早々ってか、キャンプ決める前に白さんが絡まれて
、バタバタと何人か死んで、あわや全滅ってところまで…w

ちなみにPT構成は/忍/戦/侍/シ/白/赤/だったと思います(赤が黒だ
ったかも)

仕切りなおしでキャンプ決めて、さぁ狩りますかって時点で説明し
たんです。知識は初心者レベルですと。だから判ってないことや機
転利かないところ多いと思うので、ジャンジャン注文つけてくださ
いっと。出来る範囲で頑張りますのでっとね。

しかし、釣り役はあたしに…w

シーフですから、釣りはシーフの仕事ですしね…
でも、初めてくる場所。初めての6人PT。そんで釣りがあたしw

もう…、事故フラグ立ち過ぎだろw

カブトの視界に入ってしまって絡まれるは、コウモリをリンクさせ
るはで迷惑掛けまくり…。

でも、凄く励ましてくれて、練習になるから頑張ってと応援とかさ
れるわけです。いい人たちの集まりだったんですけど、それが余計
に苦しくて、早々に心折れました^^;

やっぱ、出直してきますっと離脱を申し出たんですが、それでも「
リンクおけおけ。皆で死んでも良いし。減るの経験値だけだし、ま
た稼げばいいし」っと…。

FFXIがオンラインゲームだと初めて実感できましたですToT

で、そんな親切に甘えさせてもらって、それからもPTを続けたんで
すが、シーフの役目である不意玉をして盾役にヘイトを固定すると
いうのが中々上手くいかなくて…。侍さん一人だけが英語の人で、
なんか連携でバイパーバイト欲しいって言ってくるですけど、連携
とか全然覚えてないし、不意玉ですらまともに出来てないのに、連
携まで手が回らない^^;

申し訳ないけど、連携に関しては無視してました。何度か試みてた
んですけど、おそらくスットコドッコイなタイミングで出してたり
してたんでしょう。それを見れば、まだこのシーフは連携とか無理
なんだなぁって理解してくれた感じで、連携は気にしないでいいよ
って諦めてくれましたToT

その後、あたしに出来ることの程度を周りが察知してくれて、どん
な感じでバトルを展開していけば上手くいくかってのを調節してく
れたようで、不意玉も入るようになって、呼吸を合わせてもらえる
ようになってからは楽しくも感じてたんですが、そこで緊張緩んだ
んでしょうね。

コウモリ釣りにいって、近くの物陰に隠れて見えてなかったコウモ
リがリンクし…、キャンプに戻る際にカブトの視覚範囲に入ってし
まい絡まれ…、トテトテ三体を引き寄せるというテロ行為炸裂…

当然、PT全滅…。

もうね…、消えてしまいたくなったです。

その後も励まされて、継続ということになったんですが、もう居た
堪れないわけですよ。

で、あと30分くらいで抜けないとマズイでっと伝え、残りの三十
分頑張ってから、離脱してcocさん初めてのPTプレイを終了として
きました。

もう、とにかく疲れました。グッタリです。

そして、本気でシーフが嫌になりました。

誰が挑発して、誰が何をしてという流れを理解しないと、不意玉入
れるタイミングが掴めなくて、盾役の人の背後を行ったり来たり…

で、今だ!って思った時に目の前の人が挑発とかしちゃって、大慌
てて敵に背を向けるんですが遅かったり、回り込んで打っても軸ず
れて不意しか入らなかったり…

勿論、場数不足であることは理解してますけど、とにかくシンドイ
なっと…。

少なくとも温室育ちの現状で扱うジョブじゃないような気がね…。

ただ、シーフ50でサポの踊りの25のアビリティも使えるように
なった状態ってところまでは育てたいです。

ソロで動きやすくなりますから(シフの"かくれる"と踊りの"スペク
トラグジグ"でインスニ使い放題になるから)

PTするなら…、もっと簡単っていうかサポート的な役割の方がいい
かも。じゃないと迷惑掛けすぎる…

ま、そこらへんには追々考えていきます。

そして、何より重要だと感じたのはソロでもっと色んなことしなき
ゃいけないですね。付いて回るだけじゃその時は覚えたつもりでも
、すぐ忘れちゃうし。

ソロであちこち行って、色んなことをして自分の意思主導であれこ
れと行動して、失敗して、ミスして、不味さも上手さも自分で試行
錯誤したあとに結果として経験してってのやっていかないと、いつ
までたっても知識が身に付かない。

もっと街クエストも沢山やらないといけませんね。ちゃんとクエス
トの内容を理解して、フラグアイテムの入手先を調べて、実際に移
動して。そういうのやることで、土地勘も地理も各場所の様子も身
についていくでしょうし。

そういったわけで、、今回のPTプレイで自分のLV46というのを恥ず
かしく感じた事を重要なことだと捕らえ、中身もLV46にしていかな
いとっと新たな決意と方向性が決まりました。

言われる間々でなく、自分で動く。ギルとか経験値とかそういう数
字で明確に表示される対価よりも、目に見えない経験という対価を
積み重ねていく、むしろそっちの方がギルや経験値よりも重要でし
ょ。

現状のジョブレベルで達成可能なクエストはドンドンやっていく、
あちこちで道に迷う。迷いまくっても挫けずに3国クエストどんど
んやっていく、3国以外もね。

結果、生きた知識が広く身に付くっしょ。

その為に、まずはシーフを50にして、行動範囲を拡大。つまりち
ゃんとFFXIというゲームをゲームとして遊ぼうと決意したわけです


何の為にレベルを上げるのか、その目的がハッキリしたことで有る
意味スッキリしました。

だから、これからはあまりLV上げ出来ないかもしれません。

遊べる時間が少ないですから、クエストで苦労するというのと、レ
ベル上げというのを平行して毎回やるには相当なプレイ時間が必要
でしょうしね。

でも、今は、そういった目に見える経験値よりも見えない経験値を
貯めるほうが先決です。一見回り道に思えるかもしれませんけど、
これがcocにとっての近道であることは、cocの事を誰よりも知る
cocさんだからこそ判るんです。

そうです。つまり、いよいよ始まったわけですw
表題のとおり、放浪記としていよいよってことです。

待ってろヴァナディール!っとってな感じの燃え具合です。

ただ、そんな風にモチベーションが上がったのは良いのですが、問
題はモニターですね。おーし!っと気合入った途端、モニター死亡
という確率が非常に高いのが如何にもcocさんらしい、先行きです


とりあえず、映ってくれてる間は頑張りますです。

それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1726 続く苦境

ふぅ…。っといきなり溜息交じりで始まっちゃいました。すいませ
んです。そしてこんばんわ。

cocさんってちょっと特殊なお給料事情だったりします。

収入源は主に2つ。

1つは社外役員として年俸契約してる会社さんからの収入。
2つ目は個人で依頼を受け、1つの仕事毎に契約して得られる収入

こう書くと、収入源が2つ!?
お金持ちじゃん!なんて思う方も居られるでしょうけど…

いやいやいやいやいやいやいやいや!

問題は依頼引き受けの仕事です。こちらの仕事の場合、例えば現場
が東京の某所だとしましょう。そして何泊かのスケジュールが必要
な場合だと、交通費と宿泊費用は自腹です。

更に事前に現場に持ち込むサンプルの作成などに使用する資材も全
て自腹となります。

それらの出費を自腹で行った上で、後にギャラを頂くわけです。し
かし、その時に出費分を上回るギャラが頂ければ良いのですが、差
し引きで赤字っというケースも珍しくありません…(そのバランス
をやりくりするのも仕事ではあるんですが…)

なら、赤字の仕事は断ればいいじゃないかっと…ね。えぇ、確かに
理屈としてはそうですが、赤字になるからと断っていては、仕事が
続きません。

個人で仕事をする場合、実績というのも勿論ですけど、横の繋がり
、縦の繋がり、お世話になりつつ、お世話しつつ、持ちつ持たれつ
ってのが大切です。

小さな赤字に眉をしかめて断っていれば、黒字の仕事も回ってきま
せん。

なので、大体三ヶ月から半年くらいを区切りとして、仕事をする為
に必要だと見込まれる資金を前もって確保しておかなければならな
いのです。

で、本日です。向う半年の大方のスケジュールが確定したんです。
勿論大筋ですけどね。

で、計算したわけです。必要支出と収入を。

電卓を弾く指が途中で止まりましたね…w

もうね、全部打つ前に判るんですよ。これは厳しいとw

正直、カッツカツです。1~2度、何か突発的で緊急な支出があれ
ば、それで完全にアウトって感じです^^;

仮にこれが会社だったら…、まさに自転車操業w

だから、ふぅ…なのです。溜息も出るってもんです。

これで、来年の春まで貧乏継続確定なんですから…^^;

でも、まぁ仕方ないかな。昨年身体壊してから、あまり厳しいスケ
ジュールの仕事は請けられないし。厳しくないスケジュールの仕事
はそんなに美味しくないし…

それに、半フリーみたいな現状ですけど、フリーとしてはまだまだ
駆け出しですし、そんな若輩者が札束ワショーイ♪っとお金に溺れ
られるほど世の中甘くないですしね…。

先行投資っと割り切って頑張るしかありませぬ。

にしても…、この金銭出入予定…、なんど見ても溜息しか出てきま
せんw

ま、とにかく頑張れ頑張れなcocさんなのです。

それでは今回にお愚痴はこれにてw

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

モンスターハンター探険記 Vol.67


一昨日、DSのモンハンの可能性について書いてましたけど、その話
の起因となる【モンスターハンター3】の開発経過情報が今週発売
のファミ通で掲載されることになりました。

で、以下がその流出スキャン画像です(ぉぃw

■MH3記事//////

記事から得られる情報を完結にまとめると、本当の意味でのMH第二
章スタートって感じですね。

Wiiリモコンでの操作は確かにアクションゲームとしての難易度を
低くしたり、操作を簡略化したりして、ゲーマーとしてはあまり好
きにはなれない方向性なのですが、それは既存のMHシリーズのイメ
ージを前提に考えてるからそう思えてしまうんでしょうね。

実際、MHは初作→G→DOS→MHP→MHF→MHP2Gと続いてきてるわけで
すが、その全てが初作のコンセプトとシステムをベースに作られた
もので、言うなればVer1.Xみたいな感じだと思うんですよ。

ナンバリングで2と位置付けされてるDOSに関しても、果たして2
と言えるのかどうかと言われると、暫く黙りこんでしまいますしw

でも3に関しては、システムの根本から新規で作ってるみたいだし
、見た目とかで既存シリーズから踏襲されてるものもあるんでしょ
うけど、その中身は新たに構築されたもので作られてるそうですか
ら、Wiiリモコンでの操作もそんなに違和感は無いんじゃないかっ
て思うんですよね。

12ボタンとアナログステック2本とPOV1前提で操作形態を固めら
れて作られた既存シリーズをWiiリモコンで操作するのはさすがに
ちょっと…って感じがしますけど、最初っから、Wiiのリモコン操
作を大前提に作られたもののようですし、そこからして既存のMHと
は根本的に違うんだろうなぁってね。


あと、ハンティングアクションゲームとしてスタートしたはずだっ
たMHは最初のGで双剣が追加された時点で普通のアクションゲーム
に変化してしまい、DOSからは格闘ゲームになってしまいました。

そこらへんを見直して、狩猟というテーマ。そして生物の既に完成
された生態系に人間が割って入って行くことで生じる混乱や違和感
などをキチンと見直して、タイトルの"モンスター" "ハンター"と
いう部分で原点回帰しようという試みも行われてるようです。個人
的にそのスタンスは大歓迎です。

もっと正直に言えば双剣は無くしてほしいです^^;

狩猟がテーマなのに、自分よりも何倍も大きい獲物相手の狩りの最
中に足を止めて、その場で剣を振り回すんです。おかしいっしょw

被ダメ前提で乱舞、乱舞、乱舞って…。もう完全にそれは格闘ゲー
ムの論法だし。

あと、双剣の位置付けもおかしいです。大剣、ハンマーはその巨大
な形状から大ダメージを与えられる武器であり、形状から切断系、
打撃系に分かれてるというのは判りやすいです。

ランスは巨大な盾で防御に秀でていて、相手の懐に入れば無類の強
さを発揮できるというのも納得できます。

そして片手剣。刀身が短く細いことにより、巨大なモンスターな鱗
や甲殻の隙間に刃を突き立てることが可能故に攻撃力は低いものの
、皮下組織に直接ダメージを与えることが可能なので、状態異常効
果性能の武器が多く、それによって攻撃力の低さをカバーするとい
うのは強い説得力があります。

太刀は刀身を細くすることで、大剣では不可能だった連続攻撃をそ
の特色として、大剣の特徴を受け継ぎつつ、少し破壊力に劣ります
が、機動性に優れてる。うん、納得です。

ボウガン、弓矢。遠距離から矢弾を打ち込むことで直接攻撃ではカ
バーしきれない弱点へのピンポイント攻撃を可能とし、仕込み矢弾
によって状態異常効果も発揮できる。これについても頷けます。

ですが、双剣は…。刀身が短く細いというのは片手剣と同じですが
、状態異常に特化してるわけではなく、何故か全武器で一番の属性
攻撃力を与えられてます。

しかも機動性に優れてるのに、その最大の攻撃力を発揮する際には
機動力を0にしなければならず、巨大モンスターの目の前で足を止
めて剣を振り回すわけです。

説得力がないわけです。狩猟というテーマの中で。

そして、双剣の登場で、本来のモンハンの大前提でもある、行動習
性を観察してそれを覚えつつ、実際の対決では回避が最も重要であ
るというスタイルを無視して、双剣の乱舞の攻撃力の高さで力押し
していくプレイヤーが増えました。

つまり、双剣はモンハンのゲームとしての中身をおかしくしただけ
でなく、外側に位置するプレイヤーもおかしくしてしまったとcoc
は感じているのです。

現にDOSの時代では、モンスターの基本動作の習性も一切知らずに
、ただ双剣で突っ込んで足元で乱舞。攻撃受けて吹き飛ばされたら
回復薬。その繰り返しだけで遊んでるプレイヤーが量産されてまし
た。正直あれは悲惨でした。

ハンティングアクションゲームとして考えるなら、そんな武器は不
要です。

現にDOSでも双剣無しで遊べば、結構狩猟ゲームとして楽しめます


っていうか、初作以降に追加された武器はどれも不要じゃないです
かね。
バランスを著しくおかしくしてますし。

追加武器の中で狩猟武器として説得力のあるのは弓とガンランスく
らいじゃないかな。

なので、3ではそこらへんの武器のチョイスとかも新たに調整され
ていると嬉しいです。

どうしても双剣という刃を二つ振り回す派手さが作品に必要なら、
太刀を二刀流にして、大剣より攻撃力は劣るが機動性に特化してい
て、切り返し(片方の刀身で攻撃を受け止め、もう片方の刀身で反
撃する)や、連続攻撃(乱舞のような棒立ちではなく、ステップコン
ボのようなスタイル)を主なスタイルとしつつ、武器性能は攻撃力
低めで状態異常性能添付の種類が豊富というのにして欲しいです。

で、現行の双剣を残すなら、乱舞は廃止(もしくは、乱舞で大ダメ
ージでなく、状態変化や撹乱などに効果を転化)で、回避能力に特
化(緊急回避性能が他の武器より2倍とか)しつつ、チョコマカ動く
ことにより攻撃対象の敵対心を惹き易くして、上級者向けのオトリ
役的な位置付けにすると良いかもしれません。


ま、とにかく1から新しく組みなおし、本来の意味でのモンハン2
を3で実現しようと開発してるようなので、既存のシリーズからの
脱却を図ろうとしてる心意気は素直に応援したいです。

まだまだ発売までは時間がかかるようですけど、変にコンサバティ
な方向に走らず、どんどん既存のMHを壊す勢いで作り直していって
ほしいですね。

だって、もう既存のMHシリーズの延長線上なんて要らないでしょ?


既存シリーズは、据え置きではDOS、携帯機ではP2G、PCではFで完
結してるんだし。3はやはり新規じゃないとね。

つーことで、どんな風に既存のMHをぶち壊してくれるのか楽しみに
なってきたcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.24


イギリスの老舗パブリッシャー【コードマスターズ】が日本市場に
進出するそうで、主に得意としているレースゲームで勝負してくる
そうです。

第一弾は【RACE DRIVER GRID】という作品で、EU、USA、JAPANを舞
台にストリートレースを行う内容で、キャンペーンモードも搭載。
賞金を稼いで自分のチームを作成、強化していくという流れだそう
です。

そして、オンライン対戦ですが、こちらは最大12車での対戦が可能
で、ゴーストカーのアップロード、ダウンロードという小技にも対
応。

詳しくは以下の公式サイトを見てくださいませ。

http://www.grid-game.jp/main.php#/home/

さて、本題はここからです。いや【RACE DRIVER GRID】はどうでも
いいってわけじゃないですよ。非常に期待できる雰囲気出まくりで
すし、同時期のプレイソフトの都合や金銭的な部分で問題なければ
多分買うと思います。

ですが、本題はそこじゃないんですよ。今回は。

この【コードマスターズ】会社が、なんとF1の独占ゲーム化権を取
得しているんですよ。

以前、久しぶりにF1ゲームで遊びたいなって思った時、Xbox360で
出ないかなぁってボヤいていたと書いたと記憶してます。

そのテキスト内でも書きましたが、F1の独占ゲーム化権をSCEが持
ってるので、Xbox360でF1ゲームは出ないねってことだったんです


かなりガッカリしたんです。でも、どうやらそのF1の独占ゲーム化
権を昨年の契約満了時にSCEは延長契約を結ばなかったそうで、そ
の空席にコードマスターズが滑り込んだって感じらしいのです。

いやぁ、ナイスじゃないですか!

レースゲームの開発力で言うとコードマスターズの方がSCEより上
ですし、そもそもプラットホルダーのファーストパブリッシャーが
そんな権利を独占していては、他のハードに対して迷惑ですw

なので、フリーパブリッシャーであるコードマスターズが権利を取
得していたという事実に拍手です。

これで…、これでついにXbox360でF1ゲームが出るかもしれません

つーか、出るでしょ。出すために日本進出してるようなもんですか
らね。
(F1の日本市場は世界でも上位に位置する)

実際いつ頃出るかですが、恐らく来年の初夏辺りにではないかと思
ってます。

コードマスターズは【RACE DRIVER GRID】を皮切りに【Operation
Flashpoint 2 Dragon Rising】【OVERLORD】と3タイトルの投入を
明らかにしてますから、その後もしくは、その途中に挟み込むとい
う可能性も考慮すれば、早くて来年の初夏。遅くとも来年の冬には
出てきそうです。(ちなみに3タイトル全てXbox360/PS3のマルチプ
ラットホームタイトル)

早く発売してほしいけど、急いで変なのを出されるくらいなら、じ
っくり開発して出して欲しいですし、気長に待ちますです。

そんなわけで、また1つ楽しみが増えて御機嫌なcocさんなのでし
た。

それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ