記事一覧

乙女日記 Vol.1864 イライラが溜まってる御様子ですw

今日は、早めの時間に更新です。

昨夜、液晶モニターがおかしくなってしまい、今夜もそのままの状
態だろうし、どうせ帰宅後はその原因を探る気力もない状態のクタ
クタになったるだろうから、早めにノートPCで書いて、出先からサ
サっと更新してやるぞ作戦です。

さて、先日【鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST】の初回放送を見
逃したと嘆いてましたけど、なんとGYAOで毎週金曜日にアーカ
イブ配信されるそうです。

いやぁ、助かりましたぁ。つーことで、10日の金曜日以降に初回
放送をチェックできることになって、少し御機嫌なcocさんなので
す。

どういった内容と出来だったのか、ネットを巡回してブログなり
2chなりを見れば判りそうだけど、やっぱ見る前にアレこれ知りた
くないから、そういう情報は探ってません。

つーか、今の2chにまともな評論なんてないしさw

あそこって、もう子供か大学生かニートばっかりだし、多角的に物
事を考えられる人って随分少なくなってるから、アニメとかゲーム
の批評は全く参考になんなんですもん。

自分のことは認めろ、でもお前らの事は認めない!みたいな人ばっ
かりだしw

ってか、ここがコミュニティブログなら、こんなこと書いたら叩か
れたりするんでしょうかね?

ほんと、ブログ炎上とかってさ、あぁいうのってバカげてるよねぇ

なにチラシの裏の落書きに必死になってんだっと。しかも自称聖人
君子みたいなのがゾロゾロ沸いて出てくるし、キモいったりゃあり
ゃしない。

まぁ、ブログなどに、自分の個人情報を晒したり、自身が特定され
そうな情報の手掛かりをタレ流して書いておきながら、犯罪自慢と
かを書く人らも、バカというか、想像力皆無の痴れ者ですけどね。
だからってそこに群がって炎上させてる人も、傍から見れば同類。

いつからだろうね。ネットとリアルがこれほど近接な位置関係にな
ったのって。ネットはネット、リアルはリアル。

例えばここで、cocが「人を殺しました」って書いて、それを鵜呑
みにする人は居ないはずなんだけど、居ても不思議じゃない時代に
なってきてるでしょ。

ほんと、道具ってどれだけ優れたものでも、使う側の人間がカスだ
と道具もカスに成り下がってしまうよねってのが最近のネットの印
象です。

こういう状態になってしまってはモラル云々、ネットの常識云々で
の改善なんて不可能だろうし、いっそさっさとネットのID制を導入
しちゃってくれたほうがいいとさえ思ってきてます。

個人ID制で、そのIDをぶら下げてしか接続できない。そのIDから
は簡単に個人が特定可能(専門機関を通して)にしちゃったほうが、
ネットは匿名なんてバカげたことを未だに思い込んでる無知な人ら
の無責任な行動の抑止力になると思うんですけど、どうでしょう?

まぁ、弊害は沢山あるだろうけど、それ以上に現状のネットは腐っ
てるし、このままの状態で良いわけないっしょ。

ダウンロード違法法案を国会に通すとかというバカげたことをやる
まえにID制の方が広範囲に渡って規制の切り札として使えると思う
んですけどね。

ま、配信する側も、そこに絡む側も、それを取り締まる側も全部ま
とめて痴れ者のエースのスリーカード完成。おめでとうってことな
んでしょうから、今後も何も変わらないというか、グダグダまっし
ぐら確定でしょうから、どーでもいいことなんですけどねw

つーか、なんで途中から毒吐きになってしまったんだろう?さっぱ
りわかりません。そして判ろうとする気もサラサラないので、書き
捨て御免なままで今回は終わるとしまする。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1863 追い討ちというか、敗者に鞭というか、おじさんくさく言えば泣きっ面に蜂って感じ

ゲームしたいよぉ。2~3日ダラダラと引き篭もってゲームで遊び
倒したいです。

もうそれが夢です。何てつまらない夢なんだって思いますけど、事
実それが夢になってしまってるんです。ダメですか?哀れですか?

携帯機で遊ぶ時間もないです。そんな暇すらないんです。どうしま
しょう。どうすべきなんでしょう。

そんなストレスに溺れそうになって帰宅し、早々にPCの電源ボタン
を押して、メイクを落としーの、着替えをしーの、紅茶をいれーの
って動き回ってPCの前に戻ってきたら…、液晶モニターの画像が且
つてないほど青い…。

以前から頻繁に発生していたモニターのカラーアジャストの不調が
史上最大級で悪化。何度もPCとモニターの再起動。グラフィックボ
ードとモニターのドライバの入れ替え及び再設定をしましたけど、
回復しません。(たまに短時間ですけど正常な表示になる)

どれくらい青いかって言いますと、ラル大尉の部隊に先行配置され
た試作先行型グフA型くらいまで青くはありませんけど、アジアの
ギニアス部隊のノリス大佐がラサの鉱山基地防衛戦で搭乗したグフ
カスタムくらい青いです。

もう少し、ディスプレイドライバやモニター自体の設定周りを探っ
てみたいのですが、そういう気力を奮い立たせるほどの余力は残っ
ていません。だから凄く気になるし、治したいんですけど、今夜は
諦めて寝るとします。

平時なら気になってとても眠るなんてことは出来そうに無いだろう
けど、今は目を閉じれば10秒で寝れる自身があるので、大丈夫で
しょう。

でも、そんなところが大丈夫だと言えてしまう自分に本域でウンザ
リしてくるcocさんなのでした。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1862 落胆

疲れきって帰宅した1:35。すぐにお風呂と思ったけど、まだ余力あ
りそうなので、PCを起動してネタ探しの巡回スタート。

しかし、その巡回でショックなことが…。

最近ね、忙しいと漏らすばかりの日々で、仕事→仮眠→仕事な毎日
が幾日も続いてたので、意識が全然周囲に向けられてなかったので
す。

で、その結果、楽しみにしていた【鋼の錬金術師 FULLMETAL
ALCHEMIST】の録画してないことに、巡回中のハガレン初回放送の
話題を見かけて気付いて疲れた身体に更に倍率ドン!ってな具合で
疲労感が圧し掛かってきました。

あーぁ、楽しみにしてたのになぁ。今一度、原作に沿った内容での
アニメ化っという、早すぎるリメイクに首を傾げつつも、前アニメ
シリーズのシナリオも好きだけど、原作も好きですから、今回の2
回目のアニメ化でも楽しませてくれるだろうと淡い期待を抱いてた
のに…。

まぁ、結局DVDをレンタルして、それをダビングするのは、本放送
を見てる見てないに関わらずの確定事項だから、後々見れることに
は変わらないんだけど、やっぱ初回がどうだったかってのは気にな
ります。

やっぱ初回って大事ですもん。その初回で全話の出来の良し悪しが
判断できると言っても過言じゃないですし。

はぁー。ガンダムみたく、フレッツと提携してくれてれば、フレッ
ツスクエアですぐに見れたのに、ハガレンはフレッツ提携組じゃな
いし…。

ま、撮り逃したものはどうしようもないですし、湯気で曇ってる浴
室の鏡を更に深い溜息で曇らしてくるとしますわ…。

では、また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1861 成否が問題ではなく、実行したことが大問題

ミサイルは発射されてしまいましたね。太平洋上に弾頭部分が着水
し、その実態が人工衛星だったとしても今回の打ち上げは失敗に終
わったようです。

人への被害が出なかったのは不幸中の幸いです。

けれど、プロパガンダって脇から見ると面白いというか滑稽ですよ
ね。

北朝鮮は自国民には人工衛星打ち上げ成功と報じて、偉大な将軍さ
ま万歳って感じの様子らしい。

まぁ、大日本帝国だったころの我が国も同じようなプロパガンダに
染まってたので、偉そうなことも言えませんけど、いざ外からそれ
を見る立場になったら、こんなに滑稽なものかっと日本人の戦争経
験者の方は思ったんじゃないでしょうか。

さて、これからですが、やはり安保理決議違反を有耶無耶にしては
ダメです。

日本は本土に被害が出なかったとはいえ、領空を侵犯されたわけで
すから、その事実に最大限重く受け止め、キチンと制裁をしていっ
て欲しいです。

じゃないと、日本という国は本土に戦火という意味の実被害がなけ
れば領空を侵しても問題ない国ですっと宣言しちゃうことになるわ
けで、それでは国民の安全を守らなければ成らない国家の勤めを放
棄することを意味しますしね。

それに、戦火という意味の被害は無かったけど、弾道ミサイルを発
射する、本土上空を通過するということで、防衛に動いた自衛隊の
迎撃部隊の出動に税金が使われたわけですから、全く無傷というわ
けじゃないですし。

報復攻撃せよ!っとまでは言いませんが、これ以上ないってくらい
厳しい経済制裁を行い、北の将軍さまに徹底的な兵糧攻めを行って
頂きたいです。

誘拐、麻薬製造。紙幣偽造。核開発、ミサイル発射。これだけのこ
とをやってて、有耶無耶なんてことを許したら国際社会の秩序って
なに?って感じですしね。

ま、とにかく対人被害が出なかったことは本当に良かったです。

どれでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1860 無事ならそれでいいジャマイカ

4日という日にミサイルは発射されずに済んだようですね。

誤報などがあり、それで随分騒いでるようだけど、別にいいじゃな
いですか。誰も死ななかったんだし。

死なないことが一番です。つーことで、明日も皆様が無事でありま
すようにと祈りつつ、疲労で溺れそうなcocさんは、そのまま睡眠
へとズブズブ沈んでいくとしまする。

では、おやすみなさい。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1859 週刊連載持ってる漫画家さんのアシじゃあるまいし…

来週は忙しくなるというのは確定だったんだけど、どの程度かっと
いう詳細がまだ確定してなかった本日の午後にようやく来週のスケ
ジュールが確定。

改めてスケジュール帳に書き加えていったんですけど、書き終わっ
た後は笑うしかなかったです。

大雑把に言えば、帰宅は"早くて"深夜二時、出勤は連日始発www

寝る時間どころか、お風呂とスキンケア、そして髪の毛乾かして一
息付いたら出て行かなきゃならないじゃんw

しかも、恐らく4月一杯はその流れが続きそうな気配です。

囚人でも、もっとマシな労働環境だぞ!っと吠えたくなりました。

これは連日ノートPCを持ち出して、出先からのテキスト更新になり
ますね。

重いから、最近は持ち出してないんだけど、久しぶりに活躍の場が
きたって感じですね。

5月からは少し楽になると思うんだけど、それも楽観視からの予測
なだけで、実際のところどうなるかは…。

とりあえず、暫く更新が滞る日がポツポツでてくるかもしれません
。そんなときは、頑張ってるんだなぁっと思ってやってください

それでは明日も早いので、おやすみするとしまする。

そんじゃ、また次回です。

追記

早ければ明日の4日に北朝鮮が弾道ミサイル撃つようですね。
着弾しないなんて断言は出来ないから、死なないように祈るしか
ありません。

あと、着弾したら、キチンと制裁してください。

予測コースからは外れてるけど、もし京都に何かが落ちて、見事そ
れにcocさんが巻き込まれた場合、これが遺書になりますね。

では遺書というか遺言を残しておきましょう。

「報復、よろしくね。」


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1858 あれも無い、これも無いという嫌な循環作動

金欠の長期化で、ブランクDVDを買い渋ってる内に、HDDの残量が厳
しくなってきました。

内蔵SATAも外付けUSBも外付けLANも全部カツカツにw

一応、残量をきにしつつDVDのダビングとかしてたんだけど、こう
もブランクDVDの買い控えを続けるとは思ってたなかったんで^^;

最終的にはiPodにDVD5枚分は退避できるので、それで暫く凌ごうか
なw

ってか、そこまで追い詰められるくらいダビングしてんなって感じ
ですよね。すいません、バカで。

さて、通常ならここから何かしら本題へと移るタイミングですが、
明日は始発出勤なので、アッサリとここで終わるとします。

明日から日曜までかなりキツイスケジュールなので、更新サボった
りするかもしれません。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1857 三下り半

数日前に、三国志って密かに今ブームなの?横山三国志の話題や
picをあちこちで見かけるんだけど?って感じのことを書いたんで
すけど、その原因が判りました。

なんでも、ヤフーで全巻無料で横山三国志が期間限定で読めるそう
な。(yahooプレミアム会員のみ)

どうりで…w

そんなことなら、わざわざ知り合いから全巻借りなくてもよかった
ね。届けてもらったりもしたのに。ついでに言えば引き取りにもき
てもらったのに(お前、鬼過ぎw

ま、でもcocのyahooIDのプレミアム権は料金未払いで失効してまし
たし、どうせ読めないわけですけどw

しっかし、その料金未払いは合点いかないんですよねぇ。口座引き
落としなんだけど、その口座を空にした期間なんてないんですよ。
ちゃんと出金表でも確認したんです。

でも11月分の引き落としが出来なかったっということになって、そ
れ以降の料金は一度でも引き落とし出来なければ次回から全て振り
込み用紙を用いての支払いになるということなんですけど、11月分
引き落とせなかったから払ってねっという振り込み用紙付きの催促
状はきてたんだけど、上述の通り口座は空じゃないから、手違いだ
ろうっと思って放置してたんです。

で、そのあと何も連絡が無くて、11月分、12月分、1月分の三ヶ月
未払い明細と振込み用紙がいきなり届いて、プレミアム権失効ww

途中を端折り過ぎだろw

でも、まぁyahooの有料サービスなんて滅多に使わないし、ヤフオ
クも5000円までの入札なら無料アカウントでも利用できるようにな
ってるみたいだし、そもそもヤフオクに入札するような金銭的余裕
は暫くないから、権利失効上等。解約する手間が省けたぜ~!って
感じで逆の意味で結果オーライなんですけどねw

だけど、その過程の流れにちょっとした嫌悪感を感じるというのも
正直なところだったりします。

ちなみに、滞納分を支払えばプレミアム権が復活するのかと思った
りもしてましたけど、支払ってから一週間くらい経ちますけど、戻
ってる気配はありませんね。

ま、戻されても無駄に月額300円だっけ?それを取られることに
なるから御免被りますけどw

つーことで、yahooの有料会員の方、今なら横山三国志が無料で全
巻読めますよ。って書かなくても周知の事実ですよね^^;

最近のcocさんはネット巡回もあまり出来てないので、ネットの中
の世間事情にもちょっと疎いのです^^;

そんなわけでyahooに三下り半なcocさんなのでした。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1856 先々が読めない上に忙しいのです

明日になれば4月ですね(っていっても書いてるのは時間的に既に
4月なんですが)、早いものです。

そして、今年に入ってまだ一度もFFXIにログインできてません…

深夜にゆっくりネトゲーというのは、もう無理かもしれないです。
たまに深夜を余暇として使える日があっても、日々滞ってる様々な
事に時間を割り当てることになるので、FFXIに出向くチャンスがあ
りませぬ…

そしてこの4月から更に忙しくなるんです。そして5月、6月とち
ょっとスケジュールが流動的というか、昨年までなら、3~4ヶ月
先のスケジュールは固まっていたのですが、この春から身辺事情が
少々変化しまして、今後のスケジュールの動きがどうなるかは判ら
ないんです。

5月から更なる変化が発生するのですが、その変化がcocのスケジ
ュールにどういった影響を及ぼすのかってのも5月になってみない
と判らないという状況だったりします。

ですけど、ゲームもしたい、DVDも見たい、漫画も読みたい、TV
も見たいという現代っ子育ち丸出しの欲求は真隣りに居座り続けて
るんで、それらが少ない余暇を食い合う状態です。

まぁ、余暇っても、現状では1日に1時間くらい避けるか避けない
かって状態なんですけどね。(その1時間が丸々テキスト制作で消
えてしまう日も珍しくない)

睡眠時間を大幅に削れば何とかなるんですけど、cocさんもそうい
う無理がキツくなってきた御歳頃なんですw

いや、それは冗談ですけど(歳食ってるのは事実ですがw)、以前
に入院して以降、体力が随分と低下したんです。判りやすく言えば
最大HPが減少しちゃった感じ?w

なので、無理は利くんだけど、直ぐにウインドウがオレンジ色にな
っちゃうわけですw

まぁ、ウインドウがオレンジになっても、今までのままの仕事の流
れだったら凌げたんですけど、今年から関わる仕事の物理的な量が
増えてますので、キチンと睡眠をとっておかないと仕事に悪い影響
が出てしまうのです。

それではダメだろっと、睡眠時間を日々確保する生活。っと仰々し
く書いてますが、至って普通のことですよねw

その普通のことを普通にするようにしたら、余暇が消えちゃったw

でも、それはマズイわけです。cocさん的にそういうのはマズイの
です。ストレス溜まる一方です。普通の社会人は皆そうやって生き
てるんだって言われても、そんなこと知ったこっちゃありません。
嫌なものは嫌。だから余暇を取り戻します。そのつもりです。

しかし、すぐに取り戻すのは無理ですから、長期的に自分の将来な
ども考慮の端に含めた上で、ワーキングマネージメントって言えば
良いんでしょうか?とにかく加える物、排除する物の整理整頓に努
めていこうと考えてます。

なので、まだ暫くは余暇を確保出来ない日常が続きます。ゲームも
余りできません。余り出来ないから、その少ない時間はスタンドア
ロンなパッケージソフトのプレイに割いてしますでしょう。Wiiの
MH3も買うつもりですけど恐らく連日深夜で狩りまくりっての出来
ない可能性が高いです。

そういう状況なので、FFXIへのログインはまだまだ遠いかなっと。

30分や1時間で成果が出て切り上げれるゲームじゃないですしね
^^;

つーことで、当面はダビングしたけどまだ観れてないDVDの視聴消
化、単行本計算で50冊くらいの未読漫画の消化、積みゲーの消化
&コーエーの三国志シリーズ無双じゃないです)のどれかにチャレ
ンジしてみるテスト。録画ビデオの消化などが余暇の重点課題です

それ以外にも色々と時間を割かなければいけない事柄もあったりし
ますし、とにかくひっちゃかめっちゃかなんです。そんな毎日なの
に、いざテキスト作成の為にエディッタを開いてはみたものの、こ
れといって書くことが無い時、そこから延々と巡回しながらネタを
探して1時間を棒に振った挙句ネタが見つからなかった時って堪り
ませんね。何かに八つ当たりしたくもなりますw

あ、そうそう、最後になりますが、広背筋痛は治りました。また疲
労が溜まりきったころに再発するんですけど、一先ず痛みから解放
されてホッとしていますです。

さて、明日は四月です。4月1日は嘘の日ですね。明日は何か嘘を
書きましょうか。

河童捕まえました!とか?w
天狗の鼻をへし折ったら、うまい棒を鼻の変わりに引っ付けて逃げ
て行きました!とか?

うーん、実はcocは人工知能でしたっとかってのはどう?
いや、やっぱりそういう方向ならサイボーグとかのほうがいいなぁ
。ガトリング銃とかカルバリン砲とかコアブロックシステムとか付
けれそうだし、カッコいいじゃん?

つーかさ、サイボーグ化してもらえるなら、まず一番にしてほしい
のが耳です。耳の部分を鼓膜ギリギリの部分から取り外せるように
してほしい。で、取り外した耳パーツをシャコシャコ水洗いしまく
りたいw

絶対気持ちいいはず。耳をジャポンっと水に放り込んで、細いブラ
シか何かでゴシゴシ擦るわけよ。今まで怖くて掻けなかった所まで
ゼーンブ水洗い。

その気持ちよさだけで、御飯3杯はいけるねw

ま、そんなわけで明日cocはサイボーグになります(左様ですかw

皆さんは何に成りますか?(そういう主旨の日だったのか?w

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1855 詳しくない人に向けて書いてる風味(でもあちこちで置き去りw)

9年と1日目の更新です。こんばんわ。

さて、今回は29日に本選が開幕した2009年F-1についてです。

結果は、一日挟んでますので既に御存知のとおり、旧HONDA F1のブ
ラウンGPが予選の結果そのままの1&2フィニッシュを飾り、新チ
ーム&新マシンのデビュー戦で優勝という偉業を成し遂げてオース
トラリアGPは幕を下ろしたわけですが、このブラウンGPの大躍進は
"今だから"の結果であり、これで今期が新チームのブラウンGPを軸
として動いていくということにはならないでしょう。

何故なら、今回優勝を飾ったブラウンGPのマシンは、まだHONDAが
そのチームのオーナーであった時代にロス・ブラウンを総指揮に置
いてHONDAの資金で作り上げた車だからです。

確かに、HONDAが撤退を決めたあと、エンジンをHONDAからメルセデ
ツにチェンジし、それを見事にパッケージングしきった点はさすが
と言える部分ですが、長い低迷時代に足掻いていた名門フェラーリ
ーを常勝チームへと復活させたテクニカルデレクターのロス・ブラ
ウンの手腕にとれば、今回のエンジンの挿げ替えのパッケージング
なんて然したる問題ではなかったでしょう。

結果、昨年にHONDAが低迷脱出の切り札としてロス・ブラウンを呼
び寄せ、多額の開発費を使い作り上げたマシンは2009年の開幕時点
は他を圧倒したわけです。

しかし、問題はこれからです。ブラウンGPには資金がありません。
ジャパンマネーを湯水のように使えた時代は幕を下ろし、その
HONDAを買い取る"企業"は現れなかった故に、ロス・ブラウンとい
う人物にタダ同然の形でチームを譲渡した結果がブラウンGPです。

ですから、多くの旧HONDAスタッフ(日本人スタッフ以外のイギリス
のファクトリーに関与してるスタッフ)に賃金を支払うことが出来
ませんので、多くの優秀なスタッフがチームから去りました。

たまたまHONDAとロス・ブラウンが昨年から開発を進めてた車の出
来が良く、2009年の開幕では一番早い車になってただけです。

他のチームは、今後において当然の流れとして今年の新たなレギュ
レーションにあわせた改良及び更なる開発を活発に行っていきます
。しかしブラウンGPにはそういった開発にかけるお金がありません

奇跡的な話ですが、この開幕に並んだブラウンGPの車の完成度がと
てつもないものだったとしたら、他のチームがせっせと改良を重ね
ても、今期最終戦まで追いつかれずにバトンかバリチェロがワール
ドチャンピオンにっという可能性もあります。

でも、それは極めて低い可能性です。

ですので、ブラウンGPは開幕優勝という実績をフルに自ら宣伝しま
くって、新たなスポンサー獲得に走り回ることが当面の最重要課題
でしょうね。

世界的な不況の現状ではむずかしいでしょうが^^;

ただ、個人的にはHONDAの置き土産が他を圧倒して優勝してくれた
のには胸が熱くなりました。

さて、ブラウンGPから離れての話に切り替えますが、今期のレギュ
レーション変更で一番大きな変化がダウンフォースパフォーマンス
の制限です。

F1というのは物凄く軽く作られています。軽自動車より軽いです。
でも馬力は700馬力以上。速度に関しては350キロ以上出るんで
す。

普通に考えれば、そんなに軽いものが350キロで走ったりすればひ
っくり返ってしまいますし、急減速してコーナーを曲がるなんて不
可能に思えます。

しかし、それを可能にしてるのがダウンフォースという物で、簡単
に言えば空気抵抗を逆に利用する技術です。

軽い車体がひっくり返らないのは、空気の壁とガッチリ握手して車
を空気の壁で押し付けてもらってるからひっくり返らず走れるので
す。

ですが、年々技術が進歩していくにつれ、このダウンフォース、つ
まり空力学が目覚ましく発展しすぎてしまったんです。

レースに詳しくない人でも【スリップストリーム】という言葉は聞
いたことがあると思います。前を走る車の後ろに付くことで空気抵
抗が格段に軽減されて加速性能が高まる現象をスリップストリーム
と言います。

一昔前のF1でもスリップに入ってからオーバーテイクするというの
は有効な走行の1つでしたが、近年においては一概に有効手段とは
言えなくなってきていました。

極限まで計算され作られた車体は、空気の壁をいかに抵抗少なく突
き進むかという観点から、空気の壁を如何に利用するかという観点
に切り替わっていたのです。

空気抵抗を少なくして早く走るという次元の空力学は発展の最終地
点近くまで進んでしまってます。ですから、それは当たり前。そこ
から先の次元として、空気抵抗を増やすことで生じる圧力の力をマ
シン制御に転用しようという問題に切り替わっていたのです。

すると、スリップに入るとマズイっというマシンが多くなったので
す。

空気の抵抗を逆に利用してマシンの凄まじいパワーを制御できるよ
うに設計された車が、急激に空気の抵抗が軽減されるエリアである
スリップに入ることによって、非常にマシンの挙動がピーキーにな
り、制御するのが危ういという状態に陥るケースが起き始めていた
のです。

これでは、中々オーバーテイクというのは期待できません。同次元
スペックの車なら、以前はスリップを使う事で後続車の方が有利だ
ったのに対して、現状では前に位置する車の方が的確な空気の抵抗
を得る事でマシンの挙動を安定させる事ができるのですから後続車
が前に出る機会を得られません。

なので、ダウンフォースを余り欲張って使っちゃだめだよ。2009年
から空気抵抗を制御に転用する場合の数値上限を設けるからねって
という新ルールが作られたのです。

これでオーバーテイクも頻出するから、F1はもっと面白くなるぞー
ってのが偉い人の魂胆です。

しかし、開幕戦の蓋を開けてみると…、あれほど安全性という人道
的な検知からマシンの過剰なスペックアップを抑止し、常に安全性
向上路線で進んできたF1が一気に様変わり。

大幅にダウンフォースを制限されたマシンが、まだ成熟しきってな
い車で開幕戦を走ったことで、非常にピーキーなレースとなってし
まい、安全性という意味においては大いに首を傾げたくなるような
結果になってしまいました。

正直言いまして、このレギュレーションは危ないです。

上述のダウンフォース関連で改訂されたフロントノーズの巨大化も
昨年の冬のテストでは単独走行が主だったことでそれほど危険性に
ついては気付きませんでしたが、ドライバーからはあのタイヤから
ハミ出たノーズが見えないんですよね^^;

あれではサイドbyサイドの攻防戦は出来ない。やった結果は既に開
幕戦で悲惨な結果として実証されてしまいましたし…。

ノーズの巨大化以外にも、先に書いたようにダウンフォースを制限
されたことによって、コーナーの出口、つまり加速のタイミング時
において、マシンの挙動が不安定になりやすく見ていてヒヤっとす
る場面が多発していました。

しかも、まだ数チームしか採用してませんが、ブレーキングの制動
時に生じるエネルギー。つまり加速というエネルギーを押さえ込む
際に発生する制動というエネルギーをプールして、ここぞっという
時にその充電したエネルギーを使ってエンジンの馬力を数秒間アッ
プさせるという【カーズ】という新技術も(機構理論は異なります
が結果だけを見れば懐かしのオーバーテイクボタンと同じですね)
加わってるんですが、ピーキーな車体にターボ機能つけちゃってる
ようなもんだから、使いどころ間違えると一気にマシンは制御不能
になってどっかにすっ飛んでいってしまいます。

ですから、2009年開幕戦を見て感じたのは、ここ数年の安全性重視
路線はどうしたんだ?なんだったんだ?っという向けるべき相手の
いない憤り
ですね。

まぁ、90年代のF1はもっとピーキーだったんで、別にそういったシ
ビアなレース模様が展開されることに拒絶感はないんですけど、安
全性と安定感が売り物のF1が当たり前だと思って走ってきたドライ
バー達にはキツイ状況だろうと思うのです。

ドライバーの技量でタイムが格段に変わってくるという、レースと
して正常な状態に近づきつつあるとはいえ、安全神話の中で育って
きたドライバー達にそれらが使いこなせるのか、悲惨で取り返しの
つかないような惨状を呼び込んでしまわないかっと心配になってた
りもするんです。

そんなわけで、今期のF1の見所はブラウンGPのスポンサー集めと、
不安定で神経質なマシンを"ゆとり"ドライバー達がそう乗りこなす
かの2点となりそうです。

ちなみに、マッサは全く使いこなせてなかったようですw

それでは予想外に長文化しちゃいましたけど、また二回に分けてっ
というズルっこい回数稼ぎを頻発しるのもアレ何で…、今回はその
まま一回分としてアップすることにします。

そんなわけで、今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ