記事一覧

乙女日記 Vol.1835 気になる入り口

==============================

本日のテキストで昨日の告知どおり、まさかまさかの分割アップの
後半となります。

今回だけ読むと何の事かさっぱりだと思うので、前回分の頭から読
んで下さいませ。

それでは本分スタートです。

==============================

こういったように【戦国時代】を【一大スペクタクル活劇】と捉え
たcocさんにとって、戦国物はガンダムのようにカッコいいキャラ
の宝庫という存在になったのです。

そうなってしまえば、ゲームでも遊びたくなるものです。ガンダム
のゲームで遊びたいと思うのと同じ感覚ですね。

そして、ついに…、発売日から遅れること数ヶ月。【スーパー信長
の野望 武将風雲録】を買ってしまったのです。挫折はしたくない
。好きになった戦国物をゲームで遊びたいという強い欲求から、ゲ
ームを始める前に説明書を3度も全頁読破してからプレイしたのも
懐かしい思い出ですw

結果は言うまでもなく、激ハマりでした。残念なことに、このソフ
トには前田慶次が出てこないという想定外の落胆に落ち込んだりも
しましたけどねw

その後は飽きることなく色々な戦国物の作品に手を出しました。漫
画、ゲームは勿論、映画や小説、そして歴史書までw

しかし、その過程で常に気になりつつも、近寄ることなく過ぎてし
まってたのが【三国志】なのです。

食わず嫌いですから、その理由もくだらないものばかりなんです。

・人名が初見で読み取れない。
・人名もそうだけど国の名前も馴染みがない。
・とにかく難しい漢字が多そうで嫌。
・史実があまりに大昔な為に物語に信憑性がなさそう。

こういったくだらない理由が三国志を避けてきた理由です。

でも、有名な物語で多くの人を魅了してる題材じゃないですか。戦
国物を食わず嫌いしていた後に、その面白さにハマッた時の楽しさ
を思うと、再びそういう気持ちになれるのかもしれないから、いつ
かキチンと三国志に触れてみようかなっとは思ってるんです。

だけど、どうなんでしょう?何から触れればいいのか^^;

人名や国名、そして全般に及ぶ難しい漢字の問題は一度慣れてしま
えば問題ないだろうけど"史実があまりに大昔な為に物語に信憑性
がなさそう。"っという思いがどうしても引っ掛かるんです。

確かに日本の戦国時代の物語も多くが創作であることは承知してい
ます。ただ、400~500年前ということで、ある程度の史実資料が揃
ってるじゃないですか。そういった史実資料を元に人物像を形取っ
たり、武将の史実資料を紐解くことで、物事に対しての考え方とか
性格とかがある程度推測で実体化できるから、この武将の史実記録
を考慮すれば、この出来事のこの場面ではきっとこういった心境や
言動を起こしたのだろうという…ね。

まぁ、それも創作に違いないわけですけど、下地がね史実記録に準
じてるケースが比較的多いわけですよ。

でも三国志って、今調べたんですけど西暦180~280年頃の話なんで
しょ?

1800年近く昔のことなら、史実資料の確証性も低いだろうし、特に
中国はそういったところを捏造、改変することに何ら躊躇すること
なくやってしまいそうな民族性ですから、ほぼ殆どが史実を元にも
してない創作なんじゃないの?

事実、歴史書の【三国志】と、それを元に創作された【三国志演義
】の二つが原典とされていて、そこから更に色々と派生、二次、三
次と創作に創作が重ねられてるらしいですし^^;

まぁ、【太閤記】然り【信長公記】然り【甲陽軍鑑】然り【勝山記
】然り、日本の史科とて、どれほどの信憑性と歴史の記録としての
価値があるかと問われれば口を噤むしかないんですけど、それでも
400~500年前と1800年前とでは、現存する史科の絶対数とその信憑
性に大きな差があると思うんですよ。

でも、信憑性(仮にね)の高い史科を元にしてるから面白い。信憑性
に大きな疑問ばかりだからつまらないっというわけでもないし、そ
こらへんの線引きが歴史物では難しいですよね。

純粋に物語として、つまり多くの人を魅了している創作前提の三国
志であることを踏まえて入っていくなら、やはり有名どころの【横
山光輝】の【三国志】を選ぶのがベターなんですかね?

wikipediaでは【世界古典文学全集24 三国志】全3巻(筑摩書房
1977年 - 1989年)というのが正史とされてる(無論、その信憑性も
日本の史科同様100%の確証性は無いというのは大前提)三国志の日
本語訳らしいので、それから読んでみるほうがいいのかなぁ。

こういう入り口選びって結構重要なんですよね。cocさんが戦国物
の入り口として【花の慶次】と出合ったのは偶然だけど、その偶然
は最良の偶然でした。もし【花の慶次】と出会う前に、何か酷い印
象が残る戦国物と絡んでいたら、果たして【花の慶次】でスンナリ
と戦国物の扉は開いたどうかはわかりませんしね。

そういった意味で、多くの人が面白いと言う【三国志】。それを面
白いと感じる側の仲間になってはみたいのですが、その入り口選び
に数年に渡って苦慮しているってのが正直なところです。

なんか面倒くさそうなことをウジウジ考えてるんだなぁって思うで
しょ?w

でも判って欲しいです。例えばガンダムに興味あるんだけど、いざ
見ようと思っても一杯シリーズがあるし、UCシリーズとか平成三部
作とか、OVAとか、なんかどれがどれと繋がってるのか判りにくい
し、作品の発表年順に見ていけばいいかなっと思ったんだけど、「
見なくてもいい」とかって言われてる作品もあったり、聞く人によ
っては、「ファーストからZではなく、その間にOVA挟んで見たほ
うがいい」、「いや、やっぱり逆シャまで見てからOVA見たほうが
ニヤリと出来ていいよ。」「違う違う!今からガンダム見るなら時
間軸に沿って見ていける楽しさがあるんだから、その恩恵を享受す
べきだよ」とかって言い出す人もいたりして、結局何から見ていい
かわかんないんだよねって悩んでる人も結構居ると思うんですよw

それと同じようなことなのです。

でも、そういう戸惑いから一歩踏み出して【三国志】にハマってみ
たいとは思ってるんです。ハマればその先に更に楽しみが膨らむで
しょ。小説、ゲーム、映画と今まで避けてきた三国志物を楽しめる
権利のチケットをゲットできるわけですし。

さて、雑記なのに二日間に分割してアップしてきましたが、そこま
でしておいて衝撃の結末の一言を書かないといけません。

そうなんです。これだけダラダラ書いておきながらも、それじゃ結
局お前はどうするんだ?何を入り口にして三国志に入っていくつも
りなんだ?っという答えには行き着いていないのですwww

でも、こうやって書いたからには近い内にアプローチしてみようと
は思ってます。

果たしてそれが小説なのか、漫画なのか、ゲームなのか映画なのか
はわかりませんけどね。

さてさて、散々書き殴っておいて、結論は放り投げるという何とも
素敵な締め括りかたで終わろうとしてる今回のテキストですが、検
索エンジンなどから突如ここに漂着した方で三国志好きな方が読ん
でいらっしゃったら、オススメの入り口の情報などを頂けると幸い
なのです。っという放り投げ以上の実は丸投げというオチで終わる
のでしたw

つーことで。おしまい♪


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1834 気になる存在

昨日、PSPの【激 戦国無双】について書きましたけど、歴史物とい
う意味の繋がりで数年来ずっと気になってるというか、手出しした
いような気になっていたのですが、結局食わず嫌いのままなのが【
三国志】です。

そもそもcocさんは歴史にそれほど興味があったわけではありませ
ん。寧ろ無関心でした。

でも、以前書いたように、ファミコンブームの中期にナムコから【
独眼流政宗】がリリースされ、それよりも先んじて光栄(当時は漢
字の社名でしたよね)から今尚も続く人気シリーズ【信長の野望】
がリリースされていたことで、歴史物というジャンルを意識はして
いました。

一番最初に歴史物で意識したのは【信長の野望】かもしれません。
しかし歴史が気になって意識したのではなく、そのソフトの定価に
ビックリしたのが意識するキッカケだったと思いますw

確か定価が9800円でして、当時(1988年)のFCソフトの相場は5000円
~5900円でした。専用周辺機器との同梱販売タイトルではなくソフ
ト単体で6000円台の価格のソフトが初めてリリースされたのが【信
長の野望】リリースから数ヶ月後に発売されたナムコの【三国志
中原の覇者】だったようで(wikipedia調べ)まだまだ主流価格帯は
5000円台でしたので、9800円という価格にえらく衝撃を受けたので
す。

折りしも時代は、空前の大河ドラマブームでした。1987年に放送さ
れた【独眼流政宗】が今現在をもってしても破られないNHK大河ド
ラマ最高の視聴率を叩き出し、その翌年に放送された【武田信玄】
も大ヒット。

ゲームソフトが時流に敏感なのは昔も今も同じです。前述したタイ
トルの他にも幾つも戦国時代や武将にスポットを当てたタイトルが
数多くリリースされました。

そんな中、ファミコンブーム真っ只中な当時、子供達の強い見方は
ソフトのレンタル。そして任意のタイトルを告げると安価でマジコ
ンでコピーされたソフトにしてくれて売ってくれていた怪しげな御
兄さん達でしたw

今の中高生は知らないだろうけど、マジコンってのは最近出てきた
ものではないんです。

「なぁ、○○屋の近くにさ、500円でソフト売ってくれるとこあ
るらしいぜ」「ほんとにー??」っと盛り上がった少年少女達がお
小遣い握り締めて大挙して押し寄せたりしてたものですw

ソフトのレンタルも普通にレンタルビデオ店で行われていました。
無論正規の手続きなど取ってなかったでしょうが、子供はそんなこ
と考えもしませんし、時代がまだゲームソフトを著作物と認める空
気が出来てなかったのも紛れも無い事実です。

そういった子供達の強い味方でもあった安価手段でのソフト入手経
路を使って、ファミっ子の現役真っ只中だったcocさんは信長の野
望と独眼流政宗の2タイトルをレンタルしてきて遊んでみたんです

しかし、遊んでみても何のこっちゃわからないw

数字ばっかり並んでて、難しい漢字とかも多かったし、こんなソフ
トに9800円も出していたら号泣ものだよっと子供ながら冷や汗を拭
ったものですw

この2タイトルの面白さの意味が理解出来なかった事と、大河ドラ
マの政宗と信玄を見ていなかったことが合わさって一気に歴史物(
)嫌いになりましたw

しかし、それから二年が経過した1990年にcocと歴史物の関係に大
きな転機が訪れました。当時の少年少女達の愛読書としてダントツ
の支持率を得ていた週刊少年ジャンプに【花の慶次 -雲のかなたに
】という作品が登場したのです。有名な作品ですから説明は不要で
しょうが、1988年まで同誌で【北斗の拳】を連載していた原哲夫氏
が商業的に失敗に終わった【CYBERブルー】を挟んで連載に至った
歴史活劇作品です。

この【花の慶次】を読んだ途端、一気に前田慶次郎利益というキャ
ラに惚れてしまいまして…w(昨今の武将ブームでワー!キャー!
言ってる女性達と根底は同じですね…)

トラウマのように避けてきた歴史物、戦国物であったにも関わらず
、毎週発売されるジャンプの一番の楽しみになってしまったのです

余談ですが、同氏の最大のヒット作【北斗の拳】はあまり好きでは
ありませんでした。修羅の国(修羅の人?)だかなんだかでってとこ
ろまでは何となく読んだんですけど、当時のcocさんには終始暴力
に明け暮れる内容が生理的に合わなくなり途中離脱しました。

閑話休題。

この【花の慶次】という作品に出会った後、SFCで【スーパー信長
の野望 武将風雲録】というソフトが1991年の暮れに発売されまし
た。

凄く気になって購入も考えたのですが、二年前のトラウマが脳裏か
ら離れず、購入は回避となりました。しかし、1992年のNHK大河ド
ラマが【信長】だったのです。【花の慶次】で秀吉やら前田利家や
らといった安土桃山時代を駆け抜けた戦国武将も多数登場していま
したし、花の慶次の前日譚的なものだと勝手に解釈して第一回の放
送から視聴することににしたのです(これが初めての大河ドラマと
いうことになります)

ドラマも面白く(戦国時代の知識が皆無に等しいオコチャマ的にね)
、緒方直人さんの信長にも特に違和感を覚えることもなかった(そ
もそも織田信長という人物の固定概念がまだ植えつけられてなかっ
たw)のも手伝い、【花の慶次】と【信長】の2つで一気に【戦国
時代】というキャラクターの宝庫でもある【一大スペクタクル活劇
】の世界にハマってしまったのです。

==============================

さて…、コラムではなく雑記なのですが、まさかまさかの2分割で
のアップとなりますw

いやね、結構長くなっちゃって^^;

1回だと長すぎる、でも2回にするほどの量でもないし、内容も…

うーん、どうしようか…っと悩んだ結果、分割を選んでみました。

つーことで、後半は明日に続きます。

それでは今回はこれにて。
==============================


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1833 馴れ合いと温情を履き違えてる

昨日の話の結論出ました。

これについては、もうあれこれと書く気が失せました。

出された結論は【身内で手打ち】です。

左様ですか、そうですか。そんじゃま御好きにどうぞって感じです

こういうバカげたところに着地するなら、召集なんてかけないで頂
きたいものです。

さて、話題を変えます。

余り自由に使える時間が無い毎日なのですが、それでもゲームで遊
ばないと、人間としておかしくなってしまうので(そうなってしま
うような体質の段階で人間としておかしいw)積みゲーの中から1
つを選びプレイしてみました。

プレイしたのはPSP【激 戦国無双】です。

最近やたらと多くなったコンボアクションゲームの原点とも言える
シリーズですね。

個人的に余り高い評価をしてないんですよ。コンボアクション系と
いうジャンル自体。

確かに爽快感という意味においては飛び抜けたジャンルで、実際に
プレイすると確かにスカっとします。しかし長時間遊んでると、戦
略性皆無のただの連打ゲームという本質がやたらと目に付いてきて
興醒めしちゃうんです。

一応、そういった点を考慮して【激 戦国無双】ではタクティカル
パートというのがありまして、進軍していくエリアを敵軍(CPU)と
競いつつ支配エリアを増やしていくという、ちょっとしたシミュレ
ーション要素も入ってたりします。

流れ的にいえば、行軍盤面で進軍エリアを選択→進軍エリア到達で
アクションパートにチェンジ→アクションパートのクリア条件を満
たしてクリアすいることで、そのエリアは自軍支配になる→敵軍の
行軍っといった流れです。

そういったゲーム内での緩急を意識して、ただの連打ゲーとして終
始しないように考慮はされているんですが、やはりそれでも連打ゲ
ーであることには変わり有りませんから、直ぐに飽きてきちゃいま
す^^;

ま、カジュアルゲームとして考えるなら気軽に"俺様つえぇぇぇ!"
という気分に浸れるので、ジックリ遊ぶつもりのない人には向いて
るジャンルですね。

ってかさ、そういう立ち位置としてしか、こういったジャンルの存
在意義って無いですし^^;

ま、今回はPSP版ということで、チョットした空き時間にストレス
発散して気分をスカっとさせるには丁度良い素材かもしれませんね

でも、ジックリ遊びたいならチョイスするべき作品でないことは1
00%保証です。

しっかし…なんでしょうね…。一騎当千にも程があるだろっとw

連打ゲー云々の前に強すぎる時点で興醒めしちゃいますです。

つーことで、サクッとプレイ、サクっと飽きちゃったのですが、と
りあえずテキスト1回分のネタになったから良しとしときましょう

それでは今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1832 後始末役は御免願いたいものです

ちぃぃぃぃ。

所属会社の社員がさ。やってくれたよ。不祥事だよ。

警察沙汰にするかしないかのくだらない話し合いにつき合わされ、
帰宅したの午前一時半を回ってたし!

つーか、問答無用で警察沙汰にしちゃっえっての。

グダグダとあぁでもない、こうでもないって、結論出す気があるの
か無いのか、それとも有耶無耶でなんとなくな着地点に流れていっ
て、それじゃまぁそういうことでってという中途半端な締め括りか
たを望んでるのかどっちなの?っとオーナーにキレたりもしました

ここでは、その不祥事の詳細については書けませんけど、個人的に
は議論の余地無しだと思ってるんです。

ってかさ、ハッキリ言わせてもらうとね、そんなバカ野郎の後始末
についてあれこれと時間を取られるのが心底ムカつくんです。なん
であたしが阿呆のしでかした不始末の尻拭いの話し合いに何時間も
奪われなきゃいけないのよ。

まぁ、組織だし、その組織の役員として契約して所属してるわけだ
から、そういった不始末の尻拭いも仕事だと言われてしまえば、口
を噤むしかないですけど…。

しっかし、くだらない…。不始末の内容でなく、その阿呆の存在そ
のものがくだらない。

ま、とりあえずキチンと警察に問題を預けて処理してもらうことに
なるでしょう。

でも、そうなったらそうなったで面倒なんだけどさ…。状況説明と
かあれこれと警察に話さなきゃいけないでしょ。他の役員の何人か
が、明確な被害者が居るわけでもないし、大罪を犯したわけでもな
いから身内で手打ちにするという選択もあるっと言ってたりするん
だけど、そうすればそうしたで結局更なる面倒が増えるわけでして

オーナーもお人好しだから、あっちも立てるし、こっちも立てちゃ
うしっと、結論出せないまま何時間も…

挙句に恐ろしいこと言い出すんですよ。とにかく結論はまだ出せな
いから明日にまた話し合おうということになった後、帰り支度して
るcocさんに近づいてきて耳打ちで「もうさ、お前が決めちゃう?
」とか言いやがったのです。

ふざけんな!そんな重荷いらねーし。意見は言うさ。それが仕事だ
し。そして正論を大きな声で言うのがcocさんの役目で、その為の
役員契約でもあったりするから、役目通り正論は放り投げるよ。で
も結論を出すのはアンタの仕事だろっての…

キっ!っと耳打ちしてきたオーナーを睨みつけると「うっ!その目
は本気で怒ってる時の目だね。怖い、怖い」ってチャカしながら会
議室から逃げるように出て行ったオーナーの後ろ姿を見届けつつ、
そろそろ潮時かなっと思ったりもしました^^;

恩義(一人前にしてもらった事や、仕事の方針について寛大に対応
してもらい好きなようにやらせてもらってきた事など)は充分返し
たと思うし、いつまでも役員なんて続けるわけにもいかないし…。

来年の契約更新について、本気で考えておこう。そんなことを思っ
たりもしたcocさんなのでした。

さて、明日の話し合いで結論はでるのでしょうか?

個人で引き受けてる依頼仕事の方もカツカツのスケジュールで動い
てるから、この問題が長引くということだけは避けたいです。じゃ
ないとスケジュール進行の遅れを取り戻す為の強行作業がキツくな
り過ぎて、体力と気力が続かない恐れが…^^;

なにせ、最近めっきり病弱風味になってるので^^;

さ!会議の愚痴をこれ以上グダグダ続けても不毛なんで、さっさと
お風呂に入って寝るとしまする。

それではそういうことで、また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1831 予定されてる結末はどういったものなのか?

北朝鮮がミサイルを発射しようとしてるじゃないですか。

日本は、例えそれが人工衛星であったとしても迎撃するぞっという
強固な姿勢を打ち出してますが、そんなことよりもです。この時期
に北朝鮮がミサイル発射というカードを切ろうとしてる真意はどこ
にあるんでしょうね。

ミサイルを撃ち込むポイントが前回のテポドン同様に日本海だった
場合、その発射に対して日本は何らかの行動及び対応がなされるわ
けですけど、そういった日本の動き、つまり日本が動くことで(政
治的外交行動)得をするのはどこでしょう?

一部では中国側の対日政策の一環で、北朝鮮を躍らせて日本の出方
を伺う意図なんじゃないかと言われてますけど、それにしてはリス
ク高すぎる気がします。

そして、結局の所、六ヶ国協議においてのイニシアティブを得る為
の行動だろうという見方も多いですが、それにしては切るカードが
大袈裟すぎるような…。

それに、六ヶ国協議に対してなら、核施設の再稼動という圧力のカ
ードは既に切ってるんだし、あまり無闇に手札を出しすぎるのは局
面が転換した場合、一気に不利な立場になるし、それは北朝鮮も判
ってるはず。故にこの時期のミサイルというカードのドロップは不
可思議なのです。

個人的には裏で中国は絡んでると思うのですが、その中国の裏にア
メリカが絡んでる気がします。

俄かに日米安保の絶対的威光が揺らぐ前兆というものが近年の日本
でちらほら起きていまし、極東同盟国(事実上の従属国)である日本
が米国の極東最前線として維持するには、なんらかのアクションが
必要となってきた時期だと考えてもおかしくはないと思うんです。

その理由はアメリカの大統領交替、そして1929年の大恐慌に匹敵す
る勢いで経済がマイナス成長を続けていってるアメリカとして、日
本からの経済援助は是が非でも搾り出したいってのが本音でしょう

その見返りに日本と北朝鮮も間に生じてる問題の解決というのを餌
にしようとしてるんじゃないでしょうか?

事実、オバマ氏は大統領に正式就任する前に、拉致問題等々の日本
と北朝鮮の問題で日本にもっと積極的に協力する旨を発表してます
しね。

もっと簡単に言うと、ブッシュ氏の視線は中東に注がれていたけど
、オバマ氏の視線はアジアの方を重視して見ているって感じですね

つーか、
共和党=日本軽視。民主党=日本重視ってことだけなんですがw

無論、これらの北朝鮮を躍らせてる首謀者については勝手な推測で
すけど、この時期に繰り出してきたミサイルというカードは北朝鮮
が単独の企みごとの果ての行動ではないというのは、言い切っても
問題ないんじゃないかなっと思います。

そして、撃ってしまえば北朝鮮は今度こそ待った無しで終わりにな
るだろうから、どのタイミングで鉾を収めるのか?つまり何が目的
だったのかは近々判明するでしょう。

ちなみに、最悪のケースは日本海側に打ち込んだつもりが、日本本
土の何処かに着弾した場合です。こうなったら憲法9条問題などと
いう平和ボケの極みとも言える愚論など一瞬に消し去られ、そこが
消えた場合は日米安保も崩れかねないです。ですので、日本本土に
着弾した場合、どこも得をしません。無論アメリカもです。9条撤
廃は日米安保にとって一番厄介な敵になりますし、綻んでしまえば
一気に崩壊する可能性の方が高いですしね。

放り込んだ餌擬には食いついた。あとはどう釣り上げるか…。そこ
が真のリアルゲームマスターの腕の見せ所でしょうね。

そんなわけで、俄かにアジア情勢が緊迫してきてる中、国民の目を
逸らさせるのに定額給付金という撒き餌を使い、解散総選挙を引き
伸ばさなければならない自民党も大変でしょうね。

あとは最後の仕上げという段階にきてると思われますし。結末がど
うなるのか非常に気になるcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1830 困った時のダム頼み


例の如くお疲れなのです。ネムネムなのです。

そしてネタがないのです。

つーことで、今回は動画を3+1本を埋め込みます。

以前、PSPの【ギレンの野望 アクシズの脅威】及び【アクシズの脅
威V】についてのテキストの中で、アニメを題材にしたキャラゲー
でムービーシンーンがどれほど大事か、ファンがそれをどれほど望
んでるかが判ってないといったようなことを書きました。

で、今回最初に紹介するのは、PS2【機動戦士ガンダム TACTICS
BATTLE】のオープニングムービーです。

UC(宇宙世紀)シリーズの中で、俗にファーストガンダムと呼ばれる
【機動戦士ガンダム】が描かれた宇宙世紀0079年と舞台を同じくし
たスピンオフ作品(OVA、ゲームオリジナル)の有名どころの主人公
達とその搭乗機が揃い踏みというファン感涙の豪華なアニメーショ
ンムービーです。

コアなファンでない方には、このムービーの良さは理解しにくいで
しょうが、キャラゲーはファンに向けて作られてる作品ですので、
そういった一般層は考慮せずに突っ走って良いのです。

ムービーのカット割りもファンをニヤリとさせる作りになっていま
すし、このムービーだけの為にゲームソフトを買ってもいいとファ
ンは思ってしまうのです。そして、そう思わせなければキャラゲー
としては御粗末だと思うんです。




さて、次に埋め込むのはバンダイにとってPS2の処女作であった【
機動戦士ガンダム】の続編にあたる【機動戦士ガンダム めぐりあ
い宇宙】のオープニングCGアニメーションです。(この二作は連作
で、2作でファーストガンダム(劇場版)の全てを収録した)

前作【機動戦士ガンダム】の中でもオープニング及び、短めでした
が要所要所にCGムービーが挿入されていました。しかし、この【め
ぐりあい宇宙】のオープニングCGアニメーションは圧巻物です。

アニメの有名なシーンをCGで完全再現したともいえるロングタイム
ムービーに、制作側のガンダムに対しての愛情が滲み出ています。



そして、続いて見てもらうのはダムゲームービーの傑作【ギレンの
野望 ジオンの系譜】のオープニングアニメーションです。



このような新作アニメーションの流れで作られた【機動戦士ガンダ
ム TACTICS BATTLE】とは違い、こちらのの2作品はアニメの名場
面をGCで再現するというコンセプトでムービーコンテが切られてい
ます。

まだガンダムの映像作品の中でもフルCG化が模索段階だった時期で
もあり、劇中の名場面をCGに起こすという演出はファンにとって非
常に魅力的なものでした。とくに【めぐりあい宇宙】のオープニン
グの再現度とCGのクオリティは発売から5年を経た今に於いても色
褪せることない出来栄えです。

こういったように、キャラクターゲームにとって重要なのは、ファ
ンが望んでるであろうというものを、変に斜め上を狙わずストレー
トに提供することなのです。

無論、"ゲーム"ですから、ゲーム部分が面白くなくてはいけません
。しかしそれと同じくらいに、キャラゲームは原作を"なぞる"こと
も大切な要素です。

本来、ゲームにとって"なぞる"という行為は天敵です。例えば攻略
本を見ながら、その手順をなぞってゲーム進めたりするのは愚の骨
頂でしょう。しかし、事がキャラゲームに至ると、話は変わります
。いかにファンの期待を裏切らず、そして違和感を感じさせないよ
うに原作をなぞらせて楽しませるかが重要になってきます。

ここらへんを吐き違えてしまうと、ファンにも見捨てられ、一般層
にも当然のことながら見向きもされない愚作となってしまうのです


そして、その愚作の道を辿ったのが、【アクシズの脅威】及び【ア
クシズの脅威V】なのです。

さて、最後は今日のダムゲーの繁栄のキッカケとなったと言っても
過言でない、ダムゲーのエポックメイキング的なセガサターン版【
ギレンの野望(ジオン軍ヴァージョン)】のオープニングアニメーシ
ョンです。(続編のジオンの系譜にもそっくりそのままま収録され
ていますが)

これが以前書いたファーストガンダムの前日譚である【ルウム戦役
】の初映像化であり、ガンダムのエピソード0に相当するものです


発売当時、このムービーを見る為だけにサターンとソフトを買った
人が続出したほどの伝説的なムービーなのです。

個人的にダムゲーで、サターン版のギレンを初起動させたとき以上
の衝撃を超える作品は未だにないと思ってます。



それでは、今回はこれにて。


追記

ダムアレルギーな方がいらっしゃいましたら、すいませんです。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1829 ただただ冷笑するしか…



数日前の小ネタをサルベージ。


ファイル cocdiary20090303.jpg


度肝抜かれます。あ、手前の端末にですよ。決して端末の後ろに映
り込んでる人にではないです。そこ重要。間違いやすいです。テス
トにも出ます。


さて、画像の謎の物体ですが、なんと【iPhoneキラー】と称される
【中国】製のタッチスクリーン携帯【M8】です。

中国メーカーMeizu(魅族)が2年間の"開発期間"を経て発売に至った
、中国"オリジナル"の端末だそうです。


もうね。ここまでくると可哀相になってきますよね。

あ…、手前の端末にですよ?(お前しつこいからw)

本当はね。恥を知れ!って言いたいんですけど、もう無駄なんでし
ょうね。つーか、恥を知れ!って言っても「それなに?」って言わ
れそうですw

そもそも"恥じ入る"という概念があれば。こういうのを作って世に
出そうとはしないでしょ。

にしても2年間の"開発期間"ってwwww
作ってないだろw

しかも、類似品であることは別にOKだと思うんですよ。でもね、普
通は真似をするなら、オリジナルを凌駕するものか、少なくとも概
観で差を付けるくらいの"意地"ってものが作り手にはあると思うん
ですけど、中国の人らは、そういう"意地"すらもないみたいですし
…。

確かに日本も欧米の文化、技術、製品を沢山パクってきて成長して
きた国ですから、あまり大きな声でとやかく言えませんけど、少な
くとも日本人には"恥じ入る"という概念から生じる"意地"というも
のがありましたから、類似品からオリジナルへの昇華という道を多
く作り上げけてきたと思うんです。

まぁ、でもそれは結局のところ身内贔屓なんでしょうけどね。日本
が経済成長を遂げていく過程の最中、欧米からこの画像をみて日本
人が感じるのと同じ思いと冷笑を浴びせられてたんでしょうね。

しかし、今現在に措いて、国際法の整備とそれに加盟する国々の一
定のルールの下での共同体制が確立した現状で、中国はあまりにも
著作権や意匠権についてルーズ過ぎますよね。

このM8なんて、アップルが意匠権侵害で訴えれば、100%アップ
ルが勝つでしょうw

恥知らずは結局世間知らずってことなんでしょうか?

そういえば、一ヶ月ほど前に中国が次世代DVD独自規格【レッドレ
イ】の発表をしてましたよねw

別に独自規格を立ち上げるのは構わないんです。そのスペックが現
存世界基準規格を凌駕してるどころか、良くて互角、下手をすれば
(世界基準規格側の開発展開次第)下回る性能でも良いんですよ。独
自規格なんですから。だけど、そのネーミングセンスが破廉恥過ぎ


なんでレッドドライブとか、レッド何とかって、別のにしなかった
のか…。なんでわざわざ【ブルーレイ】の【レイ】を使うのか、し
かもブルーに対抗するからって同じ色の名前でレッドだしw

どーーーーしても、一目でパクリだと主張しなければ気がすまない
のでしょうか?

つまり、パクるという行為が中国では尊い行為として認知されてる
のですかね?

パクる=凄い。パクらない=バカ。みたいな価値観?w

威力棒然り、遊園地のマスコットキャラクター然り、アニメ然り。

近年の彼らのトンデモな発想と行動も、今回のM8に至っては、もう
どうにもならないんだろうなっという思いになりましたです。

つーことで、中国さん。御気張りやすw

では、これにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

モンスターハンター探険記 Vol.69

先頃、【モンスターハンターポータブル3(仮称)】の制作進行が公
けとなりましたけど、Wiiの【モンスターハンター3(トライ)】を
遊ぶつもりでいるcocにしてみれば、ポータブルはもういらないっ
しょって思ったりするのです。

無論、世間的にはPSP版の方が需要あるのかもしれませんけどね^^;

PSP版は確かに手軽に遊べるという長所はあるんですけど、あまり
にも難易度が低くいし、【MHP2G】に至っては素材の種類がインフ
レを起こしているにも関わらず、それらを集めるのが楽過ぎるので
達成感が…ね。

だからといって【2(dos)】程にマゾいバランスってのも困ります
けど、それでもPSP版は簡単にし過ぎてるなぁって思いますね。

Wiiの【3】がどういったバランスになるのかはわかりませんけど
、それをヌルくしたような形でのリリースが【MHP3(仮称)】である
可能性は高いでしょう。もともと難易度が高めのアクションゲーム
としてシリーズをスタートさせたんだから、ゆとり仕様みたいなの
を出すのはどうかなって思うんですよね。

携帯機だから、気軽に遊んで欲しいからっていう理由だとしても、
難易度を下げすぎてしまうのはモンハンがモンハンであるべき姿を
捨てるようなもんじゃないのかな?

事実、MHP2GのXlinkでのマルチプレイは酷い有様ですしね。

動きがメチャクチャな人が多すぎます。下手な人は遊ぶなって意味
じゃないんです。モンハンって回避ゲームでしょ。だからどの武器
を使ってようが、回避すべき時には回避しなきゃマズイわけですよ
。でもPシリーズは難易度が低いから被ダメありきで行動してしま
う人が多数を占めます。回避をしない人は無茶な行動ばかりします
。俺様つぇぇぇぇ!だけに固執します。結果、連死炸裂でクエスト
終了というパターンが多すぎるのです。

難しい回避を覚えろとまでは言いませんけど、基本的な回避。例え
ばクックの尻尾旋回やレイアのブレスやサマソ。ドスガレのサンド
ブレスなどの判りやすい攻撃すらモロに食らって、それでも特攻を
止めずに向っていって死なれると、さすがにね…。

あと、チートデータでオンラインするゆとりが多過ぎるww

個人的にチートに関しては、断固反対!って喚くほどのアレルギー
はありませんので、個人の判断で構わないと思うんですけど、マル
チプレイに持ち込む羞恥心の無さには閉口ですね。

特攻→被ダメ→秘薬(回グレ)→特攻っての延々と繰り返してるゆと
り君が多すぎますww(所持品の数値制限を弄る改造ですね)

元々難易度が低いのに、チートで更に難易度下げて遊んでるわけで
す。一体何が面白いのかサッパリですw

Pシリーズの場合、お金増やすくらいのチートで留めて置かないと
、達成感なんてどこにも生まれなくなります(お金は稼ぐという作
業をすっ飛ばすだけなので、ゲーム性の損失にそれほどダイレクト
に影響しないから)

そんな風に、回避ゲーであるモンハンの本来の姿を湾曲させるだけ
の存在に成り下がってるPシリーズは、初作から遊んでる身として
は正直言って不必要な存在だと感じています。

ま、そもそもモンハンもそろそろ潮時なんですけどね。個人的に
Wiiの3の出来栄えだけは見届けるつもりです。理由はwindows版、
PSP版の現状のモンハンシリーズ最新版は全てPS2のdosをベースと
して作られてる作品で、言ってしまえばDos以降の展開はWiiの3が
初ということになるので、本当の意味でDosの次に相当するWiiの3
がどういった変化を遂げてリリースされるかでモンハンに対しての
最終結論を出すつもりだからです。

おそらく、Wiiの3はモンハンファンをガッカリさせる結果になると
は思ってるんです(この場合のモンハンファンはPシリーズ専従の人
は含みません)

なにせ、カプコンは自社のヒットタイトルを続編を出すごとに破綻
させていくってのがお家芸ですので…^^;

スト2然り、ロックマン然り、魔界村然り、ブレスオブファイア然
り、バイオ然り。バイオに至っては本シリーズを破綻させただけで
なく、派生シリーズとも言えるデビルメイクライ、鬼武者、ディノ
クライシスの3作品も見事に2作目以降を改悪の嵐で破綻させてま
す。

モンハンも初作で目立った荒削りな部分を事実上の2作目【MHG】
で修正し、それを消化させるものだと期待した【dos】で見事なま
でに変な方向に改悪を重ね、その後はそのdosをベースに難易度を
べらぼうに下げたPシリーズと、更にマゾさをアップさせたwindows
版へと派生していってますしね。

つーかね、極端なんですよ。マゾいにしろ、ヌルいにしろ、どっち
か針を傾けるとしても、頃合があるだろってw

もっとシンプルにマイナーチェンジすればいいのにね。Dosをベー
スに、試験なくして、無限POPエリアの修正と双剣弱体化+状態異
常特化型にシフト、Pシリーズの鎧玉システムだけを採用。これだ
けでかなりいい感じになると思うんですけどねぇ。

ま、とにかくcocがどう感じてようが、PSPでまたヌルモンが出るわ
けです。発売時期は未定ですが来年春辺りが濃厚でしょう。cocさ
ん的にはWiiの3に手を出したあとなので、そんなに続けて遊ぶよ
うなタイトルではないので、生暖かい視線で様子を伺うだけになる
でしょう。

つーかさ、PSP版とかどうでもいいからさ、いい加減360でどうよ?

ハイデフ機でのモンハンってのもやっぱり遊んでみたいしさ。だか
らってPS3に出戻るわけにはいかないだろうし、ハイデフ版モンハ
ンの残された道は360か、任天堂が開発してるWiiの後継機の2択な
わけで、任天堂はWiiの現状に危機感を感じてはいるけど、まだ2
年くらいはWiiで引っ張るだろうし、あっちこっち裏切ったり、浮
気してるんだから、今更何も気にする必要なんてありませんてw

サクっと360においでよw

実際、360版の企画と制作の初期段階という動きはあったんだしw
…とうとう書いちゃった。ごめん!S谷さん(てへ♪)

え?360版の話ですか?

俗にいう内部情報ってやつですね。一時期モンハンの制作で、もめ
てたというか…、つまりPS3で出すよって事について、ほんとにPS3
でいいのか?あれヤバイぞって流れになってて、結果的にWii版と
して3が提供ハードを移籍した形になりましたけど、その難しい時
期に前後して360版の企画と試作は行われていたって話しです。

まぁ、別に珍しい話ではないでしょう。作り側としては色々な可能
性(ビジネスとしても作品の発展性についても)は探るし、企画、試
作なんて当たり前ですからね。

カプコンから離れて例えを出すなら、DSiの次に相当する新型DSは
研究開発してるし、PSPも然り、Wiiも然り、360も然り。常に新し
い物は作ってます。

で、カプコンに話を戻しますと、Wiiで3出すよー!って発表の少
し前に360に着地するような気配という情報を頂いてまして、無論
、それは決定事項じゃなかったわけですし、cocもそれは承知の上
だったんですけど、Wii版の可能性は全く予想から度外視してたの
で、暫くしてからWiiで出しますって正式発表された時は、断片的
とはいえ、下手に内部の情報を知っていただけに何も知らない人と
はまた違った意味で驚いたものです。

で、その情報をくれてた人は誰かってことですが、さすがにそこま
で物事をおおらかにして生きるほど自由人ではありませんので、書
けませんw

ガッツリ制作な人ではなく、外郭側に位置取ってた人です。しかし
、直接の知り合いではなく、間に一人別の人が居て、その人経由で
聞けた情報です。ま、その間に入ってる人経由で直接会って話しを
する機会もあったので、今では直接の知り合いとも言えるかもしれ
ませんね。御飯食べにも行ったし。(勿論、奢ってもらいましたが
何か?w)

で、何の話でしたっけ?ww

えっと…MHP3が出るけど、そんなの要らないだろ。ヌル過ぎるバラ
ンスでゆとりハンター量産しても、それがモンハンの着地点じゃな
いんだし、3はしっかりしたもの作ってるんでしょうね?でも、あ
んたら自社タイトルを自社で潰していく名人集団だから心配なんだ
よ。ヌルモンの続編作る暇があるなら本編の制作にもっと力を入れ
ろ!って事を言いたかったのですっという着地点であってるかなぁ
?ww

ま、とにかくさ、MHP3が2009年度内に出るとしたらね、今年度だけ
でモンハンは3作出ることになるわけです。Wiiの【G】と【3】と
【MHP3】の三作ね。

ゲーム内だけじゃなく、タイトル数もインフレさしてどうするんだ
ww

そんなんだから、バカプコンとかって言われるのよ。

さてと…、もうどういう方向でまとめたら良いのかわかんなくなっ
てますし、随分ダラダラと書いちゃって疲れちゃったりもしてるん
で、締めることはせずに、このままゆる~く終わるとしますねw

それじゃ、また次回です


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1828 ロックオンされた気分


以前から少し気になってはいたんですけど、今更…っという思いに
加え、懐古心煽って古参ユーザー目当ての商売根性が感じられてい
たので、敢えて注視することなくスルーしていたPS3版の【スペラ
ンカー】

公式サイトでプレイムービーが配信されていると報じられていても
無視をしてたんです。

ですが、最近のネタ不足の深刻さも手伝って、公式サイトまで行っ
てムービーを見てみたんです。

そう、見たんです。

見てしまったんですよ。そしたらね…


めっちゃ欲しくなったw


なんなんでしょう。このワクワク感。ハイデフ機で2Dゲームという
贅沢さも然る事ながら、マルチプレイで最大6人で遊べるっていう
じゃありませんか。

動画の中で「さぁー、みんなで洞窟探検だ!」ってナレーションが
入るんだけど、それ聞いた瞬間、ファミっ子だった頃のままの気持
ちで「おぉー!」っと心の中で応じてしまったですww

やっぱり、2Dゲームは良いですよ。如何にもゲームって感じがし
ますし、今のハードで2D作れば背景とかオブジェクトギミックと
の描き込みを2Dゲーム全盛のころとは比較にならないくらいできる
じゃないですか。そうなると下手な3Dよりも臨場感あるというか
、箱庭感の異常な完成度を実現できるんですよね。

完璧な装飾を施したドールハウスを覗き込むようなドキドキ感って
言うべきか、ジオラマ感と言うべきかはわかんないんですけど、2
Dのあの掌感って好きなんですよ。

しかも、そこにオンラインですよ。みんなで洞窟探検ですよ!10
0ステージあるんです。どうですか?ヤバイっしょww

デモンズソウルの硬派な出来栄えも羨ましいけど、このスペランカ
ーの登場は羨まし過ぎます。

正直なところ、お金があれば確実にこの2タイトルだけで本体購入
してますね。

だって、難易度高めで過剰演出も目的先導も控え目な本格アクショ
ンRPGと、ハイデフグラフィックで蘇っただけでなく、6人マルチ
プレイという発狂クラスのオマケつきでスペランカー登場って…、
それ…どんだけcocさんホイホイw

あーー!まずい。むっちゃマズイ。どうしよw

いつ以来だろう。こんなに"欲しい"がMAXゲージ振り切ったのって
…。もうね、頭の中は"欲しい、欲しい、欲しい、欲しい"ってネオ
ンライト風にピカピカしてずっと文字が流れてるですw

うーん、特にスペランカーなんだよねぇ。デモンズソウルだけなら
、なんとか我慢できる自信あるんだけど。あのスペランカーを見せ
られて我慢出来るファミっ子世代って居るんですか?w

XboxLiveのマーケットプレースに移植してくれないかなぁ。アイレ
ムに脅迫メールとか送っちゃいそうですよw

だって、PS3買うなんて、今の金銭事情では618%くらい無理ですし


こうなったら、ホントにアイレムに嘆願メールだすしかないね。脅
迫にならないように注意しつつw

そして、その嘆願が叶い、XboxLiveマーケットプレースに移植され
る日を妄想することで、高まり過ぎてるテンションを落ち着かせね
ばっと思ったりしてるcocさんなのでした。


うーん。うーーーん、うーーーーーーーーん。

なんか、おさまんなづいおfんろpf期尾pbんうぃjhんdふぃ
尾@w[@pkfopjmhejaohnbaibnofjiop
jiqwpofjuo qうぇいおfhづyhgヴ@うぇおふいf
@;:


………お大事にw





*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1827 足掻いてみました

明後日までに、ラフデザインを26点。擬似サンプル(本来の言い
方で書くと職バレするので無理やり別の言い方に変えてます)を6
点仕上げなきゃいけないんですけど、恐ろしく眠い…。

最近、努めて規則正しい生活を試みてるんですけど、その流れに体
が慣れてしまったようで、夜は眠くて眠くて堪りません。

今、もうすぐ1時です。久しぶりです。1時まで起きてるのって。
でも、物凄い量の涙で目の周りがグチャグチャですw

今夜中に上記タスクの半分くらいは仕上げておこうと思ってたんで
すけど、どうやら無理っぽいです。いや"どうやら"じゃないや、確
実に無理ですw

明日は店舗出勤はないけど、夕方から会議があってそれに出ないと
いけないらしいから、早朝に起きてウルトラ集中で一気に仕上げし
まわないと、締め切りに間に合わない予感です。

だって、今日がダメなのに明日の夜起きてられるわけないしね。

さて、そろそろハッキリ言っちゃいましょう。

今日はネタがないのですw

ほんとに無いのです。巡回しまくってもコレといったネタは拾えま
せんでした。その苦戦が1時超えの原因でもあります。

つーことで、悪足掻きはコレくらいにして、明日の追い込みに備え
て寝るとします。

ではでは、皆様。おやすみなさいです。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ