記事一覧

乙女日記 Vol.1894 ジメジメ、ムシムシ

まだ梅雨には入ってませんが、えらく蒸し暑いです。

蒸し暑いと言えば、使うのはまだ少し先ですけど、扇風機をね、買わないといけません。

冷房が苦手なものですから、扇風機は夏の暑気避けのメインウエポンです。

しかし、その扇風機ですが、去年の9月です。そろそろ涼しくなってきたかなって頃に壊れちゃったんです。

いや、正確にはぶっ壊しちゃいましたw

でも、故意ではありませんよ^^;

扇風機の近くで立ち上がった瞬間、グラっときて意識途切れちゃいました。

次に気付いた時には、扇風機は本体からニョキっと伸びてる首の根元からボッキリと折れて、4枚の羽根の内、2枚がコナゴナw

どういう風にそうなったか子細はわかりませんが、貧血で意識が飛んだあと、扇風機にモロに倒れこんだみたいですね。

意識が戻った時に目に入った惨状からして、怪我とかしてないか?っと慌てて身体の様子を確認しましたけど、目立った外傷は擦り傷が2箇所ほどあったくらいで、コレといって大きな怪我はありませんでした。

しかし、完膚無きまでの姿にまで変貌させてしまったのですから、よほど倒れ込む角度や倒れ込んだポイントが扇風機にとって弱点部位へのクリティカルアタックだったんでしょうね。

哀れな姿となった扇風機を片付けようと、散らばった羽根の破片などを集めてる時にようやく身体のあちこちに痛みが感じられ、腰、背中、お尻などにクリティカルアタックの代償とも言える打ち身を感じたのでした。

なので、今年は扇風機を新調しないといけません。

いや、本当はシーズンオフの頃に安く買っておこうと思ってたんですけど、金欠期間が長引いちゃって…^^;

つーか、今も大好評継続中なんですけどねw

あ、怪我と言えば、昨夜の火傷ですけど、大事に至らず、今では痛みも全くありませんです。

保冷材を指に挟んで(患部が指の側面だった為)、そのまま寝たので、長時間しっかり冷やしまくったことになり、、水ぶくれも自然消滅してました(破けた様子はありません)

さて、蒸し暑さにPCを動かしてる熱も加わり、かなり不快ですので、とっととお風呂に入ってサッパリしてくるとしまする。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1893 天罰でしょうか?身に覚えは…全く…無い!はずだと…思う。たぶん…。


本日は、ちょっとレアなテキストとなります。

どうレアかと申しますと、左手のみのタイピングで行っているのです。

なぜ、そのようなことをしてるかと言いますと、右手の人差し指を先ほど火傷してしまいまして、保冷材を充てないと痛いんです。

患部は指の側面です。もう水ぶくれになっていますToT(焼き加減もレアのようですw)

痛いです。痛くて痛くて痛いのです。

このまま保冷材で冷やし続ければ、痛みが引くのは判ってるけど、それまでがしんどいです。

今は保冷材を離して5秒で、痛みのドンチャン騒ぎが開幕してしまう状態です。

常温でも痛まなくなるまであと何分待てばいいやら…

とりあえず、左手だけで打ち込むのもここらへんが限界臭いので、cocさんのブクマ倉庫から、1つの動画を埋め込んで今日は終わりとしまする。

それではまた次回です。




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1892 予想外の好演

例年通り、いろいろと不評が飛び交ってるNHKの大河ドラマですが、今期の【天地人】での拾い物と個人的に思えるのが、吉川晃司さん演じる織田信長と笹野高史さん演じる豊臣秀吉です。

吉川さんの信長の好演はまったく予想していませんでした。吉川さんの信長は今までの通例とも言える信長の演じ方とは違って、内に秘めたる狂気の不気味さを上手く表現していて、言葉数は少ないけど威圧感がある信長というのを凄くよく演じきってらっしゃいますね。

豪胆、豪傑、無法者で乱暴者、しかし知恵者という信長も好きですが、不気味なオーラを醸し出して威圧する信長ってのも素敵です。

そして、笹野さんの秀吉ですが、これは素晴らしいですね。近年の大河ドラマに登場した秀吉の中で、竹中さん、香川さんの秀吉も凄くよかったんですが、笹野さんの秀吉はその御二人を凌駕する好演ですね。

ズル賢しさの中にチラリと見え隠れする悪党然とした性根の悪さと、知恵者としての類を見ない狡猾さというのを見事に表現されていて、ベテラン俳優の底力恐るべしって感じですね。

ドラマ全体を評価すると、うーーんって感じではあるんですが、この御二人の好演で随分救われてるなって思います。

あとは、やはり気になるのが直江兼続と言えば、前田慶次郎利益。

まだキャストの発表されてないんです。

近年の武将ブームで人気爆発の慶次郎のキャストを発表しないって、なんかワザと隠してるくさい。

でも、期待感煽っておいて、キャスト判明した途端にゲンナリ…って展開も充分可能性あるから怖いんですけどね。

そして、ドラマ本編についてですが、甘っちょろい雰囲気を充満させてる現状から、朝鮮出兵とかのドロドロした展開へどう展開していくのか、そこらへんが今後の見所でしょうね。

ま、結局のところ、甘っちょろい雰囲気のままかもしれませんがw

とにかく、近年の大河は期待せずにユル~イ心持で生暖かく見守るのが正解な姿勢だと思ってるので、今後もその姿勢でゆる~く付き合っていくとしまする。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1891 放置されてる矛盾


yahooで【低視聴率にあえぐ中居「婚カツ!」 なんと録画ランキングでは大人気】という記事がアップされており、内容は視聴率で低空飛行を続ける月9の【婚カツ!】が録画ランキング調査では上位にランキングされ、ドラマの内容についても結構好評であるという内容の記事です。

その記事の中で、視聴率が既に意味を持たない数値で、録画率というデータをもっと表面的に出すべきだみたいなことが書いてあるんです。

そんな記事を読んで、凄く共感したというか、概ね同意なんですよね。

必ず見たい番組ほど録画してみる人って多くありません?

cocの場合、必ず見たい番組は100%の確率で録画します。オンタイムで見れたとしても、録画してから観るんです。

その理由としては、自分の都合の良い時に観れる。観てる最中に不足の事態(来客、体調不良など)で観れなくなったり、中座してしまわなければならなかったりする可能性もあるからです。

録画しておけば、急な来客が来ても、突然の腹痛に襲われても途中で止めて、後で見れるから安心でしょ。

だから、大抵の人は見逃したくない番組ほど録画するんじゃないかなって?って昔から思ってたんで、視聴率って果たしてどうなんだろうって感じてたんです。

まぁ、自分の視聴スタイルが世間の大半と同じだろうと勝手に決め付けるつもりはありませんし、実際のところはわからなかったからそういったことは口に出した事ありませんけど、今回取り上げた記事と関連した別の記事の中で視聴率ランクと録画率のランクを比べてるところを読んで、世間もやはり同じような視聴スタイルが大半なんだなぁって実感しました。

リンク先が消えてしまうのを考慮して、そのランキング比較の部分だけ転機しますと、以下のようになっています。

視聴率TOP5

1位/ネプリーグ
2位/はねるのトびら
3位/NHKニュース
4位/首都圏ニュース
5位/ぐるぐるナインティナイン
(04/27~05/03/ビデオリサーチ調べ。関東地区)

録画率TOP5

1位/鋼の錬金術師
2位/けいおん!
3位/婚カツ!
4位/BOSS
5位/アイシテル
(04/27~05/03/TVガイド調べ)


録画率のランクの1位と2位がアニメということで、その録画率の数値の信憑性はやや疑わしいですけど、注目すべき点は双方のランキングで1番組すら被ってないということです。

繰り返しになりますけど、録画率の信憑性はあまり信用はできませんけど、全く被ってないというのは、やはりオンタイムで流し見する番組と録画して見る番組というのがハッキリ分かれてるというのは事実としてキチンと存在することがわかりますね。

TV番組にとって視聴率というのはホントに大きな意味を持つ数字であることは周知の事実です。視聴率が良ければスポンサーも付きやすいし、TV局としてはスポンサー料の上げ下げの基準にもなります。制作側も製作者全般のスタップ、出演者のギャランティにも影響しますね。

そんな重要な事柄の基準にしてる視聴率というのが、既に形骸化されてしまっていて、その数値に殆ど意味がなくなってるのに関わらず、未だに視聴率基準でアレコレと話題が動くのはナンセンス極まりないかと思う次第です。

マスコミという時代の先端を担う団体の一部でもある視聴率調査というのが、時代遅れ甚だしいってのはちょっと問題だと思います。

これほどまでに録画機器が普及し、TVの電波自体もアナログからデジタルへと移行しようという時代にオンタイム視聴の比率だけを番組の人気のバロメーターとし続けてるのは、高齢者養護施設を量産しておきながら、介護師育成と、その待遇の問題に全く手を付けてないという矛盾と同じくらい矛盾してますね。

なんで、世の中って、そういったバカげたことばかりが平気でまかり通るんでしょうね。

ま、結局世の中の仕組みを作ってる輩なんて…、いや、これ以上書くのはやめておきますわ。

書かなくても、言わんとすることは伝わってるでしょうしw

そんじゃま、今回はこのへんで終わっておくとしまする。

また次回です。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1890 表も裏も全快

珍しく、今日はカラオケに行ってきました。ってか、ちょっとした御祝事の集まりの流れの中にカラオケもあったという感じです。

で、御祝事ですし、御祝する側でしたので、やはりここは喜んでもらうのが一番だろうと考えたcocさんは、己のスペックを最大限に活かす方向性で計画をし、ザ!田舎の少女(夏休みの坂道の上+逆光)をテーマとした、現代では死滅寸前のフリル付きの白のワンピースに麦藁帽子という衣装も用意して、唄いましたさ!ポニョをwww

喋り声がミラクルガキンチョ風味なんですが、唄うと少しトーンが低くなるんです。まぁ、意図的にそうして唄うようにしていたので(学生の頃のバンド時代)、そのクセがもう無意識レベルになっちゃってるんですけど、なるべくトーンを下げないで地声に近い状態で口ずさみましたさ。

最近のcocさんは、コンプレックスを武器にすらしてますから、自分の外見とか声とか、その他諸々の雰囲気から何を求められて、何をすれば喜んで貰えるのか判ってるので、敢えてそこをピンポイントで爆撃。

無論、結果は大勝利w

男性陣を全員萌え殺してやりましたw

「やべぇ!保護してぇ!」とか「こいつ!100%出してきやがった!」とか「本物よりポニョってる!」とか、それはそれは大好評w

えぇ、いいんですよ。もうね、こんなことで喜んでもらえるなら、いつでも本領発揮してあげます。

しかし、本物よりポニョってるってどういう意味だ?どっかポニョポニョしてるのか?少なくとも胸はポニョポニョしておらんぞ(orz

それにしても、現場が異様に盛り上がりすぎて、ポニョったあとは逃げるように部屋を出て着替えてくる予定だったのですが、強制的にリクエスト大会とかになってしまい…。色々予定外の曲を唄わされました^^;

ラムのラブソングとか、おどるポンポコリンとか、学園天国とか、チェリー(YUIちゃんの)とか、少女時代(原由子さんの)とか、オーバードライブ(ジュリマリの)とか、さくらんぼ(大塚愛のね…)とか、桜並木道とか(ホワイトベリーの)とか(リクエスト順に記述)。

桜並木道を終えたあと、つぎ俺ね!(←俺がリクエストする番ねという意味らしい)っと当然のように言い出されて、流石にいい加減にしてくれと。何曲歌わせるんだっとクレーム出して、強引に退場しました。

ってか、ポニョ含めて9曲って…、どんだけオモチャにされてんだ^^;

いくら楽しんで貰えたらそれでいいという気分だったとはいえ、9曲も連続で歌わされたら流石に疲れるっちゅーねん。ったく、こっちがオープンなスイッチ入れてたからって調子に乗りやがって…っと、ぶつくさ文句を呟きながらトイレで着替えてるときに、突然ポチャンっと…。便器の中にピアスが落ちた。

慌てて「あー!」っと便器の中を覗き込もうとしたときに、支えで押さえた壁に水洗のスイッチがあり、思いっきり押してしまって、ジュゴワシャ~~~~!って水がwwwww

「アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」っと悲痛な叫びをトイレ中に響き渡らせたcocさんです…。

それからのcocさんがどうしたかと言いますと、着替えを終えて皆が集まってる部屋のドアの前まで行き、ドカン!っとドアを開いた直後、一番最初に目に入った物体A(男性33歳。未婚で自営業で借金王なメタボマン)目掛けて飛び蹴りw(ほんとに飛びましたよw)

ドロップキックってやつですね。空中で両足が真横に揃うやつです。綺麗に飛んで見事に炸裂、ソファーに吹き飛んで、そのままソファーごとひっくり返った物体Aが最初に発した言葉は「ほい!」wwwww

どうやら、おい!って言いたかったらしいんだけで、突然のことで動転して口から空気でも抜けたんでしょうね。いきなり「ほい!」ですww

「ほい!じゃねぇぇぇ!!」っと何故かラリアートで追い討ちを掛けたcocさんを見て、周りが凄く盛り上がりだし、八つ当たりで取り合えず蹴ってみただけ…とは言えない空気になってしまい、そのままプチプロレスタイムにw

余計疲れるちゅーの。(別に暴れてくれと頼まれてはいないわけだけどw)

ま、そんな感じで、御祝事の席を大いに盛り上げてきたcocさんです。ちなみに物体Aにはプロレス終わりにコーラを奢ってあげました。手首がもげてしまいそうなほどシェイクしたコーラですがww

無論「うわ!うお!うおーーー!!」って何か声を張り上げてたようでしたけど、知らんぷりですw

つーことで、今日のまとめ。

【本領発揮」デス

では、そゆことで。おしまい。また次回です。

*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1889 名作であることに異論はないけど



PSPで7月にイースが出されるわけですが、今回はまずそのプロモを埋め込んでスタートです。



こちらはナレーション無しヴァージョン。名曲のアレンジを聴き込んでくださいませ。



さて…、新たにアレンジされたイース2のOP曲は結構いい感じではありますけど、ファルコムもいつまでイースにしがみ付くんでしょうね^^;

PC版では、イース1、2エターナル、イース1、2完全版が立て続けに出され(エターナルと完全版はほぼ同じ内容で若干の修正や追加がある程度)PS2でも1&2エターナルが出てましたよね。

最近でもDSに移植されてるし。何かといえばイース。新しいOSが出ればイース。新しいコンシューマハードが出ればイース。そんな印象を受けますw

確かにイースは面白いんです。個人的にPCE版が最高傑作だと思ってるんですけど(エターナルや完全版よりもPCE版が好き)、いい加減ね、出しすぎだろっとw

それに2以降のシリーズが全部コケてるでしょ。

そんで何度もイース1,2を移植、リメイクしてるのに肝心なことに気付かないんですよね。

イース1、2が面白いと感じるのは絶妙なゲームバランス、シンプルなゲームシステムだったからというのは当然の事ですが、あの短さというか、サクっとエンディングまで行けるボリューム。実のところアレが一番利いてるんじゃないかって思うんです。

イース1、2のシナリオって、設定でも主人公のアドルの冒険譚の一節程度ということになってるでしょ。これをゲーム的に変換意訳すれば、クエスト受注型のRPGに登場するサブクエストの1つ程度にしか過ぎなかったと言えると思うんです。

そんなサブクエストサイズのシナリオにシッカリとしたシステムとバランスを肉付けしていって1本のゲームに仕上がっていたのがイースだと思うんですよ。

物語ってね、長編だから面白いとか、長編であるからこそ物語だっていう風潮は確実に間違ってると思うんです。

ちょっとしたショートストーリーだって、シナリオテキストで云うところの行間の含みなども演出に加えていけば、それなりに内容に厚みが出てくるし、長編の過程で短編的なサブシナリオへの伏線を張るというのとは逆で、短編から長編を想像させる伏線などを張れば、言葉としての表現は悪いですが、表面的な物語の規模を水増しできるでしょ。そうすることで自然発生的に世界観がユーザーの間で勝手に膨れ上がっていき、関心も集まりやすいという効果も狙えます。

イースシリーズの3からの失敗続きは、そこを見誤ったのが最大の要因ではないかと思うんです。

短編的なボリュームでコンスタントにシリーズを続けていけば、もっと化けたと思うんです。

それこそ、1年に2作くらいリリースして、10年目でドカンと完全版を出すとかね。

売れたから、時代の流れだからと長編化に流れ、物語をやたら壮大にしようとしたから、イースというシンプルな冒険譚は破綻していったんだと思うわけです。

そして、短編RPGの可能性と需要というのは年々高まったきています。

http://gs.inside-games.jp/news/187/18782.html←のリンク先のアンケートを見ても、苦手なゲームジャンルの2位にRPGが入ってきてます。

まぁ、苦手という表現であってるのかどうか…っという疑問が過ぎるでしょうけど、そこらへんの細かい言葉の解釈の違いは置いといて、RPGを敬遠する多くの理由が時間が掛かるから、長編にモチベーションが維持できないからというものです。

ファミコンブームを幼少期に体験し、今尚もゲームを遊び続ける"元ファミっ子"ユーザー、つまり古参ユーザーというのは、現在30歳~40歳です。

お金はある程度持っています。でもゲームで何時間も遊ぶ余裕が日々ないという人達が大半です。

だからといって、ミニゲームもどきのカジュアルゲームなどを率先して遊ぶわけではありません。カジュアルゲーム程度なら、やってもやんなくても同じように感じてしまい、だったらやらないっていう結論に行きがちなのです。しかし長編RPGは無理。

この何とも面倒くさい層に一番受けそうなのが、短編RPGではないかと思うのです。

今までも、短編RPGのシリーズ化を試みたパブリッシャーはあるのですが、長編をただ分割しただけのような物だとか、シナリオが短い分、やりこみ要素を加えてしまいシステム的に頻雑になってしまっていたりと、あまり良作と言えるような物は出ていません。

やはり短編で出すなら、その一作である程度完結してくれないとダメです。シリーズを何本か出して、1やった後に3を遊んで、次は7遊んで、その次は2を遊んでも問題ないようなシナリオ構成。

説明書を読まなくても直感で理解できるシンプルなゲームシステム。

攻略本やデータ本などが必要となるような要素は入れない(ジョブ派生分岐、アイテム及び生物合成、分岐を含むアイテム強化など)

あとは適度なアクション性で数値の上げ下げだけで終始しないようにメリハリを作って、エンディングまでのプレイ時間は最短で3時間くらい、標準クリアタイムは6時間~10時間程度のボリューム。

こんな感じの作品を出せば、上述の層は結構興味を示してくれるんじゃないかって思うんです。

無論、ターゲットの層が30~40歳くらいですから、シナリオの内容もそれに合せて、叙情詩的なものにするにしても、やれ世界を救うだの。やれ戦争を終結させるだのといった単一世界と一人称の押し付けや、価値観の押し売りで終わるようなものでなく、客観的な係わり合いを主とした牧歌的な叙情詩になるように意識して、歳を重ねた層の積み重ねられた記憶や経験を刺激してやるような内容にすることで、ちょっとした息抜きに遊んでもらえるのではないかと。

そういったcocの勝手な想像で結論を出すと、イースって初期の頃のスタンスに戻してリリースすれば、意外と成功するんじゃないかなって思ったりするわけです。

いつまでも、そしてどこまでもイースにしがみ付くなら、ファルコムももうちょっと頭を捻って、何故にイースは1と2で事実上終わってしまったかという点を深く考察し、1と2のリメイクばかりやってないで、自分とこの代表的な作品をもう一度磨き直すことを考えて欲しい物です。

ってなことで、イースに変な拘りがあるという、古参ゲーマー特有のキモさを存分に爆発させ、その後を取り繕うことなく今回は終わりとします。

おっと、終わる前に、色々とイース絡みの動画を埋め込んでおきます。懐かしいのや、お!?ってものなどを選んでみました。


まずは、windows版のイースI&II完全版のプロモです。



そして、次は上の完全版の出る一年くらいまえに出たイースIIエターナルのプロモ



次は、イースIIエターナルのOPですね。個人的に【TO MAKE THE END OF BATTLE】はこのヴァージョンが一番好きです。



次は変り種。PCE版の音源と完全版の2のOPムービーを合せたもの。個人的にPCE版の【TO MAKE THE END OF BATTLE】も大好きです。音の数の多いのをcocさんは好むのでシンセ一辺倒のPCE版よりWinの完全版の方が好きなわけですが、それでも甲乙付けがたいですね。



さて、そんなイース2ですが、そのオリジナルのPC88版の動画です。イースといえばII、IIと言えば【TO MAKE THE END OF BATTLE】、その原典ですね。



そんなPC88版を見てもらった後は、なんとFC版です。頑張ってます。音源も有る意味で神。



そして、次がPCE版のイースI&IIのIIのOPです。オリジナルを凌駕しています。当時は家庭用ハードがPC版を超えるなんてことは無かった時代ですから、これを遊んだ当時、どれだけの人が驚いた事か…、コンシューマハードの歴史に残る事件とも言える出来栄えでした。



さて、ちなみに次はPCE版イースI&IIのIのOP部分です。なぜ先ほどからIIの紹介ばかりしてIの紹介が今になってかは、イースといえば、IIだからです。Iが面白くないわけじゃなく、IはIIの為に在り、イースはIIの為に存在するからですw



最後はイースファンから黙殺されてるSS(セガサターン)版のイースIIのOP(fromファルコムクラシックス)です。リリアがまるで伝説の木の下で待ってる人みたいなのは気のせいでしょうか?




結論!

【TO MAKE THE END OF BATTLE】サイコー!


そんじゃ、今度こそ終わりとします、そんじゃね^^



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1888 無意味な4千年






上の埋め込み動画は期待のMH3のプロモーション映像…ではありません。

【HUNTER BLADE 獵刀】というPCゲームです。

中国産ですwwwww

もうね。パクリとかってレベルじゃないからw

プログラムそのまんま盗用して作っちゃってます。キャラクターのモーションからテクスチャー、果てはSEまでありとあらゆる…っていうか、ぜーんぶ盗用してますww

よくもまぁ、こんなことが出来ますよね。これを恥かしいとは思わない人種にオリジナルコンテンツの発信源という将来は絶対に実現しないでしょうね。

そういえば、最近中国で開催されたモーターショーでは、日本車やヨーロッパの有名な車と外観がそのまんま瓜二つというパクリ車を中国の車メーカーが多数出展していて、BMWの担当者とかは「最悪な模倣だ…」っと呆れ返ってたり、マツダの担当者は「え?あれ?うちの…じゃないですよね?」と言ったとかw

真似るのは良いんだけどzさ、真似る以前の問題というか、盗用するでしょ。そんなことしてたら、いつまでたっても開発力ってのは向上しないし、常に何かを盗用して見せかけだけの粗悪品しか作れないクズヤローのままになっちゃいますよ^^;

古臭い言い回しですが、それこそ中国4千年って言うだけの歴史と文化があるんですから、中国だから生み出せた物や技術の開発にもっと力を入れて、世界に発信していけばいいのに。

まぁ、著作権という概念が事実上存在しない国で、技術なり作品なりを作り上げるクリエイターなんてのは育たないでしょうけどね…。

にしても…【HUNTER BLADE 獵刀】は酷すぎるわ。

こんなことしておいて、自分達の民族は世界と比較しても優れてるなんて本気で思ってるらしいので、哀れというか…なんというか…。

ま、色んな意味で御愁傷様って感じですねw

なんとも釈然としない気分ではありますけど、これ以上あれこれ書くと人種差別に踏み込むことになるので、ここらへんで自重して終わるとしまする。

それではまた次回です。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1887 自分だけじゃなく周りの人にも迷惑かかるわけだから、キチンと予防策をしてほしいです

関西で感染者数が拡大している新型インフルエンザ。大阪では高校、大学が何校も休校となり、集団があつまる催し等も中止、延期などの告知が飛び交い慌しい状態となってます。

そして、ドラッグストアからマスクが姿を消しましたw

昨日の時点で、京都でもあちこちのストアが売り切れ、購入数制限(一人二枚まで等)が行われており、今日に至っては殆どのところで在庫が切れたそうです。

そんな中、デパートや大型量販店では、シルクのマスクなども完売したらしいですw

マスク探してもないし、高いけどこれしか見つからないからいいやっと、正にインフル特需です。

テイクアウトの食料品店に勤める知人からのメールでは「客から商品余分に買うから、あんたら付けてるマスクを分けてくれ」と言い出すお客さんも現れたとか…。

ま、毒性が低いとはいえ、世界中で流行している伝染病ですからね。用心に越したことはないですけど、あまり急に加速しすぎて冷静さを失うというのもどうかと思います。

それに、関西での感染数がドカンっと跳ね上がってから慌て出すっても、なんだかなぁって…。

なんでもそうですけど、ギリギリになってから慌てて動き出す人多いですよねぇ。

前もってとか、余裕を持ってとか…なんでそういうことしとかないのかなぁ。

しかも、インフルなんて、新型であろうが既知なタイプのものであろうが、毎年流行するものだし、それに自分が感染しないなんて誰も断言できないんだから、マスクって数枚は備蓄というか買い置きしておきません?

流行したときに感染るのが嫌なのは勿論、自分が風邪を引いて(インフルではなく発熱性疾患の方)咳が出始めた時とかは周りに迷惑をかけないようにマスクするし、いつ風邪引くかもわからないし、インフルが流行するのかもわからないから、何枚かは常に置いておくものだと思うのですが、世間様はそうじゃないんでしょうか?

今回の新型に関しても、直ぐにマスクの買い置きの数を確かめて、日本に入ってきた場合のことを考えて少し買い足しておくかって感じで一週間以上前にcocさんは補充しておきました。そんで大阪に上陸しちゃった事が確定した翌日から、外出時はマスク着用しています。

だって、空気感染するんですもん。大阪全体が閉鎖された刑務所みたいなところならまだ猶予もあるだろうけど、近隣県の人間が沢山出入りしてるし、最初に感染認定されたのが高校生だったでしょ。若い人は行動範囲広いから、確実にあちこちでバラまいてる可能性高いでしょ。

すると、いつ自分の周りにきても不思議ではないですから、さっさとマスク付けて最低限の防衛策を講じるのは至極当然な行動だと自分で思ってるんですけど、ここ2~3日前まではマスクしてる人なんて殆ど居ませんでした。

それが昨日、今日で凄い変わり様w

どこいってもマスク、マスク、マスクな人、人、人w

今のところ、京都では感染認定を出された人は居ませんけど、毒性が低めであるという点と発熱相談センターや市の検査機関で検査後に認定された人らが感染者数にカウントされてるという現状を考えれば京都に入ってきてないなんてことは言えないわけです。

大阪、兵庫で認定出てるんだしね。特に京都は観光地ですし。

さて、近畿以外に在住の方で関西圏での感染パニックを対岸の火事と思ってる方が居たら、考えを改めておいたほうがいいですよ。

大阪、兵庫は日本の物流の中間点で、人も物も沢山出入りします。既に日本全土にその感染の可能性は広まってると考ええるのが普通です。

もっと端的に言うなら、メキシコ→日本が実現したのに、大阪→東京が実現しないほうが不自然でしょw

新型インフルは、まだワクチンの製造が間に合ってませんので、全ての人がこの新型インフルに対しての免疫を持ってないということになります。なので空気中に漂うソレを吸い込んだ時点で感染はほぼ確定です。

毒性が統計的に弱めであることから、自覚症状的に軽度の風邪と思い込み、それで完治まで気付かないケースも多いでしょうが、毒性が弱めであるという点はあくまで統計としてのデータであり、毒性が弱いという性質の確定ではありません。

死者が出ているという点で、毒性が弱い、毒性が強くならない、症状が重くならないというわけではないことに注意してください。

あなたが感染しない保証は一切なく、あなたの住む町にウイルスが入ってこない保証も出来ない上に、感染して症状が重くならない保証もない。マスク一枚でそれらの不安を全て払拭することはできないですけど、随分と感染へのリスクは減らせます。

あなたの街のストアからマスクが消えない内に、買い置きの確認しておきましょう。じゃないとシルクのマスクを買うなどという馬鹿げた結果を招き兼ねませんw。

感染症予防用途のマスクって使い捨てが大前提なんですけど、シルクのマスク買った人は使い捨てるんでしょうか?

一枚4~6千円するマスクを使い捨てるなんて、なんてブルジョア!?w

もしかして洗って使いまわす?

それしちゃったら、感染症予防としての効果は0になるわけですけど、効果0に4~6千円?

つまり付けても、付けなくても同じという無駄な行為に4~6千円ですか…。それなら5千円札を殺菌処理して、両サイドに穴を開けて紐を通し、その殺菌済みの5千札をマスク代わりにしてたほうがまだマシですね。笑いも取れて一石二鳥ですし。

つーことで、感染症予防用途のマスク取り扱いの基本のおさらいをしときましょう。

使用したマスクは紐の部分だけを摘んで剥がし、そのままビニール袋などに入れ、袋の口を縛って廃棄です。紐以外のところを触って捨てたらダメです。マスク部分に菌が付着していた場合、それを手で触ってしまうわけですから全く持って意味がなくなります。

洗って使い回すなんてのは論外。目的がホコリなどの不快物から呼吸器官を守るという用途なら洗浄して使いまわすのもアリですけど、相手が感染病の菌の場合、洗ったところで菌は退治できませんし、菌を余計にばら撒く結果になります。

インフルエンザをまだ風邪と表現してしまうことが当たり前のように蔓延ってる日本では、それほど神経質にならなくてもっと考えてる人が多いようです。

でも、風邪とインフルは違いますし。死人が出ている感染症相手なんですから、自己防衛としてキチンとした把握に努めるのが懸命です。

ま、それでもやらない人はやらないし、感染しない人は感染しないし、感染しても死なない人は死なない。でも、対策をやらないで、感染して、死んじゃうという見事な3段落ちで、幕を下ろしちゃうハメになるような悲惨な人もいるわけですから、世の中怖いものです。

自分がどっち側の人間か知りませんし、悲惨な3段落ちを炸裂する側にだけはなりたくないのでcocさんはキチンと早目からマスク防衛してる派です。

つーことで、皆さんもマスク、手洗い、うがいの3つの基本くらいは行い、感染症の感染者にならない最低限の防衛に努めて下さいませ。

くれぐれも、日本での新型インフルの死亡者第一号という超ハズレくじをひかないようにね。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1886 密かに…、密やかに。

ダンジョンRPGの金字塔。全世界で大ヒットした伝説のPCゲーム【ディアブロ2】がついにNintendoDSに移植決定。

前世紀末に世界中のゲーマーを虜にしたRPGの決定版【ディアブロ】が1作目と2作目を同時収録してPSPに登場。

唐突ですが、巡回先のゲーム関連のニュースサイトで上記のような記述が踊らないものかと、性懲りも無く密かに期待し続けてるんですw

3の発売が正式に決まっても尚、1作目と2作目に馳せる思いは尽きません。

ってか、確かに3は楽しみですし、絶対に遊びますけど…、どういう出来になるかという不安もやはりあります。

日本語版のリリースも怪しいままの現状ですし、旧作の移植が実現しないものかと常々願ってたりするのです。

特にDSでの移植を強く願っています。やはりマウス操作が極め手のゲームですし、コンシューマハードの所謂十字キーと呼称されるデバイスのみでの移植というのは過去の厳しい結果(初作がPSに移植された件)も示していますし、十字キーとタッチペンの併用で、マウスに近しい直感的な操作が可能ですから、是非ともDSで…っと思ってるんですけど、ブリザード社は(ディアブロの制作会社)家庭用ゲーム機との距離を開いたままですし、やはり現実問題として難しいでしょうね。

でもね、3を売る為のプロモーションの一環として、DSにディアブロを移植するってのは非常に有効な手段だと思うんですよ。

まぁ、コンシューマハードでプロモーションしなけりゃ振りむかないような客はハナっから相手にしてねぇぜ!グラフィックボードにドカンって投資するような本格的なゲーマーがウチのメインターゲットさっと一笑に伏されさそうな意見ですけど…w

そもそも、DSの客層には向いてないタイトルではあるんですけどね…^^;

だーけど!だけどー!。夢は捨てれないのです。

だから、毎日のゲーム関連ニュースサイトを開く時に頭の隅の方ですが、今日こそはそういった見出しが出ていないかと淡い期待を隠し持ちながらブックマークをクリックするcocさんなのです。

もし、この夢が実現のものとなったら、その一報を聞いた途端、無闇やたらに走り回ることでしょうw

ぶっ倒れるまで走りまくって、叫び続けて壊れてしまうかもしれませんw

いつか、そんな風に壊れてみたいものです。

つーわけで、いきなりでしたが、cocさんの秘めたる夢を書き綴ってみました。書けば現実に!なんてことはないでしょうけど、そんなことにも僅かな希望を込めてすがってみたい今日この頃なのです。

人それぞれ、ささやかな夢というのがあることでしょう。そんな皆さんの夢も実現することを願いつつ、今回はこれにて終わるとしまする。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1885 計画完了

ふぅ~。お疲れです。そしてネムネムです。今日は一日中ドタバタしっぱなしでした。ジタバタしすぎて足首痛いくらいです。

さて、以前書いていた【宇宙戦艦ヤマト】ですが、無事に全てダビングできました。ダビングしただけでDVD一層化へのエンコードまではできてませんけど^^;

え?なんで一層化するかって?

だって、二層書き込み用のメディアは高いんだもんw

DVD-Rなら50枚で2000円くらいだけど、DVD-RLなら10枚で2000~3000円ですしね。

まぁ、片面二層のDVDデータを一層化するわけだから、画質はそれなりに落ちちゃいますけど、旧作アニメなんて元々画質云々でどうこういう物でもないですしw

確かに正直な所を言えば、そろそろPCにブルーレイドライブを入れても良いかなってって思ってはいるんですけど(お金があればの話ですがw)、仮に入れたとしてもブルーレイメディアが乱用するにはまだまだ高すぎるから、現実問題として論外かなって感じです。

ま、そんなわけで当分はDVDが主流のまま、一層化エンコード体制が続きそうです。(実際DL使って圧縮率0で二層書き込みしても所詮はDVDの解像度ですから、大して画質が良いわけでもないしw)

あとは、暇を見つけては二層のダビングデータを一層化して、その後にライティングですね。

ところで、話は変わりますけど、MH3の発売日が決まったと先日書きました。ボウガンにとても嬉しい改良点が加わることも書きました。他の既存の武器も2つから3つの新アクションが加わってるとも書きました。そんで書いたことで購買意欲が一気に跳ね上がってしまってので、その勢いに任せて予約しちゃいました♪

勿論、クラシックコントローラーPRO同梱版を。

これで、「買うつもりだけど、やっぱりどうしようかなぁ」っとギリギリになって迷わなくて済みます。で、結局は「やっぱり買う!」って決断したけど時既に遅しでクラコンPRO同梱版がどこのお店も予定数完売みたいなことになって右往左往する心配も無くなりました♪

あとは8月1日を待つだけです。楽しみです。ウキウキです。でも今は正直…仕事の疲れで、テキスト打ちながらもウトウト状態です。

ウキウキが勝つか、ウトウトが勝つか!?

言うまでもなく、ウトウトの圧勝ですw

そして、今日もモニターの機嫌は悪いようです。ウトウトしながら打ってるのに、画面が青から物凄い青、そして薄い青になったと見せかけて、濃い青、そしてノーマル、でもやっぱ薄い青と思わせといて間髪入れず濃い青ってな感じで大暴れしてくれてるので、涙ボロボロ出まくりで、チカチカしまくりで余計にウトウトですw

つーことで、今夜はこれで終わりとします。また次回です。おやすみです。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ