記事一覧

乙女日記 Vol.1845 ドンドン自ら死地へ

なんとか風邪からの回避に成功したようです。

朝にやたらとクシャミが出て大変だったりもしましたけど^^;

さて、今日の話題ですが、なんともこの緊迫した時期に軽率すぎる
北朝鮮についてです。

17日に中朝国境を流れる豆満江(トゥマンガン)付近で米カリフォ
ルニア州のインターネット・メディアに所属する朴(韓国系米国人)
記者ら2人がビデオカメラで北朝鮮側を撮影していたところ、北朝
鮮の国境警備員に逮捕され、2人は撮影を中止するよう警告された
が、撮影を続けたため、警備員が中国側に越境し、逮捕したとのこ
とらしいです。

北朝鮮は自国の置かれてる状況を全く理解していません^^;

つーかさ、北朝鮮解体への御膳立て進みすぎ^^;

例え、韓国系であっても米国人である者を拘束すれば、米国を刺激
することになるし、一番やっちゃいけないことでしょ、それって。

しかも、韓国系米国人って、よりにもよってマズ過ぎるカードでし
ょ^^;

まぁ、日系アメリカ人でなかっただけ、運は少し残ってるみたいだ
けど…w

でもさ、どんどん自滅街道転げていくよね。

これでホントに発射しようものなら、終わるね。つーか、終わらせ
ないといけないっしょ。

果たして、北朝鮮がミサイル発射のカウントダウンが別のカウント
ダウンになってることに気付くかどうかが今後の最大の焦点でしょ
うね。

ところで"宇宙進出の権利は世界のすべての国にある。国境線や境
界線、管轄権が存在しない無限大の宇宙は全人類のものだ"っと国
家ぐるみの誘拐、紙幣偽造、テロ支援、麻薬製造の犯罪大国が申し
てますけど、全ての国の権利とか、全人類とかの枠組みに自分達が
まだ入ってると思ってるらしいです。

キモアホい…ね。

ま、どうせ滅びる国ですし、世迷言くらい自由にどうぞって感じで
す。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1844 三連チャン?確変突入?

なんか…、熱っぽいのです…。

また風邪!?

いやいや、それはないだろう。昨年から今年に掛けて二回も風邪を
引いちゃってるのに、こんな短期間で3度も風邪を引いてられます
かってんだ。

でも…確かに熱っぽい。

つーことで、本当に風邪引きさんになると困るので、お薬飲んでさ
っさと寝るとしまする。

ではでは、おやすみなさい。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1843 結局書いてしまったw

ちょっとさ…書きにくいって言うか、書こうかどうか迷ってたんだ
けどね。おへその下、結構下、神秘の花園までは行かないんだけど
、つまり恥骨?恥かしがり屋さんの骨?まぁ、そこらへんよ。そこ
らへん。

そこにね、なんかプックリと何か出来たw

ちょっと痛い。でもそんなに痛くない。触るとちょっと驚く程度の
球型の何かの手応えw

なんだろうね。虫刺されかなぁ?

もしかしたら、もしかしたらだよ。邪眼!?

もうじきしたら、ぱっくりと割れて邪眼登場!?

ってことは、「邪眼の力をなめんなよ!」とかって言っちゃってOK
な人になれるってこと?

でも、そのセリフで威嚇する時、下着ずらして言わないといけない
じゃんw

どれくらいずらすかの加減が難しいよね。練習しとかないとww

えーっと、すいませんね。バカでw

じゃ、ま…、そゆことで邪眼育成中のcocさんでしたw。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1842 シンパシー







明らかに、中に入ってるのはcocさんですww

つーか、子供の時に似たようなことしてたし。兄が砂場で作ってた
山城を粉砕とかw

動画のネコがジーーっとペットボトルの蓋を見つめてはウズウズし
てる時の気持ち、すんごく共感ww

でも、まぁ…普段はそういうことしませんよ。子供の時だけです。

今は、我慢してる(ホントはしたいのかw

スーパーとかで山積みになってる特売品とか見ると、下の方をドー
ンってやってみたくなるしw。

シャンパンタワーとかも、下のグラスをね、そうです…、グラスを
ね…、トリャー!って逆水平チョップで薙ぎ倒したい衝動に駆られ
てシマウマw

破壊こそ、創造の源なりー!って一回叫んでみたくないですか?

え!?
性格悪いって?

大丈夫です。知ってますw
性格良いなんて口が裂けても言いません。

駐輪場でせっせと自転車を整理して並べてる警備員さんの、よし!
一先ず完了っという満足げな表情を見たりすると、クルクルドーン
!って自転車に回し蹴りして、自転車ドミノ大会とかを緊急開催し
たくなる衝動に襲われるのはcocさんだけですか?

完成間近のジグソーパズルを見ると、ちゃぶ台返ししたくなります
よね?ね?ね?

え?そんなこと逆にされたらどうって?

そんなの決まってるじゃないですかぁ










ぶっ殺す!



一回蘇生してあげてから、もういっかい殺す!w

何か問題でも?


さて、寝る前に三国志の続きを少し読むとしますかね。(シレっと
話を切るという勝手気ままテスト)

そんじゃま、今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1841 国民性が垣間見れると感じるのは偏見ですか?

横山光輝【三国志】。読み始めましたお。

まだ総括できる段階ではないですけど、やはり古い漫画、そして古
い作家さん(ファンの人すいません)だなぁっと悪い意味で思ったり
してます。

手塚世代の作家さんって、どうしても描き方が古いというか、コマ
割り全般に関しても地味という印象をどうしても持ってしまいます
^^;

まぁ、漫画もその描き方、演出技法は年々進歩してますから、昔の
作家さんと今の作家さんを比べるというのは筋違いなんでしょうけ
れど…、でもね…、感情表現を絵で行わずやたらとセリフで説明っ
ぽく書き埋めてあるのは折角のキャラ設定が勿体ないなぁって感じ
てしまうんです。

あとね、三国志って【義】の物語っていう印象があったんですけど
、これって…全部謀略と裏切りと利己主義の叩き合いににしか見え
ないんですけど…w

横山光輝【三国志】は【三国志演義】を元に書かれてるそうだけど
、【三国志演義】って史実とされてる【三国志】を京劇や講談の演
目に用いたりする際に、観客が楽しめる内容、つまり観客が好む設
定や展開として創作を味付けとして出来上がっていったものでしょ

うーん、中国人って、こういう展開を好むのかなぁ?

なんかさ、裏切った側より、裏切られる者が愚かだ。裏切って成功
して武勲をあげた者が機を見るに敏。素晴らしいじゃないか。とか
さ…、他人の上前跳ねて漁夫の利よろしくな者は、賢い!とかさ…

なんか、日本の武士道とかと随分違う気がするんですけど、気のせ
いですか?

いやね、裏切り、謀略、計略の類は日本の戦国時代でも盛んに行わ
れていたんですけど、それを公に公表するのは恥ずべきことだって
感じで後世に語り継がれる話の中からはそういった事実は抹消され
て語り継がれてるケースが多いんですけど、中国ではそういうのは
OKなんだね。

あと、【三国志】の中で語られる軍勢の数とかそういったものがを
どこまで【三国志演義】に忠実なのか知りませんけど、上げ底勘定
にも程があるっしょw

100万の軍勢って…ww

いくら広大な国で人口も多いからって100万は話し大きくし過ぎ。
しかもその100万の軍勢の只中を一騎で駆け巡ったとか…って、ビ
デオゲームじゃあるまいしw

つまり、元ネタの【三国志演義】に突っ込みどころ満載な上に、横
山光輝さんの書き方が素っ気無いというか味気ないので、娯楽活劇
として立たせるべきキャラ、活かすべき場面がおざなりとなってし
まってて、今のところ作品に惹き込まれるという気配は無いですね
^^;

とりあえず、全60巻ですから、まだまだ先は長いです。今後どう
なるか、そしてどう印象が変わるかを自分でも楽しみにしながら読
み進めるつもりです。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1840 パンダ

友人に誘われ、久しぶりにマクドナルドに。

「何する?」という問いには勿論cocは年中チャレンジャーですか
ら「クォーターパンダー…チーズの…ダブル!」っと威勢良く店員
さんにファイナルアンサーを伝えるも、「いや…絶対無理だろ、お
前ビックマックとの対決は制覇したんか?」っという突っ込みを無
視して、店員さんにスマイル0円返しで応えたcocさん。

出来上がるの待ってるときに「で、ビックマックは?」っとしつこ
いから「ボスが入れ替わったなら、新しいボスから叩く!」と言う
と「なんで考え方が集団対集団の戦い方みたいな理屈なんだ…」っ
と。

そんなこと言われても困るさ。とにかくボスキャラを叩くのが一番
であることは確かだもん。

待つこと数分、意外と待たされる。でも別にいい。そんなことでイ
ライラはしません。

「ところでさ…、パンダーじゃなく、パウンダーな」ってサラっと
…。

Σ!今頃気付きやがったw

言ってる本人も"噛んだ!"って思ったけど、店員さんもサラっと聞
き流してくれたから、スルっと終わっていたのに…

「クォーターパンダーって、1/4のパンダになるぞw」っとニヤ付
かれ、1/4のパンダを想像して"アリだな…"っと別の意味でcocもニ
ヤ付いてたりしてる内に注文が出来上がってきて、さぁ!いよいよ
勝負ってことになったわけですが…

パッケージを開いて、軽く絶望した…

だって、肉が肉が…厚過ぎる^^;

全くの予想外でした。ビックマックからパンが一枚抜けてるくらい
で、その分具材とかが豪勢になってたりする程度なんじゃないかと
勝手に思い込んでたんです^^;

初対面の瞬間に悟りましたね。不可能だってw

つーかさ、食べきれる食べきれないという以前に、口に入んねぇー
しw

いやほんとに。パンならぎゅっと押さえたら小さくできるけど、お
肉だもん。押しても薄くなんねw

でも一応押しつぶして少しでも薄くしようとしたら、ビチチチ!っ
と嫌な音と共にケチャップドーン!w

ケチャップ飛びまくりの垂れまくりで騒いでたら、隣の席に60歳
台の御夫婦がやってきまして、奥さんの方があたしと同じ、1/4パ
ンダのダブル。

何か食べ方のコツがあるのかもしれない!これは正にチャンス到来
!っと、さり気なくジーッと見ていたんです。

そしたら、奥さんパカパカっと手早くパッケージ開いて、グワっし
と掴んだそれを、一気にガブリ!!

Σ!!

真ん中に分厚いビーフパティがドーン!もう一枚ドーン!
チャンバー!チークカイデーでドーン!って感じw

おのれー!負けるものかー!っと口の端がかなり突っ張る感じで痛
いほど口をあけてガブっと行ったですよ。でも尺が足りずにかじっ
たって言うより削った?みたいな感じにww

で、数分後。半分を食べきる前に…ギブw

だってー!お肉多すぎ!お腹に重すぎなんですもん。

いまだにビックマックを倒したことはないけど、トライする度に何
かの拍子でもう一頑張りできれば食べきれるかもっていう感触はあ
ったんですけど、この1/4のパンダが2匹でチーズを挟んでるやつ
は、正直勝てる気が全くしませんでした…。

しかも、やたら油っこくて、胃もたれしましたし^^;

まぁ、食べ切れそうにないのをなぜ注文するんだって思われるでし
ょうけど、これは仕方ないのです。勝負ですからw

ところで、メガパンダとか出たら凄そうだよね。メガになった場合
、あのお肉が4枚とかになるわけでしょ?

絶対太刀打ち出来そうにないや^^;

ま、そんなわけで結局帰宅後に胃薬を飲んで、軽く臥せってしまっ
たcocさんです。

結論、苦手な脂っこいものを急に食べちゃいけません。

つーことで、本日は以上。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1839 やっぱり迷子かよ

昨日のテキストで"積みゲーでも引っ張り出して"と書いた手前、何
かやらないとなぁっと変な義務感に押されつつ、プレイタイトルに
選んだのが、FPSの人気シリーズの4作目【Call of Duty 4:
Modern Warfare】

ちなみにWindows版です。

FPSが苦手&余り好きになれないcocさんにとって、FPSの面白さに
目覚めるか?っと期待しつつプレイしたのですが、やっぱり余り好
きになれないですねぇ^^;

どうしても視界の動きに違和感を感じてしまうですよねぇ。

FPSって、結局のところビデオゲームのオールドジャンルのガンシ
ューティングゲームの発展型でしょ。

昔のガンシューティングは、止め絵の背景からターゲットエネミー
が姿を現し、それをポインティングデバイスで狙って撃つ。

このシステムに立体的な背景構造を持たせて、3D空間を移動して戦
う風に仕上げてるのがFPSなわけですけど、どうもね…中途半端と
いうか、肝心な部分が未発達なんですよ。

ハードの描画性能が格段に向上したことで、非常にリアルなグラフ
ィックで空間を構築してるんですけど、なまじ空間がリアルなこと
で、視界の動きの不自然さがどうしても気になってしまうのです。

FPSは和訳すれば一人称シューティングなわけですけど、リアルな
グラフィックの進化だけが特化しすぎて、人の視界の動きとその視
界の実態感といった点が置き去りにされてると思うんです。

FPSの視界って凄く平面的でしょ。背景と空間が凄くリアルに描き
込まれてるのに視界だけは平明的な動きしかしてない。そこに強烈
な違和感を覚えるんです。

まるで双眼鏡で覗いた世界で動き回ってるような窮屈感とでも言え
ばいいのか…。

ま、簡単な話、実際に自分が立って歩いてる時に見えてる物や視野
角の広さとFPSの視野を比べると、明らかにFPSの視野って変でしょ

歩いてる時、自分の胸や腕、足などは普通に視野に入ってるし、そ
ららの自身というパーツの位置を脳が無意識に視界からの情報とし
て読み取り、他の感覚器官と並行して実態感という感覚を得られて
ると思うんですけど、FPSは極端に狭い視界だけを平面的に動かし
て行動するから、その映像の動きに強い違和感を感じてしまうです

これが三人称視点なら、自キャラの姿が見えますから、高いところ
から飛び降りたとか、爆風で吹き飛んだといったようなゲーム内の
空間で生じる現象によって生じた視点や視野の変化にも、自キャラ
の様子を目で見ることで実際には感じる事無いの体感的な感覚の情
報をダイレクトに読み取れて、脳が補完してくれるんですけど、
FPSだと高いところから飛び降りても、画面の視点映像がスルリと
上下にスライドするだけですから、果たしてその視点の動きで自分
がどういう状態になっているのか瞬時に感覚として察知しにくいと
思うんです。

そういった視界の動きはおかしすぎるのに、背景やオブジェクトだ
けは進化したグラフィック能力でドンドンリアルに書き込まれてい
ってるので、いびつというかアンバランスな印象を強く感じるので
す。

まぁ、実現にはまだ数年を要するでしょうが、兼ねてよりcocさん
が提唱している、網膜や眼球の動き、更には頭部の動きによって生
じる荷重などをセンサーで読み取り、プレイヤーの首から上の動き
がそのままゲーム画面と連動するヘッドマウントディスプレイ型の
ゲーム機が登場するのは確実なことだと思ってるんで、そうなった
場合、全てのアクションゲームはFPSとなるわけですから、視点、
視界の違和感というのはそういった新しいデバイスの登場まで改善
は望めないかもしれませんね。

故に、現状のFPSのスタイルというのは、来るべき新時代のデバイ
ス登場までの足場固めというか、研究及びテスト的な位置付けなの
かもしれません。制作側にそういう意識がなくとも、前述のような
デバイスが登場すれば全てのアクションゲームは全てFPSになると
同時にスタンドアロンアトラクションとして、旧態依然とした据え
置き型ハードで開発され蓄えられたFPSのノウハウが活かされるの
は当然でしょうしね。

さて、肝心の【Call of Duty 4: Modern Warfare】の進行具合です
が、前述のように激しい違和感といびつ感が障害となり、難易度を
イージーにして遊んでいても大苦戦中ですw

ステージという概念があるようんでないようなゲームなので、正確
な表現か判りませんけど、確かステージ4を終えたところまで進み
ました(ヘリから陸上部隊への支援砲撃を終えたところです)

あ、そうそう視点云々以外にも不満を感じた点があります。

プレイクライアントは日本語版なんですけど、字幕なんですよ。

FPSに不慣れな身としては戦闘中にかなりテンパってしまうんです
。そんな中、部隊長とかから指示が発せられるんですけど、字幕読
んでる暇がありませんw

なのでかなり字幕を見逃してしまうので、どこにいけ!とか、どっ
ち側に展開しろとかっていう命令を無視しまくりで、戦場を縦横無
尽に動き回って、やりたい放題しちゃってますww

挙句に味方を撃ちまくるしww

英語だからこそ、こういう戦争ものは雰囲気があるんだっと(ハリ
ウッドの戦争映画チックでという意味)言われそうですけど、申し
訳ないです。出来れば音声も日本語でお願いしたいです。

確かに英語のほうが雰囲気は高まるんですけど、焦るんですよ…

「ムーーブ!ムーブムゥブムゥブ!ゴーゴゴゴーゴー!」って言わ
れると、オロオロしちゃって余計に操作でパニくってしまい、普通
に敵陣に突撃しちゃったりして死にまくってしまうのですw

あと、隊長とか隊員、さっさと行き過ぎw

潜入系や侵攻系作戦の時、置き去りにされちゃいますw

「ちょ!まって!まってー!」とかって時に視点操作ミスとかしが
ちで、直ぐに仲間を見失い、涙声で「隊長ー!」っと叫びながら迷
子になってしまう率がかなり高いですww

一応、隊員がどこに居て、目的の場所がどこかとかのマップ画面は
見れるんですけど、戦闘状態になってるときは見てる暇はないです
し、強引に突破していかなきゃいけないときに、味方を見失うとア
ウトです。

「いた!仲間ハケーン!」っと近づいていくと、パラララララ!!
!っと撃たれたりするしww(敵の集団に突っ込んでいってるとい
う意味)

取り残されて、わけが判らなくなったときの手段は、持ってる火器
を全て乱射しながら「ジーーーク。ジオン!!」って特攻するしか
ありませんww

でもね、一度だけそういう特攻をして敵の集団に飛び込んで敵を全
滅させたこともありますよ♪(エヘンプイ!)

ま、そんなこんなで、確実に部隊の御荷物となってしまってるcoc
さんですが、何故か隊長らには「さすがだな!」とかって褒められ
ちゃったりするので、これってつまりバカゲー?とかって思ったり
もw

だって、重要な行動を任せられたりするんですよ?ランチャーでヘ
リを撃墜しろとか。お前の狙撃が頼りだ!とか言われたりするし、
なんだかんだ言ってもこの部隊はあたしが居ないと何も出来ないみ
たいです。ほんと…面倒見るのって大変ですねw

……今さ、どこかしらから「一生言ってろ、ハゲ!」って聞こえて
きたような気がするんですけど、気のせいかな?

気のせいだよね?うん、きっとそうにちがいないw

まぁ、とにかくもう少しやりこんでみて、FPSのコツなんかを会得
出来ればいいかなっと思ってたりするんです。折角Xbox360持って
るのにFPSが好きじゃないって勿体無いっしょ。

差し詰め、coc補完計画スタートって感じですね。

それでは今回はこのへんで。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1838 一方的な世間話

明日は久しぶりにOFF♪

OFFって言っても、大抵は個人で引き受けてる依頼仕事の作業とか
があったりするわけだけど、明日はそれもなし♪

夕方にはお出掛けさんなので、それまではグータラさんでノンビリ
過ごします。

積みゲーの中から何か引っ張りだして遊ぼうかな。

ところで話はガラっと変わりますけど、芸能人って毎回仕事の現場
が違ったり、スタッフが違ったりする環境で仕事していかなきゃい
けないでしょ。アレって大変だよね。

cocさんも個人で仕事請けるようになってから、色んな現場で仕事
することになってるんですが、最初のうちはそういうの結構キツか
ったです。

どっちかというと日々同じスキームで淡々と生きるほうが好きな人
なんで、この仕事は東京のどこぞこ、これは横浜、そして大坂に名
古屋といった感じで、単発短期で追われる依頼を連続で受けてる時
は、日々のスケジュールがバラエティに富んでしまいますので、気
の休まる暇がない感じでした。

2~3年前に、そういった仕事の都合も考慮して、東京に引っ越し
てはどうか?と真剣に考え、具体的な下調べなんかもしたんですけ
ど、やっぱ京都は好きだし、あちこちに日帰り強行出張するのは大
変ですけど、京都に戻ればホっとできるし、大変だけど限界まで京
都居住は続けることにしたんです。

でも、やはり毎回現場も違うし、スタッフも違う。そういう環境っ
て精神的にも色々疲れるんですよね。だけど、ある時に自然とコツ
を掴んだというか、もっと気楽に振舞おうと思ったんです。

どうせ、その現場、そのスタッフでの仕事なんて、二度目があるか
どうかもわからないんだから、真剣に構えるより、上辺のテキトー
な人間関係ってやつ?w

周りの全ての人に気を使って、自分という人間の性質とかそういう
のも込めて溶け込もうとかって考えても無理な話しなんです。だっ
て一日だけ参加する現場とかもあるわけですし。

だから、次の現場ってどんな人が居るんだろう。変な人、意地悪な
人が居ないといいなぁ…なんて考えて内心不安を募らせるのなんて
バカバカしいというか、無駄なことだなぁってね。

だって、どこの現場にも変な人、意地悪な人も大抵居るんですもん

最近一番ビックリしたのが、東京の某撮影スタジオの現場に行った
時なんですが、そこで行われる仕事は完全分業といった感じで、例
えばそこで看板を作る仕事をするとした場合、電飾付ける人が居て
、色を塗る人が居て、工作する人が居てといった感じで、行程の1
つして仕事を請け負う形になるわけです。

現場に到着したのは約束の時間よりちょっと早くて、1時間くらい
かな。あたしら(アシスタントも同行していました)の出番。だから
隅の方で邪魔にならないように行程の進み具合を眺めながら仲間内
で談笑してたんです。

で、うちらが仕事に取り掛かる予定の時間になったんですけど、ま
だ前行程の人らの仕事が終わらないわけです。ま、そういうのは良
くあることなんで、取り立てて気にする事もなく待っていたんです

そして、都合二時間押しかな「○○のcocさん、お願いしまーす」
って声が現場のどこからか聞こえてきて、うし!うちらの出番だぞ
っと颯爽とね、チームcoc(勝手に命名w)の面々がスタジオの隅か
ら中央へと歩き出したわけです。

そしたら、うちらの前の行程の仕事をしてた集団の人らの中から、
30歳半ばくらいの女性がツカツカとこちらに歩み寄ってきて「すい
ませーん。随分押しちゃいました(汗」っとお詫びしにこられたん
です。

でも、こちらは全然気にしてないし、そういうのは当たり前ですか
ら(押してしまうのが大前提)「いえいえ。こちらが早く到着しすぎ
ちゃったりもしてますんで、目障りになってたでしょうから、こち
らこそすいません」っと社交辞令120%で返答したんですけど、その
女性の方が「えと…cocさんって、どちらの?」っと、うちらのメ
ンバーの中の誰がcocかってことを尋ねてきたんです。

その時は、coc含め5人のチーム編成で、女性3人。男性2人とい
うパーティー構成でした。

で、聞かれたわけですから「はい!」っと手を上げたわけです。元
気良くw

そしたら、なんかマッハの勢いで変な空気をその人が漂わせ始め、
突然「自分の事、可愛いと思ってんでしょ!でもあんたくらいのな
ら、あっち側に山ほど居るからね」って、すっごい怖い口調と地獄
の門番みたいな目で睨みつけられたんです。

まさに、キョトーンです。cocだけじゃなく、アシの皆も全員揃っ
て頭の天辺からタンポポが開花したような感じで呆けながら硬直w

で、「チッ!」って舌打ちしてツカツカと異常なくらい大きな靴音
を立ててスタジオの裏に続く通路に歩いていかれまして…。

わけわかんないでしょ?w
なんで怒られなきゃいけないのか全く意味不明w

だからムカつくどころか、逆に面白くて「ね!可愛いんだって。可
愛いだって」っとわざとキャピりながらアシの男の子に言ったりし
たら、ツカツカと棘のある音を立てて立ち去ろうとしていた彼女が
キっ!って振り向いたんですw

慌てて、アシの子があたしの口に手を当てて塞ぎ「はは…、えと…
、おつかれさまでぇーす…」とかって言ってwww

そしたら、5秒くらいジーーーーっと睨みつけられらた後、プイ!
って感じで背中向けられて立ち去っていきましたw

初対面ですよ?w
しかも同業でもないし、挨拶しただけだし。

なのに、いきなり威嚇されたwww

わけわかんねぇーww

でも、そういうわけのわかんない人との遭遇であれこれと気を使っ
てられないんです。この人は特別ぶっ飛んでましたけど、現場毎に
程度の差こそはありますけど、確かにそういった変な人の1~2人
は大概居たりするです。

やたらと被害妄想が激しいゲイの人と遭遇したこともありますしw

その人は同業だったんでんですけど、とある現場で一緒になりまし
て、あたしがその場を仕切る役回りだったんですけど、何にも怒っ
てないんですよ。いつもニコニコな爽やかcocさんって感じでやっ
てたんです。なのに、指示を出しただけでオドオドして、しまいに
は泣き出すんですwww

「すいませーん。こっちもうちょっと時間かかるんで、次の下準備
だけやっちゃっておいてくださーい」って言っただけなんです。な
のに「そんな風に言われても困ります…ToT」って突然泣き出した

え?えぇぇぇ??
あたしか?あたしが泣かしたことになるのか?ってwww

わけわかんないから、とにかく明確な指示だけ伝えて、後は任せて
おいたんですが、チラっと見たらメソメソしながら作業してて^^;

「あの~。あたし何か気に障ること言っちゃいましたか?」って作
業の合間に声を掛けてみたら「そんなんじゃないです。そんなんじ
ゃ!」ってまた泣き出したwww

後になって判ったんですけど、その日の作業は結構押してたんです
。最終的には3時間近く押しちゃって。それが自分のせいだった思
ってたらしくww

いや、全然、彼?彼女?この場合どういえば良いのかわかんないけ
ど、とにかくその人のせいで遅れたとかじゃないんですよ。

なのに、一人で絶望しちゃって、テンパってw

ま、そういったわけで、奇妙な人はどこにでもいるのです。

なので、そういった各現場についてあれこれと気を使ってたらこち
らがおかしくなっちゃうんで、表現はあまり良くありませんけど、
テキトーにね、なるようになるっしょって感じで取り組むようにし
てからは、結構そういった現場から現場の環境の変化ってのにも緊
張することは随分なくなりました。

でも、完全に肩の力は抜けませんね。

単発現場が連続で続くと、どうしても磨り減ってしまいます。

単身で乗り込む場合とかがあると、更に倍率ドン!です^^;

もっと、無責任なほど図々しくなれたら良いんでしょうけど、なか
なか簡単に自分って返られませんからね。

そういったことを実感すると、芸能人で大変だろうなって思うんで
す。視聴者はカメラに映るその人はいつものお馴染みのタレントさ
んとしてしか見ないだろうけど、カメラの向うの現場では、色々あ
るわけだろうし。性に合わない現場だったとしてもカメラが回れば
いつものタレントとしての自分を出し切るんだから、やっぱプロで
すよね。

環境の変化くらいで動じてちゃいけないわけです。

っとまぁ、唐突に芸能人さんなんかを引き合いに出して出した理由
ですけど、これといって特別な理由はありませんです。

なんとなく、毎回違う現場、違うスタッフの環境で仕事してるのに
自分のスペックをフルに引き出すのが仕事でしょ。だから単純にす
ごいなぁって思ったわけです。

ま、4月頃から新しい仕事を引き受けることになってるので、それ
に対する不安ってのが自分ではそれほど意識して無くても深層心理
で負担になってるから、こんなことを書いちゃったんでしょうね。

つーことで、頑張りましょう。いや、頑張りますですねw

ではでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1837 小六の何がいけないんだ(プンスコ!

書いたからには行動を起こさねばっと「誰か漫画の三国志、全巻持
ってない?」っと訪ね歩いて三千里。

予想外に道のりは長かったけど、無事に全巻保有者を確保。「それ
じゃ即刻持ってきなさい」というニュアンスでお願いしておきまし
た♪

三国志の入り口についてあれこれ書いてたように、その選択に悩ん
でたんだけど、やっぱ定番で攻めるのが無難かなっとね。

でも、真実言えば、定番じゃないのは持ってる人が回りに居なさそ
う→すると買うしかない→お金ない→それじゃ定番なら誰か持って
る可能性高い→借りれる→お金要らない→グッジョブ♪ってな具合
で横山三国志に決定したんですけどねw

「でも全巻だと重いよ」って言われたので「じゃ、自宅前まで運ん
で」っと言ったら、普通にOKってことにw

冗談で言ったつもりなのに、なんか悪いなぁ。でも「いやいや、冗
談だよ」なんて言い出す気にならなかったcocさんですw

ところでさ、返す時どうしよう?
重さは返す時も同じでしょ?w

読んだら軽くなるなら良いんだけど、そんな好都合は転がってませ
んしね。

やっぱ、取りにきてもらう?w

つーか、お前…どんだけ自由なんだよw

もしくは…宅急便だ!

着払いでww

ま、そういう非道、悪道についてはそれくらいにして、三国志が読
みたいと言い出したら、やたらと理由を聞かれました。

ガンダムやゲームと同じように、史書関連に興味を持つ女性っての
はやはり珍しく映るみたいです^^;

cocがダム女、ゲーオタ女って知ってる近しい同僚などには「cocら
しいね~。今度は三国志ときたか」って妙に納得顔で頷かれてしま
いましたし…。

で、先日二回に渡ってアップした中に書いた戦国物にハマったキッ
カケなどを話したあと「それじゃ、一番好きな戦国武将は慶次?」
って聞かれたんだけど、即答で「蜂須賀小六」って言ったら「ちょ
!www」って笑われた…

小六のこと好きなのそんなに変ですか?ToT

あの秀吉を関白にまで押し上げた原動力とも言える傑物ですぞ?

元々の出自が野党の頭目だったとか山賊紛いであったというのは間
違いで。彼は尾張の国人衆の出で、蜂須賀党といった野党染みた集
団の長ではなく、木曽川一帯の商業権や治安を管理する川並衆の長
であると同時に尾張の蜂須賀郡の領主です。

で、国人衆とはなんぞや?っという人も居ると思うので説明します
が、平たく言えば領土の規模が小さい武家といった感じです。

遡って紐解くなら、鎌倉時代に配置された地頭職を発祥とした武士
層の流れで、地頭とは鎌倉幕府に各地の治安、治世を命じられた守
護職のようなものですね。現代に置き換えると町長とか区長みたい
な感じでしょうか。

ちなみに国人衆として勢力を拡大し、大名、大大名まで伸し上がっ
た武家には毛利家、長宗我部家などがあります。

ですので、蜂須賀小六正勝は野党の頭目だったいうのは後世に講談
などで信長公記や太閤記などの演目を披露する際に色付けされたも
のであって、実際の蜂須賀小六正勝は粗暴で無骨な槍働き1本の武
者武将ではなく、秀吉の側近、参謀として活躍した文武両道の名将
なのです。

勿論、若年期、青年期においては戦場で多くの槍働きの記録が残さ
れ、その豪傑ぶりも一級品でした。

蜂須賀小六正勝と秀吉の繋がりは深く、正勝の父に秀吉の父が仕え
ていたのが縁となり、自分以上の知恵者はこの世に居ないとさえ公
言してしまうほどの自尊心の高い若年期の秀吉を諫めることが出来
たのは小六正勝のみであり、秀吉も小六正勝の助言、苦言だけはど
れだけ受け入れがたい物でも真摯に受け止め、それに従ったとさえ
言われています。

事実、秀吉は小六正勝が病没するまで側近として傍らに配置し、新
参の家臣で有能な物が続々加わるも、正勝を遠ざけることはしませ
んでした。秀吉の勢い、権力、威光などに平伏し、出世欲で近づい
てくる者よりも、尾張で百姓だった頃からの付き合いで、義兄的な
存在だった正勝は苦楽を共にし、天下人の夢を追いかけた数少ない
終生の友だったからでしょう。

そして、正勝自身、終生"サル廻し"の役柄に徹し、放っておけば調
子に乗り過ぎ、傲慢な振る舞いに走る秀吉を背後から支え続け、自
身の野望、野心の全てを秀吉に託し生きた人です。

残念なことに、尾張の蜂須賀氏についての記録が余り残っておらず
(発見されてないとも言う)、戦国物語ではどうしても脇役に追いや
られ、智の秀吉の懐刀というイメージで正勝の人物像が完結してし
まう場合が多いのですが、秀吉が織田家に仕えていた時期の秀吉が
成した大仕事の全てに正勝の比類な政治力がそれを支えていたとい
うのは余り知られていませんが、史実としてキチンと残っているの
です。

自分の分の限りを見切り、秀吉という御輿を担ぐ事で、その限りを
突き破ってみせ、そこで再び自身を過大評価して野望に溺れるとい
う愚を冒さずに終生秀吉の影となり生きた彼の生き様が好きなので
す。

って…、どんどん正勝たんの話でテキストが埋まっていく^^;

今回はそういうことを書くつもりじゃなかったんだけどなぁ^^;

まぁ、とにかく…蜂須賀小六正勝が好きだと行ったら、笑われた挙
句に「さすがcocだ」って妙な感じで褒められました…

その"さすが"って、どういう意味よって聞いたら「幸村とか言い出
さないところが、そこらへんの女子供と違うなって意味だよ」って

それは、褒められてるんでしょうか?www

でもさ、幸村って…。あんなの好きになりようがないよ。あれでし
ょ「生まれてくるのが遅すぎた名将」ってやつ。でもね、幸村って
何か成しえた?

大坂の陣でハッチャケまくって武人として名が残った程度でしょ。
それくらいで早世なら天下すら獲れたってのは言い過ぎでしょw

同様に生まれてくるのが遅かったと言われる武将では伊達政宗が有
名ですけど、彼は一応奥羽平定という実績を作ってるから、生まれ
てくる時代が遅すぎたというのは頷けたりもするんですけど、幸村
はねぇ…。講談で創作された真田十勇士が事実上の彼の原典みたい
なもので、確かに大坂の陣での働きは目を見張るけれど、所詮は戦
場武将程度なわけですし、しかも突撃屋^^;

例え生まれた時代が群雄割拠の乱世の終焉間近であったとしても、
やれる人はやれる。なので、創作物で肥大した幸村伝説をベースと
した幸村人気はあまり好ましく感じないのです。

さて、そろそろ終わりにしましょうかw

このままだと、どんどん戦国武将談議になってしまいますw

元々は三国志の漫画を借りる事になりましたっていう話題だったの
に、なんでこうなるかなぁw

ま、そんなわけで近日【三国志】読み始めます。っという報告なの
でした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1836 フェティシズムの被害者面をしてみるテスト

今更わざわざ書くことでもないのは自覚してるんですけど、ここ数
日の間に"女って損だなぁ"ってしみじみ思ったり、痛烈に響いたり
ってことが立て続けにありまして、かなり不貞腐れてるのです。

当然、男性にも"男性だから"とか、"男性ならば"という固定観念(
民族文化をベースにした性別の価値観)があるのは承知してますけ
ど、"女性なんだから" "女性ならば"と向けられる無言の圧力の方
が圧倒的に多い気がするのは被害妄想なんでしょうか?

例えば"男らしい"という概念。これって結構アバウトっていうか、
はっきりと何がどうでっていうのは不明瞭な気がするんです。

でも"女らしい"という括りになると、一気に項目が明瞭且つ具体的
に変化して、それからはみ出そうものなら直ぐに"女らしくない"と
いう裁定が下ってしまうような感じがするんです。

事実、男性が女性に求める"女性像"って細かいし、明確でしょ。で
も女性から男性に求める"男性像"って結構振り幅が広いし、男性は
理想主義傾向が強いから、思い描く女性に対しての理想像が大きく
膨らんでますけど、女性って現実主義傾向の強い人が多いから、過
剰に男性に対して"男性"という固定概念をベースにした想像図に当
てはまって欲しいとかって思う人は少ないと思うんです。

ちょっと棘のある言い方ですけど、男性の現実なんて、所詮こんな
ものだよっていう着地点が判ってるから、色んなタイプの男性が居
て当たり前で、理想なんかに固執するのなんて無駄というか、ハナ
っからそういう観点では男性に期待してないというか諦めてるとい
うか^^;

あ、別に男性への悪口でも恨み言でもないですよ。

表現が少々辛辣っぽいから批判してるように読み取れてしまうかも
しれないですけど、そういう意図ではないんです。

なんて言えばいいのかなぁ…。そうだなぁ。例えば男性って極論い
つまでも子供っぽいところあるじゃないですか。無論それは女性の
観点から見ての場合ですけどね。

理想を妄想にまで飛躍させた場合(女性が夢見る少女時代に抱く幻
想という意味)、いい歳した男性が子供染みた趣味に走ってるのは
"NO"なわけですけど、現実の男性は何かしら子供染みた趣味に傾倒
しがちだという現実を知っているし、それを理解してるから気にな
らないと。っていうか諦めるわけです。やっぱり男の人ってそうだ
よねって。

でも、男性は女性になかなかそういうスタンスにはなってくれない

常に"女性"であることを最優先にして対峙しようとする。そこで放
たれる無言のプレッシャーは女性から少なからず自由を奪ってるし
、抑圧にも繋がってる。

でも、それを我慢したり、受け入れて"女性"としていう男性の妄想
の中の理想のフィルターに納まるように努めてしまう。そんな自分
が無性に腹立たしく思え、なんで女性であるだけでこうも損な役回
りに努めなきゃいけないのかっと…

更に深く掘り下げて言うなら、男性も女性も同じ人間で、男性に生
じる問題は女性にも同様に生じていても当たり前です。でも男性は
女性を何か特別な生き物のように捕らえがちでしょ。あれがムカつ
くというか面倒くさいというか…

再三記述してる"男性""女性"という名称で共通してる"性"という部
分なんかを例えるとそれは顕著ですよね。

例えば男性がHしたいと言った場合と、女性が同様のことを言った
場合とでは明らかに女性に冷たい視線が注がれますよね。まぁこれ
はあくまで固有の具体例ですけど、それと同じような差が日常の中
、職場の中、人間関係の中で平然と横たわってるし、その中で女性
は生きなきゃいけないというストレスに常に晒されてるって言って
も言い過ぎじゃないと思うんです。

疲れるんですよね。そういうのに。時折無性に「うっせーんだよ!
」って叫びたくなります。はしたないでしょうが本音です。

でもね、こうして"はしたない"と思ってしまうんですよ。普通にね
。何の疑いもなく思ってしまうんです。でも、その思ってしまうこ
とに腹が立つ。なんで"うっせーんだよ"って言っちゃダメなのか?
なぜ言っちゃダメだと思ってしまうのか、そしてなぜそれをはした
ないと感じ自重してから作り笑顔に変えて自分を隠すのか…

そんなことを思ってしまうと、つくづく嫌になってくる。

だけど、矛盾もあるんですよ。男性が思い描く女性、現実主義の女
性の本音の中の更に本音の更に深い所の本質では、それに唾を吐き
かけてやりたいなんて思うこともあったりするのですが、それなの
に男性の思い描くソレに成ることに楽しみや喜びを見出したりする
のも女性のもう一つの真実として存在してたりするから…

つまり、女として作り込んでいく過程と結果の一連の流れなんかに
居ることが楽しいとか幸せを感じるとか、そういう側面があるのも
認めるところだったりするんで、結局はお前ら女が自ら望んでやっ
てることだろっという弱みもあるわけです。

つまり"うっせーんだよ"って叫びたいと言ってるけど、"うっせー
んだよ"なんて言いたくないと思ってる自分もいるわけです。言い
たけりゃ言えばいいじゃんって言われてしまえば黙るしかないわけ
です^^;

そういうジレンマも内包せざる負えないのが女性で、それらを総括
して損だなぁって思うわけです。

まぁ、これも女の勝手な言い分で、男性には男性の中でしか成立し
ないジレンマっていうのもあるんでしょうけどね…

とりあえず、何がキッカケでそんなにストレスってるのかは具体的
に書けませんけど、とにかくここ数日でかなりキツキツなところま
で溜まってきてしまっいて、こういった愚痴を書いてしまいました
。すいませんです。

ちなみに"具体的に書けませんけど"の理由ですが、女性だから…で
す。

あーー!くそー!結局最後までそれか!なんで気にする!気にしな
いで書いちゃえばいいのに、何で自分で線引きしちゃうかなぁ!

とりあえずさ…

とりあえずだけどさ…

うっせぇーーんだよ!!

……。ちょっとスッキリしたw


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ