記事一覧

乙女のゲームのススメ Vol.100 The Elder ScrollsIV:オブリビオン ファーストインプレッション 前編

さて、待望のオブリビオンのプレイを開始ました。

まず起動直後の印象ですが"視点操作が…むずい"でした。

これはFPSが好きくないからプレイ頻度も少ないという個人的理由
からくる不慣れですね。

特に最近一番長い時間プレイしてたのがモンスターハンターフロン
ティアで、そのプレイにおいて操作はPS2版に準拠した設定で遊ん
でいたのですが、モンハンの場合、視点操作に関しては左右は自由
に展開できるのですが、上下の視界は確か3段階になっており、操
作のミスで上下の視界が移動した場合は、すぐに元に戻せるんです
が、オブリビオンは上下左右全ての方向に自由に視点が動かせち
ゃうので、それでアタフタしました。

しかも、視点が自動でニュートラルには戻ってくれない上に、カメ
ラモードのような状態にしてからでなく、常に視点が動かせてしま
うので、歩いたり走ったりするのにとても苦労しました。

デフォルトで右キノコが視点操作なんで、どちらかというとFFXIに
近い操作感覚かもしれません。

そんなわけで視点がグルグル動きまくって何がなんだかわからない
事態に陥ったりしましたが、コンフェグでY軸とZ軸の感度を調整で
きるので、それで反応を殆ど最低に近いところまで下げて、過敏に
動きする視点展開の速度を抑えることで、なんとかまともに動ける
ようになりましたが、なぜかcocさんは右旋回で角を曲がろうとす
るときに、視点を左に動かしてしまうのです^^;

その逆も然りで…

なんか左右反転で視界を動かしてしまうんですよ^^;

なぜにそんなことになってしまってるの全く見等がつきません。移
動方向と同じ方向に視点を動かすのは、どの3Dゲームでも共通なは
ずなんですが、何か別の影響があるのでしょうか?^^;

とにかく、そんな意味不明な左右反転症で、スムーズに操作を出来
てるとは言い難いですが、それでも頑張ってプレイしております。

さて、肝心のゲーム内容ですが、これについては一言で済みます。
"当たり前のロール・プレイング・ゲーム"です。

"面白い" "名作"の呼び声が高いオブリビオンですが、windowsで
海外産のRPGを遊んでる身としては、"普通に楽しめる"出来栄えだ
と感じました。

ただ、こういった海外産の本物のRPG(日本産で本物のRPGは事実上
絶滅してる)を遊んだことの無い人には、新鮮に映ったり、とっつ
きにくい印象を受けるかもしれません。

オブリビオンの場合、まずは世界が構築されてます。それは俗にい
う"箱庭"というものです。その箱庭の中に独自の文化、歴史、社会
情勢などが作り込まれています。

そして、ゲームの中でプレイヤーがどういったことに干渉できるの
かを前提としてルールが定義されてます。

で、そこの世界にプレイヤーは放り込まれる。言うなれば放り込ま
れた時点でゲーム側からすれば完結です。

とりあえず、メインクエストいう名で、プレイヤーに最初に目的と
なる指針が与えられますが、その筋道を通っていくという前提の元
でゲームが進行する構えは仕込まれてるものの、その筋道を行くも
のだという拘束じみたシナリオの組み立てや演出はされていません

多くのサブクエストがあちこちに点在されており、人々は(NPC)世
界の大局的な事件にも一応の感心はもっているものの、日常の自分
の周りで発生してるトラブルの方が重要で、そういった個人的な思
惑でプレイヤーと接触を図ってきます。

それらの頼みを引き受けるも断るのもプレイヤーの自由。

つまり、ゲーム開始直後に始まるチュートリアルを抜けた以降は、
プレイヤー自身が世界を認知し、その過程で自分がしてみたいこと
を見つけ、その好奇心の向いた先に進むことをゲーム側から制止さ
れることはありません。

何をしても自由です。

これが国産の偽RPGだと主人公の役目を決まっており、その役目に
則った行動が義務付けられ、その定められた手順で進行するものと
いう絶対的な前提の元で演出が準備され、そこから外れることをゲ
ーム側は許容してくれないのですが。それは本来のロール・プレイ
ング・ゲームの姿ではありません。

素人が書いた小説をゲーム画面に興して、少量のインタラクティブ
な要素を目くらましにして、同じ出発点、同じ過程、同じ結末を全
てのプレイヤーに押し付けるだけのTV番組の視聴じみた消費作業
と同じことをやらされてるだけです。

それは、ロール・プレイ。つまり演じて成りきる"ゴッコ"遊びのこ
とをRPGというのに、何も演じられないのですから、偽RPGと言う他
ないわけです。

で、オブリビオンですが、本来のRPGとしてはおなじみの、"はい、
あとはご自由に"という感じで早々にゲーム世界に放り出されます

自分が成すべきことや、この世界のアンリアルな情勢等を何も熟知
してない状態で置き去りですw

============================================================

>>後半に続く


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のゲームのススメ Vol.99 ハードのインプレッションという試み

無事にオブリビオンのXboX360版が届き、いざプレイ開始!

でも、その前にXbox360を開封しなければっという所からスタート
です。

まず開封して驚いたのが、マニュアル。
薄っ!w

一応、ハイデフ機でマルチメディアな端末なのに、非常にアッサリ
したマニュアルで驚きましたが、Windowsのmicrosoftという観点で
考えれば妙~~に納得のいったcocさんです。

一昔前の、省スペース型PCを思わせる本体を取り出し、ACを繋ぎ、
VGAケーブルをXPSP機(主にゲーム用途)に使ってる19インチCRTのフ
ロント端子に繋ぎ、音声はコンポの方に繋ぎました。(5.1ch)

ヤフオクで落としたこの19インチモニターはフロントとリアに二つ
15ピン端子が装備してあるんです。そこが気に入って落札したので
はなく、届いてから"ニ系統装備してるんだぁ"っと気付いただけな
んですけど、それが今回凄く重宝します。

PCとの接続の差し替えは面倒ですしね。

そして、コントローラーなんですが、ワイヤレスタイプが標準装備
なんですね^^;

てっきり有線だと思ってたので、ちょっと焦りました。
だって、電池なり、充電キットなりを別途用意しなきゃいけないで
しょ^^;

そういうのがウザったいから、cocは有線派なんですけど、まぁこ
れは仕方ないですね。有線コントローラーを新たに買うなら、リチ
ャージキット買った方が安すそうだし^^;

で、物理的な接続が終り(LANは未接続)いよいよ電源オーン!

が、しかし…ここでも驚きが。

爆音だ爆音だと言われまくってるXbox360だから、どれほどの爆音
なのかと逆に楽しみにしていたんですけど…

別に大してうるさくないんですけど?^^;

まともなビデオカードを付けてるPCの方が、CPUファン、電源ファ
ン、ビデオカードファンなどが回るから、それに比べたら全然うる
さくありません。

まぁ、PS2と比べたらうるさいかもしれないけど^^;

でもDCよりかは全然静かですよ?

DCの音量を10とするなら、PS2は2。Wiiは1、ビデオメモリがオンボ
ードなメーカーPCで6程度、別途ビデオボード積載で排熱考慮PCで8
程度で、Xbox360は5くらいかな。

DCは強烈過ぎるし、それに慣れてたからXbox360の音に関しては拍
子抜けしちゃいました。

さて、先ほどLANに繋いでないと書きましたが、現状Live対応ソフ
トを持ってないので、敢えて繋いでません。なんでも初回接続で自
動的にシルバーメンバーというのになるそうで、新規でシルバーに
なった人は自動的に一ヶ月間の間ゴールドメンバーとして無料参加
できるそうです。

なら、対応ソフトを遊ぶ時に繋いだほうがお得じゃん?

まぁ、デモ版とかを落として楽しめたりするという面白みはあるだ
うけど、まずはオブリビオンで手一杯だろうし、他のタイトルのデ
モ版を触ってる場合かって感じですしねw

ところでさ、最近cocさんが望むタイトルの移植やリメイクが順調
に叶ってたりするんですが(DQM然り、いたスト然り、カードヒーロ
ー然り、DQ4然り、カルドセプト然り、ギレンの野望然り。)これは
cocの言霊の威力の賜物なんでしょうか?(ぇw

ならば、今一度叫びましょう!

Xbox360にディアブロ2を移植しろーーーー!
デイトナUSAも移植しろー!!

この2つさえ出してくれれば、coc的にハード代金の償却はパーペ
キに完了するです。

さぁ、いつ頃この言霊の呪いの効果が立証されるか、今から楽しみ
ですw

つーことで、今回は本体のインプレッション(?)のみで終わるとし
ます。

オブリビオンについては、まだ何かを書ける段階まで至ってません
。(チュートリアル抜けたばかりです。)

あまり早くゲームを進めることはプレイする時間があまり取れない
ので、進行はゆっくりでが、その遅さを逆手にとってじっくり遊ん
でいこうと思ってます。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1542 ガビガビ…ToT

よく、目玉焼きには醤油かソースかみたいな話しあるけど、cocさ
んが一番合うと思うのは、ドミグラスソースです。

半熟の黄身と混ざり合うドミグラスソース…、最強です。

御飯の上にキャロットグラッセを薄くスライスしたのを乗せて、半
熟トロトロの目玉焼きを乗せて、上からタップリとドミグラスをか
けるだけの粗末で簡単だけど、非常に強力な威力を発揮しまする。

ドミグラスはなるべく買ってくるんじゃなくて、自家製で作るのが
オススメ。

市販のドミグラスはルーとフォンのバランスが圧倒的にルーの方が
多く、ゴテゴテした味の物ばかりなので…。

なるべくバターと小麦粉は少なく(ルー)、スープの方で味の調整を
した方が自分の好みにあったドミグラスを作れるし、やっぱ自家製
が一番。

あたしが作るのは、ミルポワにセロリ入れません。玉葱、人参、少
量のトマトと、意外なところから白菜とピーマン。

ミルポワと言えばセロリを外せないという常識は好みで取っ払い、
セロリから生じる香味に頼らず、煮詰める手間とルーの少なさで相
殺しつつ、ピーマンの苦味を白菜の甘みで中和して香味だけ残すっ
て感じです。

あとは、どのワインを使うかで味に変化を付けてます。

っと偉そうに書いても、これは母から教えてもらったまんまだった
りするんですけどねw

つまり、うちの家の味。

でも、このソースを越えるやつを作ってみたくて、長年トライして
るんだけど、やっぱ敵わないんだよね。

ミルポワを変えたり、ワインで冒険したりしても、結局上記の構成
で出来上がるソースの方が美味しい。

だけど、それって何かムカつくのよねw

母に"100万年早いのよ!"って言われてる感じがして、ムキーー!
って頭にくるのです。

自分だけ時間を止めて、老化という現象と決別してるかのようなバ
ケモノな母に、一矢報いたいわけですよw

ある意味、最初にして最大の最強ボスキャラですから。
80年代風に言えば"完璧超人"って感じですね。

さて、なんで突然こんな話をしていたかと言いますと、先ほど作り
おきしていたソースが無くなったので、新しく作っていたんですが
、煮詰めてる最中に寝ちゃいまして…。

えぇ、そうです。全部台無しです。ガビガビのゲロゲロです。
作り直す気力はなく、気持ちをリフレッシュするために作りだした
のに、鍋の焦げ付きをゴシゴシしなければいえkないというストレ
スを抱え込んでしまい、グッタリです。

しかも明日は一日中、天気が悪いようで…。

月曜と火曜の2日間、とても嫌な仕事に従事しなければいけないだ
けで鬱なのに、余計に憂鬱になってしまいました。

しかも、変な時間に寝ちゃったものだから、もう寝れそうにないし
…。

なんなんでしょうね。この畳み掛けるような流れの悪さ。

ま、明日一日で一先ず今週の嫌な仕事は終わるので、ぐっと堪えて
一日乗り切ります。

それでは、中断した鍋の焦げ付き洗いを再開してきまする。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1541 どこにでも転がってる不満

かなり本域で寒くなってきましたね。朝なんて部屋から出たくない
ですもん^^;

さて…、明日と明後日はcocにとって試練風味です。

とにかく、嫌なんですよ…。詳しい理由は書けませんが、猛烈に嫌
なのです。

でも嫌だからといって単純に回避という方へ流れていけるような子
供ではないですから、我慢は当然なんですが、それでもやはり嫌な
ものは嫌…。

既に4~5日前から、明日からの事が思いやられて気が重くなって
ました。なので、これを書いてる今なんて、鬱も鬱、ウルトラ鬱で
す。

そして、更に気を重くしてるのが、明日、明後日を過ぎても、次の
週の火曜日にまた同じ理由で嫌な仕事が待ち構えてるんです。

これからの2日間を我慢すれば事が済むってわけじゃないところが
気分を激しく落とし込めてる一番の理由です。

それに加えて、毎年10月下旬から11月末まで結構忙しいし、1
2月は後半が怒涛の勢いですし…。

そんな折に、嫌な仕事でストレス溜め込んでる場合じゃないんです
けどね…

しがらみっていうか、妥協というか…、そういう不本意に染まらな
きゃいけないのって、社会人としては当然なんでしょうけど、やっ
ぱ改めて考えると不毛だなぁっと思っちゃいます。

いっそ風邪なんかを患って、寝込んじゃいたい気分になります…

ま、くだらない愚痴ですね…。みんな何かしらそういうの抱えてる
んだし、わざわざ改めて書くようなことじゃないか…。

とりあえず、火曜日の帰宅後から、オブリビオンを遊びまくるんだ
!っという楽しみを拠り所に頑張るとしまする。

それでは、ションボリな愚痴は終了。
cocの今日という一日も終了。

ってことで、おやすみなさいませ。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1540 悩んだ挙句





どど~ん♪



ファイル cocdiary20071103.jpg



はい、そうです。Xbox360です。げっちゅです♪





そして、ついでにどど~ん♪



ファイル cocdiary20071103-2.jpg



掃除機ですw

そして、ちょこんっと箱に引っ付いてるのは2GBのSDカードです。



掃除機は、結構前から調子悪くなっていて、買い換えないといけな

いなぁって思っていたので、ついでに買っちゃいました。



なんか知らないけどバカみたいに安かったのです。8000円w

なんでも、あのダイソンと同じようなスペックらしく、なのに8割

り引きで8000円になってました。



なんか、怪しいなぁって思ったけど、ま、すぐ壊れるという前提で

買ってみてもいいかなっとね。現時点で普通に2~3万出して掃除

機買うのはキツイというのもあったんで^^;



そして、Xbox360ですが、本体と一緒に映ってるのは、S端子ケーブ

ルとVGAケーブルです。



VGAケーブルは…、ガメてきましたw

昨日のテキストで宣言したとおり、知り合いのショップ店員に追徴

として頂きに参上つかまってやったのです。



その時の様子はまた別の機会に書くとしますが、とにかく最終的に

無事にVGAケーブルをゲットしてきたわけです。



さて…、本当ならこの画像の中にオブリビオンのソフトも一緒に映

るはずだったんですけど…。



いや、あるんですよ。

ちゃんと手元にね。オブリビオンのPS3版がw



ソフトだけ1度も利用したことの無いお店の通販にしたんですけど

、見事に検品ミス炸裂です。



とりあえず、ショップの方に、間違ってるメーン?

さっさとXbox360版の方を送るメーン!

在庫がなくなってしまいましたなんてオチは絶対受け付けないから

、そのつもりで覚悟しろよメーン!っといった感じのメールを送信

済み。返信待ちでする。



まぁ、いま手元にソフトがあったとしても、プレイする暇は火曜日

以降しか作れなさそうだし、"早くプレイしたいのにー!"ってなイ

ライラはありませんです。



でも、大手ショップじゃないところの通販って、こういうの多いで

すよね^^;



注文書に書いてある商品を梱包するだけですよ?

なんでそんなことぐらいまともに出来ないんでしょうね?

もしかして、普通にバカ?w



ま、とにかくそんなわけで遅れ馳せながら、ようやくcocさんも

Xbox360ユーザーの仲間入りとなりました。よろしくです。



って言ってもオブリビオンしかソフト動かさない可能性高いんです

けどねw



あ、ちなみにXbox360はバリューパックじゃありません。価格改定

前の通常版です。



これで、あとはギレンの野望の新作に合わせてPSPを買うだけでハ

ードは揃いきりますね。



DSliteも欲しいけど、旧型があるから特別困るってことはありませ

んし。



ってか、その前にXbox360のアーケードってやつ?旧作DLして遊

ぶWiiのVCみたいなの。あれやるにはポイントのプリペイド買わな

いとね。(ダブルドラゴンやりたひToT)



あと何かのソフトでライブやるようになるなら、そのプリペイドも

買わないと…。



つーか、LIVEするにしてもオブリビオン以外のソフトを買わないと

はじまんない…。



しかーし!!なーんと!お金なーい!w

シンジラレナーイ!(あぁーあ、ノリで恥ずかしいフレーズをw)



ま…、そゆことです…。



別に慰めはいりませんよ。

慣れてるし…(悲しい慣れだw





そうなんです!金欠には!

いっちまんねんと にせんねんまえから なぁれてますぅぅぅ~~♪



………。まぁ、あれだ…。すまんw








*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1539 優しいのです。

知り合いのゲームショップ店員の人から聞いた話なんですが、最近
の意外な売れ筋商品はGCソフトらしいです。

どのタイトルがどれだけって感じの突出した動きは無いものの、全
体を通してGCタイトルが結構バカに出来ないくらいに動いてるらし
いのです。

やはり要因は旧来のスタンダードデバイスで遊べるタイトルがWii
に少ない現状が起因だろうと。

WiiユーザーでGC非所有者の数は圧倒的だし、GCが市場的に任天堂
の据え置き型ハードの最新モデルだった頃に、チラっと気になるソ
フトの1つや2つはあったはず。しかしGC本体を買ってまでとはい
かなった食指しが、休眠しつつあるスタンダードゲーム寄りのゲー
マーをGCソフト購入に走らせてるようです。

なんと、その知り合いのお店は、夏前辺りからGCソフトの店頭価格
を値上げしてますw(がめついw)

たとえば、新品で3980円にしてたものを4560円や4980円。4500円程
度だったものは軒並み5980円にしてるそうな…w

一世代前のハードのソフトが店頭で値上げされるなんて、今までは
考えられません。随分後になってFCやPCE、MDの販売本数の少ない
ソフトが中古市場でプレミアが付いて高騰することはあるけど、そ
れとは性質がまったく違いますしね。

ちなみに、売れ筋TOP3はスマブラ、マリカー、動物の森という
安定感抜群のタイトルが売り上げも安定感出しまくりだそうです。

しかし、GCソフトの需要が増えるとは…Wii恐るべしw(いや逆にマ
ズイんだろうけどさw)

でも、そのお店はGCのコーナーは一度撤収して、DCやN64などの旧
世代ハードのコーナーに押し込んだのに、今は専用棚が復活して、
Wii棚に隣接という好立地に復帰してるんですよw

これはやりすぎって言うか、やらしいだろ!っと言ったものの「GC
派を貫いた結果の過剰在庫を売りさばく最後のチャンスなんだ」っ
とw

そして「そんな過剰な在庫を抱え込んでたここは、今になって勝ち
組なのさ」ってw

いや、発売当時に売れなかったものが、今売れてるだけなんだから
、差し引きゼロだろw

一部のタイトルしかリピートかけれないし、殆どが在庫限りなんだ
から、今から勝ち組になるほどの発注仕掛けられるわけでもないん
だしね。

でも、勝ち誇ったように宣言する彼の横顔が眩しくて「チャラじゃ
ん」とは突っ込めなかったcocさん。あたしにも人を哀れむ優しさ
がまだ残っていたようですw

しかし、事務所脇に高々と積まれてるPS3の箱を指差し「あれも数
年後に遅れてやってくる特需の為の蓄え?」っと皮肉ると、突然「
ウガーー!」って奇声上げて首を絞められた(-_ヘ#)

「その名を口にだすな!だすなぁー!あれは…あれは…ダミー!」
っと意味不明なこと言って現実逃避してたしw

なんでダミーが事務所の中にあるんだよw
見せ弾なら店内に置いて見せとけってのw

どうやら、そうとうダメージ食らってるようで、それ以上皮肉って
追求するとホントに絞殺されないかもしれないのでやめておきまし
た。

でも、一度は首絞められたわけで…、ムカつくわけですよ。
だから事務所に入れてもらうときに、積んであるPS3を【エイっ!
】と蹴ってやったんですw

「てめぇー!何蹴ってんだよ!ふざけんなー!」っと怒り出す彼に
、勿論cocさんは言ってやりました。"ダミーなんでしょ?"っとw

「………あぁ、そうだよ!ダミーだ!」っと言い返してきた彼の意
味の無い虚勢にもっとイジメたくなったけど、事務所の更に奥にも
PS3が積まれていたのが見え、その悲惨さを汲み取ってそれ以上イ
ジメるのもやめておきました。

なんか、優しいですね。cocさん。

そんな優しいcocさんは、帰る時に邪魔だろうから、少し処分を手
伝ってあげようと思ってPS3を"よいしょっ"と抱えたんですが、後
ろから何かのタイトルの初回特典か何かのポスターの筒でパコーン
!っと頭叩かれ「なに普通に盗もうとしてるんだ!」っとw

"いや、ダミーが邪魔そうだから処分を手伝ってあげようかと"っと
言うと、「あぁ、それなら持っていっていいぞ」っと。

なんですとー!マジっすか!
ヤフオクに出して4万くらいお小遣い稼げるじゃないか!っと喜ん
だのも束の間、「それ店頭デモ用に使ってたヤツ。早々に熱暴走で
ぶっ壊れてお亡くなりなったやつだ。」っと…

「電源周りの基盤がテロテロになってるし、修理に出しても結構な
額取られるぞ?」っとも…。

じゃ、これやめて。こっちの♪っと別の箱に手をかけたら、後ろか
らお尻蹴られたToT

そこからは、"何すんだ!" "うるせー" "なんかよこせ!" "やるか
ボケ!" "ケチケチしてんじゃねぇ!ハゲ!" といった小競り合い
をしつつ、最終的にDCのビジュアルメモリを1個ガメてやりました

つーかさ、あたしは彼の頼み事の為にわざわざ出向いてあげたわけ
ですよ。

なのに、その駄賃が中古のビジュアルメモリ1個ですか!?
あたしはそんなに御安くないざますよ!

今度改めて追徴しに行かねば!っと強く自分に言い聞かせつつ帰宅
した次第です。

あたしにお願い事なんて…、無謀なことをしたもんだわw
(あんた…怖いんですけど?)

まぁ、いくらなんでも無茶なことを迫ると可哀相ですしね。ほら、
cocさんって優しいからw

なので、首を縦に振れるか振れないかのギリギリのラインを攻めて
やろうかと考えてるです(一番やらしいじゃないかw)

え?サイテーなヤツですと?

いいでしょう。認めよう。その代わり何かくれ(あんた…w)


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のゲームのススメ Vol.98 カルドセプト 10周年

DS版【カルドセプト】発売決定!

………、キタァァーーーーーーーーーーーーーーー!!!

滅多に"キター!"なんていうサムい表現は使わないけど、これはも
う使うしかないぞっとw

しかも、発売元はセガ、企画、開発に大宮ソフトの協力タッグ復活
での移植なんです!

Xbox360の【カルドセプトサーガ】の発売元はバンダイナムコ。開
発がジャムズワークスという組み合わせで、ジャムズワークスとは
、大宮ソフトの身内のような感じのチームではあるので、完全に外
部委託で企画だけ大宮ソフトだったのかどうかの子細についてはわ
かりませんが(公式サイトで企画のみ参加と語られてはいますが)、
大宮ソフト社長の鈴木英夫氏(重装機兵レイノス、重装機兵ヴァル
ケン、カルドセプトなどの傑作のプログラム及びディレクション担
当)がガッツリ絡んでいなかったから、バグの頻出、ゲームシステ
ムの熟成不足が起きたのではないというのがcocの考えなんです。(
少数精鋭製作から資本拡張及び分業作業の対極路線で生じた密度低
下も要因でしょう)

まぁ、真意の定かはどうなのかはわかりませんけどね。

しかし、DS版では、あの名作【カルドセプトセカンド】の開発を手
がけた、セガと大宮ソフトのコラボレーションが復活するっていう
んだから、期待できます。いや、期待するなと言うほうが無理!

デュアルスクリーン(盤面と手札を完全に独立表示できる)、タッチ
ペン(カードゲームの直感的な操作には相性抜群)、WiFi(対戦こそ
最高の味付け)とカルドセプトに非常に向いている端末がDSで、ず
っと移植を望んでました。

何度かここのテキストでも書いてたし…ToT

それが…それが…、やっと叶うのですToT

こんなに嬉しいことはないToT

決まった以上は丁寧に作りこんで欲しいものです。納期重視で完熟
前に発売なんてことは絶対に避けて欲しいです。それにWiFi対戦は
勿論対応して欲しいし、ランダムマッチングも可能にしてほしい(
登録フレンドのみの対戦ってのはBBS等で募集して登録してっとい
う過程が面倒…)

あと、ランキングポイントのみの大会でなく、キチンと対戦込みで
のトーナメント戦有りでのオンライン大会なども出来るようにして
ほしいです。

勿論、MAP配信、新カード配信、AIのアップロード及びダウンロー
ドも。

DSというハードの制約もあり厳しいでしょうが、DSのオンライン機
能の限界の可能性を広げるくらいの作り込みに期待してます。

さて、肝心の発売時期は2008年度ってだけで、まだハッキリしてま
せんが、個人的には2008年度を目一杯使って、2009年の3月発売で
もOKですw

早く遊びたいです。遊びたいですが…、Xbox360の大失敗の例があ
りますし、タイトル的に早期量産で回転させていくべきソフトでは
ないと思ってるので、先にも書いたようにじっくりと作りこんで最
大限煮詰めて欲しいです。

このタイトルはとても面白いし、カードゲームとしては最高峰と言
えるほどのポテンシャルを有してます。だからこそ、その真価を発
揮させるには作り込みが必要ですし、中途半端なのは絶対勘弁して
ほしいのです。

それに、発売が決まったのなら、あとはその日まで指折り数えてワ
クワクして待てるという楽しみがありますし、それが長くても文句
はありません。

とにかく、DS版の発売決定、本当にありがとうToT
これで思い残すことはありません(死ぬのか?w)

そして、DS版がヒットしてくれて、更なるシリーズの発展に繋がれ
ば言うことなしです。

最後に一言。PSPじゃなくてホっとしてますw(大宮主導の本シリー
ズ初出プラットはずっとシェア後陣で発売されてきてたから)

それでは、今日はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1538 煮え切らない自分にイライラしつつも…

さて、本格的にXbox360の購入を思案しております。
っていうか、オブリビオンの購入ですね。

ちょっと迷ってるんですよ…。

その理由はXbox360版、PS3版共に日本語版はモニターの環境によっ
てフォントが小さく見づらいらしいのです。字画の多い感じは潰れ
て読めないそうな…。

情報を集めると、ほぼD4接続のみで問題なく読めて、それ以下の環
境だと、稀な例以外では漏れなく読み取りにくいそうな…。

で、cocさんのTV環境は25型ブラウン管(S端子が最上位)と15型ブラ
ウン管(D1端子が最上位)の二台のみなんです。

一部ではブラウン管TV+S端子でも問題なく読めてる人もいるよう
なんですが、たぶんそれは稀なケースのようで…

ならばと、windows版(英語版)の購入も考えたのですが、有志作成
の日本語化MODの取り扱いが結構複雑そうでして、単純に日本語化
データをインストしてコンパイルすれば万事OKってなわけではなく
、不具合等々の対処も自分でやらなきゃいけないし、予期せぬトラ
ブルに見舞われてプレイが中断…なんて可能性もありそうだなっと
考えると、購入に踏み切れない。

どうしたものか…。

一応、VGAに繋ぎさえすれば、360版でも全然問題なくフォントは読
めるそうなんで、PCモニターに繋いで遊べばこれらの問題はクリア
されるんですが、個人的にWindows版での日本語化環境での快適プ
レイが一番の望みだったりするんですよね…

でも、取り扱いが簡単そうじゃないから悩んでるわけです。1タイ
トルの為に、本当に360を購入してもいいものかと^^;

いざ、360を購入するとなっても、オブリビオンくらいしか遊びた
いタイトルが無い風味なんです^^;

カルドセプトサーガもバグ修正はされてるようですが、もともとの
インターフェースの出来がよくないそうですし。

ヘイローシリーズには興味ないし。最近のレースゲームは
挙動が好みに合うのが滅多にないし^^;

PCモニター用の液晶を買わないといけないなっと思いつつも我慢し
てる現状で、それを購入できるだけの金額を1タイトルの為だけに
投資しても良いものかと…、自分の中の選択順位で悩んでるわけで
す。

根本的に金銭面の余裕が無いというのが、そもそもの原因なのです
けどね^^;

そりゃね、液晶モニターもXbox360も買い揃えられるなら、悩みま
せん。一気に大人買いってやつですよ。

でも、何かを諦めて、何かを選ばないといけない現状で、果たして
360を選んで後悔しないかっと自問な今日この頃なのです。

確かにPS3の自滅で、日本国内でもXbox360を取り巻く雰囲気は変化
してきて、スタンダードゲームの主流機の位置を射止めそうな流れ
はあるのですが、オブリビオン以外で"これだ!"と期待できるソフ
トが見受けられないのが悩みを誘発してしまいます。

あと、オブリビオンにもフォント以外に別の不安があります。それ
はFPSな操作プレイしなきゃならない点です。

個人的にFPSの操作って好きくなれないんですよね…。

感情移入しやすいシステムと認知されてるけど、逆に感情移入でき
ないんです^^;

画面の動きが、明らかに画面が動いてますって見えてしまうのです
。完全な一人称視点が、モニターを覗き込んで遊んでる自分とゲー
ムの距離関係図を客観認知してしまい、ゲームの中で背景があって
、その中で自分が動いてるという感覚ではなく、画面が動いてると
いう感覚に陥ってしまって、無機質な印象を受けてしまうのです。

逆に3人称視点くらいの自キャラが俯瞰で認識できるようなタイプ
の方が、自キャラと、それを取り巻く状況が一元化されて、想像と
いうフィルターを通してリアリティに変換されてプレイできるので
、そっちの方が好きなんです。

これが、ロボット物や車、飛行機といった乗り物になったばあい、
コックピットビューでも全然平気なんです^^;

この感覚の違いを説明するのは難しいのですが、乗り物は乗り物と
して意識するから、指先で乗り物を操作することで、背景が変化し
ていくことに違和感を感じないのですが、人物を動かすとなると、
人物は乗り物じゃないから、目線の動きで背景が動かず、指先の操
作で背景が変化することに強い違和感を覚えるんです。

無機質な乗り物だとFPSな動きでも存在を実感できるのですが、人
物でFPSだと存在の実感覚がなく、画面だけがリアルの自分の前の
モニターの中だけで、つつ~っと滑るように動いてるようにしか見
えないというわけなんです。

この感覚の不一致が原因でFPSを避けるようになってるんです。

なので、オブリビオンの自由度の高いシステムというか、RPGの本
来あるべき姿の基本を忠実に堅守したシステムには強く惹かれるの
ですが、キャラクターのアクションがFPS的であるという点がネッ
クに感じたりするのです。

以上の細かい個人的な事情や好みで、購入に関して最後の一歩が踏
み込めない次第です。

果たしてどういった結論を出すのか、現時点では自分でもわかりま
せん。

自分の中で生まれる流れに身を委ねるしかないかなっと思ってます
。その流れがどういったものかは予想できませんが…。

なんか、ウダウダ見苦しいですよね…。
自分でもイヤになってきます。

思慮浅く軽率なのよりはマシだと思ってるけど、慎重すぎるのも困
りものです…。

そのくせに、堰を切ったら大胆っていうか強引だったりもするから
、扱い難い人です。

とりあえず、やれやれ…ってな感じで流しておいてくださいな…。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1537 内包する現実とは?



防衛省技術研究本部】は10月29日に、11月7日と8日に東京は新宿
のホテルグランド市ヶ谷で開催される事になっている【平成19年度
研究発表会~防衛技術シンポジウム2007~】の概要を公表しました

このシンポジウムは防衛庁が構想、開発している防衛軍時技術の発
表と、その可能性などについて一般の方々に理解と関心を向けても
らおうと開催されてるのですが、今回そのシンポジウムの発表テー
マの【展示セクション-陸上装備E1】という項目でガンダムの文字
が!!(研究発表会プログラム(PDF)参照)


"ガンダムの実現に向けて(先進個人装備システム)"

まぁ、本当にガンダムを作ろうというわけではなく、パワードスー
ツや強化装甲スーツなどの開発技術の可能性に関して、モビルスー
ツとガンダムという広く一般に浸透してる名前を使ってアピールし
てるというだけなんでしょうけどね。

ただ、防衛庁の公式コメントから"ガンダム"の文字が出てくるとい
うのが、凄い時代になったなぁっと思う一方で、そういった名前の
利用をされるほど浸透した代名詞となってるのかぁっとある種感慨
に浸りましたw。

さて、この"ガンダム"を作りたいというのは、軍事関係者だけでな
く、ロボット技術者や工学技師などの夢でもあるわけです。

ガンダム世代が各分野でそれなりの地位を得て、子供の頃の夢を現
実と結び付けてるわけですね。

もう少し世代を遡ると、ロボット=アトムということになるようで
すが、アトムの場合、人型ロボットの製造という部分よりも、完全
体といえる自己学習型人工知能の開発の壁が大きくその道を閉ざし
てしまってます。

しかし、ガンダムは兵器であり、いわば乗り物。
アトムよりかは、実現の道は近いように感じます。

しかし、ガンダムに登場するモビルスーツを作ろうとすると、どう
しても大きな2つの問題がネックになってしまいます。

その2つの問題とは重量と燃料です。

ガンダムの全高は18メートル、自重は60トンであると手元ですぐ確
認出来る資料では書かれています。加えて書くなら、出力は65000
馬力、地上最高速度130kmであるとも書かれています。

出力等々は除外して考えても、全高18メートル、自重60トンもの重
さで動き回るには、現在地球上で精製できる金属では不可能です。

そもそも60トンという重さをもっと軽くしなければいけません。

しかし軽量化を計っても、モビルスーツは兵器ですから、50mm弾が
着弾したくらいで大破してしまうような紙装甲では意味がありませ
ん。

現代兵器にはさほど明るくないので、現在配備されてる陸上戦車が
何ミリ弾まで撃てるのかわかりませんが、最新鋭の戦車の主砲の直
撃を受けても何ら問題ない程度の装甲でなければならないでしょう


しかし、そうなると軽量化が難しく、装甲を維持したままガンダム
を作るとなると、自重の凄さから環境的に身動きが取れないという
(地表が大陥没してしまう等)問題が壁となります。


そして、燃料の問題。アニメでは核融合炉の小型化に成功したこと
で、モビルスーツという兵器の可能性が生まれたとされています。

つまり、ガンダムはその機体の中に原子炉を積んでるわけです。
(最新シリーズの00は太陽エネルギーの発展版で動いてますが)

現実に全高20mメートルクラスの人型兵器を兵器として活用出来る
という基準の単独行動時間も加味して燃料を選ぶとなるとやはり核
というのが一番適合性が高いでしょう。

しかし、原子炉をお腹の中に抱えて動かすというのは非常にナンセ
ンスです。撃破された時の被害は勿論、核が動き回るというのはね
…。

よって、この2つの問題がクリアできない以上、ガンダム及びモビ
ルスーツの実現は不可能です。

しかしながら、この2つの問題。つまり軽量で超硬度な材質の開発
。核に変わる高出力且つ安全なエネルギーの開発というのは、モビ
ルスーツの開発以前に人類にとって凄く身近で重要な問題だったり
します。

言うなれば、現在の人類が既に抱えてる課題であると言えるのです


自然災害や工業災害などの被害から人命を守るという意味において
も、軽量且つ超硬度な材質の開発というのは重要ですし。そういっ
た鋼材の開発が成功することで、世界規模で工業産業の可能性は飛
躍的に拡大するでしょう。

墜落しても大破しない飛行機が作れたら?
衝突してもビクともしない自動車が作れたら?
直下型大地震が発生しても全く問題ない構想ビルが建設できたら?

といった様に、軽量且つ超硬度な鋼材というのは、モビルスーツ云
々の前に既に渇望されているものです。

そして核に変わるエネルギーの開発。これも人類渇望の夢であると
言えるでしょう。

化石燃料の枯渇は運命付けられてる以上、今度更に原子力の需要は
伸びます。それと同時に環境汚染の懸念は高まって行き、危険度も
年々上昇してきてます。

稼働中の原子炉の管理も重要ですが、なにより核は消耗品であると
いう前提が問題なのです。劣化ウランの処理に関して、現状では3
00メートル地下の"安全な地表"に投棄したりしてますが、本当に
安全なのかどうか…。

劣化ウランとはいえ、人を死に至らしめるだけの有害性は十分残っ
ているのです。

そういった問題から、現在は太陽光発電に高い関心が高まってます
が、問題は太陽光をエネルギーに変換する技術がまだまだ発展途上
で、その還元率から考えて世界規模のエネルギー問題に光を灯すほ
どの存在ではありません。

核を超える太陽光発電という物の開発。それはまさに人類が望み、
達成していかなければならない夢であると言えるでしょう。(勿論
、太陽光以外の可能性も含めてです)


こういったように、ガンダムの実現というのは、人類が今抱えてる
最重要な問題をクリアしなければ実現できない物であり、逆に言え
ば、それらの課題をクリアすることになるであろう次代の人類達の
象徴的な存在と言えるかもしれません。

つまり、ガンダムが実現するということは、人類が現状の問題をク
リアし、次のステージへとステップアップしたことを意味するわけ
です。

なので、ガンダムの実現という夢は何もバカげた遊びではなく、人
類にとって実は非常に大きな意味があるのです。

ただ、願わくば…、ガンダムが実現できる技術まで人類の英知が進
歩した頃には、世界から戦争という無慈悲な争いが消えてることを
強く望まずにはいられません。

そうです。ガンダムは作れるようになった。でも作らなくてもいい
時代だから開発はしない。そういう結果が未来に待ってれば良いな
っと思うわけです。

人が兵器を作り、その兵器で人の命を奪う。そこに何の意味がある
のか、現状すべての人がオールドタイプであるこの時代に気付いて
欲しいものです。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のアニメ独り言 Vol.79 【ガンダム00】の本放送を見て…


撮り貯めていた【機動戦士ガンダム00】を4話分まとめて見ました


西暦を使いUCにちょっかいを出してまで、その設定を強行した【00
】、どれほどのものかと拝見させてもらいましたが、なんだか小粒
っていうか魅力無いなぁって印象を受けました。

武力介入だの、蜂起だの、ミッションだの…、やたらと【ガンダム
W】の設定を匂わして展開する序盤に、こんなことをやるだけの為
に何故に西暦を持って来る必要性があったんだ…っと。

それに宇宙ステーションと地上を繋ぐ軌道エレベーターって…、使
い古された設定を今更シナリオのど真ん中に置いたりするし…。

どうして、こんな有り触れた内容の物をやるのに、西暦を掲げたん
でしょうね。UCシリーズ、つまりファーストガンダムの存在を全
消去してしまう暴挙をしてまで掲げなきゃいけなかった理由が見え
てきません。

この西暦(加えてUC)問題については以前に書いてますので、まずは
下記のテキストリンク先でそちらを読んでから、ここからの続きを
読んでくださいませ。

2007/06/04付けテキスト=◆=2007/06/05付けテキスト


それでは、リンク先のテキストを読んで頂いたというのを前提で話
を進めていきます。


リンク先のテキストを書きあげて以降、cocの中では1つの折り合
いの可能性が浮かび上がりました。

西暦1957(当時のソビエト連邦による人類初の人工衛星打ち上げ成
功)以降のいつかは定かでありませんが、宇宙移民がスタートした
年を宇宙世紀(UC)元年としており、確認されてるだけで、宇宙世紀
は約200年ほどその歴史が刻まれています。

なので、今回の【00】で西暦2307年を舞台にしてるということは、
西暦1957~宇宙世紀0001~0200頃~西暦2200~2307年という流れの
可能性があるかもと考えたのです。

200年近く続いた宇宙世紀が何かしらの理由で、例えば大規模な政
治改革による新たな統合政策に伴い、地球を軸に国家機関が再建さ
れたのを機に、西暦へとその名を戻したという可能性です。

それならば西暦2307年にモビルスーツやガンダムが存在してもおか
しくはないっと、辻褄合わせの着地点を空想したのです。

しかし、放送が開始された【00】で描かれた世界は、テクノロジー
的に宇宙世紀を経てたどり着いた世界とは到底言い難いもので、モ
ビルスーツというものは存在してるが、ガンダムのみが突出した性
能を有し、それに対抗し得る兵力を各国家が持ち合わせてないとい
う有様。

これでは、先に書いた宇宙世紀のおよそ200年を間に挟んだ西暦
2307年でないことは明らかです。

唯一残された、フォーストガンダムを無かった物としない設定の可
能性が見事に絶たれてるわけです…。

リンク先のテキストにも、"いつまでも30年近く前の作品をガン
ダムのスタンダードだとしていくのは無理がある"といった主旨の
事を書いてますが、それは"ガンダム"という作品の面白さのエッセ
ンスを今の時代のアニメ技術を用いて、全く別の設定背景の下で行
う事に関して支持はしますが、過去の作品の設定を破壊してしまう
ような暴挙まで許容できるとは書いていません。

なぜ、西暦を使ったのか?ファーストの設定の辻褄を破壊してまで
やらなければいけない理由がどこにあるのか?この点の疑問だけは
譲れません。

SEEDシリーズの成功によって、新規ファンの拡大に成功を収めた21
世紀ガンダムシリーズではありますが、SEEDシリーズがヒットした
からといって、過去のシリーズを全否定して良いという論法など出
来上がってません。

ガンダムは拘ろうが、拘らなかろうが、1979年に放送された【機動
戦士ガンダム】が原点であり、その本流である宇宙世紀を舞台にし
た作品も、ファースト以降多く映像化されてきて、未だに"ガンダ
ム"の"原点"の"本流"であることは揺るぎません。

新しい世代に向けた、"新しい本流"の製作は大いに結構ですが、そ
れはそれ。独自の流れを作り上げて行くべきです。

原点の本流に干渉する【00】の存在は現在も続く原点の本流に関連
した商業展開にも疑問を投げ掛けます。

UC絡みの版権をすべて発禁にするんですか?
そうじゃないでしょ。なら、なぜ時代設定が被る西暦などを使った
のか、cocはそこに徹底的に拘って文句を言い続けていきいます。

SEEDシリーズのコズミックイラという暦を使っても良かったし、全
く新しい暦名を使えば事足りたはずです。

今後の【00】の展開次第で、この【西暦】問題に明確かつ説得力の
有る回答が本編から得られなければ、cocとしてこの作品は憎むべ
き存在として恒久認定となります。

つーかさ、時代背景的に西暦2100年辺りで作られたとされるのがガ
ンダムで(宇宙世紀を現在の世界と照らし合わせて想像した予想時
期)、そこを否定してしまうってことは、そこから生まれたガンダ
ムを題材として使ってる【00】自体も否定することになるんじゃな
い?っとも思うわけです。

一つのアニメ作品を見るのに、そんな細かい設定云々なんてどうで
もいいじゃないかっという意見もあるでしょう。

設定が無ければアニメが成立しないのか?っと言われれば、否と答
える派ではあるのですが、シリーズ物という作品の中では最低限の
設定というのがいつしか出来上がり、その制約がその作品がそのシ
リーズの中に存在する上での証明みたいなものになっていくと思う
んです。

ガンダムであるなら、ガンダムを使ってアニメをやるなら、侵して
はならない領域、崩してはいけない大前提というのがあるはずです


そういう制約が嫌なら、シリーズ物の中に入ってこなければいいの
です。

シリーズ物の中で作るとなったからには、新規ファンが増えたとは
いえ、新規ファンのみで回転してる市場ではないという大前提のも
とで、やるべき責務、やってはいけない罪くらいは認識しなければ
だめです。

最後にもうひとつだけ書かせてください。

cocはスタッフに声を大にして言いたい!

全てのスタッフとは言いませんが、スタッフの中にはガンダム世代
と言える30歳前後のスタッフも結構居ると思うのです。

なぜに"それは違う!"と"ガンダムでそこに触れちゃマズイ!"と主
張しないんだ!

スポンサー、監督、その他諸々の大人の世界で巨額が動いてる現場
でそんなこと言えない?

ふざけんな!言えないんじゃなく、言わないだけだろ!

ガンダム好きじゃなかったのか?
今でも好きなんじゃないのか?

それを守れる場所に居ながら、守ろうとしないなんて、最低だよ。

技術ばかり身につけて、肝心の創作に傾ける情熱ってのはどこに捨
ててきたんだ。それでいいのか!言い成りでこんな変な物作らされ
て、自分が好きだったガンダムを犯されて、それでヘラヘラしなが
ら自分に割り振られた作業を黙々とやるだけか!?

なら、辞めちまえ!
そんな風なら、いつまで続けても良い物なんて作れない。
人を魅了する作品なんて作れない!

ガンダム世代にとってファーストは聖域でしょ?
その聖域に土足で踏み込んでしまって、何も感じないなら、【00】
の製作現場にいるガンダム世代の連中は、今後なにやっても無駄!

だって、自分が不感症なのに、ユーザーに何かを感じてくれなんて
図々しいというより、客をバカにしてんじゃねぇーって感じだよ。


さて、随分熱くなってしまいましたが、その熱さを滑稽に見るのも
、このテキストの正しい楽しみ方に1つとして正解です。

ただ、cocとしては、ガンダンファンとして、そしてWもXもSEEDシ
リーズもガンダムとして許容し評価もしてる1ファンとしては大真
面目に憤りを感じ、本気で怒ってるというのも事実です。

そんなガンダムファンとして【00】の行く末はキチンと見届けるつ
もりです。そして見届けた上で、もう一度爆発することになるでし
ょう。

勿論、爆発せずに済むことを望んではいますが、恐らく無理でしょ
うね。

ま、とにかくこういう目線で見てるという人も居るということを知
っておいて頂けると幸いです。

それでは今回はこれにて。

==============================
■関連テキスト

2007/09/10付けテキスト




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ