記事一覧

乙女日記 Vol.1508 調子わるいみたい



なんか今日は早々に酔いが回り、悪い意味で気分が乗り出していき
そうになったので、早々に酒席から離脱してきたcocさんです。こ
んばんわ。

さて、最初に昨日のテキストのお詫びからです。

今さっき読み返してチェックはしたので、マズイ箇所はないようで
すが、実のところアレを書いてる時の記憶がありませんw

書き始めてすぐに猛烈な眠気に襲われ、涙ボロボロでてくるし、目
を瞑れば即座に深いところに持っていかれそうな状態になってまし
て…、なんとなーくアップする上でのタグテンプレートのコピペと
か,
回線状態グラフの画像サイズ縮小とかをやったような記憶は薄っす
ら残っていたのですが、何を書いたのかという肝心の部分は全然覚
えてませんでした。

朝もちょっとドタバタしちゃってて、チェックしないまま出勤しち
ゃったものだから一日中気になってました^^;

こういう日に限って、職場の事務所等でゆっくりする暇も作れず、
ずっとチェックできなかったので、帰宅してからチェックする際に
ドキドキものでしたよw

そんなわけで、あんなことや、そんなことまで!?ってな事を書いて
しまってなくてホッとしてる次第ですが、支離滅裂なままアップし
ちゃっててすいませんでした。


そして、本日なのですが…。ちょっと体調が思わしくありません。

冒頭に書いたようにお酒が変な具合に回ったりしてましたし、結構
具合悪いです。

風邪なのかな?でも、まだ風邪の諸症状はでてないので、いまいち
ハッキリしません。

でも確かなのは、身体がキツイということで、それは誤魔化せませ
ん。

今週は仕事のスケジュールがキツ目なので、体調崩すわけにはいか
ないのですが^^;

とにかく今夜も早めに休んで、調子が戻るように努めるとしまする


それでは皆さんも残暑厳しい毎日、まだまだ油断されるようにお気
をつけくださいまし。

では、何の話題も書いてませんが、今回はこれにて終わりとさせて
もらいます。


追記

回線状況グラフです。

ファイル cocdiary20070923.jpg





*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1507 公平性以前の問題かと…



呆れてるというか、諦めてるはいるんですが、やっぱ回線が切れる
のはムカ付きますね…。さぁ!MHFにログインするぞ!ってタイミ
ングに合わせるかのように連続リンクダウン。

幾ら諦めてるとはいえ、フラストレーションは貯まってるわけで…
、でもそれに気付かないフリをしているわけだけど、ちょっとした
キッカケで爆発してしまうような危うさを秘めてるのも確かで…。

で、その爆発が先ほど起きましたw

上述したようなタイミングで連続リンクダウンされて、ゴルァァァ
ァァァァァァァ!!っとw

勢いで、とある物を壁に投げつけて破壊しちゃったさ…。そのとあ
る"物は"内緒です。だって書いたらドン引きされるに決まってるし


で、疲れてもいるので、今夜はMHFへのログインはやめておこうと
決めて、このテキストを書き始めたのですが、サイト巡回中でもリ
ンクダウン…。

ほんと、いい加減にしてほしい…。

テキストのネタ探しもさせてもらえないのかよ…orz

でも、もう少しの辛抱です。あと3日で光が開通します。でも開通
するからって安定する保証は一切ないんですけどねw

さて、一瞬リンクが繋がってる隙に以下のようなニュースを拾いま
した。

★日経コミュニケーションより転記

【ネットのヘビーユーザーに追加課金? 総務省のネット中立懇が
報告書を近日公開】

 総務省は9月19日,「ネットワークの中立性に関する懇談会」の
第8回会合を開催した。同懇談会では昨年11月から,インターネッ
トのコスト負担の公平性や,NGN(次世代ネットワーク)の利用の
公平性などについて,そのあり方を議論してきた。今回は,最終段
階の報告書案を確認しながらの議論を行った。

 総務省は6月22日に報告書案を公開し,一般からの意見を募集。
寄せられた意見を踏まえて報告書案を修正し,今回の会合に提出し
た。寄せられた意見が多く,最も多く修正したポイントは,インタ
ーネットのヘビーユーザーに追加課金することの是非について記述
した個所だった。

 ヘビーユーザーへの追加課金について,修正後の報告書案ではお
よそ次の通りになっている。まずヘビーユーザーによる帯域の占拠
と,コンテンツ・プロバイダによるリッチ・コンテンツの配信は別
の話と分けた。

 そしてヘビーユーザーへの追加課金に関しては,受益者負担であ
る観点から合理的根拠があるとする一方,合理的な料金格差の設定
方法を一義的に決めたり追加課金を一般論として是としたりするの
は難しいとしている。追加課金は個別に判断するべきで,ユーザー
への十分な説明が必要とまとめている。

 コンテンツ・プロバイダによるISPへの追加料金の支払いは,両
者の交渉により競争的に料金が設定できていると考えられ,追加料
金の支払いを原則とするのは適当ではなく当事者間の協議に委ねる
べきとしている。

 総務省は今回の会合で指摘された個所を修正して,報告書を近日
中に公開する予定である。


凄いこと言い出してますね…

なんですか?定額制崩壊ですか?従量制に移行?
国家事業に位置づけたインフラ整備はどうなりました?

従量制にしなければ公平さを保てない程度のインフラしか整備出来
てないということですよね?

自分らの見込みの甘さを棚に上げて、ユーザーに金銭負担というハ
ードルで規制を掛けていこうという発想が凄いです。のび太クラス
の短絡思考です。

どうしたいんでしょう?どうするつもりなんでしょ?
ブロードバンド向けテレホーダイ開始ですか?

またネットのゴールデンタイムを23時以降に巻き戻すんでしょうか
ね?

つーか、どうしてこうも役人はアフォばかりなんでしょう?

想像力って知ってる?打開するのと制限するとでは意味が全く違う
んですが、わかります?つーか、無能なら公務員辞めてください。

こんなアフォな言い分がそのまま実施されたとしたら、ネットは終
わるね。クリアーですね、エンディングってやつですよ。

経済効果台無し、共倒れに近い形でアボーン確定。

うちの切れまくる回線より呆れるてしまう阿呆さ加減にウンザリで
するね。

やれやれ…。

ま、呆れ返ってコレ以上何かを書く気も萎えましたが、ひとまずネ
タとして使えたらOKとしておきまする。

それでは今回はこれにて。
また次回の更新まで御機嫌よう


追記

恒例、回線状況グラフです。

ファイル cocdiary20070922.jpg




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1506 ナイスアイディア♪


10月がすぐ目の前まで迫ってきてるのに、連日30度を超えまくっ
てる関西。本当に今年から秋は404になったようで、折角揃えた今
年の秋冬物の服は出番がないままになりそうでションボリなcocさ
んです。こんばんわ。

さて、"こんばんわ"なんて言ってますが、書いてるのもアップする
のも朝だったりします。

最近仕事が忙しいです。嫌だと言ってるのに受け持ち増えていくし


あっちを終わらせればこっち。こっちを済ませればそっちってな具
合で、確実に追われてる感じです。

そんな中、受け持ち店舗においてある会社のPCが壊れました。
たぶん、メモリかHDDが逝った臭いです。

まぁ、そのPCで大したことしてたわけじゃないんで、どうでもい
いのですが、壊れてしまうと余分
ペーパーワークが増えるという問題がありますので、オーナーにさ
っさと修理するなり買い換えるなりしてくれと電話で文句言いまく
り。

どうやら買い換えるみたいです。ついでにビデオメモリを256MB積
んでおいてちょうだいって頼んでおいたw

PCのことなんて全然わかんないオーナーはビデオメモリ?それ有っ
たほうがいいのか?って聞いてくるから、『勿論』って言っておき
ましたw

これで、その店舗に勤務するときはPCゲームで遊べます^^(お前
、最悪w

ま、自分のPCじゃないし、どんなボード付いてくるのか知らないけ
ど、そんなのはどうでもいいのです。動けばOK。

そういえば、PCの話書いてて思い出したけど、買うと宣言してたの
にまだ液晶モニター買ってません^^;

いやね、Xbox360を貸してもらえるかもしれないという話が少し前
に舞い込んできたんですが、それがハッキリしないんですよ。あま
りしつこく催促するのも問題だし…。

だけど、TGS(東京ゲームショー)の様子からして、PS3が市場観点か
ら論外になってしまったことで、ハイスペックベースのスタンダー
ド系ゲームのタイトルがやたらとXbox360に集まってきてて、ちょ
っと今後の動向が気になるんですよ。

日本国内で盛り返すなんてことはないと思ってたけど、ハイエンド
なグラフィックパワーと従来からのインターフェースを装備してる
スタンダードハードがXbox360しかないという1択になりつつある
現状から、国内の各パブリッシャーが積極的にXbox360向けにタイ
トルを増やしてるんですよね。

業界の動きがそういう方向に傾くなら、従来のスタイル継続タイト
ルの数が増えるXbox360と、タイトルが減りまくってるPS3。店頭実
績で逆転し、知名度も急激に上がるかもしれない。そんな気配を少
し感じたりするので、貸してもらえる、もらえないという点も重要
ではあるけど、根本的に360を買おうか、見送ろうか迷っているわ
けです。

なので、液晶モニターの購入を先送りにして、今は様子見の段階な
のです。

まぁ、実際遊びたいタイトルもあるんだし、360を買うという決断
をするのがスマートではあると思うんですけど、ゲームで遊べる時
間も減ってきてるしっという現実問題もある意味でネックに^^;


うん?まてよ…

PCが壊れたついでにモニターも壊れたって言って、液晶モニター
を搬入してもらって、それをガメるっていう方法はナイスなんじゃ
!?(それ、普通に横領w

ま、駄目元で伝えておくとするかな…(いや、駄目元ってか、確実
にそれ駄目だからw

そんなわけで、悪巧みでニヤ~リなcocさんなのでした。それでは
今回はこれにて。

また次回の更新まで御機嫌よう。


追記

恒例の回線状態グラフです。

ファイル cocdiary20070921.jpg



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のモンスターハンター探険記 Vol.50


cocさんは、初作からガンナー(ボウガン)を専門としてきました。
DOSで大剣を始めるまで、ほぼガンナー1択でした。

しかしDOSではガンナーにボウガン以外の武器が追加されてました
。それは【弓】です。

DOSのプレイ開始早々、試験的に使ってみたんですが、ボウガンと
の操作のテンポの違いにかなりの違和感を覚え、それ以降殆ど使っ
てきませんでした。

で、Fで一段落したので、ちょっと弓の練習をしてみようと、久し
ぶりに弓で戦ってみたんですが、駄目です。徹底的に駄目でした。

ガンナーという遠距離武器カテゴリーでボウガンと弓は一括りにさ
れがちですが、初作で最初から最後までボウガンで通した身として
は、あのテンポの悪さは堪えられませんでした^^;

特に一番問題だったのは、攻撃から回避、回避から攻撃という一連
の流れのテンポが違う点です。

ボウガンの場合、照準スコープ展開→射撃→スコープ照準故にモン
スターの予備動作を的確に視認→スコープ解除→回避っという流れ
で、スコープ照準の展開と解除というのがボウガンでの攻防のリズ
ムの軸になるんですけど、弓の場合はスコープがありません…。

変わりに、矢の着弾地点までの軌跡を示す帯のような表示が出るの
ですが、この状態でキャラの向きを変えようと思えば出来てしまう
ところに一番の違和感を感じました。

ボウガンの場合、スコープを展開してるときは、スコープを動かす
、つまり視野を動かすことは可能で、その動作速度はカメラのパー
ンワークに準ずる速度で動きます。

しかし、弓の場合、矢の軌跡を出してる状態で、キャラ操作のボタ
ンに触れてしまうと、一気に向きが変わってしまってパニックにな
ってしまいましたw

更に弓は溜め攻撃が基本なので、その溜め時間分の間の取り方が慣
れて無いので、攻撃のリズムが上手く作れませんでした^^;

ライトボウガンで、照準→攻撃→回避→リロード→回避→照準→攻
撃っといったような流れをハイテンポで操作してきた分、操作手順
の違和感はかなりの足枷になってしまうようです。

Fでは弓の火力が結構高めなので、使ってる人も多いのですが、よ
くこんな機動性のないもので戦えるなって関心しました。

いや、元々弓は比較的機動性に優れてるんです。ただ、cocの扱い
の下手さと、ボウガンのテンポに慣れきってしまってるが為に、ス
ムーズな操作が出来ずにモタついてしまうだけなんですけどねw

とにかく、弓の練習は早くも終了決定ですw
あたしにはボウガンがある。それで充分じゃないか!

なによりも、弓よりボウガンで戦うほうが楽しいし面白いし^^

つーことで、今度は身代わり早く、ランスにチャレンジしてみよう
かと思ったりしてるcocさんなのでした。

たぶん、適正外だとは思いますけどね^^;


っとまぁ、そんなわけで一段落したとはいえ、まだまだFのプレイ
は続くのです。

双剣用の防具も作ってみたくなったりもしてますし。
スキルは【高級耳栓】【見切り3】【攻撃-大-】【砥石高速化】を
付けたいなっと考え、いまじっくりと防具構成吟味中です。

吟味段階で挫折しそうですけど…w

それでは今回はこれにて。
次回の更新までご機嫌よう。


追記

恒例の回線状況グラフです。


ファイル cocdiary20070920.jpg



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1505 有る意味で自身の黒歴史


あまりにも疲れすぎて、帰宅してすぐさま寝ちゃいまして、先ほど
起きたばかりの早寝早起きなcocさんです。おはようございます。

さて、ゲーム好きの皆さん。巷で名作とか傑作とか言われてるタイ
トルをプレイしてみると、実際に何が面白いのかキョトーンってな
ったことありません?

まぁ、それは好みの問題で、そのゲームの面白さの核は理解してる
けど、それを楽しめる素養が自分にないというのであれば仕方ない
と思うんですけど、面白さの核、つまりどの瞬間にそのゲームの面
白さのピークの快感が得られるのかサッパリ判らずに放り出したタ
イトルって、1つや2つ皆さんもあると思うんです。

cocにもそれは勿論ありまして、その代表的なのが【ポピュラス】

発表当時、かなり話題になっていて、鳴り物入りな感じでコンシュ
ーマに移植されましたが、プレイしても全然意味が判りませんでし
たw

シムシティとかの箱庭育成ゲームが好きだったcocさんは、発売前
の特集記事なのでワクワクしながらそのゲーム内容を予習してはい
たのですが、実際にプレイしたら、何がどうなってどこに面白みを
見出すのか全く判らなかったのです。

でも、PCゲームとして世界中で高い評価を受けた作品なのですから
、その核にはとても深い面白みが詰まっているのであろうと思って
はいるのですが、コンシューマ移植当時は、まだ中学生で脳内レベ
ルがかなりお子様だったので、知性レベルてきに追いついてなかっ
た可能性大です。

で、その後も門前払いに近い状態で追い払われた同作にリトライす
る気は起きず、cocの中では理解できない名作という位置付けにな
ってしまってました。

しかし、先ほどニュース記事で【ポピュラス】がDSに移植されるこ
とを知りまして、久しぶりに聞いたそのタイトルが、過去の挫折風
味な光景を蘇らせました。

そんなに強く興味が沸いてきたって感じではないんですけど、DS移
植を機にリトライを慣行し、名作と言われた由縁の一端でも読み解
いてみたいなぁっと思ったりもしてます。

だけど、初遭遇の印象があまりにも悪いため、実際問題…手が出に
くいっていうのも正直なところです^^;

にしても、この【ポピュラス】ってcocの中でかなり特異な位置に
ある作品なんですよ。世間が面白いと言っても、自分が面白くない
と思うものは沢山あります。でもその殆どは世間が面白いという【
要素】を理解したうえで、その【要素】はつまらないと、自分の中
でキチンと解釈が成立していて結論を示せるんですが、ポピュラス
に関してはそういう次元で接する以前に放り出しちゃったもので…
、何がつまらないかも示せない状態なんです。

それがゲーマーとしては悔しいわけですよ。

そんなわけで、DS移植を一つのキッカケにして、ポピュラスの核を
探ってみたいなぁっと思った次第です。

それでは今回はこれにて。

最後にいつもの回線状態グラフを貼り付けておきます。
それではまた次回の更新まで御機嫌よう。


ファイル cocdiary20070919.jpg


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1504 リアルタイムは忙しなくてヤダw


何かネタがないかとWEB巡回をしても、コレといってネタに成りそ
うなのが見つからなかった時って、気分的にヘロヘロになっちゃい
ますね。っという予防線を張りつつのこんばんわです。


先日プレイを再開し、本格的に取り組もうかと思っていた【信長の
野望 革新】ですが、断念しました…^^;

なんど試しても、敵国を落とせませんTT
専守防衛としてなら継続していけるのですが、自領が増えなければ
、収入源の増加も見込めませんし、すると配下武将の御給料が払え
なくなるんですよね…

毎年、給料を上げろ!っと要求してくる配下武将達の要求を黙殺す
ると、途端に忠誠心が減り、他国からの引き抜きに応じて出て言っ
てしまう…

だからといって、先に書いたように領国拡大を進めたくても、勝て
ないわけで…

だけど、何度かやり直しを繰り返して判ったこともあります。
多分、この【革新】はノロノロと内政してちゃ駄目なタイプなんだ
と思います。

ササっと兵数増やして、すぐさま攻め込む。そして領国増やしても
、すぐさま兵数整えて隣国を切り取りににいく。そう言う風にやっ
ていかないと駄目なんだと思います。

じゃ、そうやってみればいいじゃんって感じですけど、そういうの
好きじゃないんです。

有る程度は腰を据えて内政をしてから攻める。それがcocの好みな
んで、合戦から合戦と忙しなく戦い続けなきゃいけないのはちょっ
とねぇ…

つーことで、革新のプレイは終了。

で、仕方ないので【烈風伝】ベースの【信長の野望DS】を、また最
初から始めようかと思ってたりします。

以前は【武将風雲録】が私的にフェイバリット信長だったのですが
、今では烈風伝が一番好きかもしれません。

でもWin版は好きくないです。その一番の理由は、城門前に部隊を
移動させた時に、城門を攻撃することができず、その場で待機して
から次のターンでしか攻撃できないんです。

それって、なんかテンポ悪くなるんですよ。

DS版では、部隊を城門前に移動させた時に攻撃できるんです。(他
のコンシューマ版は知りません)

なので、どうしてもDS版ばかり遊んでしまいます。
(PSP版の詳細が気になったりしてます。登場武将数や諸々の変更点
などについて)

ただ、箱庭型内政が単純で奥深さがなく、すぐに成長の限界に達し
てしまうので、内政向き武将の存在意義が薄いという欠点が烈風伝
の一番残念なところです。

しかし、既存作品の中で一番好みに合うのが烈風伝なので、不満が
あっても我慢するしかにというのが現状。

箱庭型内政をもっと奥深く強化して、リアルタイムバトルでなくタ
ーンバトル(行軍はリアルタイムでOK)な続編を出して欲しいもので
す。

つーか、最近のコーエーは主力タイトルである、信長の野望や三国
志といったシリーズの開発力が落ちてきてる気がします。

看板タイトルなんだから、物量のガチャコンなんちゃってアクショ
ンゲームとかに力入れる前に、芯をキチンと押さえて欲しいもので
す。

っと、勝手に自分の好みという観点から愚痴を放り投げて、これと
いって話題のないテキストを一回分誤魔化したりしたcocさんなの
でしたw

それでは、ちょっとお疲れ気味なので、今夜は早く休んで、明日に
備えるとしますので、これにて終りとします。

最後に恒例の回線状況グラフを貼り付けて、また次回の更新まで御
機嫌ようです。

ファイル cocdiary20070918.jpg



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のモンスターハンター探険記 Vol.49


そろそろ引退が見えてきたかなって感じです。

別に面白くなくなったとかではなく、MHって結構早めに辞め時が定
まる作品なんですよ。

狩りして素材集めて武器や防具を作るというサイクルが核で、下位
クエスト、上位クエスト、古龍クエストという段階を経て、自分が
作りたいと思う装備品を有る程度の妥協も込みで完成させ、一通り
のモンスターの討伐を繰り返せば、基本的にやる事はなくなります


cocはそういうシステムが実は好きです。

MMOは仕方ないにしろ、MOでは有る程度遊ぶと辞め時が見えるとい
う作りじゃないと、しんどいと思うんです。

短期集中でガッツリ遊べて、スパっと辞めれる。そういう簡潔な作
品がネトゲーでもっと増えれば良いのにっと思ってるほどです。

まぁ、短期って言っても、そろそろ3ヶ月経つわけですし、1タイ
トルに夢中になる期間ってそれくらいが丁度良いと思いません?

まだ、黒龍の亜種(紅)を倒して作りたい武器があるので、すぐには
辞めませんが、ログイン時間は結構短くなると思います。

防具に関しては自分が付けたいスキル構成の防具が大体揃いました
し。新たに新規で作りたいスキル構成の防具は今のところないから
、プレイが淡白になってたりしますしね。

Fで初登場のモンスターは現在2種類存在するんですが、どれも動き
が既存のモンスターの動きからの流用部分が多かったのが個人的に
残念です。

まぁ、完全に全て流用してるわけではないんですけど、ヒプノック
、ヴォルガノスに関しては、かなり流用モーションが多かったです


PSP版からの出張組みのティガレックスは確かに新しいモーション
が多かったですが、動きに隙が多く、慣れるとただ硬くて体力が高
いトカゲちゃんな感じなので、ちょっと拍子抜けでしたし^^;

まぁ、動きのモチーフにも限りがあるという意味では仕方ないのか
もしれませんけどね。

個人的に大蛇とかムカデ、ハリネズミ、モモンガなんかをモチーフ
にしたモンスターとかが登場しても良かったかなっとは思いますが
、こうやって書きながら考えると、生物のモーションモチーフって
以外と少ないというか、似てるものが多いから個性的に仕上げるの
は難しそうですね。

ま、とりあえず、すぐに引退ってわけじゃないんですが、まずは連
日5時間以上ログインしていた感じの流れが1~2時間になるでし
ょう。

その後はアップデートの内容を観察しつつ、引退時期を定めていく
って感じかな。

だけど、唐突に作りたい装備品が見つかったりしたら、またガッツ
リとログインしまくるかもしれませんがw


そんなわけで、回線が安定する前に、MHFへ偏った体勢が安定し始
めたcocさんなのでしたっという報告なのでした。

それは今回はこれにて。


追記

本日の回線状況グラフです。

ファイル cocdiary20070917.jpg



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.78 暮れ行く対岸


先頃、ソニーはPS3に現在使われてるMPU(超小型演算処理装置)通称
【セル】の生産設備を東芝へ売却する方向で合意したと発表しまし
た。

事実上、ソニーのPS事業からの撤退が段階的に開始されたと言える
このニュースは今後のゲーム業界にとって大きな影を落とすことに
なるでしょう。

いますぐにPS3及びPS事業からの撤退になるわけではありませんが
、セルはPS3の核とも言える重要な半導体であり、その生産ベース
を売却するということは、現状以上の注力をPS事業には行わないと
いう意味ですから、PS3ユーザーは相応の覚悟をして置かなければ
なりません。

つまり、現状が最高であり、これ以上の投資を行わないどころか、
PS3の開発及び製造にて発生した巨額な負債の償却を売却という形
で進めて行くわけですので、今後の事業規模縮小は逃れられないで
しょう。

しかし、日本国内という観点から考えると、唯一売れる可能性の残
してるハイデフ機が消えていくというのは、ゲーマーとしては歓迎
できません。

ハイデフ一辺倒な開発競争と端末投入は支持できませんが、Wiiと
いうハードが国内据え置き型ハード市場でトップの座に付いてる現
状は、そう安心できる状態であるとは言えません。

感覚に訴えるゲームコンテンツの提供という意味において、Wiiの
目指したスタンスは支持するのですが、Wii自体は、それらの感覚
に訴えるテクノロジーを旧態依然とした技術の転用で擬似的に行っ
てるだけであり、本来のテクノロジーの強化によって作り上げられ
る新感覚ではない点が問題です。

以前からcocが持論として提唱してる、TVとプレイヤーと端末の
俯瞰的関係図を取っ払う技術、それは網膜センサーと荷重感知セン
サーに連動するヘッドマウントディスプレイというものを考えるな
らば、そして来たるべき将来に待ってる形がそうでなかったとして
も、感覚に訴えるというスタンスの方向性の先には、小手先の子供
騙しな技術ではなく、確かなテクノロジー進化によって完成度を高
めて行かなければならないという流れが確かにあると思うのです。

そう考えた場合、ハイスペックの端末は必要になってきます。

cocが現状のハイデフ機とWiiを比べた場合、Wiiの方が良いと答え
る理由には、その端末の持つ機能とコンセプトを比べて判断してい
ます。

PS3をcocは発売前から酷評していましたが、その一番の理由は、詰
め込んだハイスペックを活かす方向性が旧端末(PS1及びPS2)と同じ
であるという点に尽きます。

せっかくのハイスペックを、今までと同じ使い方。つまり【PS2版
より綺麗になったグランツーリスモ】や【PS2版よりも綺麗になっ
た鉄拳】などを作る為に利用するのは余りにも不毛だと思うわけで
す。

それでは何も変わらない。端末を変えるなら、ゲームも進化しなき
ゃいけない。グラフィックエンジンのスペックを上げ、描画にパワ
ーを発揮させることが"ゲーム"の進化とは言わない。むしろ退化だ
と思うのです。

一方、Wiiは入力デバイスとインターフェイスを変更することによ
って、ゲームとユーザーの関係図に確かに変化を生じさせて、それ
はゲームの遊びかたが変わったことを意味し、進化を具体的に示し
てみせた。(例えそれが子供騙しであったとしても)

つまり、PS3のスペックでWiiのコンセプトに準じた機能が付いてる
端末が登場してくれるのが一番ベストでした。

しかし、時代の流れの悪戯か、一方はハイスペックのみの端末、一
方は新デバイスと新インターフェイスのみの端末の登場となった。

どちらが市場を勝ち得ても諸手を挙げて喜べない…

そして、PS3陣営は早くも息切れを起こし、事後処理を開始してし
まった。

こうなると、Wiiが勝った負けたなどと言ってる場合ではなくなり
ます。

5年後のゲーム市場、10年後のゲーム市場を考えると、早急に任
天堂はWiiの後継機の発売に着手してもらわねばなりません。

Wiiのように、現状では決して充分なスペックとは言い難いその性
能は、子供騙しにしか過ぎず、確固たるテクノロジーの進化によっ
て裏付けされている機能ではないデバイスとインテーフェイスにユ
ーザーが飽きてしまえば…、いや…、その子供騙しのカラクリに大
勢が気付いてしまった時、一気に興味の対象外とされてしまいそう
な危険を多分に含んでいると思うのです。

ですから、折角ゲームの遊び方に変化が生じ、それにユーザーが興
味を持ってくれてる間にWiiの後継機としてハイデフ機を投入する
。それが今後のゲーム市場を考えると一番に望まれる流れではない
かとcocは考える次第です。

実際に研究開発はスタートしてるWiiの後継機。それがどういった
コンセプトで今後煮詰めていかれるのか分かりませんが、このまま
PS3陣営が事業規模を縮小し続け、国内での据え置きハードの選択
肢が事実上Wiiの一択になってしまうのであれば、早急にそのWiiの
後継機を登場させなければ、数年後のゲーム市場は非常に寒々とし
た光景が広がることになるかもしれません。

cocとしては遅くても2010年末、早ければ2009年末までに出すべき
だと思ってます。

正直言いまして、PS3の段階的撤退行動がこんなに早まるとは予想
外でした…。もう少しは踏ん張ってくれるかと考えていたのですが
、やはりSCEだけで抱えられる問題ではなく、不振続きの母体であ
るソニーにとって堪えられる限度を遥かに超えたPS3から生じる巨
額の負債が想定以上だったのが響きましたね…。

国内でも北米市場でも普及が伸び悩み、台数を捌かないと償却の目
処も経ちませんから、企業としては致し方ない決断なんでしょうけ
どね…。

そんなわけで、国内2大勢力の一方に差し込む暗雲に、市場の成長
バランスという視点から見て、非常に不安に感じるcocさんなので
した。

それでは今回はこれにて。



追記

恒例の回線状況グラフです。

ファイル cocdiary20070916.jpg


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1503 coc的 2007年度 流行語大賞最有力ワード【ベストエフォード】


えっと、昨日は手抜きすいませんでした。ちょっとテンパってまし
て…。急に連絡が入って書類が必要になったから、資料をチェック
しつつ仕上げておいてくれっと…。結構焦りまくりだったのです。
っという言い訳を冒頭に置いてみたりしつつ、こんばんわ。

相変わらず、回線が切れまくってまして…
光にすると言ったものの…、工事日が25日って…、遅すぎだろ!っ
と…。

まだ10日間もあるじゃないか…

でも光にしたところで安定するという保証なんてありませんけどね
…。

なんてったって【ベストエフォート】ですから。いやぁ、便利な言
葉ですよね。

とりあえず【ベストエフォート】って言っておけば大丈夫みたいで
すよ?w

ってかさ、そうやって馴染みのないカタカナで紛らわすな!って思
いません。

ちゃんと日本語で記せっての。
【性能保障不可】とか【安定保障不可】などにね。

都合の悪い事は目立たないように煙に巻いたりして、ほんと商根下
劣です(プンスコ!

つーか、あんたまだ怒ってんのか?って感じでしょうけど…
そりゃ、怒ってますよ。治まりませんよ。

本当はISPも変更したかったんですよ。accaにムカついてるのと同
時に、結託してるに等しいocnにもかなり怒り心頭でいたし…。

だけど、ocnでISP決済契約してるサービスとかあって、それらの支
払い方法の変更手続きとかをする気力まで残ってなくて…。

それに、別のISPに新規契約して光を引くとなると、新規契約のと
ころから始めないといけないから、開通するまでの時間が余計に長
引いてしまいそうだったので、ISPはocnのまま、接続プラン変更と
いう選択をしたわけです。

なのに、申し込みから開通まで約三週間って…
ほんと、ノンビリしてるもんだわw

普通なら顧客データ上に、何度もADSLの断続的なリンク切れの報告
をして、3度も回線調整をしてですよ…、それでも改善せずに未解
決のままっという情報を向こうが認識してなきゃおかしいわけです
よ。

顧客データはデータベースで統一されてるハズなんだから、プラン
変更の申し込みをしたあと、顧客データをチェックして、今現在も
ADSLでトラブル継続中だと確認して、早めの光回線工事に入るって
のがサービス業として当然だと思うんですけどねぇ。(そこまです
るのが過剰ではなく、利用者優先目線を徹底してる企業なら当たり
前なレベルの話)

部署が変われば、知ったこっちゃないみたいな感じなんでしょうね
ぇ。

まぁ、通信事業は民営化されてるとはいえ、事実上は国営血筋の
NTTが今尚も全ての根底で統治してるようなもんですし、多くのISP
が乱立してるとはいえ、NTTのご機嫌を伺いつつ、NTTの支配下にあ
る回線を使わせてもらって商売してるというのが現状ですから、
NTT傘下以外のISPは顧客よりもNTTのご機嫌伺いに必死だし、NTTと
その傘下のocnは顧客に目を向けるなんて思考は最初から存在せず
に、踏ん反り返って自分らに都合の悪い動きをする他社がないか睨
みを利かすだけしかしてないですからねぇ。

いや、揶揄でなく、それが本質的な内部体質ですから…。

どれほどの数のベンチャー企業がNTTに反旗を翻し、踏み潰されて
きたか…

なので、純粋な競争市場として機能してないから、顧客サービスの
徹底なんて、形骸にしか過ぎない。それが真実の現状。

ご存知ですか?ADSLの普及が遅れ、事実上、光回線の導入と時期が
被ってしまった理由。

ADSLが一気に普及したとほぼ同時な感じで光回線の存在が見え隠れ
してたじゃないですか。

ユーザーの体感的な印象だと、ダイアルアップで散々長引かされ、
ADSLから光へと、段階が有ったのかどうかもわからないほど一気に
サービスが拡大したじゃないですか。

つまり、ADSLの提供開始が遅れたんです。でも技術的には随分前か
ら可能だったんです。提供サービスとして普及できる技術レベルに
達してから5~7年遅れたんです。

正確に言うと遅らせられたんです。NTTに。

NTTがADSLはヤダって駄々こねて、他社に回線の使用許可を出さな
かったんです(本当ですよ)

NTTの言い分は"光回線の技術研究してるし、それ終わったら光ケー
ブル普及させるから、ADSLなんてヤダね"ってことだった。

でも、その研究は激しく遅く、実用化の目処すら立ってなかった時
期だったんです。いつ実用化できるかも判らないものを自社研究だ
から邪魔するなって…、すごいでしょw

その後、他社が何度も連名で通産省に掛け合い、NTTの内部造反と
相まって、ADSLの提供開始にOKを出すしかない状況までNTTが追い
込まれて初めてそこで首を縦に振ったのです。

でも腹の中では"ふ…、まぁいいさ。光の実用化の目処は見えてき
たし、ADSLなんてすぐ取っ払ってやるさ"という目論見が有ったれ
ばこそのADSLの提供許可だったのです。

それを裏付けるのはADSLの普及から光回線提供開始の余りにも短す
ぎるスパンが物語ってます。

殿様経営ここに極まりって感じでしょ。
でも、事実殿様なんですから仕方ないんです。

民営化という肩書きを貼り付けた国営と未だに思ってたりしますか
らね、あそこは。

っとまぁ、散々NTTの批判を書きましたが、それでcocの回線が快適
になるわけでなく、ただの愚痴の延長線上でしかないんでしょうね
^^;

でもね、そういう意識の会社だということ、そして全てのISPがそ
の支配下及び監視下に置かれてるという現状だけは覚えておいて損
ないですよ。

出る杭を打つことが最優先な元締めと、叩かれないように御機嫌伺
いに必死な下請け。双方が双方を見ることが何よりも優先され、顧
客優先の体質なんて生まれようもないのが現状の通信業界。

腐りきってまするな。


さて、好き勝手書いてきましたが、一部事実を誇張したりしてる部
分もありますが、当テキストは【ベストエフォート】なので悪しか
らずw(概ね事実に基づいた内容です)

それでは、今回もその【ベストエフォート】の賜物な今日の回線状
況グラフを貼り付けて終わるとします。

また次回の更新まで御機嫌よう。


ファイル cocdiary20070915.jpg


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1502 動画紹介という手抜き


今日はちょっと手を抜きます^^;
(処理しておかないといけないペーパーワークバトルの為)


■【にゃ!何にゃ!? 何者にゃ! 逃がさんにゃ!】



■【愛しきヌコ達】




■【ぬこ最強】




気持ちが荒んでるとき、彼らに癒されます。ラブ&ピースってのを
恥ずかしがることなく言ってみたくなる、そんな気にさせてくれる
ヌコたんに乾杯★

それでは、今回はこれにて。
また次回の更新でお会いしましょう。


追記

恒例の回線グラフです。

ファイル cocdiary20070914.jpg


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ