記事一覧

乙女日記 Vol.2002 年末年始のお知らせ

今回は表題のとおり、年末年始の更新停止のお知らせです。

まず、いきなりですが、明日(16日)と17日分の更新はお休みとさせて頂きます。

そして、22日から25日までも更新停止で、28日から2010年1月7日頃の間も更新が止まります。

絶賛プレイ中のPSPo2ですが、こちらは携帯機ゲームなので、出先や空き時間にちょちょことプレイしていきますが、インフラに繋げられる日は上述の更新停止期間が頻発する都合上、いつ繋いで遊べるかは定かではありません。

あと、インフラに繋いでいても、自宅ではないケースが上述期間では多発します。つまりIRCに常駐しながらのインフラプレイは殆ど出来ないです。

ですので、インフラで遊んでくれてる人は、インフラ接続後にフレンドのオンライン状態を確認してもらって、繋いでるいるようなら、PSPo2搭載のショートメールか、携帯メールにでも一報下さいませ。尚cocがホストで部屋を立ててる場合のパスワードはいつものやつです。

しかし、そうは言っても、28日からの更新停止期間では繋いで遊べる可能性は極めて低いんですけどねw

ま、年末年始は皆さんも忙しいでしょうし、1月7日以降からまたガッツリとインフラで遊びますので、その時はよろしくです。

そんなわけで、一先ず明日、明後日の2日間の更新停止に入り、再開は18日からとなります。

それでは、告知のみになってしまいましたが、今回はこれにて終わりと致します。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のPSPo2探険記 Vol.6

今回も"残念"な部分のお話^^;

インフラストラクチャーでのオンラインモードで、少し残念な仕様について以前から気になってました。

インフラではゲームルームを作成したホストプレイヤーがシティに居る時でないと、ゲームルームに参加出来ないんです。

つまりPSOでおなじみだった、テレパイプが存在しないわけです。

「こんばんわ~」
『こんばんわ~』
「今どこですか?」
『坑道だよ。パイプ出すね。赤パイプからどうぞ~』
「おけ!よろしく」

ってやり取りも発生しないわけですw

ダンジョン内の各所にブロック区間をショートカット出来るクリスタルが有るのですが、それが殆ど意味を成してません。なぜならホストがダンジョンから出てしまうと、そのミッションは放棄されてしまうからです。

なので、共にダンジョンを進んでるゲストプレイヤーのみ、そのクリスタルを使ってダンジョンの途中でシティに楽に戻れますが、まずそんなことをする機会はないんじゃないかと…。

まぁ、難易度の高いダンジョンを攻略してるときに、回復薬が枯渇してしまい、誰かに買いに戻ってもらうなんて事はあるかもしれませんけどね。

でも、この仕様で一番困るのが人待ちの時です。知り合いが来るかもしれない。でも来ないかもしれないって時に、ダンジョンを進んでたら、部屋に入れないわけですから…

まぁ、知り合いと遊ぶ時は大抵はIRCに繋いでますから、そこでやり取りすれば済むだけの話ですけどね…

にしても、この仕様は勿体無いなぁって感じます。チャットがしにくいというのはキーボードが使えない携帯機だから仕方ありませんが、それ以外でのインフラモードの作り込みは立派なものだっただけに、入室できるライミングが制限されてしまうこの仕様は残念でなりません。

もしかしたら、途中参加出来ないってのはPSUのデフォルト仕様なのかしら?

cocさんはPSOとPSOブルーバーストくらいしか知りませんし、PSPo2はあくまでPSUシリーズの最新作なわけですから、なんでもかんでもPSOシリーズとの差異を突付くのもいけないことなのかもしれませんね。

でもね、BGMとかPSOのを結構使ってるから、懐かしさを煽られて、PSOではこうだったのになぁってな感じの気持ちにさせられてしまうのです。

しっかし、考えてみればPSOってホント懐かしいです。

cocとしてはDCで初めてインターネットに触れて、その一年後にPSOですから、言うなれば自分の中でのネット創世記の重要なパーツの1つです。ネットRPGという部分ではPSOよりも先発で同様にDCで出たルーンジェイドで経験してますから、PSOにそれほどの衝撃はなかったんですが、それでも思い出深い作品です。

そのシリーズの最新作を、今という時代では携帯ゲーム機で遊んでるんですから、時代も変わったものですw

ところで、久しぶりにルーンジェイドなんて書いて、ふと思ったんですけど…、ゲームアーカイブスでルーンジェイド出せませんか?ネットプレイ対応で。PSPのスペックはPS1.5クラスで、ルーンジェイドはDCのタイトルですから、プラットスペックではPSPが劣ってるけど、ルーンジェイド自体はDCのスペックがどうしても必要ってな感じのソフトではないですし、PS1.5的なPSPでも充分動かせると思うんですよ。

まぁ、DC依存ではない状態で提供するとなると、移植になっちゃうし、それだと手間が掛かっちゃうから無理か…。そのままのソースコードで走らせるには、PSP上で完動するDCエミュから作らないといけないし、現状ではそれは実現困難だから、やはりアーカイブスからの提供は無理かぁ。

ディアブロ1.5的なルーンジェイドを望むならPSでリリースされてるディアブロをPSPで動かした方が早いという考え方もあるんだけど、PSのディアブロはネット対応じゃないし…。

つーかさ、何度も何度も書いてるけど、何でディアブロ2のコンシューマ移植って実現されないの?

3出すんだから、その宣伝も兼ねてPSPに移植しちゃおうよ。今時のゲームに混じっても全然見劣りしない面白さ秘めてるんだし。

ってかさ、その前にこれはPSPo2カテゴリのテキストじゃねーのかよ!w

なんでスルっとディアブロの話になってんだか…。

ま、あれですね。今回の裏テーマは、いつまでたっても話が脱線してしまう癖は治りませんねっていう報告なのですよ。

うし!これで万事解決(してねぇーだろw

さ、取り合えずです。取り合えずで取り合えず、何はともあれ取り合えず、その……、終わりですw


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2001 やっつけテキストですいません


辛うじて、ゲームセンターが"ビデオゲーム"センターとしてその姿を維持していた終末期(UFOキャッチャーのブーム以前)のゲーセンは勿論のこと、駄菓子屋さんや、スーパーマーケットの片隅に置いてあることも珍しくなかった、密かな大ヒットアーケード"メダル"ゲームの存在をご存知でしょうか?

平成生まれの人はまず知らないでしょうね。

で、その懐かしいメダルゲームをFlashゲームかした物がコレ。

http://homepage3.nifty.com/situation/jan.swf

おもいっきり漂う昭和臭を堪能下されw

さて、本来ならここから本題に入る流れなのですが、今回は本題はありませんw

そうです。上のFlashを紹介するのが今回の本題なのです。

本音を言いますと、昨夜も今夜も帰宅後に片付けなきゃいけない用事が多く、PSPo2で遊ぶ時間が余り取れてないのです。なので、今夜も早くコタツに潜って遊びたいという理由での縮小更新なのです。

でも、これだけでは余りに淋しいので。もうひとつFlashを御紹介。

http://www.y8.com/games/Strikers_1945_Flash

URLからも判るとおり、STRIKERS1945のFlash版です。彩京はやっぱ最強ですよね。えぇ、ダジャレですよ。しかも面白くもなんとも無い最低ランクのダジャレです。

最低だと判ってるなら書かなきゃいいのにっと思うのはcocも感じてはいますが、何故か書いてしまうのです。理由など知りません。

そこに山が有るから登るのさ…みたいなのと似たようなもんです(全然違うようなw

ま、結局最後もFlashの紹介を重ねただけですから、手抜きであることには変わりません。

なんならもう一つ紹介…。って、しつこいですよねw

はい、すいません。反省してます。たぶんw

では、今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のPSPo2探険記 Vol.5

昨日の報告にて最終章に突入したと書きました。そして、無事にストーリーモードのクリアを果たすことができました。クリア時のキャラレベルは67でした。

で、その最終章ですが、あまりアレコレ書くとネタバレになりますので、詳細は省きますが、ちょっと…あまり良い印象を持てませんでした。

前回で、ステータス数値依存のなんちゃてアクションARPGだと書きましたけど、それを徹底的に思い知らされたような展開でして…、最後の章にきてアクション要素を無視して、ひたすら力押しで迫ってくる敵達に閉口…。

そして、一番イライラしたのがラスボスです。なんつかーね。しつこいんだよね。最後の最後も力押しかよっとw

カメラワークも酷いもので、ただでさえ被ダメの当たり判定がおかしいゲームなのに、カメラワークが酷すぎるって…、誰得?

しかも初見ではほぼ100%回避出来ないムチャクチャな攻撃してこられるしさ…。なにせカメラから自キャラ見えなくなりますw

見えなくなってるときに、どえらい攻撃してくるんです。そこで一度ゲームオーバーになったんですけど、悔しいとかそういう気分にはならなかったです。悔しいとか思う前に「はぁ!?何がしたいの?」っと作り手の自己満足暴走演出な展開にイライラしまくりました。

正直、クソゲー認定出しそうになったしw

回避だガードだとアクション要素入れといて、最後の最後に自キャラ見えなくしておいて攻撃してくるとかって、本末転倒もここまで鮮やかなのは珍しいですw

でも、結局はステータス数値依存のゲームなんで、一撃食らって死ぬというほどの数値差がないなら突破可能ですので、2回目のトライで撃破しましたけど、しましたけれど…、ほんとにあんなラストバトルで良いんですかね?

最近の若いゲーマーはあれでも納得なんでしょうか?

長い間ストーリーモードを進めてきて、最後の最後にあぁいう(回復アイテムを飲むタイミングだけが重要な展開)理不尽な戦いを強いられては、今までのアクション要素は何だったの?っと思わないのかな?

ま…とにかくクリアしましたし、トレハンと育成という好物がドサっとある以上、ここからが本番という感じで収集に励みますが、ハードモードのストーリーをやるのはちょっと気が重くなりました^^;

何かの条件で"ストーリーモードのハードをクリア"というフラグが無いことを願うばかりです…

ところで、また文句になっちゃうんですけど、NPCの移動に関してのAIがバカすぎるのはどうにかならなかったんでしょうかね。

デバックしてれば、あのバカな動きは絶対に気付くはずですよ?

とにかく、あちこちの障害物に引っ掛かり過ぎ。ダメージトラップをダッシュで抜けた先で敵と戦ってると、1人か2人が大抵は何かに引っ掛かって、ダメージトラップのところで延々と死んでは蘇生して死んでは蘇生してってのを繰り返してる…。

プレイ上、それは放置でも支障はないんですけど(支障が生じるミッションもある)延々死にまくられて断末魔を何度も聞かされるのは、あまり心地良いものではありません。

特に最終章では、通路が細く、T字や三叉路の連結点が少し入り組んでるので、やたらと引っ掛かってくれるんです。始まって数分でソロバトルになってましたよw

まぁ、NPCをあてにして戦ってはいないので、戦力的には問題はなかったんですけど、断末魔の大合唱を聞かされまくってイライラさせられまくりw

そんで、それからあのラストバトルですからw

クリアしたときには開放感も達成感もなく、ただストレスだけが貯まりまくって溜息付かされましたw

ところで、エピローグで気になったことがあるんですよ。

アレって誰に宛ているメッセージなの?それって気にしちゃダメなの?

ま、別にどうでもいいけどさw

つーことで、ようやくスタートラインに立てましたので、これからがPSPo2本番の開始です。トレハンに継ぐトレハンの日々の始まりですね。

それでは、そのトレハンな日々の幸運を祈りつつ、今回はこれにて終わりとしまする。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のPSPo2探険記 Vol.4

優先的に進めてきたストーリーモードがようやく最終章に突入しました。にしても、ストーリー長いね。ウザいw

だって、内容もどっかの少年誌かアニメで見たような展開のつぎはぎみたいな感じで、先の展開ミエミエなのに、それをのらりくらりとやられてはイライラも募るってもんです。

しかも、脚本が主人公を男性キャラとした場合をベースに作られていて、女性キャラで始めても問題ないように、ヒロインとの関わり合いに関しては異性間のソレを明確に表現するような展開こそはしないようにケアしてあるので、男性キャラ、女性キャラに両対応なシナリオにしてるつもりなんだろうけど、全然両対応になってませんw

女性キャラとヒロインという構図で紡がれる展開が女性と女性という関係の中では有り得ないやり取りのシーンも多いですし。なんつーか、つまりレズれと?って感じなんですがw

ま、そういう部分のイライラも込みでウザいわけです。

でも、それじゃなぜ優先してストーリーを進めてたかと言いますと、一度クリアしてしまわないと、各種モードで色々と制限が生じてしまうんですよね。フリーミッションの発生数や、交換ミッションの交換レートの更新。店売りアイテムの更新も関係あるし、つまりトレハンと育成の両面で不都合が生じるのです。

なので、取り合えず優先して一度クリアしておく、そっからが本番って感じですね。

ちなみに、最終章まで進めたキャラはキャスト/レンジャーで、最終章突入時でキャラLV66、レンジャーLV10、プレイ時間は66時間15分です(時間に関しては全てのモード共通なので、ストーリーに費やした時間というわけではありません)

一応、ストーリーモードはサクサク進めてきたんですが、cocの場合は第六章のact2で躓きました。この躓く原因はキャラレベルと装備品が関してます。

ストーリーモードに出現するモンスターは、こちらのキャラのレベルに合わせて一定レベルまで強くなるんです。その一定レベルを超えてしまってれば問題ないんですけど、一定レベルの範囲内だった場合、装備品がキャラレベルを基準に考えて貧弱だと、力負けしてしまい苦戦してしまいます。

PSOシリーズってのは一応ARPGの部類に入りますけど、アクション要素はオマケ程度で、戦闘での優劣の8割を決めるの敵モンスターのステータス数値と自キャラのステータス数値です。

その部分で対抗できるか出来ないかが決まってしまいます。

なので、ゲームを始めたばかりのころに良く出かけていたミッションを、その頃と同じCランクで受注して行ってみればPSOシリーズの"らしさ"は実感出来ます。

とにかくダメージを受けません。棒立ちで何もせずに放置しても被ダメージが入ってきません。つまりアクション要素が重要になってくるのは、敵モンスターと自分のレベルが相対的に同レベル帯で対峙したときくらいで、あとはその相対的バランスが崩れる相手との場合、こちらが優性レベル帯なら、適当に攻撃ボタンを押してるだけで倒せるし、こちらが劣勢レベル帯なら、属性攻撃、属性防御、緊急回避などを駆使してアクション要素で補おうとしても無理です。

これがPSOシリーズの一番の問題点なんですが、ここまでシリーズを重ねても変わってないところを見ると、もうこれはこれで諦めるしかありませんw

しかし、MOARPGとしては後発にあたるモンスターハンターシリーズにここまで差を付けられてしまった根本の原因がそこにあるのではないかなっとcocは思ったりもします。

さて、そんなPSOシリーズの問題点はまた別の機会で深く書くとして、今回cocが6章のact2で躓いたという理由は上述した説明で理解してもらえると思いますが、相対レベル的にやや劣勢のタイミングでそのポイントに到達してしまったからなわけです。

ですので、プレイする人によって、ストーリーモードでキツかった部分は様々だと思います。キャラ育成の過程がそれぞれ違いますしね。

で、最終章ですが、相対レベル的に、若干こちらが優勢という感じなんですが、レベル的に15以上差が無いと完全に圧倒的な差とは言えません。なにせ向うは数で迫ってきますしね。

なので、もしかしたら最終章はこのままのレベルで進めるとキツイかもしれません。でも、さっさとクリアしたいのでそのまま突撃するつもりですw

そしてクリアしたら、ストーリー進行具合の制限フラグは全て消えるので、フリーミッションや交換ミッションを使ってのトレハン。そしてテクニックの収集もそれなりに進んでるので、1stキャラだったニューマン/フォースの育成を再開したいですね。

フリーミッションのSランクはまだレベル的に受注できませんけど、Sミッションとか行くなら、必ず命中するというテクニックの特性は必要になってくるでしょうから、なるべく早くフォースの育成を再開したいです。

ま、何にせよ。現状でもメセタ不足に悩まされてるので、その解決策を見つけないと…

Aランク武器の強化に掛かる費用で、確認出来てるだけでも一段階めで12000とか取られるんですよ。最大強化のLV10までするのに15万以上必要になるという…^^;

ルームリフォームやインテリア、コスチュームの購入などに使う余裕は全くありません…。

まぁ、その金欠の一番の理由は使ってる武器の種類が多いという所にあるんですけどね。現状で、グレネード、カノン、ツインハンドガン、ハンドガン、ライフル、スライサー、ダブルセイバーの6種類を使ってるので、強化にメセタが湯水の如く注がれ…、20~30万貯まっては残金5万くらいまで減ったりっという展開が続いてますw

でも、今が耐え時かなっとも思ってます。Aランクミッションに行ける様になってるので、これからは数万メセタで売却できる武器とかも結構な頻度で獲得できるでしょうし、今はつらいけど、もう少しすればお金持ちになれる…はずです。

そんなわけで、ストーリーモードクリア直前、つまりスタートライン1歩手前までようやく辿り着き、プレイの士気もグングン上昇してきたcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2000 最強コンビニ大決定

先日のことです。ちと、必要になったので、WebMoneyを1000円分チャージしようと思ったんです。で、思った時に忘れないうちにやっておこうっとWebMoneyのサイトからネットバンキング経由で購入しようとしたんですが、なんと最小購入単価は2000円からとなってるのです。

必要なのは1000円分ですから、ネットバンキング経由で買うのをやめたんです。以前にコンビニで買ったときは1000円単位で買えたしね。

つーことで、今日です。仕事の帰りにセブンイレブンに立ち寄り、コンビニの何て言えばいいの?あるでしょ?タッチパネルでチケット予約とか電子マネーを買える小型の端末。あれでWebMoneyを選んだら、そこでも2000円からしか買えないってなってるんですよ。

おかしい!そんなはずはない。だって1000円単位で買ってたんだもん!

つーことで、セブンイレブンを後にして、次はローソン。同じく端末を操作してWebMoneyを選択するも、またもや2000円から…。

購入単価のラインナップが変わったのかなぁ…っと思いつつ、お店を出て、今度はヤマザキディリーに。ヤマザキは小型端末は無いんだけど、そういう電子マネーはサンプルカードが陳列してあって、それをレジにもっていくっていう方式なんで、そっちの方式なら1000円単価で売ってるかもしれないと…ね。

しかし、結果は同じく2000円から…。

このバカ寒い中をコンビニ3軒回って無駄足なんて、許せない!

こうなったら、コンビニ全種類行ってやる!っと意気込んで次に向ったのがファミリーマート。で、早速端末を操作。すると、有りました!有りましたよ!1000円購入ボタンが。

おっしゃぁーーー!グッジョブ!ファミマw

っと思ったのも束の間、端末の表示画面の隅に「1円単位からお買い上げできます」みたいなことが表示されてるのです…。

結論から言いますと、ファミマではWebMoneyは900円から任意の金額で一円単位まで指定して購入できる販売方法も行っていたのです。定形金額も1000円単位から販売してます。

なんて素敵なんでしょう。何年も余っていてどうしようもなく残っていた500円以下の端数を埋めることが出来るわけですよ。これは便利だぁ!っと1160円分を購入して、端数を消す事もできました♪

いやぁ。良かった良かった♪っと言って今回は締めくくってもいいのですが、ちょっと待って…

なんでファミマだけそんなに便利な買い方できるのに、セブンイレブンもローソンも2000円からなの?なんでよ?便利さに差が有り過ぎっしょ。つーか、どこもかしこもファミマみたいな買い方出来るようにしてくれてれば、何件もコンビニ回らなくて済んだじゃん。

ファミマ以外のコンビニってさ、つまりバカ?w

ディリーに至っては端末すら無いし、つーかさ、ディリーってATMも無いじゃん。不便すぎだろ!なんちゃってパン屋め!w

ま、とにかくファミマ最強。これ今日確定。そして同時に殿堂入りも認定。

あまり業績的に奮わないみたいだけど、これからcocさんはファミマ党でコンビニでの買い物はファミマでしかしないようにします。小さな貢献の継続がWebMoneyの便利さを守ることになると信じてねw

つーことで、皆さんも出来るだけファミマでお買い物を。

なんか、関係者でもないのにそこまで強力プッシュするのって、ちょっとキモイですけど、仕方ないのです。だって寒かったんだよ?あちこち回って足先が痛くなるくらい寒かったんです。なのでその恨みは忘れませんw

よって、ローソン、イレブン、ディリーは潰れろ!ボケ!っという呪いを絶賛展開中なのです。

さて、買ってきたWebMoneyを早速チャージして、某ゲームの支払いを済ませておくとしまする。それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1999 おぉ!次でこのカテゴリー、2000回なんですねw


例のPC起動直後の寝落ちってのをまたやってしまいましたw

なんなんでしょ、これ。PCの電源ボタンが就寝ボタンかんんかになってるのかと…w

さて、今回はまず物悲しい事から…。

3日前の12/06付けテキストに書いたPSPのグリップアタッチメント【イージーグリップP2】の上部の爪が早くも片方折れたwwww

さすがイージー。取り付けや取り外しもイージーだけど、強度もイージーでしたww

でも、爪が1本なくなっても案外大丈夫です。取り外しがしやすくなった程度で、取り付けて遊んでる時にグリップとPSPがズレたり剥離したりすることはありませんので、結果オーライですw

だけど、折れた瞬間はさすがにショックでしたよ。外す時は慎重にやってたんだけど、そんなこちらの心持ちなんかを完全に無視して"パキーン"と非常に文字にしやすい音を立てて折れ折れ吹き飛びましたw

ところで(スルっと話題が変わります)今日コンビニの店内POPで初めて知りました。FF13の発売日w

17日に出るんですね。FFシリーズを見限ってから久しい今では、発売日すら全然意識に入ってこない有様w

つーか、まだ13なんだね。てっきり86とかそこくらいまで出てるのかと思ってたよ(こち亀かw

でも、ロストレグナムだっけ?あとインフィニなんとかっての、あれがFFじゃない理由が判らないんですけど?

言い方変えると、その二つとFFとどう違うの?

シリーズとしての伝統とかFFらしさっていうのが"ゲーム"部分で継承されなくなってからは、グラフィックだけでしょ。あぁ、あと幼稚臭い"ストーリー"をただ押し付けて見せられるだけってのも継承してるか…。

なんで、あぁもゲームで必須ではない要素。"グラフィック" "ストーリ"なんていうくだらないものだけに力注いで。それのみに傾倒していったのかなぁ。芸能界でFFを例えるならジャニーズですよねw

ただ、ゲームにジャニーズみたいな"はしか"的な存在が必要か否かって考えると、必要ないと思うのはcocだけでしょうか?

ま、とにかくPS3を持ってないcocさんには、FF13であろうがFF86であろうが関係ないので、何日に発売されようとも知ったこっちゃないんですけどね。

個人的にPS3はそろそろ欲しいとは思ってるけど、デモンズソウルとかスペランカー、みんゴルのほうが興味あります。あと最近ではアドホックパーティ機能が羨ましいですね。

なんなら、アドホックパーティだけに機能を絞った、アドホックパーティアダプタみたいなのを出してほしいですね。アドホックパーティの対応ソフトのリストを最近見たんですが、結構な数のPSPタイトルがリストアップされてたので、思わずそれだけでPS3欲しい度が急上昇したくらいですw

でも、アドホックパーティだけ機能を絞った端末ということになると、それってXlink-Kaiじゃねーかよって感じもしますけど、Kaiはどうも…不安定ですし。

やっぱ公式という看板から得られる安定感は魅力でしょう。

ま、そんなことよりも、そろそろファンタシスターポータブル2で遊びたいので、無駄話はこれくらいにしておくとしまするw

それでは、爪が折れて着脱しやすくなったグリップにPSPをパイルダーオンさせるとしますので、今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のらぶらぶサッカー Vol.112 現実を知ることは大切


書かないわけにはいかないかなっということで、先日決まった南アフリカW杯本大会の一次リーグの組み合わせについてが今回の話題です。

日本はグループEに組み込まれ、オランダ、デンマーク、カメルーンと同組になりました。

2002年の日韓W杯以外ではまだ本大会で一勝もしていない日本は、今回ベスト4という目標を掲げてるわけですが、それがどれほど絵空事かを例えるとするなら、ネコがイノシシに打ち勝とうとしてるとか、小学生が高校生に100メートル走で勝とうとか、セガが新たなハード事業を立ち上げて任天堂にもSCEにも勝利してTOPシェアを獲得しようとか、全時間帯でテレビ東京が視聴率ナンバー1を狙うとか、中国車がドイツ社より安全強度が優れた車を発売してバカ売れするとか…

とにかくどれも可能性はゼロではありませんが、そんなことは現実的に考えて…ありえないでしょ。

つまり、現実的に考えて日本代表がベスト4にいけるかどうかなんて、上述の例えと同様ってことです。

で、そんな理想を追いかける我が日本代表ですが、今回決まった組み合わせ抽選の結果から、現実的な結果予想をしましょう。

【1分け2敗でグループリーグ敗退】

以上!


っと、それだけ書いて終わるのは余りにも雑すぎるので、その理由を書くとします。

まず、2敗の内の一敗はオランダで確定です。あてにならないとはいえ、FIFAランキングで現在3位のオランダです。先頃行われたオランダと日本の親善試合でも向こうが本気を出さずに完敗させられたのも記憶に新しいことです。トータルフットボールの面目躍如、再び黄金期を迎えつつあるオランダ相手にW杯の本番の試合で勝つというのは、極めて可能性はゼロに近いです。

残りの1分1敗。つまりデンマークとカメルーンのどちらに分けて、どちらに負けるか。ここの予想は非常に難しいです。

古豪デンマークの現状は非常にディフェンシブ面が統率され、非常に失点の少ないチームとして完成されています。ヨーロッパ予選でもその失点の少なさで伸し上がってきたチームだけに、日本がデンマークから得点するのは非常に難しいでしょう。なので0-0のスコアレスドローになりそうな感じもしますが、問題はデンマーク側の試合日程です。

グループEの試合日程は以下のようになってります。(時間は日本時間です)

■6月14日(月)
20:30/オランダX デンマーク
23:00/日本X カメルーン

■6月19日(土)
20:30/オランダX日本
03:30/ カメルーンXデンマーク

■6月24日(木)
03:30/カメルーン対 オランダ
03:30/デンマークX日本

そうなんです。日本とデンマークは共にグループリーグの最終戦という場面で対戦するのです。この最終戦の状況を予測すると、デンマークは所詮のオランダ戦では手堅く守備重視で対戦し、引き分け狙いが妥当です。2戦目のカメルーン。ここで勝ちをもぎとれなかった場合、グループリーグ突破の望みをかけて日本を倒しにやってきます。そうなると日本では崩せないデンマーク守備陣の壁に跳ね返された日本の攻撃の後にカウンターで日本を沈めにくるでしょう。そう考えると、日本の2敗目はデンマークが有力ですね。


カメルーンに関しては、好不調の波が激しく、ムラっ気の有るチームですので、完全にペースを掴ませなければ、充分引き分けを狙える相手です。日程的にも日本対カメルーンはグループリーグの初戦という状況で対戦します。そうなるとやはりカメルーンも前半からガッチリとオフェンシブに比重をおく危険は冒さないでしょう。

っということは、前半は0-0で折り返せる可能性が高いです。で、後半になってカメルーンがエンジンを掛けてくるでしょうが、日本もその試合が初戦ですから、体力も精神面でもまだ充実してますから、後半の45分を守りきるくらいの強さは出せるはずです。

つーことで、cocさんの勝敗予想は、カメルーンに0-0で引き分け、オランダに3-1で敗北、デンマークに1-0で敗北の1分け2敗でグループリーグ敗退ということなると考えてます。

ちなみに全大会のドイツW杯では、戦前に今回と同様の1分け2敗の予想を立てました。自分で言うのも何なんですけど、その予想は試合のスコアこそ的中できませんでしたが、どの相手に負けて、どの相手に引き分けるかという予想は的中させました。(参考:06/05/15付けテキスト/日本代表試合結果2006 fomスポーツナビ)

別に自慢しようというわけではなく、まぁ、今回の予想もまともなサッカー観を持った上で出してる予想ですよという、ちょっとした裏付けみたいな意味合いで過去の予想について引き合いに出したまでです。

無論、この予想が外れ、日本がグループリーグを突破してベスト16に名を連ねることを願ってはいますよ。希望という意味でね。

ただ、希望と現実、その境目はキチンと付けておきましょうねっという意図で今回のテキストを書き上げました。

境目を理解した上で、ガンバレ!ニッポンのなのです。


それではベスト4という大いなる"希望"に向けて爆進してくれることを祈りつつ、今回は終わりと致します。

それではまた次回です。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1998 別腹ってどうやって入手するのです?

今夜も寒いですね。ですから、ついつい湯船待機時間が長くなってしまい、手足ふやけまくりの半煮え状態になってしまうcocさんです。こんばんわ。

ところで、今日は唐突に知人からケーキを頂いたのです。美味しいケーキ見つけたら、買ってきてあげたよってね。

無論、当然のことながら"ヤター!"なわけですが、こういう予期しないケーキの登場って実はちょっと困るんです。

だって、悩むんです。ケーキを食べるか、御飯を食べるかでw

で、今夜は悩んだ挙句、やはりといった感じでケーキを選んでしまい、夕食がケーキとなってしまいましたw

大抵の人は、御飯食べてから、食後にケーキを食べたらいいんじゃんって言うんですけど、無理なんですよねぇ。そうしたいのは山々なのですが、俗に言う"ケーキは別腹"というオプション胃袋はどうもcocさんには付いてないようでして…

御飯食べてしまえばケーキは食べれません。ケーキを食べてしまえば御飯が食べれないのです。だから悩むのです。悩んで悩んで悩んだ末のケーキなのです。

なので、cocさんは外食でコース料理が苦手です。つーか基本的に無理ですw

メインに行く前にお腹一杯になってしまい、何もかもが台無しです^^;

長年、食べれる量を増やす努力はしてるんですが、その努力が実った様子は御座いません…。

物理的に胃が小さいので、外科手術でどうこうしない劇的に摂取量を増やす事は無理なんですよねぇ。

大食を続ければ、それに伴い胃は有る程度拡張するそうなんですが、どうやら形状記憶合金以上の形成機能がcocさんの胃にはあるようで、本人的に大食をと言えるほどの量を食べると、食べたそばから胃が痛くなり、場合によっては反芻することにww(無論、二度飲みはしませんが)

なので、大好きなケーキを一度は1ホール丸ごと食べてみたいのですが、未だにそれは実現出来てません。

でも食べるのが嫌いではないので、もっと色々沢山美味しい物を食べて楽しみたいのですが、結局こじんまりとした量ですぐに満腹になってしまうのですから、これはこれで悲しいものです。

小型犬の方がお前より食うぞって言われたりしたこともありますしね…。うるせーよ!ハゲ!w

そんなわけで折角頂いたケーキも食べきれずに残してしまい。明日の朝食もケーキになってしまったcocさんなのでした。

ま、ケーキは好きですから、何色ケーキが続いても平気ですけどねw

それでは今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.27



PSPo2をプレイするようになってから、やたらと頻繁に暴発していた【電源スイッチを無意識でスライドさせてしまう人為的不具合】について(ながっw)ですが、色々考え、更に試したりもしたのですが、結局、PSP用のグリップアタッチメントを購入することで解決しました。



最初は、厚紙を小さくカットしてスライドスイッチの隙間に埋め込んでセロテープで蓋をするというのをやってみたんですが、やはり電源を切るたびにいちいちテープを剥がし、再度プレイするときはまたテープで蓋をして…っというのが面倒で…。



次に試したのが、スライドスイッチの周りに土手を作って、掌でスイッチをスライドしてしまわないようにしよう作戦です。コットンに一度水を染み込ませてガーゼでキツく巻いて細長いクッションの様なものを作ります。で、コットンに染み込ませた水分をドライヤーで飛ばしてから、粘着包帯をカットして、PSPの電源スイッチ周りに貼り付けていく。



これ、結構良い感じだったんですよ。でもね…部屋の中では構わないんだけど、電車の中とかで遊ぶには結構不恰好で…。



で、あれこれ考えたのですが、結局ブラっと立ち寄ったゲームショップで簡易アタッチメントのグリップ(イージーグリップP2)が880円という安価で売ってたので、衝動買いしてみました。



取り付けた結果、電源落しは絶対に発生しない状態になりました。ただ、外に持ち出す場合、このまま持ち出すのは包帯クッションよりも恥かしいので、持ち出す度毎にそのアタッチメントを外さないといけません。故にアタッチメントの耐久面が少々心配ですね。



PSPをアタッチメントに入れ込む際に、アタッチメントの爪(PSPを留める為の)を湾曲させるような感じで入れ込むんですが、何度も取り外しを繰り返してると、その爪がバカになってしまいそうな予感はします。



でも、これで自宅でのプレイでは、変に意識せずに快適に遊べるので、一先ず安心です。



そして、プレイ中の"電源を落してしまうかもしれない"というストレスからも解放されましたw



つーか、そもそもプレイ中に手が触れてしまう可能性の高いところに電源スイッチがあったり、ボタンを操作する指で電源ランプが隠れてしまって見えなかったり、ACプラグの位置がプレイの邪魔になったりと、明らかに無様な設計ですよねぇ。でもPSPは世界で一番美しい端末らしく、それにケチを付ける人は、世界一の建築家の作った家の玄関の位置が…っと文句を言うのに等しい程に愚かしい事らしいので(PSP発売当初のクタラギたんの談話)、こんなにケチを付けてしまってるcocは愚かしさ大爆発なんでしょうね。すいません。



で、愚かしいついでにもう一つ。なんでACプラグをL字タイプにしておいて、本体の窪みの凹凸とL字プラグの尺があってないんでしょうか?これに関してはPSP3000になっても改善されてないんですけど、なんで改善しないんでしょうね。なんならプラグの先端部分もプラグ挿入口の窪みにカチッと合わさるような特殊な形状にして、充電中も世界一美しい姿を維持して欲しいものです。



っと、今までの電源落しのストレスを遠回しに発散させてみたcocさんなのでしたw



それでは今回はこれにて。また次回です。




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ