電脳系のコラムもどきとか、もどきとか、もどきとか…
何かテキストのネタになるものがないかとWEBを徘徊しつつ、猛烈な眠気と格闘し続けていたcocさんです。こんばんわ。
で、徘徊した結果ですが、コレといったネタはあまり…
唯一、反応したのは、某所で中国向けのGBASP(任天堂の正規品)が再入荷してたことくらいかなぁ。
すんごい欲しいけど、1万円です。確実に今の金銭事情では無理ですw
この中国向けGBASPとは北米版のGBASPと同様にバックライト仕様なんです。
日本で売られていた国内版のGBASPはフロントライト仕様ですので、バックライト版は国内の通常流通には乗りません。
画面の明るさの差ですが、全く違います。微妙にバックライトの方が見やすいんじゃね?ってレベルでなく、ハッキリ、そしてクッキリと見やすいです。
その差を例えるなら、フロントライトがアナログ地上波でバックライトがブルーレイくらい差があります(印象の問題ですよ。解像度は変りません)
なぜ、バックライト型のGBASPが欲しいかと言いますと、それが唯一ゲームボーイカラー対応ソフトをバックライト環境で動かせるからなんです。
御存知の用に、ゲームボーイのソフトはDSで互換を切られましたので、GBASPがゲームボーイソフトを動かせる最後のハードとなっています。
で、バックライト仕様のゲームボーイシリーズは2機種存在します。1つはゲームボーイライト、そして2つめが今回取り上げてる、北米版及び中国版のGBASPとなるのです。
で、ゲームボーイライトはGBCには対応していません。GBC発売前のハードですので、GB、またはGB・GBC両対応タイトルをモノクロで走らせることしかできません。
ですので、GBCソフトをカラーのまま、バックライト液晶で動かすには、この北米版及び中国版のGBASPでしか実現しないわけです。
ちなみに、ゲームボーイシリーズの最後のハードとなった、ゲームボーイミクロはバックライト仕様ではありましたが、対応ソフトはGBAソフトのみとなっています。
なので、以前から欲しいなぁっと思っていたのですが、タイミングが悪い入荷情報を拾ってしまったということで、若干涙目なcocさんです…
まぁ、バックライト仕様下でGBCソフトを動かす方法というのは、ぶっちゃけ他にも色々な方法がありますし、お金が無いならその色々な方法の中から自分にあった方法をチョイスし、それで我慢しとけって感じではあるんですけど、やはり…実機に勝る物はないだろうとってね…。
そんなわけで、コレといったネタが無かった為に、何て事はないただの物欲の垂れ流しというような内容になってしまいましたが、そろそろ眠気も限界なので、書き直す余裕はありません。
つーことで、今回はこのままアップすることにします。
それではまた次回です。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
さて、さて、雄々しく(?)始まったばかりの11年目ですが、早速と言うか、いつもの事と言うか…、まぁ、その…寝落ち明けですw
つーことで、おはようございました!
そんじゃ、おやすみ!ってのは酷すぎるので、何か書きましょう。書きましょう。火器抹消!
そう!抹消。核兵器反対!戦争反対!
らぶぅっっあぁーーんどぅ!ぴぃぃぃすデス!
さて…、最近のcocさんですが…w
ちと体調がすぐれません。風邪というわけではないんですが、連日芳しくありません。
ゲームで遊ぶのも止めて、早めに寝るようにして体調の回復を促してはいるのですが、ダルくなってから一週間程度経ちますが、あまり宜しくない毎日です。
仕事から帰ってきて、お風呂に入り、PCを起動させた辺りで限界がきますw
一ヶ月ずっとセイクリッド2を遊びまくった疲れが出てきてるんでしょうか?
つまり、cocも老いたなってこと?
ま、とにかく普通にゲームで遊べる状態に戻さないとね。
だってね…。アサシングリードを買ってしまったのデスw
毎日、ダルイわけですよ。ゲームする気力も奪われたような感じの毎日なのです。
だからストレスも貯まるわけで、ストレスが貯まるとゲームがしたくなる、ゲームする気力がないからゲームを控えてるのに、その抑制にストレスを感じてゲームしたくなるとう意味不明な衝動に操られるように、仕事帰りにフラフラとゲームショップに立ち寄り、気が付けばアサシングレードのパッケージをレジに持っていってしまったという…。
なんなんでしょう?この人…。キモいんですけど?w
つーかさ、セイクリやってるから、他のゲームで遊ぶ暇がないってことで、先日購入したサカつく6も未開封のままなのに、なんでまた…。
頭おかしいとかしか思えません。キチガイですw
買って帰ってきた夜なんて、なんで…買ってしまったんだ…っと自分が判らなくなりました。
怖いですね。ストレスって(いや、たぶんそれだけが問題じゃないだろw
ま、セイクリもあって、サカつく6もあって、アサシンもあるわけです。遊びたいソフトが手元に並んで良かったじゃん♪
って、よくねぇぇぇぇぇぇぇーー!!
この財布の中の寒々しさはどうすんだ!
本気で、うまい棒生活始める気なのかよ!
何考えてんだ!つーか、何も考え無さ過ぎだろ!どうすんだ!ばか!
ちなみに、cocさんは別に心を病んでる人ではありません。正常です。
ただ、単純に頭が異常w
さて、髪を乾かす前に寝てしまい、かなり前衛的なウェービーになってしまってますので、出勤前にシャワーを浴びるとしますので、今回はこの辺で終わりにしようと思ってたりする5:27 2010/04/01のcocさんなのです。
それでは、やたらと身体が重く感じられ、仕事へ行くのも何となく嫌になってたりしますが、そうも言ってられませんし、早くこの身体のダルさが取れるように、応援よろしくですw
って、応援でどうにかならないだろw
ま、あれですよ。成せば成る!(使い方間違いすぎ
つーことで、明日は嘘の日です。時間的にコレを書いてる時は既に嘘の日ですが、更新の都合上でコレは31日分なので、嘘の日は明日です。
でも嘘は付きません。ネタもありませんし。なので、明日は嘘を書きません。っという嘘を今ついてるのかもしれませんよ?
とにかく、11年目もこんな調子でスタートです。それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
昨日、3月29日でcoc_room(旧サイトc_room含め)は開設から10年を迎えました。
まさか、ほんとに10周年を迎えるなんて…w
DCでインターネットを初めて経験して、テレホーダイで頑張ってたのが、もう10年も前の話だとは…w
cocのインターネットの始まりって、IRCだったと思います。DCで繋げられたセガチャットというIRCに繋いだのが、そもそもの始まりだった気がします。
当時はIRCでワイワイと話してるだけで面白くて、チャットだけで徹夜とかしてましたね。
で、最初のサイトを今は亡きgaiaxサーバーで立ち上げ、DCのルーンジェイドというソフトでオンラインゲームを初めて体験し、PSO、ぐるぐる温泉、ディトナUSA、エアロダンシングと色々なオンラインタイトルを経た後に、DCからPCへと環境がグレードアップして、MMORPGの開祖でもあるウルティマオンラインへと突入していきました。
今では、IRCチャットは廃れ、オンラインゲームは珍しい物ではなくなり、テレホーダイなんて、化石扱いになってしまってますけど、2000年くらいにネットデビュー出来て、その頃のネットを体験出来たことは今でも貴重な財産だなぁって思ってます。
今のネットで色々なコンテンツが在り過ぎて飽和しちゃってる状態ですから、面白いものを探さなきゃいけないじゃないですか。
でも、当時のネットなんて、面白い物なんて限定されていたから、多くの人が一局集中で集まっり、更にコミニュケーションを繋げることに目的を置く人が多かったでしょ。だから横の広がりが用意に作れましたね。
今は、面白い物が溢れ、それぞれが細分化して、インターネットというサブカルチャーの中に、更に細分化されたサブカルチャーが形成された上に、人の意思を絡めあうのではなく、ただ無為に一方通行というか、1対無限の関わりでなく、1対1みたいな小さい世界観しか想像せずにネットに繋いでる人が多くなったような気がします。
2000年頃って、ネットでも人と人との関係って結構濃密だったと思うんですよ。今は物凄く希薄になってしまってて、パーソナリティを固持しないのに、そのパーソナリティをその場限りでぶつけ合って、自分という個すらも消費の渦に同化させてしまってるような…、何ていえばいいのかわかりませんが、勿体無いなぁって思うんです。
こんなにたくさんの人と繋がれるのに、繋がり方を知らない人ばかりが彷徨ってる感じとでも言えばいいのか…
一度に100人で食事をしましょうって言ってさ、集まるわけよ。集まるんだけど、円卓も普通のテーブルも使わず、100人が100ともカウンター席に座って、ズラーーっと並んで壁を正面にして食事してるような感じの不気味さっていうのが今のネットから強く感じられます。
特にニコニコとか、ネットゲームはそういう傾向が強いですね。
これからもそういう流れは継続していくんでしょうから、益々ネットワークの中って、断片的な意志のゴミ捨て場になるような気もしないでもないんですが、その中というか片隅で、これからも地味に活動していこうかなっと思っております。
えぇ、そうです。10周年を区切りにサイトを閉鎖しようかとも考えてますといったことを以前に書いたと思うんですが、とりあえず続けることにします。
続ける事に意味があるのかどうかは判りませんがw
ただ、続けられる状態であるのに、無理に区切りだとかっていって、止めてしまうのもどうかなぁってね。
けれど、更新ペースに関しては今後改めていく可能性はあります。
まだ具体的にどうするかってのは決めてませんので、当面は原則として毎日更新です(仕事の都合などで無理な場合はありますが)
それよりも、この10年というのを吹きっ晒しの状態にしておくのもどうかなって思ってまして、テキストをキチンとアーカイブとして整理し直したいですね。
ま、それに関しても実施する時期などは未定ですし、どういった形態に収めるかというのも思案中なので、現時点で具体的にどうこうとは言えないんですけど…。
まぁ…、その…、つまりはですよ。当面は何も変らないまま、11周年に向けて発進するということですw
折を見て書こうと思ってる事もあるんだけど、折を見すぎて書くタイミングが判らなくなってる件もありますしw
つーことで、11年目のスタートです。これからもよろしくお願いいたします。
それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
ずーーーーーーと前から、映画化の権利を取得したと嬉しそうに自慢してた
ジェームズ・キャメロンが、アバターの荒稼ぎで得た資金を軍資金として、いよいよ【銃夢】の製作に入る計画を練ってるそうですね。
キャメロンの【銃夢】好きは有名なことなので、そこについてはあれこれと記述しませんが、なんつーか、欧米の人ってさ、あぁいうサイバーパンク系のコミックを好みますよね。
確かに"銃夢"は、そこそこ面白く、作画レベルも高くて、仮想近未来SF世界の世界観を見事に描ききってる佳作だとは思いますけど、個人的にはそれほど…(汗
繰り返しになるけど、世界観の構築に関しては素晴らしいんです。ただ…肝心のストーリーがcoc的にはイマイチだったような、そうでもないようなって感じです。
物凄く個人的な思いなんですけど、あそこまで見事に世界観を構築して、ガリィという非常に魅力的なヒロインを登場させたのなら、もっと壮大なメトロシンドロームの象徴的なキャラに仕立て上げ、最終的には使い捨てにされる偶像の宿命と人の飽くなき消費文化を哲学的に揶揄ったりするような感じの作品になってたら良かったのになぁってね
まぁ、どういう展開が良かったとかってのは人それぞれの趣味趣向がありますから、一概にこうだ!って決め付けられませんが…、それでも実際の格闘アクション路線は…違ってただろうって思うのです。
あぁいう展開は…違う。だったら、あの世界観は要らないw
現に、連載開始当初は話題になってたけど、直ぐに沈静化しちゃってたし…
まぁ、あの頃は何でもかんでも格闘アクションな展開にしとけば堅い!みたい風潮が強かったですしね…。(今もそうなのかもしれないけどw
で、キャメロンが映画化の権利を買ってから、随分と時は流れたわけですけど、ようやく本格的に動き出しそうな感じらしいです。
まだ製作が決まったわけじゃないけど、次回作の候補に上がってる幾つかのプロジェクトの1つに銃夢があるそうです。
あまり色が付いてない作品だけに、設定云々は弄り易いだろうし、あぁいうサイバーパンクな世界を作るのはハリウッドとしてはお家芸でもあるだろうから、実際に製作されるとなると、結構いい感じに仕上がるかもよ。
少なくとも、ドラゴンボールよりかはマトモになるでしょw
つーか、あれを下回れる映画なんて、そうそう作れないからw
ま、製作が決まったわけでもないんだし、気長に待つしかないでしょうね。待つほどの意義ある映画かどうかはわかりませんけどw
それでは今回はこれにて。
また次回です。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
21日付けのテキストで書いた【2010年 上期ジョージアポイントプログラム】ですが、迷った挙句、手持ちの300ポイントを全てVAIOtyepXに放り込んでしまいました。
結果は、何故かハズレ。
おかしいです。だって当たる気してたんですよ?w
なんだったんだろう。あの溢れんばかりの勝利の予感って。
なんてことを真顔で言いたくなるくらい、見事なハズレっぷりでした。
やっぱ、懸賞で大物ゲットってのは厳しいですね。
でも、振り返ってみればそれなりに懸賞運ってあったりする…のかな?って思ったりも。
今まで懸賞で当選したものは…
・任天堂ゲーム&ウォッチ ドンキーコングJR
・ビデオテープ"スコッチ"オリジナルビデオテープラック
・週刊少年ジャンプ オリジナルシャープペン(山下たろー君)
・バッファロー USBフラッシュメモリ256MB
・DVD映画(バックドラフト)
・PSP-2000
ざっとこんなんだったかな。
最初の方はガッツリ歳バレな感じですねw
ちなみに、ビデオテープの奴は当時、田代まさしさんがイメージキャラクターを務めていましたw
ドンキーコングJRに関しては、とんでもなく嬉しくて発狂しかけたのを覚えてますが、何の懸賞だったか…忘れちゃった。
多分、コロコロコミックかコミックボンボンか、学研の○年生あたりだと思うんですけど、幼すぎた頃でしたので記憶が定かではありません。
アンケート葉書だったと思うんですけど、お母さんに書いてもらってるのを横から覗き込んで「何て書いてあるの?」とか「何に○つけたの?」とかって煩く口出しして、静かにしなさい!って叱られたのと、自分でポストに入れる!って騒いでポストの前まで行ったら、投函口に届かなくて憤慨したのを覚えてますw
あとは、届いた時にパッケージの箱を頭上に掲げて、家中を走り回って発狂してましたねw
多分、当選発表は"発送を持って云々"だったか、そもそも応募したのを忘れてたんだと思うんですけど、かなりの日数(2~3ヶ月)が経過して突然届いたような…。
当時の子供の玩具としては、ゲーム&ウォッチって高価だったんだよねぇ。5000円くらいしてたはず。
物価的に考えれば、今だと7~8000円くらいに相当するかも。
グリーンメタリックの本体カラーがカッチョよくてね。画面の装飾も良く書き込まれていて、しかもゲーム自体もかなり面白かったです。ドンキーコングで999点なんて簡単だったけど、JRで999点は苦戦したなぁ。
タイミング勝負の場面があの小さな画面の中で結構多く配置されていて、それがまた絶妙な意地悪さなんだよねぇw
で、JRが届いたその日から、ピコピコ祭りで、毎日飽きもせずに遊んでました。「早く寝なさい!」っと毎日叱られ、電気を消され…。
それからうん十年経った今でも、夜遅くにゲームしてるんだから…。
進歩ねぇーw
2006年初頭に入院し、結構ヤヴァ目な事態になった後、実家に戻って静養しないさいと言われてたんですけど、その時、真面目に色んな不都合が思い浮かんだりもしてたんですが、不真面目な不都合として、深夜にゲームできなくなるなぁ、それヤダなぁってのもチョビっと考えましたw
だってさ、夜更かしに煩いんですよ。特に母が。ドラクエ2が出た頃なんて、夜更かしするなってのが無理なくらいハマって遊んでたけど、あまりにも煩く言われるので、夜は早く寝てしまうことにしたんです。20時くらいには寝てたw
で、深夜2時くらいにモソモソと起き出して、忍び足で毛布を抱えながらリビングに潜入して、テレビの明かりが漏れないように毛布をテレビに被せてドラクエってましたw
小学生になったばかりの子供がやることじゃないよねw
で、とうとう見つかってしまう日が訪れたのですが、娘の異様な必死さに、ある種の諦めを覚えたのか、早く寝て、早く起きてゲームするのはOKという許可が下りたのですw
まぁ、そりゃ諦めるっていうか、もうね…。だって小学生の娘がですよ、夜中の3時とか4時にテレビに毛布を被せて、その毛布に頭を突っ込んでゲームしてるんですw
普通の親なら号泣ものですw
けど、うちの親はその現実から一ミリも視線をブレさせずに、在りのままを受け入れたんですから、凄いものですw
まぁ、そこで叱って、プレイも禁止なんて言っても、それを大人しく受け入れる子じゃないとw
下手に禁じて、これ以上の"何か"をしでかしたら大変だと、悟ってたんでしょうw
そんなわけですから、2006年に実家に戻るかどうか思案してた時に、夜更かしできないのはやだなぁ、今更20時に寝るっていうのは確実に無理だしっと、自分の病んでる身体よりも、そういうことの方に考えを巡らせていたりしたcocさんですw
さて…、なんで子供の頃の思い出話になってしまってるんでしょう?w
そんなつもりは微塵も無かったのに^^;
取り合えず、ジョージアの懸賞ではまたもや玉砕したわけです。これでノートPCの早期モデルチェンジはダメになりましたねw
けど、まだポイントの端数は残ってるので、あと数回はチャレンジできるでしょう。
大物を今こそゲットしてみせますよん♪
ちなみに、地デジ家電の抽選に尽く落ちてたくせにってのは言わない方向でよろしくですw。
それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
部屋の片付けをしていて思ったんですが、MH3のプレイに区切りを付けて以降、全くwiiが動いてませんw
そして、今後動く予定も…無いw
マリカーやスーマリなんかでも遊んでみたいなぁっとは思ったりもするんですけど、思うだけで終わってしまうと言うか、何と言うか…^^;
安定感抜群のタイトルでしょ。だから安心して購入は出来るんですよ。ですけど、新鮮味が無いのがねぇ。
美味しいのよ。食べれば美味しい、何時行っても美味しく頂けるんです。だから食べたくなった時に行けば、100%の満足感を与えて貰えるんです。故に食べたい気分がMAXにならない限り、わざわざ行く気が起きない…みたいな感じ。
まぁ、MHだってシリーズを重ねてる作品だし、新鮮味に関しては同じく薄れてはいるんですけど、やはりシリーズの年季という部分ではまだまだ新参ですから、個人的にあと3作くらいは遊べるかなってね。
一方、スーマリやマリカーってなると、さすがにね…。
だって子供の時から遊んでるシリーズだし。やっぱ正直いって、飛びつきたくなるほど遊びたいっていう衝動は起きませんね。
でも、今この瞬間にヒョコっとwiiのスーマリやマリカーを渡されて、遊んでみなよって言われてプレイをしたらしたで、面白い!とかって騒ぎつつ、かなり楽しめてしまうんでしょうけどねw
なので、その2タイトルに関しては、何の気なしに衝動買いしてきて遊んだりするかもしれませんけど、それ以外でwiiで遊びたいタイトルって…。
うーん…、な…いよね?w
ま、別に無ければ無いで良いんだけどねw
つーか、久しぶりにMH3で遊ぼうかなぁ。ちょっと最近MHから離れてるから、ちょっとした禁断症状がw
MHP3の発表もあったりして、ちょっとね…ウズウズしてるです。
でも、オフではイビルジョー出ない…。イビル好きなんだよねぇ。動きに隙が多いから、ボウガンでボコりやすいw
MHP3でイビルが出るかどうかはわかんないけど、出たとしてもPSP版の操作方法でボウガンは扱えないし^^;
MHP3の為に。いっそMHP2Gでボウガン操作の特訓でもしようかなw
って、wiiの話どこ行ったんだw
ま、あれですよ。何かwiiでオススメのソフトがあれば教えて下さいなってことが言いたかったわけです。
じゃないと、wiiがまた年単位で寝てしまうw
つーことで、部屋の片付けで思わずwiiを物置に片付けかけたcocさんなのでした。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
ちょっち…、身体の具合が芳しくなく伏せっております。
昨夜辺りから芳しくなく、今日も仕事から帰ってきてから、ずっとゴロゴロしては、転寝。で、目が覚めてミルクティー。そんでまたゴロゴロして転寝な感じです。
で、唐突にポニョが見たくなりましたw
でも、別の部屋にダビングしたDVDのキャリングウォレットを持っていったきり、片付けてません。
コタツから出たくない…、でも見たい。でもネムだるいw
恐らく、またこのまま転寝でしょうから、次に目が覚めた時かトイレに立った時にガサゴソとDVDを漁るとしまする。
でも、今現在、かなり喉が渇いてます。シュワシュワしたのをゴキュゴキュ飲みたい気分です。
けど、甘いのは今はいらないなぁ…。
スカっとして、キレが良くて…。うむ…、ハイボールかなw
でも、炭酸水切らしてる…。この寒い中、しかも雨降ってる中をコンビニまで行くのは嫌過ぎる…。
けど、飲みたい。飲みたい!飲みたい!飲みたーい!
しかし、コタツから出る気は毛頭ないw
じゃ、どうするか!
うーん…、、、、、寝る!
なんかね、ほんとダルイんだよねぇ。眠っても、寝たなぁって感じがしない。寝てもダルい、目が覚めてもダルい。そして今もダルい。
ダルダル ダルダル ダルメシア~ン!
ヨーガファイア!って、それダルシムや~ん!
ホリケン調で再生してくださいw(ヨーガファイア!の節だけ男前調でw)
別に意味はありません。なんとなく自然とホリケンの声で脳内再生されたので、それをそのまま書いてみただけですw
つーことで、ほんとに寝ますわw
くだらないことをダラダラ書いただけですいませんです。
ダラダラ ダラダラ ダライラマ!
何でもかんでも洗っちゃう♪ぅてそれ アライグマ!
ホリ(ry
じゃ…、またw
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。