記事一覧

乙女のPSPo2探険記 Vol.3

製品版を遊び始めてから、ドップリ浸かってます。

とにかく色々やれることが多いので、内容的に盛り沢山ですね。

武器、防具集めのトレハンは当然ながら、PA(フォトンアーツ)という技やテクニック(魔法)集め、家具集め、リフォーム、コスチュームとあれこれ有り過ぎて困るくらいです。

で、それらに必要なのがメセタ。そうです。お金ですね。このお金が全然溜まらないのです。3~4万貯まった頃合で新しい武器を入手してその強化にお金を注ぎ込んだり、PAディスクを買ったりという感じで直ぐに金欠になってしまいます…

ま、まだ序盤ですし、これから少しずお金にも余裕でてくるでしょう。つーか、そうであることを願います。

さて、現在のプレイの進行具合ですが、セカンドキャラとして作った、キャスト/レンジャーが本編4章のact1を終えたところまで進みました。ファーストキャラのニューマン/フォースについては、まだ手付かずのまま、体験版のレベルキャップである15のままです^^;

なぜセカンドを先に進めてるですが、建前的に言いますと、テクニック集めをしたいからっという理由に落ち着くのですが、本音はレンジャーが気に入ってしまったのですw

正確にはツインハンドガンとグレネード、そしてビームカノンという3種類の射撃武器が気に入ってしまったので、セカンドキャラの方を先に進めてるという真相です。

ところで、製品版を遊んでみた感想ですが、先日書いたように、やはり一番の不満点はPAディスクの店頭買い時の煩わしさが断トツですね。購入する際に、そのPAのレベルは既に修得済みかどうかってのは、買い物関連のコマンドを全て終了させ、ステータス画面から情報を引き出して確認しないと判らないってのはどうしても面倒くさく感じます。以前に書いたように、修得済みLVの場合は赤、未修得LVなら緑というように、売り物のPAディスクの表示色を分けて欲しかったです。

武器PAの場合、1つのカテゴリーで5つのPAがあるんです。つまりハンドガンで使える技が5つあるということです。しかし、1カテゴリーの武器しか使わないという拘りプレイをしない限り、3~4種類の武器を使うことになると思うんです。するとPAの数は跳ね上がります。20種類のPAの一つ一つの修得済みレベルなんて記憶してられないし、メモして管理するしか手はありません。でも、それが面倒なわけですよ。売ってるディスクの表示色でそれが判るようにしてさえくれてれば…っと残念でなりません。

次に気になった点がもう一つあります。それはストーリーモードのシナリオです。もうね、煩いっていうかウザいんです。登場人物があれこれと長々掛け合いをして…、こういうトレハン系ゲームにストーリーなんて要らないっしょ。世界観設定に基づくシナリオ演出だけで、あとはどうでもいいじゃんw

ストーリーを進めてると、1つのミッションをクリアして、「ふぅー」っと溜息を付いた後に長々とくだらないやり取りが展開されるので、ミッションやるより、その掛け合いを進めるほうが疲れます。あとゲームのテンポも寸断してしまってるので、ちょっと本気で煩わしく感じ始めてます^^;

しかも、そんなにシナリオを重視して世界観に惹き込みたいなら、なんですか、あの世界観を根底からブチ壊すようなコラボアイテムw

グラビアですよ。グラビア。阿呆かとw

つまり一貫性がないのが気に障るのです。トレハン系にグダグダ煩いストーリーなんて不必要なのに、ゴリゴリに絡めてくる。(しかもその殆どが説明というw)でもコラボアイテムで自らそのゴリゴリに押し付けてるストーリーの世界観を壊してる。何をどうしたいんだっと…w

ま、そういうB級臭さが、セガらしいといえばそうなんですけどねw

でも、基本的にトレハンに絡む部分で出来ることは非常に多いので、ゲーム的には結構中毒性あります。これで上述の2点がキチンとしてくれてれば、文句無しだったんですけどね。

さて、その中毒性に侵食されてるcocさんは、今夜もこれから朝までミッションなのです。忙しいです。なので今回のテキストはこれにて終わりとしまする。次回は高評価すべき点でも書くとしまする。でも予定は予告なく変更される場合が往々にありますので、何を書くかはわかりませんので、ご容赦を。

それでは今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1997 邪王炎殺黒龍波も一発変換らしいw

今、話題の【Google日本語入力】

その脅威の変換力は多くのニュースサイトで取り上げられており、β版だというのに既に辞書変換ソフト実力ナンバー1という評価をしてるところもw

その脅威の一発変換力は実際にインストールして頂ければ、その効果は一目瞭然。MS/IMEなどがゴミの様に感じるでしょうし、ATOKすら霞んで見えてしまうでしょう。

ただ、このソフトの素晴らしい点は、長年培った検索エンジンという事業をデータバンクと位置付け、ネットの日常の中でやり取りされる用語をまとめ上げるという、非常に効率の良い方法論に基づいたソフトという点です。

正直言いまして、なんで今までこういうコンセプトで辞書ソフトが作られなかったんでしょうね。しかも【Google日本語入力】では一発変換できなかった語句も指定変換を一度行えば、自動的に辞書登録され、変換候補にズバっと入ってきてくれるのですから素晴らしいです。

ただ、あくまでβ版で、日本語入力に特化し過ぎてるので英語変換候補や記号などの取り扱いに関しては弱いです。極端に言うと英数字を打つだけの場合にもネットスラングの変換候補が出てきたりするので邪魔ですね。

あと、指定変換したものが自動的に辞書登録されますので、使い始めの頃はその脅威の一発変換力に関心させられて優秀なソフトだと思いがちなんですが、使えば使うほど変換候補が増えていってしまうので、動作が重くなったり、逆に煩わしくなったりします。

それに、入力した文字がGoogleに送信されてしまいます。(入力した文字や文章がGoogle に送信されることはありません。っと詠ってるけどそれを鵜呑みにするのは余りにも無防備すぎます)設定でOFFにも出来ますが、おそらく裏側でコソっと送信されたりするでしょうね。フィードバックという名の合法手段でね…

そこらへんの事情を考慮して使うなら面白いソフトですが、メインの辞書ソフトとして使うというのにはオススメできません。なにせβ版ですしw。

でも、検索エンジンが抱える膨大なキーワードのデータベースと辞書ソフトとの連携というスタンスは今後の辞書ソフトの進化の1つの可能性であることは、使った人全てが感じるのではないでしょうか。

ちなみに、この【Google日本語入力】、Google社には勤務時間の20%は好きなことに使ってもOKという"20%ルール"というものがあるそうで、その20%ルールの範囲で、3人の社員が開発をスタートさせ、社内、社外のエンジニアの協力などを得て今回のβ版公開となったそうです。

つまり、片手間で開発して、この性能w

正式版がリリースされ、検索や再変換などIMEソフトとして必要不可欠な機能が拡充されれば、メインのIMEとして使ってみてもいいかなって思ってます。

さぁ、ATOKさん。どうします?負けてられないですよw

で、ATOKも躍起になって性能が上がればユーザーの思う壺ってところですよねw

切磋琢磨。大歓迎です。でも正式版が出て1万5千円とかだったら…やだなぁ。

なにせ、ゴミIMEのMS/IMEを使ってるくらいですからww

だから、誤字脱字が多いんですよ(いや、それは違うだろw

そんなわけで、IMEの話題なんて書いたものですから、今回は念入りに校正してアップしなければ…っと変なプレッシャーを感じてるcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のPSPo2探険記 Vol.2

DL版、無事に購入できました。4時間も掛かりましたがwwww

転送速度絞りすぎだろ…。1.5GB程度のDLに4時間ですよ?4時間!

そんなに実測速くないけど、一応光回線なんですが?w

ちなみにDLした環境はPCでMediaGo(PCでPSストアを利用するのに必要な公式ソフト)にUSBでPSP繋ぎっぱで、DL後に即インストが始まる形で行いました。

なんでも、PSストアのDL販売ではPS3が一番速いそうで、次いでPCだそうです。って、なんだよその差別w

PS3無い奴は後回しかよ!wすんごい殿様商法ですね…。

とにかく…、まぁ無事にDL出来たのでもういいです。好きなだけ殿様商売しててくださいw

あ、そうそう、なんか早速オンライン絡みでバグがでたらしいです。マイルームに設置してるインテリアが無くなるっていうか、他人と混ざるというか、盗まれる?ってな感じらしいです。詳しい事はまだ判りませんけど、オンラインするときは、インテリアを全部外して置いた方がいいみたいですよ。

って、それじゃ意味ねぇぇぇぇーw

さすがセガ。こういうマヌーな事態の勃発に抜かりはありませんねw

さ、DLに時間取られて全然遊べてないので、今回のテキストはこれくらいで終わりとさせてもらって、早速プレイするとしまする。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のPSPo2探険記 Vol.1

現在22:40 2009/12/02です。日付上ではあと1時間20分で12月3日となります。

はたしてPSPo2のDL版は何時から購入可能なんでしょうね?

一応、今夜はその販売開始を待ち続けながらの張り込みオンラインをするつもりです。

そう、そのつもりなんですが、今…猛烈に眠いw

つーことで、3日の00:00からの購入が可能なことを願いつつ、目覚ましをセットして仮眠を取る事にします。

ほんと、事がゲームになると、ここまで頑張っちゃうんですから、呆れちゃいますよね。でもそんなの今更なことなんでw

そんじゃ、一先ず仮眠で本番に備えるとしますので、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1996 交渉、それは折れたら負けの世界

遅れ馳せながら【ジェネラル・ルージュの凱旋】を見ました。映画版【チームバチスタの栄光】の続編という形で公開された映画でする(原作でルージュは3作目なんですが)

まぁ、そこそこ退屈させられつつ、でも途中で観るのをやめてしまうほど酷くもなく…っといった感じでした。ところで、このシリーズって結局のところ阿部寛さんが面白いだけで、それ以外は別に…ね?w

そして、その阿部さんもトリックの上田役と殆ど変わりがないから、言うなれば阿部さんの"ウザい三枚目"という役の引き出しをそのまま使いまわしてるだけだったりするので、新鮮味はありませんね。でも、阿部さんのソレ系の芝居が好きなら、その分だけは楽しめるかなっといった程度の作品でした。

さて、話は変わりまして(ルージュでテキスト1回分は無理そうなのでw)、12月の第2週目の終わり、つまり13日までですが、そこまでのスケジュールをキワドイ交渉を何とか上手い具合に、強引に?無理やりに?聞いてないフリを交えつつ?誰に言ってんのか判ってんの的な傲慢さを織り交ぜつつ?相手の妥協点がこちらの了承点にピントが合うまでゴネたり?下手に出ておいて足元すくってやったみたいな?

ま、とにかく上手い具合に交渉がまとまりまして、非常にゆる~いスケジュールで確定させてやり…、いえ、確定して頂きましたw

どうせ、20日以降は鬼のようなスケジュールが連発となるのは判ってますから、それまでの僅かな期間とはいえ、サボれる…いや、セーブ出来そうなところはキチンとセーブさせてもらって、下旬の嵐に備えないとね。

まぁ、備えるって言ったところで、毎晩朝までゲームするんでしょうけどねw

で、そのゲームの元となる"プレイステーション ネットワークチケットの5000円分を仕事の帰りにコンビニで購入してきました。

これで備えは完了です。

なんか、備えの意味合いと目的がスルっと別の何かにすりかわってる気がするかもしれませんが、気のせいです。

結局、この人はハナっから、そういう目的しか眼中にないですしw

ほんと…大変ですよね。周りの人が(まさかの傍観者目線w

だって、cocが楽をするってことは、誰かがしんどいことになるわけですよ。正に被害者って感じですよねぇ。

でも、良いんです!こういう時の為に頑張ってこそ、cocさんの手下の面目躍如です(被害者をとうとう手下扱いw

にしても、寒いですよねぇ(どうでもいい話で被害者の話題切りやがったw

帰宅して在宅中の間はずっとコタツ警備員ですよ。コタツの平和と秩序はcocが守ってみせる!ってな意気込みで潜り続けてます(コタツの中より、職場の秩序をも守れw

そして、潜ったまま雪見大福をパクつく…、あぁこれこそシアワセってやつですw

さてと、また身体が冷えてきましたので、もう一度お風呂に浸かって温まってくるとします。

そんなわけですので、今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1995 更新再開

更新再開でござる。ござるといえば、懐かしのバザールでゴザールですよね。っとそんな古臭いことに同意を求め、更に同意を得たところでどうなんだっとw

ま、とにかく戻ってきたでござるよ。たっぷりの疲労を手土産にw

さて、いよいよ明日から12月に突入です。師走です。走りまくりな毎日に突入です。

で、12月と言えば、3日に発売されるファンタシースターポータブル2です。DL版を購入するか、UMD版を購入するかで悩んでましたが、ついに決めましたです。

買うのはDL版です。

理由は3つ。

・読み込みが速い。
・静音。
・バッテリーの消費が押さえられる。

っといった理由からDL版購入に決定しました。

長時間遊ぶソフトだけに、UMDドライブを動かしてアクセスする場合と比べれば、メモステにアクセスした方が遥かにバッテリーの持ちは良くなりますし、ヘッドホンを付けずに遊ぶ場合もUMDドライブを動かしてると、その駆動音がゲームのBGMなりSEなりの邪魔になりがちなので、静かなメモステ起動を選んだわけです。当然読み込みも全体的に早くなりますしね。

仮に今後PNストアからのDL販売を利用し続けて、+1.8GBという形でUMDドライブの方に1タイトル退避させたくなるような容量問題が発生した場合、メモステを容量アップさせるか(使用しているメモステは4GB)、中古でPSPo2のUMD版を買うなりして対応しようと考えてる次第です。

ただ、心配なのが発売日に無事DL出来るのかってことです。そして何時からDL可能になるんでしょ?

発売日、つまり12月3日00:00からDL出来るのかな?

少し検索で調べてみたけど判りませんでした…

ま、その時になれば判るから良いんですけどねw

つーことで、明日、明後日までにはPSチケット5000円分をコンビニで買ってこないといけません。それを忘れてしまったら、何時にDL販売が開始されるかなんて心配どころではありませんw

さて、疲れもガッツリ溜まってることですし、今夜は早々に休むとしまする。また3日から徹夜の日々が始まりますしねw

では、本日はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1994 お知らせです

急に仕事のスケジュールが変更になり、しかも内容が過酷ということで、明日の27日(金)から30日(月)までの間、更新を停止させてもらいます。

なにぶん急なんで、月曜日から更新が再開できるかどうかはハッキリしません。ですけど、現時点では取り合えず月曜日からの更新再開を予定してます。

まぁ、年末になると毎年こういうふうにドタバタとスケジュールが変動しまくるので、慣れてはいるんですけど、やはり今年もこうなるかっと…、あまり歓迎はしたくない予定調和な現実に少し萎えてはいますけど、お仕事ですからね…、頑張らないとね。

で、これから2月上旬まではこういった急な更新停止が結構あると思います。こうやって事前報告できる時もあれば、事前報告無しで数日更新が止まることもあるかもしれません。

ってなわけで、師走前に既に走らされてるcocさんでした。

それでは、更新再開まで暫くお暇を頂きますです。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.26

PSPo2の製品版をUMD版にしようか、DL版にしようかと悩んでる最中なのですが、その時にふと引っ掛かったんです。

"なぜ悩まされてるのか?"ってことに。

そうです。悩んでる理由です。これを明確にすると1つの問題に行き当たりました。

まず、悩んでる理由ですが、cocの場合、携帯ゲーム機は自宅でもプレイしますが、外出時によく持ち出します。通勤電車中、電車待ちのホーム、仕事の休憩時間。仕事の空き時間などでプレイするからです。

そんなcocさんが携帯ゲーム機に求める要素の1つに"ソフトを一緒に持ち歩きたくない"というのがあります。

何枚もソフトを持ち運ぶとなると、カバンの中でかさばりますし、出先で発生した空き時間の長さやその場の状況でプレイするソフトって変わると思うんですよ。

片手間での暇つぶし。ガッツリと空き時間を満喫してドップリ遊べる場合、ヘッドホンを掛けて遊べる場合。ヘッドホンが無理で音量OFFでしか遊べない場合、そういった状況毎でパズルゲームだったり、テーブルゲームだったり、RPGだったり、アクションだったりと遊べるゲームが色々変わります。

そんな時々に併せてソフトを入れ替えてまで…っとなるとちょっとね…。

なので、PSPが始めたDL販売戦略は個人的には歓迎してるのです。使ってるメモリースティックの容量分、ゲームソフトを入れておけますから、ソフトの交換という手間、持ち運ぶ面倒臭さから開放されます。

しかし、DL版にはパッケージがありませんし、紙媒体での説明書もありません。説明書に関してはデータとして収録されてるだろうから、プレイを中断して見ることは出来るだろうけど(全てのタイトルがそうなってるかは未確認。)いちいちプレイを中断しなければ説明書を確認できません。

紙媒体の説明書なら、必要な際に説明書を開きつつ遊ぶ事も可能です。

そして、パッケージです。こういう物理的な物が無いというのが嫌って人も結構います。個人的にはあまりパッケージに関しては拘りはないんですが、実はUMD自体が欲しいんです。

なぜかというとUMDスロットも有効活用したいのです。

現状、メモリースティックの普及価格帯と言える"一万円以下"という値段で販売されてるモデルでは16GBが最大容量です。(市場では現在32GBが最大容量モデル)

どれだけ大容量のメモリーステックを装填したとしても、そのメモリースティックの容量以上はデータを持ち歩けません。そんな時にUMDドライブも使いたいわけです。

16GB+UMD一枚分って意味です。

16GBの容量を使い切ることなんてあるのかって思う方も居るでしょうが、付いてる機能をあれこれ利用したいと考える派の人なら、動画をエンコードして持ち運んだり、音楽ファイルの再生にも使う人は多いでしょうし。そんなことしてると、16GBなんて直ぐに枯渇します。これが32GBであっても余り変わらないでしょう。

動画を扱うなら、保存領域が増える=高画質エンコード=動画ファイルの容量増大っという図式がそのまま発動するでしょうし。

まぁ、ゲームにしか使わないっという、cocからすれば勿体無い使い方だなぁって思ってしまうけど、そういうスタンスの人も多いでしょう。そっち側の方なら16GBもあれば充分かもしれません。

ただし、16GBを使ってPSストアからゲームをDLして遊んでいくとしても、PSPタイトルの他にもPS1タイトルもゲームアーカイブスと銘打ちDL販売されてるので、果たして16GBが潤沢な容量かどうかというのは難しいところですね。

PSPタイトルだけに絞るなら、16GBを使うと、大体平均10~14タイトルくらいは入りますね。無論チョイスするタイトルの容量によってその数は大きく左右されますけど、まぁ、10タイトルは入るものと考えてOKです(UMDタイトルの最大容量は1.8GBですから)

で、複数のタイトルを入れておけるならと、そういう環境を手に入れた人というのは入れるものを考え出すのが人の性ってものでw

上述したようにケースバイケースな状況にあわせたタイトルなんかをピックアップしたり、極端に言うなら特定のジャンルが大好物な人は同じジャンルのタイトルを集めてみたり、とにかく入れてしまう可能性が高いのです。

ですから、16GBであっても32GBであっても、そこに+1という形でUMDドライブが使えると助かるのです。容量的表現に変えると、UMDドライブは+1.8GBの予備ドライブみたいなもんです。

そういうスタンスで考えると、DL版もUMD版も使い勝手が悪いと思いませんか?

DL版ばかり購入して、メモリースティックの容量が厳しくなったからといって任意のタイトルをUMDディスク化してドライブに入れることは出来ないし、UMD版で購入し、UMDドライブ占有ソフトとしてUMDドライブに入れてたソフトのプレイ頻度が落ち、UMDドライブ占有ソフトを別の新作にしたくなったからっといって、先にUMDドライブ占有ソフトだったタイトルをメモリースィックにインストールできるわけじゃないですし(公式オンリーでの話しです)

なんか、ちょっと違うなぁっていうか、なんでお金を出して買った消費者が不都合を我慢させられてるんでしょうね。

無論、著作権云々の話もわかるけどさ、実際に購入した人に不便を強いるのって、なんか権利の掲げ方と掲げ場所を間違えてる気がします。

例えば音楽の著作権でもおかしいことになってるでしょ。もうヤクザと変わらないとしか思えないJASRAC。あの団体って無茶苦茶なことばかり言ってるでしょ。

自宅のコンポで聞く、カーステレオで聞く、ポータブルプレイヤーで聞くという用途が多岐に渡るならその数分だけCDを買え!っとか。公衆の施設での音楽著作権の徴収の仕組みも訳わかんないんだよね。

クラブとかで曲を流したよね?だったらお金払おうよ。営利が絡んでる中で利用したんだからその分は著作権料を払いなさいよって言い分は判るんです。凄く筋が通ってますよね。でもね、その料金が施設の面積と営業時間がどうのこうというわけの判らない算出方で出された包括請求なんですよw

音楽に著作権があるんだから、使用した音楽の著作権者に支払いをするのは当たり前だけど、どの曲を演奏したり再生したりとかのリストは要らないんですってw

じゃ、その請求金額の意味は?w

JASRACの言い分としては、施設の大きさとか営業形態などから独自の楽曲再生の頻度などを算出して、包括的に徴収する。で、徴収した金額は各著作権管理団体へと分配する?みたいなことを言ってるんですけど、もう意味不明ですよねw

分配なんてしなくていいからw

使った曲の著作権を保有してる会社や団体、個人に使用した分だけ払わしてよw(実際にミュージシャンがその手法に異を唱えてたりもするんです。)

もうね、ヤクザの"みかじめ料"を取る時の難癖つけてくる言い草と変わりませんw

っと、話が逸れてしまいました。音楽云々はとりあえずこれで終わりにしておいて…

PSPのソフト運用の不便さについて、改めて考えると、UMD版を購入した人、DL版を購入した人のどちらにも不便が生じてることになるというのが話が逸れる直前でのcocの主張でした。

だからといって、UMDタイトルに全てフルインストール機能を義務化しろ!なんて言いません。そうなるとそれこそ著作権の侵害というゾーンにグイグイ入り込んでしまいますし。

でもね、UMD版を購入すると、DL版が無料でDL出来るっていう仕組みにすれば良いと思いません?(DL回数の制限付きでもOK)

現状のPSストアからDL版を購入するには本体の認証が必要ですから、その仕組みをそのまま使って、UMD版を購入した際にDL版の無料DLシリアルとも同梱すれば良いと思うんです。(DL版をDLするには製品版のシリアルも必要という仕組みにすれば尚の事OKかと)

こうすることで、UMD版を購入した人が、ディスク起動からメモリースティック起動にチェンジしたくなった場合や、万一に備えてのゲームディスクのバックアップという用途にも重宝すると思うんです。

そういう仕組みなら、今のcocさんみたいにDL版を買うか、UMD版を買うかで悩まなくて済むんですよね。

とりあえずUMD版を買っておいて、ドライブ起動かメモリースティック起動かは本人の都合に合わせて切り替えれるでしょ。

そういうところまでしてこそ、購入して頂いたお客様あってのサービスだと思います。現状では権利の保護や不正の阻止だけに囚われ、肝心な所が忘れられてる。そんな気がしてなりません。

そして、最後にちょっとね…突っ込んだことを書きますけど、もっとねCFWが何故流行したのか考えて欲しいです。すぐに割れ云々と言う人も多いけど、果たしてそれだけでしょうか?

CFWで実現できていて、公式FWでは実現出来てない機能で、権利云々の問題をクリアすれば搭載できる機能は沢山あるっしょ。

例えばスクリーンショット機能。画像を作成したと同時にその画像にコピーライトが入るようにしておけば良いじゃないですか。なんで搭載しないの?

ブラウザのメモリ制限も酷いし、利用できないサイトが多いけど、なんでそこを改善しないの?

CFWから学ぶべき点はゼロじゃないはずです。規制も大切ですが、縛るという手段だけなく、CFWの良いところを吸収することでも抑止に繋がると思うのはcocだけでしょうか?

ま、あれこれと書きましたが、これを書いたからといって、PSPo2のUMD版にするかDL版にするかの選択思案に結論がでるわけではありませんし、まだ暫くは悩むことになるでしょう。ちなみに現在6:4でDL版購入の方に少し傾いていますです。

それでは、途中に脱線したりと、予想外に長くなってしまいましたが、折角なんで2回に分けて掲載しようという悪巧みを発動させることもなく、今回はこのままアップしてみました。明日は何を書こうかしら…っと今からやや不安になってたりするのも正直なところですが、そこらへんを無計画で進めてきたのが今までのcocさんなので、今更不安を覚えたところで…ねw

つーことで、文字量的に少し勿体無い気がしてますが、今回はこれで1回分です

それでは今回はこれにて。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1993 阿呆です

あぁーぁ…、やっちゃった…。

なんでcocって、こんなにバカなんだろう…。自分のバカさ加減にホトホト愛想が尽きるよ。

自分を慰める言葉も見つかりません。

さて、なにをやっちゃったかと言いますと、11月21日の午前2時からXboxLIVEの無料開放が行われたんです。

しかし、それは24日の午前2時までで…。

そうです。すっかり忘れてました…。

新たに無線ルーターがcocさんの自宅に入って、360での動作チェックをしたいと思ってた時に訪れたキャンペーン。まさに絶好の機会到来ってやつですよ。

こんなにタイミングがピッタリってのも何だか気持ち悪いなぁって思ったりしてたくらいです。

でも、それを忘れてやんのw

何が絶好の機会だよw。何がタイミングがバッチリだw

アホですね。うん…、アホです。

ま、360の公式サイトで動確判定が出ているモデルのルータですし、付けてからPC、Wii、DS、PSPでは全く問題が出ていませんから大丈夫なはずなので、それほど大焦りすることでもないんでしょうけど、折角の機会を忘れるという呑気さにガッカリなわけです。

ちなみに、どうしても動作確認したいなら出来ない事はないんです。ソフトを買ったときに付いているゴールドライセンス48時間接続可能なトライアルライセンスみたいなの。(付いてないソフトもあるけど)

それが三枚あるので、6日間はゴールドライセンスに戻れるのです。でも、それを使う気は無いんですけどねw

だって、それは余程の緊急の時に残しておきたいじゃない?

でも、そんな緊急事態が一体何時起きるのか、そしてそれはどんな状況なのかは想像付きませんけどw

まぁ、今回は仕方ないです。またの機会に動作確認するとしまする。

つーことで、好機を生かせずにガッカリなcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.25

今日、電車の中でPSPo2DEMOで遊んでたんですが、通称"多脚"と言われるボスの目前でやってしまいました…。

例の電源スイッチを無意識にスライドさせてしまい、ゲームを落してしまうという悪癖です…。

先日なんて、知り合いとインフラストラクチャーで遊んでる時にそれやっちゃいましたし…。

ほんと何とかしないとなぁ…。

でも、この不具合(?)ってあたしだけのようで、知り合いの何人かに聞くと、そんなこと起きないって…^^;

更に聞いてみたら、手が電源スイッチに触れることはないよって言われ衝撃でした。だって本体と手の間に隙間なんてcocさんには無いんですもん…

で、結局出た結論は、cocの手が小さいということに…^^;

手が小さい…か。背も小さい、足も小さい、胃も小さいし胸も小さい、あれもこれも小さくて、大きいのは態度だけって、ゴルァァァー!w

つーか、そうやって吠えても解決にはなりません。とにかく電源スイッチがスライドしないように具体的な対策を考えないと…。

上にスライドして電源がOFFになるので、そのスライドする分の凹んでる遊びの部分に何かを埋め込む。でも、埋め込んだままだと電源落せないから着脱可能な形ではめ込む。しかし着脱は何で実現させるか?

適当なプラスティック片を切り取って、その窪んだところに嵌め込んでセロテープで蓋をする…。それだどセロテープをいちいち携帯しなきゃいけない…

だからってテープ以外に蓋になるものって思いつかないし…。

っと、今PSPの側面の電源スイッチを眺めて考えをめぐらせてみたんですが、いっそ電源スイッチのパーツをどうにかして取り外しちゃうってのも一案ですよね。スライド式なんだから、スイッチ部分のトップを外してもヘヤピンなどで電源のON、OFFは出来そうですし。

でも、やっぱそれをやる勇気ないや。スイッチトップの下がどうなってるのか確かめたことないですし。予測外れて電源入らない、または切れないなんてことになったら大変ですし。

やっぱ、プラスティック片とテープかなぁ。

取り合えず、近日中に工作してみますです。

つーことで、思わぬ不具合に悩まされてるcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ