記事一覧

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.85 変化球なのか、それとも中身は直球なのか?

あちこちで既に大騒ぎとなっていますが、任天堂がニンテンドーDSの後継機
を発表しましたね。

今回発表された情報は以下の4点。

・裸眼で3D映像が楽しめる
・発売は2010年度内(2011年3月期を予定)
・既存のDSソフトに対しての互換機能搭載
・名称は【ニンテンドー3DS(仮称)】

3DSって仮称を初めて見たときは思わず吹き出してしまいましたが、よくよく考えれば至極まともなネーミングでした。

DS=デュアルスクリーンの略で、3DS=3Dスクリーンの略なわけですから、ダジャレのようで、実はそうではないという。

さて、注目すべきは、やはり"裸眼で3D映像が楽しめる"という点でしょう。

専用のゴーグルなどを装着せずに裸眼で楽しめるというのは、非常にナイスな選択だと思います。

しかし、気になるのは、人を選ばないのか?っという点と、健康被害は大丈夫なのかという点の2つです。

人を選ばないのかっていう点に関しては、視力感度って個人差が大きいじゃないですか、日常生活に支障をきたさない程度の色弱の人の割合って10人~15人に一人の割合でいらっしゃるそうなんですよ。

本来、他人の色の見え方なんて、寸分違わず検証したり、理解するのは不可能ですから、自分が見えてる色と他人が見えてる色の違いの差に気付かないまま生活されてる、潜在的な色弱の方も結構居られるそうです。

これ、凄く身近な所で検証すれば驚きますよ、10人程度集めて、原色ではない緑系、赤系の色が何色に見えてるか皆で言い合えば、満場一致しないことが実は多いんですよ。

で、今回発表された3DSで、そういった観点への配慮というのが十分為されてるのかってのが気になります。

更にもう一つの懸念は健康被害です。

一部で"噂"として流れる情報ですが、3DSの液晶にはシャープの3D液晶が使われるらしいという話が出回ってます。

シャープの3D液晶という噂と裸眼で3Dという二つのキーワードを組み合わせると、液晶の発光部分に微細な隙間を作って、その発光信号が右目と左目に届く時間をズレさせることで擬似的立体映像を視認させるという方式のパネルが使われるのは確実なんですが、このブレ3Dって色調を一律変換して見てもらう形式であるゴーグル方式なら、色弱云々と3Dの視認性に問題はないんですけど、裸眼で見せるという事になると、ブレてる信号の光の波長を色弱の人でもキチンと認識できて、立体視という結果にもっていけるんでしょうか?(恐らく乱視の人は矯正眼鏡無しでは立体視は出来ないかな?)

そして、そういうブレてる画像を長時間見ることで、視力に対して深刻な被害を与えないのか心配です。

まぁ、こちらが心配してしまう材料なんて、とっくに検証してクリアにしてるんでしょうけどねw

でも、やっぱね、ちょっと気になるわけです。

あと、互換機能ですが、この互換についての詳細も現在発表されてません。

既存のDSソフトを走らせることが出来るということまでは発表されてますが、どのように走らせる事が可能なのかについては不明です。

既存タイトルでも3D化されて遊べるのか、それとも既存タイトルは非3Dとして、従来のように出力されて遊べるのか。そこらへんが謎です。

ただ、ブレ方式のパネルを使うようなので、そうなれば、ソフト側の対応を必要とせずに3D化できるはずなので、既存タイトルも全て3Dで遊べるということになるとは思うのですが、詳細を待たない事には何とも言えませんね。

そして、やはり気になるのは、その基本スペックですよね。

一応、後継機と公式に詠ってるだけに、既存のDSiにブレ3D液晶を乗せましたってだけのヴァリエーションモデルではないと祈ってますが、果たしてこの3DSが兼ねてより発表を切望されていたDS2の実体なのか、それともハイスペック、高解像度ベースで作られてるDS2とは別のコンセプトモデルとして今回発表されたのか…残されてる謎は大きいです。

ちなみに、その詳細については6月15日から始まるE3にて発表してくれるそうです。

つーことで、久しぶりにE3をワクワクしながら待つことになりそうです。

それでは今回はこれにて。

追記

既にデベロッパーには今までDS2という名で噂されていたDSの後継機の開発機材が搬入されてますし、その筋から、スペックは据え置きで解像度も変ってないじゃん!っという落胆なリーク情報が出回ってませんから、やはりこれはハイスペックで高解像度であり、更に3D液晶を搭載した、真のDS2が3DSであると考えるのが一番素直な物の見方かもしれません。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2045 今回は私事の本音をちょこっと吐露って、おふざけ無しなテスト

なんかさ、凄いよね。週休2日ってw

何度も書いてるけど、不況の煽りがウチらの業界にも冷たい風を巻き起こしています。

で、今年に入ってからなんて、ガクブルってしまうほどの数しか依頼仕事をやってないので、最近はめっきり週休2日な暮らしになってたりしますw

もう何年も休日って言えるようなOFF日なんて滅多に取れなかった(三ヶ月の間で1日、2日か作れるかどうかって感じだった)暮らしに慣れちゃってる分、やたらと優雅に感じちゃってますw

まぁ、あたしは早い時期から半独立みたいな形で仕事してたので、そういった休日の無い暮らしになってただけで、ウチらの業界の人が全部そんな風に大変ってわけじゃないんだけどね。

けど、やっぱさ、こういう風にゆっくりと過ごせる期間って大事だよね。常に前へ前へと走る続けるのも大切だし、それに越したことは無いと思うんだけど、こうして休める期間に入ってしまったことで、逆に進める幸せとか、進むべきタイミングとか、色んな物事が今までと違った色合いで見えるようになったりするです。

確かに、そういった依頼仕事で発生する報酬も基準に入れて出来上がってた生活ベースに居るわけだから、収入が減ったというのは痛い現実だけど、ちょっと自分の正直な部分っていうか…、なんか気取ったり、格好つけた表現になるかもしれないけど、自分の方向性をキチンと見直せるようになりました。

肩書きとしては、一応会社員という側面もあって、それをベースに日々の業務と依頼仕事を並行、仕事の谷間もなく、依頼仕事から新たな依頼仕事といった感じで、フェードインばっかりで息を付く暇もないような感じでやってきたけど、ちょっと方向性が違ってたかもってね。思うようになってるんです。

ほんとーーにしたかった事をしてないな…ってね。

無論、したい事をするというのはキツいことだし、簡単なことではないけど、最近はその為の無理をしてなかったなぁっと。依頼仕事から依頼仕事という流れの中でスケジュールを消化することに無理は一杯してきたけど、肝心なことに注力してなかったというか、忙しいという現実に絆されて見えなくなってたかなぁってね。

そんなことを最近思うのです。

そして、勿体無いぞっとも思ったのです。

理解者も協力者も支援してくる人も、走り出した頃と比べれば随分増えていて、心強い状況であるのに、肝心な自分の視野がブレてた。

まるで施工業者のように、日程+要員+資材コスト-報酬=黒字っていう図式ばかりに捉われていて、自分のしたいことに挑んでなかったのを反省してるわけです。

現状、依頼仕事の殆どは日程+要員+資材コスト-報酬=赤字というものばかりです。だから引き受けられません。

けど、こういう時期が何時まで続くのかわからないですけど、良い機会なんで、ちょっとね…、駆け出しの頃の自分を拾い上げてさ、まだ残ってる種火に油でも注いでみようかなっと思ったりしてる次第です。

なので、近い内に喧嘩を売りに行こうと考えてますw

まだ、cocさんがド新人だった頃に、cocさんを全否定してくださった…某先生に、全否定を全否定で返すかのようなやり方でやってきた当時の小娘の今ってのを、ちょっと投げ込んでみてね、どういったお言葉を頂戴出来るか…試してくるですw

やっぱさ、根が負けず嫌いですから…。

言い方を変えれば、執念深いともw

ま、女性は基本的に執念深く、忘れない生き物ですからね。

つーことで、不況で懐は寒いけど、ハートは熱くなってきたぜ♪的な上々なこの頃のcocさんなのでした。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2044 タイヤキは餡子少な目。思ってる以上に少な目にしてください。ってのがcocのデフォ(タイトルと本文は全く関連性はありません)

さてさて、恒例のジョージアポイントプログラムが始まりました♪

今回の2010年前期のカタログには、残念な事に地デジTVもレコーダーもラインナップされておりませんToT

同時開催のクイズキャンペーンみたいなのがやってるんですけど、そっちには地デジアイテムがあるので、商品を分けてキャンペーンの間尺を広げたいという魂胆らしいです。

で、肝心のポイントシールを集めて応募するほうのポイントプログラムの商品はあまりパッとしません。

カードケース、Gショック、、デジカメ、Wii、VAIOtyepXだけです…

ノートPCの買い替えに焦ってるcocさんにしてみれば、VAIO一択なのかもしれませんが、そこに溜め込んだ300P前後を放り込む気にはなれません。

サブ機として、さらにモバイルPCとしては十分なスペックだし、バッテリーもロングラン設計で、個人的には合格点を出せる端末なんですけど、何故かそれほど惹かれない^^;

やはりVAIOだからかな…

とりあえず、このままポイントを使わずに、2010年後期のポイントプログラムに地デジ機器が復活するのを期待しつつ、更に溜め込んでいくか、それともやはり目先のVAIOに全力投球してみるか、もう暫く思案してみようかなっと思ってみたり…。

つーか、何悩んでんだ。どうせ当たらないくせにって思ってるでしょw

でもね、甘い!そんなのあたしが一番思ってることだからw

だけど、そろそろ当たりそうな予感っていうかさ、そういう気配がそこはかとなく漂ってるのですよw

気のせいだろって?

でしょうねw

でも!でもでも!根拠はないけど、とにかく当たる気がするのですw

え?一生バカ言ってろって?

そんなこと、改めて言われなくたって、元々がバカなんですから、このまま一生バカのままですw

で、バカはバカなりにタイミングを計ってるわけです。いまこそ我が奥義を繰り出す時!って感じのね。

ところで、そんなバカは今日の夕方に横断歩道を渡っていたら、物凄い風に吹き上げらのであろう、パイロン(工事現場とかにある三角錐のアレね)が飛んできて、バカの脇腹に直撃しましたw

モロに入ったので、横断歩道の途中でうずくまって息が出来なくなってましたw

車道側の信号が青になっても、車は発進しません。クラクションも鳴らしません。恐らくその直撃のシーンを見てたんでしょうね。痛みを察してくれた二台のドライバーさんたちは、様子を伺いながらコチラが渡りきるのを待ってくれてました。

状況を知らない後続車はブー!パー!っとクラクション鳴らしまくりで煩かったですけどね…

で、痛みを堪えながらヨタヨタと横断歩道を渡りきったあと、煩い後続の車を横目に見て「うっさい!死ね!」っと小声で悪態を付いたんですが、その直後に風がまた強く吹いて、cocに当たって転がってたパイロンがその煩い後続車の側面にバコン!って小気味良い快音を響かせてぶち当たってました。

正に、ザマァ!w

他にも、今日の暴風で珍しい光景を見ましたよ。

ストリートに面してるアーケードショップの間口の上らへんに、お店の看板がぶら下がってるんですけど、渦を巻いた風を捌き切れずに風に翻弄され、しかも何をどう間違えたのか風に乗っかってしまって、かなりの速度て飛んできたカラスがその看板に正面から突っ込みましたw

凄い音しました。ドゴン!って鈍い音を立てたあと、バタっと歩道に落ちてましたし。

気絶でもしたのか、落ちてから動いてなかったようです。もしかしたらモロに首から突っ込んで、ボキッと逝っちゃったのかも(汗

随分まえのことなんですけど、普通に歩いてると上から鳩が降ってきたことはありましたw

聞くところによると、鳥が飛んでると時に心不全を起したりして、そういう風に落下死するケースは結構あるそうです。

あ、そうそう。お昼頃にメールで知らされたんですが、知り合いなんかは、某大型スーパーに行ってたら、スーパーの外で、商品を入れるレジカゴが空を待って、車道を跨いで反対側の歩道まで到達してたとか…

どんだけ強風やねん…。少しは自重しろw

つーことで、春の嵐で荒れまくった日本列島。その勢いでcocさんも当選の嵐となることでしょう。

無論、この締め方が強引且つツマラナイというのは判ってますw

しかし、そうもしなければ…、終われないw

じゃ、まぁ…そゆことでw

また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2043 肝心な物を忘れてた…

今日の天気の荒れ具合って、無茶苦茶過ぎ!

台風が直撃したみたいな、しかもその台風が移動せずに居座っちゃってるくらいの感じ…。

これを書いてるのは深夜の3時くらいなんだけど、外は未だに暴風雨です。凄まじい風の音、そして叩きつけられる雨の音で煩過ぎます。

なんか、明日のお昼頃までこんな天気が続くらしいです…。

ところで、無茶してサカつく6とデータ本を購入し、それが届いてからフト思ったんですが、そういう衝動買いをするくらいなら、さっさと360のメモリーカードと有線コントローラー買えってのw

買わなきゃ、買わなきゃって思ってたくせに、肝心の時に忘れてるというw

まぁ、コントローラーはまだいいとして、メモリーカードは用意しておかないと怖いんだよね。だって360ってクラッシュしやすいでしょ。

セーブデータのバックアップをメモリカードにしておかないと、全部パーになってしまう可能性が高いですから…

実際に2~3日前に360で遊んでる時に、本体の再起動をしようと、コントローラーから電源落として、再度起動しようとしたら、起動しないなんてことがあったばかりですし…

何度もコントローラーから電源を入れようとしても反応ないので、試しに本体の電源ボタンを押したら起動してくれたんで、事無きを得ましたけど…。

でも、まぁ、ここでこうして書いていても、実際の購入優先順位では下のほうになってしまうんでしょうね。

やっぱ、ついついゲームソフトを優先しちゃうから^^;

そして、360に壊れないでねっとお願いしつつ、今夜もセイクリで遊ぶのです。。

それでは、明日の午前中から午後にかけての受け持ち担当エリアの店舗巡回は天候を理由にシレっとサボることにした不真面目なcocさんなのでした♪


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2042 懸念

最近、意識の片隅に引っ掛かってる懸念。それは、そろそろOSを変えないといけないなぁって件です。

いくらXPの使い勝手が良いからとか、別に困ってないからとかって理由があるにせよ。10年前のOSですからねぇ(汗

今の時代、無防備な状態(OSのアップデートが不十分、ルーターのセキュリティで外部からの不審なアクセスを遮断してないなど)な状態でネットに繋ぐだけで、ウイルスが山盛り入ってきて凄い事になるでしょ。

XPの延長サポートは2014年に延期されたとはいえ、メインストリームのサポート期間(OS本来のサポート期間はこれを指す)は2009年の4月に終了し、OSとしての役目を終えたソフトをいつまで使い続けるのはやはり危険です。

今後もXPの脆弱性は発見され続けるわけですし(OSの脆弱性に打ち止めはない)、いくらルーターでブロックしてるといっても、傘にしか過ぎませんから、絶対に濡れないなんて在り得ませんしね。

とりあえず、windows7はそこそこマトモなOSらしいので、一応それに変えたいとは思ってるんです。

無論、思ってるだけで、費用の問題がネックで、その切り替え時期に目処は立たないままなんですがw

でも、それよりも厄介な問題はノートPCです。OSはwin2000ですから、そろそろ限界なんですよね。セキュリティ面で。サポートも2010年の7月に完全に終了しちゃって、新たな脆弱性への対応というのが出来なくなっちゃいますし。

けれど、ハードスペック的にOSの変更は厳しいのです。しかも物理的に壊れてしまってる箇所もありますし。

以前にも書きましたけど、メディアドライブのトレイ排出周りの駆動系がおかしくなってまして、通電すると、何度トレイを押し戻しても、数秒でガチャっと飛び出してくるんです。

なので、最近では、メディアドライブを物理的な接続から外して使ってるという状況でして…。

しかもメモリの最大積載量が256MBしか積めないので、ブラウザを動かすだけでメモリが枯渇してしまいます。(最近のWEBサイトはメモリを結構食べちゃうので…)

なので、もっぱらIRCチャット専用機となっているのですが、上述の散々な状態を考え、OSの面も考慮するなら、やはり買い替えすべきなんでしょうね。

しかし、ノートPCの買い替えとなると、尚更…厳しい。

けど、脆弱性が今後放置されていく運命の旧OSを使い続けるのは、最初に書いたように、ネットに繋いでるだけで、無数のバックドア系、トロイ系のウイルスがその脆弱性の穴を突いては、侵入を試みてくる時代ですから、早めに何とかしたいです。

特にノートPCの方は7月までに何とかしたいけど、100%無理なんで、7月以降、ノートPCでネットに繋ぐのは結構リスクを伴いそうです。

ある程度はルーター君が防いでくれるでしょうけど、果たしてどうなることやら…。

つーことで、皆さんのOSは大丈夫ですか?

XPも実質的に使用期限切れのOSですので、ルーターのセキュリティ、ファイアーウォールの設定、アンチウイルスソフトの常住警備機能などに不備がないように気をつけましょう。

そういうのが面倒な人は、とっととWin7に切り替えて、普通にアップデートをしてれば問題ありません。

とっとと切り替えられない人は、面倒でもあれこれと頑張らないいけないのですw

まぁ、切り替えるにしても、バックアップという面倒が控えてますけどねw

っということで、ゲームソフトの何々が欲しいといったような事とは違い、この問題は対応必須な問題だけに頭が痛いcocさんなのでした。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

モンスターハンター探険記 Vol.111

一昨日のMHテキストMHP3の第一報を取り上げましたが、その中で”双剣”が登場しない風な事を書いてましたけど、今週号のファミ通で確認したところ、残念ながら双剣も登場してしまうそうです。

つーか、武器は既存シリーズで登場した全ての系統の武器が登場するそうです。つまり、大剣、片手剣、ランス、ハンマー、ライトボウガン、ヘビィボウガン、双剣、太刀、ガンランス、狩猟笛、弓、スラッシュアックスの12系統が総登場です。

しかも、その全て、手が加えられてるそうです。ガンランスは既に新アクションがトレイラーで確認されてますが、それ以外の武器にどのような変更が加えてあるかは謎です。

単純に全ての系統に新アクションが追加されてるというわけではないみたいです。

あと、ボウガンに関しては、"弾丸は別腹"という、MHのボウガン愛好家の夢であった神使用ではなく、MHP2Gに準拠したシステム。つまり、既存シリーズどおりの手荷物に自由が利かない満腹太郎システムのままだそうです。

それ以外では、旧シリーズのモンスターも登場させるという話があるのですが、これについては、どこまで出すかの線引きはまだ定かではありません。

ティガレックスやナルガクルガなどの登場は既にトレイラーで確認されていますが、その二体で括って"旧"としているのか、それともダイミョウザザミやガノトトス、ドドブランゴ、ドズガレオスなどのMH3では登場しなかった面々達も含めての"旧"なのかは不明です。

あと、インフラについては、やはりまだ詳細は書かれていませんでした。

個人的には、たぶんインフラマルチは搭載しない予感がします。

なんだかんだといっても、"どうせカプコン"ですからねw

肝心な所がフォロー出来ないなんてことは、今に始まったことではありませんし、インフラマルチに関しては、ハナっから諦めてますw

ですけど、現時点では、そこそこ購入意欲有りますよ。

絶対買う!ってほどテンション上がってませんけどねw

まぁ、発売は年末なわけですし、先はまだまだ長いです。それこそ11月辺りになってみないと購入の是非は決められません。

でも、既存シリーズに登場した大型モンスターが総登場。しかもインフラマルチを搭載で、ソフキー入力のテキストチャット機能もありますよって内容なら絶対に買うと思いますw

けど、そうはならないでしょう。

だって、どうせカプコンですもんw、どうせ…ねw

ま、とりあえず武器は全て出るということは判明しましたし、情報規制する必要性が未だにわからないcocにしてみれば、さっさと全容を公開しろと…詰め寄りたい、そんな今日この頃なのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2041 現実逃避したことを現実逃避したいw

お金厳しいのに、依頼仕事も今のところ予定無いのに…、【サカつく6】とデーダブックをアマゾンでポチってしまったよw

ちょっとね…、嫌な事?

うーん、まぁ、嫌ってわけじゃないんだけど、イマイチ納得いかないというか…、釈然としないというか…、つまり不必要なストレスを急激に増やされるような事があってね。

だから、ついつい…ポチってしまいましたw

まぁ、50%引きから更に55%引きへと地味に値下がりしてましたし、余り粘って在庫切れになり、別のところで割高購入という事になってしまうのもバカらしいですし…ね。

っという理由付けををして、自分の無思慮な行動に正当性をもたせてみるテストw

でもね、暫く遊べないんだよねw

だって、セイクリッド2はまだまだ終わりそうにないし、再開したカルドDSに何気に熱くなってるしw

カルドDSは以前遊んでた頃のデッキをチェックすると、cocさんの悪い癖というか、あのコンボもこのコンボも攻めの切り札が幾つも、守りの要が幾つもというような、非常に欲張りな構成のデッキばかりだったんで、その特化点を絞れてないデッキ達を調整して、マップ毎に専用のブックを作りなしています。

そのチューニングが熱いw

しかも、カードがまだコンプリートできてないという…w

まぁ、別にコンプリートしてなくても別に構わないんだけど、必要なカードがまだ4枚ほど取れてないんだよね。

デッキ再構成してるときに、探しまくった挙句に、まだ取れてなかったんだって事に気付く阿呆さ加減にガッカリですw

ま、そんなわけで、ポチってしまったサカつく6で遊ぶのは随分先になるとは思いますけど、楽しみに寝かせておくとしまする。

それよりも、無思慮でポチってしまって、5千円ほど使ってしまった後の事後処理のほうが厄介ですw

まだ残ってる今月の支払い分のお金は残してあるから大丈夫だけど、食費や諸々の生活費が…凄まじいことになってるw

書いたら、ウケるだろうけど、さすがにこれは書けないw

笑いも欲しいけど、そこまで恥じは晒せませんw

まぁ…最悪、うまい棒で食い繋ぐですw

ってか、それって待たずして最悪じゃんw

うひひひひw

いひひひw

ぶひっ!w

さっ、おしまいおしまい………λ


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

モンスターハンター探険記 Vol.110


本日、都内でカプコンが新作発表会を実施し、そこでようやくPSPソフト【モンスターハンターポータブル3rd(MHP3)】のお披露目が行われました。

公開された情報は2分強のトレイラームービーだけでしたが…w

で、その公開されたムービーから得られた情報をcoc的にまとめるたのが以下です。

■発売は2010年末。

■拠点の雰囲気が一新し、MHP3では和風テイストになる。

■新フィールドが少なくても3つは登場。

■新大型モンスターとしてアルマジロ形態のモンスターが登場。

■MH3(tri)からギギネブラ、ロアルドロス、ベリオロス、ドスジャギ、クルペッコ、ボルボロス、アグナコトル、リオレウス(*1)の参戦が確定。

■MH3以外のシリーズからの参戦では、ティガレックスが確定。

■登場武器は、大剣、太刀、片手剣、ハンマー、ランス、ボウガン、スラッシュアックス、ガンランスが確定。

■お供アイルーの引き連れ数が1匹から2匹に増加。

■お供アイルーの防具、武器のカスタマイズ化が可能。

(*1)行動パターンが旧シリーズのレウスではなく3で登場した新レウスでした。

以上が大まかですが、今回のトレイラーから得られた情報のまとめです。

基本的にPシリーズはその新作が出る直前の据え置きハードのナンバリングタイトルをベースにして作られてきたシリーズですので、今回もその例に漏れず、Wiiで発売されたMH3をベースにして、Pシリーズの特色を加えて仕上げてきたという感じの作品になりそうです。

個人的には双剣の復活があるんじゃないかとヒヤヒヤしてましたけど、今回のトレイラーでは映っていないので、少し購入に意欲が湧いてきましたw

武器ではガンランスが復活してます。しかも新アクション付きで。

それ以外で特筆すべき点は…お供アイルーの件かな。連れて行けるのが1匹から2匹になったわけですが、個人的にこれはあまり歓迎できないです。

お供はシングルプレイにしか連れていけませんから、ソロ狩りの時に使うNPCキャラということになるわけですが、1匹ならモンスターの敵対心を自身に移してくれるので、比較的有意義に活用できるんですが、2匹となると、今度は敵対心が散ってしまう可能性があります。

お供アイルーは火力面で一切期待出来ない存在ですので、2匹となって敵対心が散ってしまうと、討伐時間が長引いたり、立ち回りが難しくなったりするかもしれないという懸念を抱いてしまいます。

まぁ、2択から3択に敵対心の割り振り先が増えた事で、危険度が減る事は確かでしょうけど、殲滅力と速効性がどれほど犠牲になるかの天秤の具合は実際にプレイする人によって差が出るでしょうし、一概に改悪だとは言い切れませんけどね。

それよりも個人的に一番気になるのは、マルチプレイですね。

今回はトレイラーの公開だけで、マルチプレイ周りに関しての情報は一切出てないのですが、個人的にはどうしてもインフラストラクチャーモードへの対応というのを実現して欲しいです。

確かに、本体とソフトを持ち寄って、アドホック通信で「対面に位置取りして!」とか「このあとの着地を狙うよ」とか「特攻するから一旦散って」など、ワイワイ言いながらプレイするのは楽しいですし、Pシリーズのメインターゲットである学生層に関してはそういったアドホックでのマルチプレイの方が集客率は高いんでしょうけど、そういった環境ではない層のユーザー、一緒に遊ぶ人が遠方の人ばかりであるとか、そういった人達のインフラストラクチャー対応への期待というのは確実にありますし、尚且つCFW潰しにも貢献できます。

昨年末に発売されたファンタシスターポータブル2(PSPo2)では、インフラストラクチャーでのマルチプレイに対応し、多くのユーザーにその機能は好意的に受け入れられました。

更に、インフラで遊ぶ場合、PSNへのログインを間に挟む仕様にしたことで、公式FWのヴァージョンアップが発生した場合、そのFWのアップデートをしなければPSNにはログインできない。PSNにログインできなければインフラストラクチャーでのマルチプレイは出来ないっていう図式で、CFW潰しに成功しています。

現在、PSPの公式FWは6.20が最新ヴァージョンですが、6.0辺りから、CFWの開発が追いつけず、6.0をハックする前に6.1が登場と言った具合に矢継ぎ早に公式FWの更新をすることでCFWへの牽制を行っていました。

その矢先に注目作品であったPSPo2ではインフラするにはPSNへのログインが必須。PSNへのログインには最新FWが必須という連携攻撃で、CFW陣営を封じ込めました。

この方法はとても効果的だと思います。

ゲームデータの改竄やFWの改造といったものは、実際の法律に照らし合わせて考えても、グレーゾーンであることは確かです。

販売権と頒布権を持つパブリッシャーがユーザーの私的財産であるソフトの扱いにどこまで介入できるのか。そこらへんが争点となり、中々判断が難しい問題となります。

しかし、PSNへのログインが必須で、それには公式FWが必須ともなれば、それをCFWで突破した時点で不正アクセス法違反という完全な犯罪となり、グレーどころか真っ黒になります。

MHP3のようなミリオン確定の人気作でインフラストラクチャーでのマルチを導入し、そのインフラモードで遊ぶにはPSNへのログインを必須にしてしまえば、CFW使いの人達へ相当な威力の牽制になるでしょう。

実際、CFWを使ってる人で、自分で導入した人は非常に少ないです。導入済みのPSPを買って遊んでる人が大半です。なので扱い方を理解してません。つまり再導入の仕方、それに伴う物理的なリスクなどは理解してませんので、公式FWに戻さなければ遊べないという状況を作ってしまえば、相当数を排除できるのです。

こういったこと、つまり…、敢えて死語を使いますが、アングラなツールを一般のライトユーザーにまで蔓延してしまうのは異常な事態です。DSのマジコンも然り、wiiのハック然り、とにかく一般人や初心者が手を出しすぎです。で、そういう人らが問題を起すんです。

なので、MHP3にインフラモードを搭載して、そういう分不相応の物を使ってる人らを一掃するというのも良い結果を生むと思うのです。

でなければ、MHP2Gのように、アドホックでXlink-Kaiに繋いで遊んでも、チートしてる人ばかりで全く面白くないという状況の繰り返しになってしまいます…。

そして、何よりも純粋にインフラモードで遊んでみたいとcocは思うのです。

PSPo2はアドホックとインフラストラクチャーの2つのマルチプレイに対応してみせました。PSP最大のヒット作であるMHPシリーズがその成果と結果を無視してまで、既存のPシリーズのアドホックオンリーという仕様に固執するのは得策ではないと思うのです。

しかし、カプコンのことです。バカプコンと揶揄されるほどのメーカーです。空気が読めてるようで、実際は全然読めてないという事が間々あります。ですので果たしてどうなるか…。

インフラストラクチャー(インターネット接続)プレイで遊んでもらうなら、MHFやMH3というタイトルをウチは抱えてますし、そちらで遊んでもらうという意味の棲み分けでMHP3は今回もアドホックのみですっとエヘン顔で言い切るかもしれません…w

どうなるか…、非常に興味深々なcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。



■追記

公式サイトのイメージイラスト。リアルモードの風来のシレンかとオモタw


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2040 クリアで安定してるのが嬉しい


radiko.jpって御存知でしょうか。

インターネットを用いて、ストリーミング配信で在京、在阪キー局のラジオを生で聴けるサイトです。

アドレスはhttp://radiko.jp/

現在、試験運用中で、視聴可能エリアは限られていますが、今後はそのエリアを順次拡大していくようです。

ちなみに視聴エリアは以下のようになってます。

■参加東京局
┣TBSラジ
┣文化放送
┣ニッポン放送
┣ラジオNIKKE
┣InterFM
┣TOKYO FM
┣J-WAVE
■視聴可能エリア
┗東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

■参加大阪局
┣朝日放送
┣毎日放送
┣ラジオ大阪
┣FM COCOLO
┣FM802
┣FM OSAKA)
■視聴可能エリア
┗大阪府、京都府、兵庫県、奈良県。

ただし、地域エリアの判定はIPで行ってる為に、契約しているISPの都合や割り当てIPの関係で、視聴可能エリア外に住んでる方でも聴けたり、逆にエリア内でも聴けなかったりする場合があります。

ですが、IPで判定してるという仕組みであるということは、全ての局を聴く事は可能なわけです。その方法などに関しては自己責任でIPを弄って下さいませ。


さて、このradikoですが、個人的には非常に気に入ってます。マンションや鉄筋住宅に住んでると、なかなかラジオってクリアに受信できない場合が多いじゃないですか。それも年々その電波受信状態は悪くなる一方ですし。

無論、屋外設置用の簡易ラジオアンテナなどを導入すれば随分と受信感度は良くなりますが、中々そういった追加アイテムまで購入してラジオの視聴環境を整えようと行動に至るのは稀でしょう。

でも、このradikoなら、ネットに繋がってるPCから簡単に聴きます。しかもかなりクリアで高音質です。

今までも、ラジオ局が提供するコンテンツとして、ラジオ番組の配信、ポッドキャストへの配信などがありましたけど、やはりラジオってリアルタイムで聴きたくありません?

まぁ、物凄く興味のある番組なら、録音されたものを後日聴くという形でも構いませんけど、やっぱラジオって、テキトーに流してる、でもリアルタイムで聴いてるって感じのスタイルがラジオがラジオである上で重要なスタイルだとcocは思うんです。

特にPCで作業をしてるときに、リアルタイムで、尚且つクリアな音声でラジオを流しておけるなんて、素敵です。

尚、将来的には本来のラジオ電波の視聴エリア外でも番組を聴けるようにする方向性の検討もされてるようです。

つまり、四国でTOKYO FMが聴けたりとかって意味です。

ただ、その為にはクリアしていかない諸問題もあります。

ラジオって基本的にローカルに向けての番組なんで、地元のスポンサーが付いて、地元のリスナーに向けて放送してる。だから地元限定のイベントの告知や協賛などもあるので、そういった地元から地元へと放送してきたラジオのビジネスモデルの根幹を変更してまで、全国を視聴エリアに拡大するメリットがあるのかどうかという存在定義の段階あたりから色々と調整していかないといけないでしょうしね。

取り合えず、このradikoを運営している【IPサイマルラジオ協議会】としては、そういった視聴エリア云々の問題は念頭にあるとしながらも、在京、在阪の局を今聴ける人たちに聴ける機会を増やしてラジオ離れに歯止めを掛けたいというのが急務の課題のようですので、その為に今回のエリア設定となったわけです。

まぁ、まだ試験運用ですので、同時接続数の問題とか、色々と改善していかなければいけない問題を拾い上げる期間でもあるわけですし、今後の運用の発展を期待して見守ってあげてください。

つーことで、FM簡易アンテナが壊れて以来、自宅でFMを聴く機会が激減していたcocとしては、何気に幸せな気分だったりするのでした。

それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2039 残念だった日本勢

つーことで、開幕した2010年のF1ですが、いざ実際に始まってみると、戦前から判っていた事だけど、今年のF1は混戦必死ですねぇ。

2年間ルノーで非力なマシンでドライブしてたアロンソが、フェラーリーに移籍したことで得た戦闘力でいきなりの開幕戦を優勝を飾って、チャンピオン争いの線上に浮上しましたし、前年度のバトンも名門マクラーレンに移籍して十分な戦闘力を得てます。

さらに若手ナンバー1の速さと認められている、ベッテル。無論侮れないハミルトン、そして伏兵のマッサ。

それに加えて、復帰したミハエル・シューマッハの存在があるわけで。正に誰が勝つか判らない大混戦のシーズンとなるでしょうね。

しかも、今季からは給油が廃止されたことにより、ピットインのタイミングが各ドライバーによって全然違ってきます。

給油前提だった去年までは、1ストップか2ストップかの作戦の違いでピットに入るタイミングは違ってきましたけど、同じストップ回数の作戦を立てたチーム同士だと、ほぼ同じタイミングでピットに入るので、その入るタイミングの誤差周回でのタイム稼ぎが見所でしたけど、今季はタイヤ交換のみでピットに入るので、タイヤの使い方が荒い人、上手い人でレースペースから、ピットインのタイミングまで影響してくるんで、見ていてとてもハラハラします。

でも、給油有りの時代の前は、今季のように給油は無しだったので、懐かしい感じもしますけどねw

あぁ、昔はこんな感じの展開でレースしてたなぁっとね。

で、取り合えず期待の日本人ドライバー、小林可夢偉はハイドロリックス(サスペンション系)のトラブルで開幕戦は早々にリタイアとなってしまいました。

ま、自爆事故でリタイアとかではないので、次戦以降に期待です。

ちなみに、IRLで同日デビューを飾った佐藤琢磨は予選10位で、本選ではスタート直後に1コーナーの飛び込みでブレーキミスをしてスピンしてしまい、他の二台に接触し、そこに後続のマシンが次々と突っ込むといった多重クラッシュを引き起こした張本人というダーティな役回りでレースを終えたそうです…

琢磨、完全に気合が空回りですね…

そんなわけで、F1もIRLも日本人ドライバーには厳しい開幕戦でしたが、まだまだ勝負は始まったばあkりです。これからの彼らに期待しましょう。

つーことで、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ