記事一覧

乙女日記 Vol.2030 ハイチがまだ記憶に新しい内に

クライムムービーとかで取り扱われる機会が多い【人類滅亡】って、よくよく想像すると、その時って凄まじい世界でしょうね。

今現在の現代において【人類滅亡】なんて、現実味が無いのは当然で、フィクションのように捉えがちですけど、その時は必ずやってくるんですよね。

それがいつなのかは判りませんけど、確実に滅びの時はやってくると考えると、その時代に生まれた人は最悪ですよね。

だって、誰かに責任転嫁しても意味が無いでしょ。ドンドンと人間が死に絶えていく様を当事者として参加しちゃうわけだから、凄まじく恐ろしいでしょうね。

恐らく人類が滅亡する原因って、新種で変異系のウイルスによる伝染か、壊滅的な地球環境の悪化に伴う食料危機での飢えか、環境不適合での淘汰だと思うんですけど、そんな時代に生まれなくてホント良かったです。

だって、バッタバタと人が死んで、そして絶えていくんですよ。どんどんその淘汰の波が自分に近づいてくる恐怖ってのは…想像できない怖さでしょうね。

なまじ知恵があり、感情もあるから、人間は最後まで足掻くと思うんです。でもその足掻きは確実に醜さに染められてるでしょうし、そういうのも見たくは無くても見せ付けられるわけですし…。

そして、いつか必ず体験する人が要るわけです。地球でたった一人の人間という瞬間をね。

それを自覚することは難しいでしょうけど、それでも確実にその瞬間は訪れるわけです。

世界中のどこを探しても人間は居ないんです。自分だけなんです。たった一人なんです。そんなの…イや過ぎる。

そんなことをチリの大地震の報道や、日本で昨年末から"現れるのは地震の前触れ"と昔から言い伝えてられていて、滅多に姿を見せない深海魚のリュウギュウノツカイがこの冬だけで20匹近くが定置網などに掛かるなどしてるという報道を見て不気味に思え、世界の終わりという風景を想像したりした次第です。

そして、時間が経つにつれ、チリの大地震の死者の数の報告数が増えており、日本の真裏に近い地の惨劇に心が痛みます。大地震の被災者という経験はその悲惨な状況をリアルに想像できてしまうだけに、それこそ対岸の火事と言ってしまえるほど彼方の地の出来事ですが、どうしても気になってしまうのです。

そして、明日の午後には日本にも津波が到着する恐れもあるそうです。

沿岸部で活動される方は油断されぬように。それこそ数十センチ規模なら問題はないでしょうけど、2メートルクラスが押し寄せる可能性もあるとかっていう報道も見受けられます。

恐らくその予測は外れるでしょうけど、沿岸部で活動される方は気を付けるに越したことはないと思いますです。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.59


マップ踏破とサブクエ拾いまくりをプレイの指針にしているために、未だにシルバー難度の二章でウロウロしているセイクリッド2です。

02/17付けのテキストでも書いたんですが、NPC護衛系のクエストってほんとに面倒です。

特に面倒なのが、好戦的なNPCの護衛です。モンスターに近づかれたら「いやぁぁー」って感じで逃げてくれるNPCはまだいいのですが、その逆の気質のNPCも居るんです。

クエ内容で言えば「俺と一緒に戦ってくれないか」系な内容の依頼で帯同することになるNPCです。

こいつらはとにかく好戦的でして、画面内に見えてないモンスターにまで反応して、どりゃーって特攻していきます。

南に目的地があるのに、北に向って突撃、それを倒したら今後は東、今度はまた北、そんで西っと、とにかくキチガイみたいにあちこちに特攻を仕掛けます。

お前が一緒に行ってくれって行ったんじゃないか、なのに何しとんじゃー!っと…。

可能なら、あたしがそのNPCをヌッ殺したいですw

で、昨夜です。とあるサブクエストのチェーンをやっていたんですけど、チェーンの締め括りに、とある城に乗り込むぞ!ってことになったのです。圧政ゆるさん!不正見破ったなり!者共、敵は本能寺にありぃぃぃぃ!って具合で、そのクエを受けた小隊の野営地にいた兵士までもがそのクエに帯同することになったのです…

総勢、およそで10名。で、全員が好戦的…、野営地を出た直後に10名が四方八方に散りやがりましたwww

いたぞー!あそこに狼だぁ!
あっちにも何かいるぞ!山賊だ!
うぉぉぉ!あそこにコボルトが隠れてるのが見えたぞぉ!!

とかって感じに、それぞれがそれぞれに勝手にあちこちに突撃し出すのです。

まるで、保育園の自由時間の輪に玩具を放り込んだかのようでした…。

すぐに統制をとるのは無理だと判断したcocさんはPOTをガブ飲みしながら(02/17付けテキスト参照)、種族専用の騎乗生物である虎に跨り、目的地に向けって猛ダッシュしました。

しかし、通った道が悪かったようで、NPCがcocさんの元にワープしてきても、周りはモンスターだらけなので、ワープしてきたNPC達にとっては「うほ!ここにもモンスタァァー♪」って感じであっちこっちに突撃を…

だから、猛ダッシュして、またワープさせてと…

お前ら、少しは真面目にやれ!っと説教の1つでもしたくなりましたよw

あの突撃していく様から感じるイライラは、実際にプレイしてない人に伝えるのは不可能です。ほんとに腹が立ちますから。

そっちに行くんじゃないだろ!って、何でまたそっち!ダァーー!違う!こっちだって言って…、って、またそっち行くんかい!よし!こいつを倒せば周囲にモンスはもう居ないからこのバカも落ち着くだろうって思ってモンスを倒したら、またあらぬ方向に突撃していくし…、あいつ…マジキチかよって感じですw

多分、セイクリッド2の中で最強なのは、いろんな意味であのマジキチNPCでしょうね。

これで、システム上、プレイヤーにポジティブな立場のNPCでも殺害できるという仕様だったら、あちこちにNPCの屍が累々と転がるカオスな世界ばっかりになってると思いますw

NPCの行動形態を指示出来るコマンドか何かがあればよかったんですけどねぇ、あんなマジキチAIは制作側のブラックジョークとしか思えませんw

つーことで、今宵もそんなクエストに振り回されつつのプレイに興じると致します。

それでは今回はこれにて。


■追記


愛馬じゃなく、愛虎です。携帯撮影なんでピンボケすいません。





*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2029 お知らせと、まさかの1位


3月1日から3月4日、または5日まで仕事の都合で更新をお休みすることにしました。

あまり儲けにはなりませんが、赤字にはならない請負仕事の依頼がようやく来ました。

これで、危なかった返済をなんとか乗り切れるです^^;

ところで、話は急に変りますが、アマゾンでXbox360のMHFの予約が始まってるんですが、今のところランキング1位です。

正直「えぇぇぇぇーー?」って感じですw

今更Fですよ?HDD必須でオンラインオンリーですよ?そういう環境で360使ってる人なら、大抵はPC持ってるでしょうし、多少古くPCでもwinのMHFはサクサク動くから、Fやりたければwin版やるのが妥当だと思うんだけどなぁ。

・変換機使えばPS2パッドが使える
・文字入力はPCの辞書ソフトに依存だから賢い
・ウィンドウモードで起動可能だから、マルチタスク可能
・ロードがメッチャ早い。

ざっと挙げただけでも、これだけのメリットがwin版にはあります。

で、上に挙げたのは360では出来ないことばかりです。

ロードに反してもクライアントをHDDにインストールしても360の場合はロードします。それも結構遅い。まぁ、これはクライアントのプログラムの組み方次第ではあるのですが、Win版みたいにロードに関してノンストレスってわけにはいかないと思います。

なのに、1位って…

まぁ、アマゾンのランキングはそれ自体が特異というか、ゲームの新作の予約に関しては一度経験すれば、アマゾンでは予約してはいけないって風に誰しも思いますし、そういった背景をベースしたランキングですから、その1位がどれほどの意味を持つかは随分と謎ではあるんですけどねw

そして、この1位がどういった販売実績の結果をもたらすのか、少し楽しみでもあります。

恐らく、ギャフン!って感じになるでしょうけどねw

さてと、それでは、今回は短めですが、ここらへんサクっと終わりにするとします。

いやね、猛烈に睡魔が…、でも、まだお風呂入ってないから寝るわけにもいかないし…っという状況なんで、早めに切上げてさっさとお風呂に入ろうという事情で短めに終わるのです。

それに、寝ちゃったら、セイクリッド2で遊べないし、それは非常に困るのでお風呂で目を覚ましてこようというわけです。

それでは、また次回です。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2028 むしろ、微風だったんじゃねーの?w


以前にも似たようなことを書いたのですが、日本の音楽業界、特に流通に関しての新体制というのをホントに確立したほうが良いと思います。

オリコンランキングや、CDセールスランキングが、今最も支持されているアーティストのランキングとして機能しなくなってから久しいでしょ。

特に近年では、DL販売であちこちの提携サイトから拡散放出しちゃってるから、実際に今一番売れてる曲は何なのかって判らなくなってるでしょ。

特に携帯ユーザーをターゲットにした"着うた"などの配信サイトは自社のサイトが最も利用率が高いってことを各社が詠ってるでしょ。つまりその実態を明かしたくないのが本音なんですよね。

全ての楽曲のDL総数の集計を出してしまうと、どのサイトが利用者数ナンバー1なのかが判ってしまう。知られてしまえば、ナンバー1の集客率のサイトに人はゾロゾロ集まり出すから、他のサイトは立ち行かなくなる。だから各社のDL総数は明かされない。明かされないから、正確なランキングが打てなくなるっという状態がここ数年続いていて、現状ではオリコンでアニソンが上位になったりして、それを売れてる!みたいな解釈で騒いでたりとかする状況にまでなってしまってる。

確かに売れてる曲が良い曲かどうかは別。ランキングを正確に出したところで曲自体の評価に大きく変化がおきるものではないっというのは当然承知してるんです。

しかし、統一された集計の元でランキングが発表されるというのは、そんなにマズイでしょうか?

現状のように、あちこちにナンバー1ヒット曲が溢れかえってるよりかは、ずっと正常な状態だと思うんですよ。

特に、今回これ(http://www.riaj.or.jp/data/others/gdlist/gdlist_24th.html)を見て、ほんとに新たな集計の組織化をしないとマズイよって思ったんです。

このランキングをみれば、CDがどれほど売れてないか判りますよね。

こんなのをランキングで出す意味はもうなくなってるじゃんって思うほどです。

まぁ、あちこちでナンバー1ヒットと詠われる曲が乱立することで、ビジネスチャンスというのが広がるのはわかりますよ。

極端にいえば、ユーザー登録者数が3000人しかいないDL配信サイトで、週間DL数が250とかになって、ナンバー1ヒットですって言っても、嘘ではないですしね。

そうすることによって、ナンバー1という肩書きで更にビジネスチャンスが広がっていくというのは判るんです。判るんですけど、なんかそれってサブカルチャーを更にミニマム化していってコアカルチャーに切り刻んでいってるような感じがするんですよ。

だから、ビジネスチャンスが広がるって言っても、利益率は全く変らないか、下手をすれば萎んでしまってるケースもあると思うんです。

やはり、統一されたランキング形式の中で、支持率を競いあったほうが健全だし、建設的な仕事に繋がると思うのですが、どうでしょう?

各レーベルからの自主集計では水増しが当たり前に起きるし、各配信サイトは自サイトの稼働率の実態に直結するDL数の詳細などは明かしたくないだろうし、でも第三者機関が集計しないと、その集計の結果に意味はなくなるし…

やはり難しいですね。着うただけのランキングとかはあるんだけど、それだけじゃないでしょ。配信形態って。iTuneもあればwin系もあるし、各レーベルの独自配信もありますしね。

キチンと各配信サイトの詳細数値は公表しません。各社で集計して出した総数しか発表しませんという協定を作っても、情報は当たり前のように漏洩する時代だしねぇ。

まぁ、さほど売れてないのに、天下取ったみたいな"どや顔"してる人らのはしゃぎっぷりにイライラしないようにすれば、良いだけなんでしょうけど、そのどや顔に騙されて騒いでる人らが、やっぱりさ…、鬱陶しいわけですよw

で、ね、1つ教えて頂きたいのです。結局去年はどの曲が一番売れたの?勿論CDとDL配信併せてね。

確実に判ってるのは、それが嵐ではないということくらいですw

ま、そんなわけで…

一体どれだけ売れてるか判らない世の中じゃ ポイズンっ!ってことですw

じゃ、そういうことで(どういうことかの真相は銀河の果てにポイっ!)今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2027 無意味ではなかった改行w

つい最近知ったことなんですが…

WEB製作事情や、その周辺のWEB向け言語の成長などを注視することがなくなって久しいcocさんだったりするので、最近のWEB事情には疎いのです。

で、本題はブログなんですが、今では芸能人や有名人がブログを書いてるってのは珍しい事じゃなくなってますが、cocはそういう著名人系ブログって滅多に観覧しません。

だけど、たまには何かの話題だったり、評判だったりとかで、誰かしらの著名人系ブログを見に行ったことはあります。

そんな時に気になってたことがあったんです。

それは!

ブログの書き方がね。

改行がやたら多いなぁって点です。

正に↑のような感じです。

で、ブログはレンタルサバも含め、サバインスト系のプログラムも触ったことがないので、WEB製作事情に疎くなってるcocは、そういう仕様みたいなものなのかなって思ってたんですw

でも、そんな風に改行してないブログもあるし、なんだろうなぁっと軽い疑問と不快感を覚えてたりもしたんですが、先にも書いたように、そういった改行が凄まじい著名人系ブログは滅多に見に行きませんから、それほど執拗に気になってはいなかったんです。

けど、最近、あの改行がPV稼ぎの為にワザとそう書いてあるというのを知り、ちょっと切ないといくか、セコい事やってるんだなぁって呆れました。

cocと同様に、WEB製作関連に疎い人がたまたまこのテキストに辿り着いた場合を想定して詳しく書きますと、あぁいう改行の多いテキストで仕上げてるブログって、PCで見ると1ページで表示されますが、携帯だと何ページにも渡って分割されるそうなんです。(携帯でブログ見ることもないのでcocは知りませんでした)

で、著名人系のブログって、運営会社がまずブログを開設するだけで毎月幾ら払いますって契約をするそうです。そこでブログの固定給が決まります。

そして、著名人系ブログでは、その運営会社の中で著名人ブログだけのランキングがあり、その殆どがPV(ページビュー)カウントで順位が出されるそうなんです。

更に、そのランキングの結果で追加報酬が支払われるということらしいのです…。

だから、「今日は雨だったので、寒かったです。移動中の車中から外を見てると、なんと!子供が長靴で水溜りに突撃して遊んでました。可愛い♪。そんな微笑ましい姿を見たら、寒くて上がらなかったテンションもジワジワ上昇し始めました♪」といったような、どーーーーでも良い話を凄まじい改行を挟んで書いてるわけですw

↑の例文だと、"なんと!"の後に猛烈で破廉恥な程の改行へと続きますw

まぁ、PVを稼げば著名人及び、その所属事務所に報酬が支払われるし、ブログ運営社もPVが上がる事で広告展開の実績も上げられます。そして、そういうブログを携帯で見に行こうってくらいの支持者、つまりファンの人らにしてみれば、自分らが観覧することで、大好きな誰々さんの収入が上がるのはファン冥利に尽きるんだろうし、3者の利害が一致してることになるから、別に良いとは思いますけど、なんかね、セコいなぁってw

だけど、それってファンから地味にカンパしてもらってるような感じとも言えるでしょ。

なんか、違くね?

ミュージシャンなら、音源。俳優なら出演作品、モデルなら写真っと、本業によって主な収入源は変りますけど、それを買ってもらって収入になるというのは、購入の対象が作品だから別になんとも思いませんけど、どーーでも良い日常を箇条書きしたような落書き、つまりは生む苦労が一切伴ってない片手間な行為にカンパを落としてもらうってのは、どうなんでしょうね。

プライドみたいなのは傷付かないものなんでしょうか?

まぁ、プライドでは御飯は食べていけませんけどね…。

でも、著名人系ブログでもそういう改行稼ぎをしてない人も居るので、著名人系ブログをやってる人らが全部、そういったセコいことをしてるってわけじゃないんです。

しかし、圧倒的にそういう改行稼ぎしてる人らが多いそうです。

なんか、切ないですね。

ま、なんか唐突に今更なことを書いてしまったかもしれませんが、知らなかったもので、少々驚いたというか、軽く失望したというか…w

なんとも形容し難い印象を受けたので、ひとまず今回のテキストにしてみるかと思い立って書き上げた次第です。

それでは、今回はこれにて。

また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方 番外編 珍事を見てみたい


PS3を地デジレコーダー化できる周辺機器【torne】の予約がアマゾンで開始されたそうなんですが、瞬く間に予定数に達して、現在予約受付停止中になってるそうです。

あの大失敗のPSXのDVDレコーダーという機能を地デジレコーダーに変え、PS3の姿をPSX2にするだけの周辺機器というのが【torne】の実態ではあるんですが、時代というか、大衆の関心の高さの違いでこうも売れ方が違うものなのかと、少々驚いてます。

PSX発売当時のDVDレコーダー機能と、torneの地デジレコーダー。時代を背景とした付加価値の差。つまり、PSXの頃にDVDレコーダーが欲しいと思ってた人の数と、現状の地デジレコーダーが欲しい人の数の違いってやつですね。

まぁ、価格事情もPSXとtorneでは大きな違いがありますしね。

PSXはPS2にアナログチューナーとDVDレコーダーを付けて実売7万円くらいだったかな。でも、torneはPS3を持っていたら、9800円で地デジレコーダーに変身させられますから、その価格の値打ち感も手伝って歓迎されているんでしょうね。

仮にPS3とtorneを買っても、39780円ですから、家電コーナーで売ってる地デジレコーダーの普及価格帯モデルとそんなに変りません。なので、PS3を持ってない人もまだまだ多いので、コレを気に、PS3のゲームも出来る地デジレコーダーとして一式買ってみようかって考えて購入する人も案外多いんじゃないでしょうか。

つまり、ゲーム産業の動きでは今までに無かった動きでハードの台数が動く可能性があるということです。

恐らく、国内ゲーム市場初の出来事【周辺機器がハードを牽引する】という珍事にまで発展するのかもしれません。

勿論、地デジレコーダーの二台目需要にも向いてるでしょうしね。

仮にcocさんが4万円を気軽に使える状況なら、家電の地デジレコーダーではなく、PS3とtorneの一式を買いますね。うちはまだ地デジ家電はゼロですしw

で、仮にハードがtorne需要で延びれば、ゲームソフトの売り上げも上向くでしょうし、だったらPS3で出そうかというパブリッシャーの決断にも繋がり、市場も活性化する…かもしれません。

そんなに上手く物事は運んでいかないでしょうけど、そういう可能性を期待できるというのは、紛れも無い事実です。

それに…、もうPS3では出ないと世間で思われてる、例のアレ。ね、アレですよ。アレ。ウキー!とかウホー!とか、ウリィィみたいな所に行っちゃって、バイバイされちゃったアレ。

でもね…



つーことなんですw

え?何の事を言ってるのか判らない?

まぁ、それならそれで良いと思います。

実際、100%確定でお伝え出来る段階ではないですから。ただ掴んでる情報筋から漏れてくる話では、このまま順調に事が運べば、夏頃には正式発表がどうとか…。

連動がどうとかもね…。


って、いかんいかん、あまり不確定な話を書くと大変なことになるw

責任なんて取れませんし、取り合えず詳細については知ったこっちゃないですw

つーことで、torneがPS3をほんとに牽引しちゃうのか、個人的にその動きには注目していきたいです。

それでは今回はこれにて。





*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.58



2月18日に発売された【DANTE'S INFERNO(ダンテズ インフェルノ)】が結構気になってます。



ゲームのジャンルは、俗にいう無双タイプのコンボアクションゲームなんですが、作品の舞台が14 世紀のイタリアの詩人【ダンテ・アリギエーリ】が残した叙事詩【神曲】の地獄編をモチーフに作られてるんですが、とにかく演出がグロイのです。



そのグロさにはハッキリと不快感を覚えます。でも、不快なんだけど、なにか美しいような…。うまく言えないんですけど、カトリックの世界観をベースして地獄巡りをする物語の中で、地獄というのは、人の欲の吹き溜まりなわけですけど、欲っていうのは突き抜けて行っちゃうと、それは醜さを超えて美しい物に見えたりもすると思うんです。



ですから、グロテスクで美しい。そんな印象をトレーラー動画などを見て感じたのです。



そして、主人公のダンテは死神から奪った大鎌を近接の武器として振り回して戦うのですが、舞台が9つの大罪をベースにした地獄ですから、出てくる奴等がどいつもこいつもキモチ悪くて不快な存在なんです。だからグッチャグチャに叩き潰しても、罪悪感というか、後味の悪さもなさそうで、爽快感の方に長けてるゲームなんじゃないかなって思ったりしてるんです。



ま、理屈云々は別にどうでもいいんですw



久しぶりにオフゲーアクションで、お!これ遊んでみたい!って感じたのです。そこに理屈はいらないっしょw



でも、買う余裕がありませんw。なので1日も早く中古で値崩れしてくれることを願うばかりです。



けど、国産ゲーなら、無謀にも出荷本数が多めだったりするから、中古でもすぐに980円になってくれるんだけど、洋ゲーでXbox360となる、出荷本数自体が少ないから中々安くならないんですよねぇ。



一応、このダンテは、Xbox360とPS3とPSPで同時発売されるのですが、PS3は持ってませんし、PSP版は…悪くも無いでしょうけど、やっぱこのグロ美しい世界は大画面で遊びたいので、結局選択肢は360になってしまうんですよね。



値崩れしても、半年で中古で2980円くらいが限界かな。たぶんこういうコアなファンに受けそうなタイトルって980円に落ちていくことってないから^^:





ところで、これを書いてる時に気になって、360の公式サイトからダンテのカタログページに飛んで見てたんですけど、HDD必須ってなってるんですが…。



メディアディスクアクセスだけじゃ、遊べないんですか?



まぁ、あれだけグラフィックに気合入れてればそうだとしても頷けたりもしますけど、それはそれで厄介だなぁ。アクションゲームなんだし、もうすこし何とか頑張ってHDD無しでも大丈夫なようにしておいて欲しかったです。



だってね、cocさんのXbox360は旧型で、いや、一番最初の初期型じゃないよ、えっと…、どう書けば良いのかな?



つまり、HDDは20GBでHDMI端子が付いてない世代のモデルなんです。



で、HDの空き容量は大抵10GBちょっとを推移してるんです。つまり、インストールプレイは最近の片面二層ディスクで発売されてる作品は1作しか入らないのです。



そりゃね、HDDのデータを極限まで無くせば2本くらいは入るけど、消したくない体験版とかもありますし…。



だから、HDD必須タイトルは正直困るのです。



別売りの360専用外付けHDDを買えば済む話ですけど、あんな高いもの買えますかってのw



なので、現状では遊ぶタイトルを変える毎にインストデータを消して、またインストしてっという感じで運用してるんで、HDD必須とかってステータスを付けられると、地獄のグログロなグラフィックよりも不快なのですw



まぁ、ダンテが安くなる頃の360の運用状況はわかりませんし、それを今からアレコレ言ってもしょうがない話なんですけどね。



ただ、セイクリッド2がどうやら本格的に1年遊べそうな勢いなので、当分はセイクリッド2が入ったままの状態になるだろうから、ダンテの安くなる頃と今でも、HDDの事情は変って無い気がするんですよね。



それに、発売日はまだ決まってないけど、F1ゲームも控えてるし…。



やっぱ外付けHDDじゃないと乗り切れないかな。もしくは、毎回、遊ぶゲームを変えるごとにアンインストとインストを繰り返すしかw



今日はセイクリッド2で遊ぶから、セイクリッド2をインスト、明日はダンテで遊ぶから、セイクリッド2消して、ダンテに入れなおして、明後日はF1ゲームで遊ぶので、ダンテ消してF1入れてとかって感じw



テラめんどくせーw



でも、面倒くさくても、それしか手段がないんだから、そこは受け入れないとね。



ま、取り合えず、早くダンテが安くなってくれることを願うです。全てはそこからです。





ちなみに、随分前に書いたけど、アサシングリードも遊んでみたいんだよね。既に2が出て、初作はプラチナコレクションという廉価版になってるんだけど、未だに購入に至ってません。



体験版でどんな感じが確かめたいんだけど、無いんですよね。体験版。



そういえば、テストドライブもまだ買えて無いし、何気に久しぶりの格ゲーとして鉄拳6も欲しくなってたりと…、360周りは未達なタスクで一杯です。



でも、そんなこと言い出せばPS3とtorneも欲しいしw



ほんとに、なんなんでしょう。この買えない前提の日々w



これで、cocさんがドMだったら最高に幸せな日々なんでしょうねw



はぁ…、ドMに生まれてきたかったなぁ(生誕まで遡るほどの問題か?w)



って、そんな阿呆な事を書いててもし方ありませんし、ここら辺で終わりにしておきます。



では、最後にダンテの公式サイトのアドレスを貼っておくので、そちらでトレーラーなんぞ見てもらって、気に入ったら遊んでみてください。そして是非感想を聞かせてw



あれですよ。昔の人が例え話みたいなので良く言ってた、うなぎ屋さんの醸し出してる煙の臭いで御飯を食べるみたいな感じですw





……あたしも悲惨だなw





じゃ、まぁそういうことでw



DANTE'S INFERNO公式サイト

http://dantes-inferno.jp/top.html






*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.57

さて、今回はセイクリッド2の情報を検索で探してたりする人向けに書き進めていきます。

ゲームを進めていくと、非常に多くのアイテムを入手することになります。特に迷うのが武器や防具の取捨でしょう。

全キャラ共通で出し入れできる倉庫があり、その倉庫の用量もかなりのものではありますが、あれもこれもと無造作に残していっては、かならずパンクする日が訪れます。

そこで、今回はどんな特殊効果が付いてる装備品が御取り置き候補に成り得るのかっという解説です。

ちなみにあくまでcocの個人的な考えをベースにしてるので、これが正解というわけではありませんので、その点だけは留意下さいませ。

まず、装備品を選ぶ基準ですが、やはり一番重要なのが、武器なら攻撃力、防具なら防御力です。当たり前です。

それを大前提として、どういった特殊効果の付いてる装備品が重要かですが、1つの選択基準として【+値】よりも【+%】を重視しましょう。

【回避値+20、命中値++20】という効果と【回避+15%、命中15%】ならば、後者の%物が圧倒的に優秀です。

【+値】はその数値分が基本のステータスに上乗せされるわけですが、回避や命中に関しては対峙した敵の能力と差し引き計算が行われて、行動の成否が決まりますが、【+%】だった場合、元の回避値、命中値が幾らであったとしても、敵との差し引き計算が出された後に、数値分の割合で修正が入ります。

つまり、+値なら、相応の基礎数値とそれに見合う能力の敵と戦ってるときくらいしか、アドバンテージは得られませんが、+%なら永続的にその活用と効果が期待できるわけです。

次は【+スキル】です。この+スキルというのは、そのスキルが単体ならば、ゴミ効果です。例え自分が取得して育ててるスキルが+されるとしてもゴミです。

難易度はゴールドで、しかもチャプターの後半ともなれば、+20くらいのが出るのかもしれませんが、それくらいの数値ならまだしも1~10程度の単体スキル値アップはさほどの効果を出したりはしません。

それとは別に【全てのスキル+3】とか【攻撃スキル+3】といったカテゴリー全体の数値を上げる特殊効果は、育てているキャラのスキル構成によってはソコソコ使えます。(攻撃スキルを多くとってるとか、そういう偏りがあれば効果は大きいという意味)

ただ、スキル単体の+はゴミ書きましたが、自分がメインで使う武器が決まっており、その武器スキルであったら、序盤では結構助かるかもしれません。単純の火力、命中、回避の底上げになりますしね。

ですが+1程度なら、即売りで構わないでしょう。

案外重要な効果と言えるのは【攻撃速度+%】です。どの武器を使ってようが、攻撃速度が上がるというのは非常に大きな魅力であると言えるでしょう。殲滅速度があるというのは、どのような武器を使っていても有益に作用しますしね。

これら以外の特殊効果については、それぞれの作成してるキャラの成長プランに沿うか否ぁで決めてください。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2026 確実に酸っぱくて、確実に甘くて、それぞれがぶつかり合ってましたw

オバマ大統領が最近になってやたらと中国を刺激してますが、狙いはなんなんでしょうね。米日政策よりも米中政策を重視するという威光を事実上公にした、昨年の東アジア歴訪がなんだったのか、イマイチ意図が掴めません。

朝鮮は相変わらず南と北でモメてるし、でも、事が日本に及ぶと3国足並み揃えて反日な態度を取るのは相変わらずのお約束で、いつもと変わらない東アジアなんですが、米国はそこでなにをしようとしてるのか。

ま、そんなことより、寒いですね。毎日、毎日…。ウンザリです。

お昼頃から、早く帰ってお風呂に入りたい。そればっかり考えてしまう毎日です。

ところで、セイクリッド2を遊ぶようになってから、後悔してることがあります。

それは、以前から買わないとって思いつつ、先送りにしまくってた、有線コントローラーを結局まだ買ってないという落ち度に後悔してるわけです。

長時間プレイしまくりなんで、電池の減りが早い…。

でも、もう余分な散財する余裕が全くないので、買い溜めしてある電池に頼ってプレイするしかないのです。厳しいです。

しっかし、今年は酷いなぁ。仕事が酷い。どう酷いって、依頼仕事が全然無い。営業しても全然仕事取れない…。

正確には取れなくはないんです。取れなくはないんですが、明らかにソレを引き受けたら赤字になるようなギャラ設定の仕事ばかりになってる風味です。

基本的にcocさんの受ける依頼仕事の場合、現地までの交通費、そして数日を要するなら滞在費用はコチラ持ちになります。で、一人では到底無理な内容のものなら、アシスタントを同行させることになります。

すると、諸経費は人数分膨らみますし、アシスタントにお給料を払わなければなりません。

それらは、全て仕事のギャラで賄うわけですが、現状では一人で受けて一人でやって、どうにか赤字にならないかなって程度の仕事しか無い状態です。

一昨年の暮れのリーマンショックの影響をモロに受けてたはずの昨年でも、なんだかんだと依頼仕事は途絶えることはなかったんですが、今年に入って受けた仕事は1つだけですw

一応、社外スタッフとして、元々の出身の会社と契約してるので、そちらから得られるお給料でなんとか御飯は食べれてますが、正直言いましてカツカツですw

にしても…、依頼仕事のギャラの下がり具合がエグイです。

以前なら50万円貰えた仕事と同程度の仕事が現状で10万以下ですよw

勿論、それだけ貰える仕事には、少なくても5人のアシスタントは連れて行かないと仕事になりません。10万しか貰えないのに5人連れていけば、もう確実に赤字です。3人でも赤字になります。2人ならなんとか黒字にできそうですが、5人でやるような仕事を2人でやるわけですから、とんでもなくハードなことに成るのは判りきってますから、そんな地獄への片道切符みたいな仕事のアシスタントに付いて来て欲しいなどと頼めませんw

ほんと、キツイです。

でも、救いなのが、完全なフリーとして独立してないことです。これで完全にフリーの自営オンリーだったら、今頃どうなってたか…w

しかし、所属してる会社も現在は計上利益が下降線を爆進中。来月には3店舗の閉店が決まってますし、今後も会社全体の贅肉を削ぎ落としていかないとなりません。

しかし、問題は社外スタッフであるcocです。あたしって贅肉か?っと、内心焦ってたんです。

一応、役員として籍を置いてるけど、社外スタッフであることには代わり無いし、その会社の内部から見れば、広い意味でcocは派遣の人と同じなんじゃ?っと思えば焦るわけですよ。

だからって、オーナーにあたしは贅肉か!贅肉なのか!っと幾ら気心が知れてる仲とはいえ、直接聞けないでしょ。

そんな風に悶々としていたわけですが、先日、会社の方で役員会議がありまして、普段なら依頼仕事で忙しいので、よほどの召集名目がないかぎり、欠席というのが常だったんですけど、今は暇でしょ。だから仕方なく出向いたんです。

仕事なのに仕方なくってお前!って感じですけど、だってさ、会議ってつまんないんだもんw

建設的な会議できる人少ないし、これといった案件がないときなんて、会議は会議でも井戸端会議になっちゃってるし。

なので、ほんとーに重要な案件の時以外は呼ばないでねって言っちゃってるくらいですw

でも、しつこいですが、暇なわけですよw

井戸端会議を拒否れないくらい暇なんですよw

だから、行くしかないわけです。

で、案の定…井戸端会議になってまして、そんな中で露骨にアクビなんかを披露しつつ、眠気との戦いに何とか勝ち続けて、ようやく会議が終わった時です。

オーナーから「ちょっと、残って」って呼び止められたんです。

なんかさ、つーか、やっぱこういう状況だし、焦るっしょ。内心「えーーーーー!」って感じで、凹みまくりですよ。

そしたら「ほら、もうすぐ契約切れるだろ。」っと切り出されたあと、ペロっと書類出されて「ほい!更改」って、書類にサインしろって感じで机に置いた書類を指でトントンって。

今までの場合、更改するかしないかでゴネたり、保留したりとかしてたんですよ。だって、依頼仕事が忙しくて、役員としての仕事があまり出来ないですから、さすがにそれじゃマズイだろとかって思ったりとか、まぁ色々諸事情も絡んで保留したりもしてたんですが、今回に限っては早かったですよ。サインするのw

トントンってオーナーが指で机を鳴らして、もう1回トントン行きかけてる瞬間に書類をピシャって手元に手繰り寄せて、即座にサイン。しかし、印鑑を忘れてきてたんです。

だからって、アレはないわ…。自分でも噴出したし…。

だって「ぼ、拇印でいい?」ってw

良いわけねぇーだろw
しかも、タメ口だしww

オーナーも「い、いや…できれば印鑑で…」って若干引いてたしw

で、そんなやり取りの後、いきなり「個人で受けてる仕事、全然無いんだろ」って…、ニヤリと…。

その、ニヤリってのがムカムカしたんです。だから「知ってるなら…金くれ!」って言ったら「やらん。金はやらん。でも最低限食ってはいけるんだろ、コレで」っと契約更改の書類…。

なんか、凄く癪に障るわけですよ。なんか飼われてる感ってやつ?

まぁ、実際も飼われてるようなもんなんだけどさw

でも、癪に障るから無言を返事にしたら、「上向いても(依頼仕事が)コレでこっちは辞めれなくなったな」って、またニヤリ…と。

いちいち癪に障る…。障りまくるから、最後に部屋を出て行くときに言ってやりましたさ。「恩は仇で返す!」ってw

そしたら、「お!良いのか。これまだ印鑑押してないじゃなかったか?」っと…。

それからは、「やっぱ拇印押す!」「バカ!サラ金の念書じゃねぇんだからやめろ!」「やだ!押す!押しまくる!」っと、くだらない応酬をしてたら、事務所の総務のオバサンが「あんたら!煩い!」って怒鳴り込んできたw

すいません…っと総務のパートタイマーのオバサンに頭を下げる社長と営業部執行役員兼、人事管理部取締役補佐の二人w

なんなんでしょね。この会社。風通し良すぎだろw

帰りしなに、総務の方に改めて顔を出してっていうか、恐る恐る覗き込むような感じで「さっきは煩くして、すいませんでしたぁ」っと小声でお詫びに行くと、さっき怒りにきたオバサンが寄ってきて、「cちゃん。そのピアス似合ってないわよ」って…

放っておけやぁぁーー!!w

「cちゃんの場合、おもちゃみたいな可愛らしいやつのほうがバッチリよ」っと…言いつつ、無造作に手に飴を握らされ「はい、それじゃお疲れ様」ってw

ちょ!待て!ww

しかも渡された飴が、梅黒飴…。いるかぁぁぁ!w

甘いのか酸っぱいのかどっちやねん!

飴って言ったら、やっぱもっとフルーティな味の、その…って、飴の良し悪しじゃない!

一応、えぇ、一応ですけどね、わかってるんです。一応ってことは。でもね、仮にも役員なんですお。

なのに、飴であしらわれるって…。

この会社、正に…どうしてこうなったw

ま、別に良いんですけどね。滅多に会社っていうか本部には顔出しませんし。

つーことで、とりあえず最低限食べていけるだけの収入は継続することになりました。

でも、何も根本的に解決はしてないので、金欠は続きますけどね…。

しかし、何て言えばいいのかイマイチ良くわかりませんけど、低空飛行ってのも時には大事なものかもしれませんし。苦しい時は堪えるしかないってやつですね。

つーことで、意外にマズくはなかった梅黒飴を舐めながら、最近の仕事に対しての愚痴をダラダラと書いてみたテストです。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.56

さて、今回は前回で予告したとおり、高評価できる点について書き進めていきます。

で、何から取り上げるか…迷います。とにかく高評価ポイントが多い良作なんで、絞るが難しいです。

しかし、敢えて絞って、最初に取り上げるのは【没頭できる】という点について書くとします。

"没頭できる"という表現では、漠然としすぎてますよね。具体的にいうと、攻略本や攻略サイトの助けが必要にならないんです。

RPG史上最大の広さを誇るフィールド。500以上のサブクエスト。数は計り知れないアイテム、スキル性のキャラ育成は全て任意性。

こういったセールスポイントを含む作品が攻略データを必要としないというのは俄かに信じられないと思いますが、本当に必要になりません。

スキル周りのシステムが説明書でやや説明不足だったりするので、その点だけはwikiなどで調べるのを推奨しますが、それさえ調べてしまえば、後は一切のデータは必要ありません。

何故なら、決まった攻略ルートなどありませんし、効率云々でそれらをプレイヤー側がルート化したとしても、殆ど意味がありません。

どのタイミングでサブクエストを受けるか、メインクエストを進めるか等に関してはプレイヤーの任意性に全て委ねられれいるから、効率を重視して進める意味が無いのです。

効率プレイとは、何か統一された目的に向けて、無駄を省いた行動を構築していくということになりますが、セイクリッド2でそれらを求めるにしても、ゲームプレイの目的を統一するのが困難且つナンセンスなんです。

サブクエストを一切無視してメインクエストのみを消化していくのも、サブクエスト探しを重視するのも、マップの踏破を目指すのも、キャラのビルドに励むのも、トレハンに拘るのも、自由なんです。自由だからどういった遊び方をしても構わないのです。

だから、効率よくクリアを目指したいっていうのなら、メインだけやれ!。

ビルドであれこれ試したいんだけどっというなら、ひたすら経験値稼げ!

マップの踏破を…、ひたすら歩け!

っと、当たり前の答えしか出てこないわけですw

ですので、攻略ルートなんて物を作る意味は全くなく、それを求める人も居ないので、攻略というデータを傍らにおいてプレイするということをしなくていいのです。

ひたすらに広大な世界で、自分の好奇心だけを指針にして、好き勝手動き回る。延々とそれを受け入れてくれる作品ですので、ゲームの世界に没頭しきれてしまうのです。

この没頭を生み出す過程で一番強く作用してるのは【冒険心の助長】だと感じます。

この作品で感じられる"冒険"の疑似体験感覚は今までに類を見ないといっても過言ではありません。

その一番の要因は広大なマップにあります。歩いても、歩いても世界の果てには辿り着きません。

この世界の全てを知りたい。そんな好奇心に目覚めてしまったらドロ沼ですw

現在cocさんのプレイ時間は45時間を超えましたが、マップの踏破率は10.2%までしか進んでいません。踏破を一番の目的にしつつ、サブクエストは発見次第受けるというプレイスタイルで遊んできても、たった10%です。

普通のRPGの全体マップ分くらいはとっくに歩ききったと思います。

ちなみに、メインクエストは殆ど進めていません。チャプターが存在するのですが、まだチャプター1のままですw

そして、クリアしたサブクエストは100を超えました。しかし、クエの総合達成率は9.5%ですw

これだけやって、まだ全体の一割弱でしか無いのです。

そして、まだまだ広がる未開の地をどう歩いていくか、そして歩いた先で何を見つけるのかはわからないわけです。そのわからないってのが良いのです。

公式サイトでは全体マップがDL出来るようになってるんですが、当然の事ながらcocはDLしてません。ゲーム内のマップでも未踏破エリアであっても大きな町などは、その存在が判別できるのですが、集落やそれに準じた規模の町の存在までは見えないようになってるので、それらを発見する面白さを守る為に、マップのDLはしてないんです。

だから、凄く楽しいですよ。どっちに進むかと考えても、手元にあっちには村があって、ダンジョンもあるのか、こっちは神殿があるんだねっと判った上で切り開いていくのじゃなく、何も判らない状態で切り開いていくんですから、冒険感覚が半端ないですw

この面白さは、アトラスシリーズのあの白地図を埋めていく楽しさに通じるかもしれません。

そして、ディアブロ2のように、ハック&スラッシュの代名詞ともいえる、圧倒的な物量で襲い掛かってくるモンスターを蹴散らす楽しさ。

で、その冒険の旅を阻害せずに組まれてるクラシカルなゲームシステムの安心感。

打ち上げ花火のような派手さや刺激はありませんが、地味ながら確かな煌びやかさで弾ける線香花火のような味わいを楽しめる作品。そんな風に総括しても良いかもしれません。

個人的には、今まで遊んできたゲームの中で高評価出来る作品は?っとピックアップしていった場合、このセイクリッド2は十指に入るかもしれません。

そんな、名作認定を既に押せてしまうこの作品に関してのテキストはこれからも色んな角度から書いていくつもりです。

高評価部分も不満点もまだまだありますしねw

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ