記事一覧

乙女日記 Vol.1445 ちょっと体調が芳しくないです

豪雨→晴れ間→豪雨→曇り空→豪雨→晴れ間→豪雨という、なんと
も身勝手極まりない空模様に振り回された一日にストレスを持ち帰
ったcocさんです。こんばんわ。

さて、梅雨まっさかりのまっしぐらな毎日ですが、そんなジメジメ
とした一日の中、突如夕方に頭痛が発生し、かなりヘバってしまっ
てるcocさんですが、皆さんは元気ですか?

タイミングずれの梅雨入り宣言から数日、雨も振らずな毎日だった
のが、ここにきて一気に高温多湿に気候が入れ替わり、体調を崩し
やすいです。って、ですって言う前に崩してるんだから言えたこと
かって感じですけど^^;

ま、頭痛だけですから、ゆっくり睡眠でも取れば…っと言いたいと
ころでもあるのですが、明日は4時に家を出なければならないので
、3時には起きないといけません。

で、今時計はそろそろ00時を指そうとしてるわけで^^;

うーん、相変わらず過酷ですねぇ。
つーか、ちょっとマゾくね?

基本、Sな人なんだから、こういう過酷なのは嫌です。
嫌だけど、仕事なので仕方ありません。

しかし、この【仕方ない】という言葉を多様せざる終えなくなって
る日常に内心プンスカしてます。

本当に仕方ない事なんて、実は滅多にないわけで。

つまり逃げです。逃げ。言葉を都合よくあつらえて逃げてるのです
。そんな自分ってやっぱ好きくないわけで。

なので、ストレスも溜まる。いけませんねぇ。

ま、水曜からMHFのテクニカルテストも開始されるようですし、モ
ンスター達をバッタバタと倒してストレス解消でもしまする。

さて、もう少し何か書き進めたいところではあるんですが、まだ頭
痛も治まってないし、限られた時間を睡眠に充てたいので、今回は
これにて終りとさせていただきます。

それではまた次回の更新までごきげんよう。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のゲームのススメ Vol.96 いただきストリートDS

ついに発売された待望の【いたスト】のDS版。

まず最初にcocさんのいたスト遍歴ですが、FC~SFC~PSまででして
、PS2版、PSP版は未プレイですので、そこらへんを考慮し読み進め
てくださいませ。

さて、肝心の出来栄えですが、【いたスト】の安定感と面白さはそ
のまま、テンポも悪くなっていませんから上々の出来栄えと言って
差し支えないと思います。

キーレスポンスも心地良く、オプションでゲームスピードを調整出
来ますから、ハイテンポなプレイにも対応してます。

更に今作ではアバターシステムと表現していいものか悩みますが、
勝負の結果いかんで【コイン】がゲットでき、そのコインで自キャ
ラに【頭】【服】【手】【その他】の4パーツのアイテムを購入で
き、着せ替えを楽しめると言うオマケ要素も組み込まれています。
(着せ替えアイテムはグラフィックのみに影響し、特殊な能力や効
果が添付されたりはしません)

で、肝心のゲームの核ですが、先ほども書いたようにシリーズ通し
ての安定した面白さは堅守されており、安心して楽しめます。

マップの種類も豊富で、動的に激しいマップも存在し、運を戦略で
飲み込む事が出来るのは当然ですが、その逆の戦略を運が飲み込む
というケースも多発するので、非常に熱くなれます。

相手がCPUなのに、本気でムカつきますしw

【いたスト】のルールについては今回は省きます。
今更説明するのもね…って感じですし、まぁモノポリーからの派生
ゲームですので、誰にでも楽しめるシンプルで奥の深いボードゲー
ムですから、ルールを知らない人でも1プレイで大抵は覚えられる
でしょう。

でも、ボードゲームと言っても、桃鉄みたいな理不尽全快のハチャ
メチャなスゴロクではありませんの、そこらへん混同しないでくだ
さいね。

っとここまで書いて【ゲームのススメ】なんだから知らない人に説
明入れておくべきだろっと思い直しましたので、過去のテキストか
ら【いたスト】のルール説明箇所を抜き出して転機することにしま
す。

==============================

【いたストのルール説明(概略)】

これは所謂ボードゲームでスゴロクタイプなんですが、マップ内に
エリアという枠があり、そのエリアは基本的に4マスで構成されて
います。

図で説明しましょう。

★○○○○3□□□□★
@    ◎    △
@    ◎    △
1    ¥    2
@    ◎    △
@    ◎    △
★◇◇◇◇4&&&&★

このような盤面が有ったとします。

★はイベントマスです。様々な効果が得られるチャンスパネルを引
けたり、別の場所にジャンプできたりします。

¥はスタート地点とゴール地点になる銀行です。

数字の1~4はマークポイントで、そのマスを通過し、マークを全
て集めてから銀行に入ると、周回ボーナスとして給料が貰えます。

そして◇△○◇□&@らは、ショップマスで、ゲーム開始直後は空
き家になっており、それぞれのマスには購入価格が定められていま
す。空き家に留まり、その購入価格は支払えば、そのマスは自分の
所有するお店となり、通行料という物が設定されます。

所有者以外のプレイヤーがそのマスに止まると、その記された通行
料を支払わなければいけません。

そして、所有するお店は、定められた金額を増資することで、お店
を大きくできます(レベルアップ)

お店に増資し、大きくすればそれだけ通行料の金額も増えていきま
す。

そして、この増資の上限は、同一エリアに幾つお店を持ってるかで
決まります。勿論、一つのエリアに多くお店を持てば持つほど、増
資できる金額の上限は上がり、その分通行料の値上げも高額にする
ことが可能です。

これらのサイクルをダイスで行っていき、設定されてる目標金額ま
で所持金を貯めて銀行に行けば、そこでゴールとなりゲーム終了。
各自の成績で順位が決定されます。

ざっと簡単に説明すればこんな感じです。

そして、上記に加え【株】というものも重要なファクターとして関
連してきます。

株は各エリア毎に存在し、銀行で購入出来ます。
◇エリアの株が一株10Gの時に100株購入しておき、その後◇
エリアのお店に増資が行われた場合、お店が大きくなる、イコール
で地価が上がるということで株価も上昇します。株価が跳ね上がっ
た時に一気に売り払えば大儲けできるっていう寸法です。

そして、この株価の上昇に関わる増資は、自分が増資しなくても構
いません。別のプレイヤーが増資をしても株価は上がります。

ですので、ライバルが増資を行いそうなエリアに、株で先行投資し
ておけば、相手も増資するタイミングが難しくなります。自分が増
資することで、ライバルが株で儲けそうなわけですから、タイミン
グが難しくなるのです。

単純に通行料の高額化を目的とした増資や、株価上昇を狙った増資
などで熱い駆け引きが発生するわけです。

ひたすら周回ボーナスの高回転で地道に稼ぐ人もいれば、自身が所
有するお店のエリアの株を貯めに貯めて、後半まで増資を我慢し、
大量の株券を揃えてからドカン!っと増資して爆裂する人、同一エ
リアに3~4店舗確保したライバルが居れば、そのエリアの株をひ
たすら買い集め、漁夫の利にくわえ、増資を遅らせて通行料収入を
抑えさせようと企む人など、状況によって様々な勝ちパターンが有
るので、対人ともなれば全く飽きることなく遊び続けられるボード
ゲームの傑作です。
==============================

っとまぁ、こんな感じのルールなゲームです。

で、cocさんの現在の進行具合ですが【ツアーモード】という一人
用の勝ち抜きモードで4ツアー目(計7マップ)を制覇し、5つ目の
ツアーの2番目のマップに突入したところです。

個人的に【ピーチ城】と【死の火山】という2つのマップには、か
なり苦労させられました。

両マップは大まかに4つのエリアで構成されてるのですが、各所に
置かれてるスイッチマスに誰かが入れば、マップが分離して行き来
が著しく不便になるのです(ワープマスからの出入りしか出来なく
なる)

このマップの分離ギミックが厄介で、もう少しでサブエリアからメ
インエリアに行けるって時に、CPUが分離スイッチマスに止まった
りしやがるのですw

で、隔離されてしまいますから、ぐるぐると同じ箇所を回って疲弊
していく…。

そのCPUがスイッチマスに止まるタイミングがホントに憎らしい位
に、こちらに都合の悪い時ばかりで、何度DSを床に叩き付けたくな
ったことか…。

まぁ、それだけCPUの動きが個性的で人間臭く仕上がってるという
ことではあるんですけどね。

とにかくゲーム自体に文句はありません。いたストがいたストで有
るべき姿とハードルは見事に達成してる出来栄えですし。

ただ、一つだけ残念なことがシステム面に存在します。

それは本作のウリの一つでもある【WiFi対戦】機能についてなんで
すが、フレンド登録した相手としか対戦できないんです。

つまり野良対戦のコネクションマッチング機能を搭載してないので
す。

これに関してはマイナスと取るか、プラスと取るかは各ユーザーの
環境次第で変わると思うのですが、coc的にはマイナス寄りです。

やっぱ、フリーマッチングしてくれてる、何時でも好きな時に気軽
に対戦出来るじゃないですか。そういうカジュアルな対戦をしたい
なって思っていたので、ちょっと残念です^^;

でも、登録さえしちゃえば対戦出来ますので、そこらへんはこっち
でどうとでも補完できるから、大したマイナス要素でもないんでし
ょうけどね。

つーことで、対戦者募集します。

cocさんのコードは【4725-4975-3285】です。

このバカと対戦してやってもいいぞって方は、【Game&Anime BBS】
で【いたスト】の専用スレッド立てておいたので、そちらでコード
を教えあいましょう。

ってなわけで、広げよう【いたスト】の輪!なのでした^^

それでは今回はこれにて。
また次回の更新でお会いしましょう。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1444 ただいまです

暑いですね。しかもジメジメ…。
疲労が結構溜まってる身にはキツイ天候です。

ってなわけで、無事に出張からもどってまいりましたん。

さぁ!戻ってきたんだから、早速MHFをプレイだー!っとテンショ
ン上げたかったのですが、オープンβ初日にサバが落ちたそうです
ね。

MHFをプレイすることになった知り合いからサバ落ちの報告をメー
ルでもらったときは、やはりなって感じでした。

MHP2が結構売れたという事実を経ての今回のPC化なので、PS2のDOS
初動時よりもお客は集まるのは必定だし、更に言うと一週間を予定
されてるオープンβテストの間は無料期間ですから、そういうのに
食い付くのが専門な人らも多く居ますし、落ちるかどうかは確実に
言えませんでしたけど、なんらかの障害は出るだろうなっと思って
はいたので、報告を聞いたときは、なるほどなっとw

個人的には別に落ちたことに関して文句はありません。
オンラインゲームで注目度の高いタイトルの初動には付き物の問題
ですし、事実上現在の国内ネットワーク規模から考えて一箇所に3
0万以上のトラフィックが一気に集中すれば、サーバー云々以前の
段階で接続障害がおきますから、残念だけど然るべき結果といった
感じですね。

まぁ、ダイアルアップの頃からネットゲームやってきてる、そこら
へん余裕がでますね。某掲示板では騒いでるようだけど、何をムキ
になってんだかね…。

まぁ、事前に何の準備もしてない無料ゲームぶら下がり層が騒いで
るのを見ると、あまり気分は良くありませんけどね。

事前の下調べとして、動作環境の確認はもちろんのこと、入力デバ
イスの設定や準備、クライアントデータの事前インストールなど済
ませてる身としては、騒いでる人らこそが邪魔だったり…^^;

ま、とにかくオープンβは延期されることになって、月曜から水曜
までの三日間を通信負荷のテストに割り当てた【テクニカルテスト
】を行い、木曜日から一週間遅れのオープンβを開始することにな
りました。

そんなわけで、MHFの変わりとい言っちゃうのは御幣ありますが、
cocさん待望の移植作【いただきストリートDS】を遊び始めました

やはり"いたスト"は安定感抜群の面白さですね。
キャンペーンモードのまだ序盤なので、明言するには早計かもしれ
ませんが、若干ノーガードの打ち合いに為りがちなマップが多いの
かなって印象を受けました。

それはそれでバッチバチのバトルができて面白いので構わないんで
すけど、キャンペーンモードの後半には戦略性重視なマップも出て
きてくれたらなぁっと期待してます。

ま、そこらへんを掘り下げたテキストは別途後日にアップいたしま
す。

そんなわけで、MHFを前におあづけをされてしまって残念な出張帰
りのcocさんなのでした。

それではまた次回の更新まで御機嫌よう。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1443 無題にも程があるだろ…^^;

さて、先日予告したとおり、明日から土曜日まで遠方出張に行って
参ります。

その間はテキストの更新が出来ません?って言うかサボる?
いやいや、仕事に行くんですから集中したいんです。

っという大義名分をガツンと掲げてておけば安心ですw

ところで、これも先日書いたことなんですけど、モニターの位置関
係について悩んでましたが、近い内に液晶モニターを1台入れるこ
とに決めました(用途は普段使い)

ゲーム端末(XPSP2)にはCRT繋ぎますけどね。

そして、これまた先日書いたことなんですが、Xbox360購入計画に
ついての続報。

ちょっと変化球になりますが、少し前進してます。
リアルの知り合いのちょっとゲーム好きかなってライトな人に360
を奨めて買わせる計画に移行中ですw

それが上手く行けば、借りてオブリビオンをプレイしちゃう企みで
す(にや~り

あ、そうそう、FF11の支払いをISPの一括決済にしてるんですが、
今月分で倍額近い請求が来てさっきまで「おのれー!」っとプンス
カして調べていました。(過去にKDDIにマルチマッチングの二重登
録を支払わされた悪夢が脳裏を過ぎった)

いろいろ調べた結果、その請求は合ってました^^;

4月6日に開始して、それから30日間は無料期間で、5月6日からプレ
イ料金が発生してるんですが、その5月のは日割り計算で請求され
る都合上、6月分と一緒に請求してきたという真相。

てっきり、昔に少しだけFF11を遊んでた時のIDと二重契約になっち
ゃってるのかと焦ったんですけど、焦り損でした^^;

ところで、今これを書いてる際に、久しぶりにカルピスウォーター
というお子様なソフドリを飲んでたりするんですが、久しぶりに飲
んだのも手伝ってるんでしょうけど、やたらと旨いw

500mlをほぼ一気飲みに近いペースで飲み干してしまいました(ゲ
フw

で、何の話でしたっけ?w

あ!そうだ。今日書く事を思い出した。

先日、久しぶりに"エンタの神様"という、とっくに存在意義を消失
しきってる番組をチラ見したんですが、まだ居たんですね、バカテ
ンポな人w

相変わらず、ぜっっっっっっっっっっんぜん面白くないネタを踊っ
て喋ってた。会場はウケてたよ。真顔で聞いてみたいね、その会場
の人に。「どこで笑えるの?」っと。

振りもオチも幼稚で、ネタと呼べる次元じゃないものを、全国ネッ
トでよくやれたもんだわ。そういう意味での勇気は評価するけど、
客の質が悪すぎるのがどうにもこうにも…

悪循環って言えば良いのかわかんないけど、古くはツービートや伸
竜が漫才をやらなくなった理由の一つして挙げていて、ダウンタウ
ンが"いいとも"を降板する理由の一つとして同じように語ってた”
とてもネタの出来る客質じゃない"というのが、今も尚続いてるの
かって感じです。

ワーキャー言うだけで、肝心のネタは聞いてない。
声を張り上げるだけで、オーバーアクションするだけで笑いになる
という状態は、やってるほうは堪ったもんじゃないそうです。

まぁ、確かにそうですよね。ボケてるのにワーキャーで掻き消され
てしまえばネタになんないし、つまんないネタでも笑いが起きてし
まう状況は芸人潰しなわけですし。

だから、多くの芸人はあの番組を去っていき、残った一部の人と尺
を埋めるためだけに引っ張ってこられた飛び道具系で番組やってる
んだから、悲壮感すら漂ってますね。

やっくんなり、リンリンなり、バカテンポなり、女王様の人なり…
明らかに芸人としての実力が論外な人らを無理やり人気出るように
仕向け、それで数字を稼ぐ。飽きられたら捨てて、別の飛び道具引
っ張ってくるって手法はもうやめるべきかと思いますです。

そして思うのです。日本が全て関西のように笑いに厳しい文化にな
れば、もっともっと面白い芸人さんが出てくるのになっと。

ま、そんな愚痴を今日書くつもりだったのか?っという疑問が少し
あるんですが、そこには気付かないふりをして今回はこのまま終わ
ろうと思います。

実際の所、出張前でビシっと決まった感じのテキストにしたかった
のですが、ユルユルのダルダルになってしまいすいませんです。

それでは、4日間ほど更新を停止致します。
また更新の再開まで皆様御機嫌よう。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1442 意外なところが原因だった

昨日の話なんですが、XP機(現ネットワーク端末)が連続フリーズす
るという稀な症状に陥り、結構大変でした。

新調PCであるXPSP2機(ゲーム端末)とのLAN構築の過程で、XPSP2か
らXPは認識できるけど、XPからXPSP2が認識できないという状態を
修正する為にLAN設定を弄っていたんですが、その過程で突然XPが
フリーズしてしまいタスクマネージャーも立ち上がらず、一切の操
作を受け付けなくなりました。

仕方ないので、電源カットでリセットを行い、再起動したのですが
、再起動後10分程度でまたもやフリーズ^^;

その10分の間は、別の用事に手を取られていたので、再起動から
一切の操作を加えてなかったのにも関わらずフリーズです。

ちょ!お前はMeかよ!っと心の中で思わず突っ込みをいれつつも、
原因特定にはいったのですが、その間5~6回はフリーズしました
^^;

とりあえず、どうしてそうなったかは判らないのですが、LAN設定
の過程でXP機に接続している【ニンテンドー WiFiUSBアダプタ
】のドライバに障害が起きたようで、そのプロセスが暴走し負荷を
高めてOSを落としていたようです。

ひとまず、ドライバとアプリデータを削除し、任天堂のサイトから
【ニンテンドー WiFiUSBアダプタ】の最新ドライバを拾ってき
て、それをインストして再設定を行ったことで、連続フリーズの呪
縛からは逃げ出すことに成功しました。

にしても、XPでは滅多に遭遇しないフリーズが連続で発生ですから
、結構焦りましたよ^^;

で、そんなこんなで修復に手を取られていた最中に、CRTモニター
の右隅の上にマジックテープで取り付けてあるデジタル時計が突然
ぶっ壊れましたw

電池切れかなっと思い、電池を交換してみたんですが、変わらず変
な表示のまま動きません^^;

PCにも時計が常に見えるようにはしてありますが、そのデジタル時
計を見るという動線が染み付いてしまってるので、非常に不便です

ってなわけで、PCパーツ購入でお金厳しいのに、時計を注文するこ
とになり、ヤレヤレと萎えちゃったりもしました。

つーか、条件反射で何か買うってなると通販サイトを開いてしまう
自分が少し嫌w

便利とはいえ、なんか最近安易に使いすぎな気もしてきてますし…

まぁ、それでも無駄な物を買ったわけじゅないので、良しとしきま
すか。

つーことで、予期せぬトラブルに遭遇していたcocさんなのでした

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1441 部屋とモニターと私


cocさんの性格は物事に対して慎重です。この慎重と頑固が合わさっ
て、時には頑なになるほどです。

しかし、突如として大雑把というかテキトーというか、つまり勢い
任せで行動しちゃう時もあるんです。

そうなってしまうタイミング、キッカケ、線引きに関しては未だに
自分自身でも上手く把握できてません^^;

そんな前振りを経ての今回の話題はモニターのお話。

SPXP2(新調デスクトップ)用のモニターについて、液晶にするかCRT
にするか悩んでいました。

兼ねてよりここで書いてますが、cocさんは液晶に関して良い印象
を持っていません。

CRTから液晶に変更する際に生じるデメリットを挙げますと、以下
のような感じだと思うんです。

・価格が高い(対インチ比)
・品質の差が激しい(輝度、応答速度、視野角など)
・初期不良や早期不良が多い(ドット欠け等)
・映り込みによる視認性の低下

逆にメリットというなら・・・

・設置スペースが小さくて済む

ってなくらいでしょうか^^;

ですから、cocの個人的な見解から考えますと、あれだけの価格差
(CRTとの比較)を負担して購入する物じゃないと思うわけです。

ただし、ハイエンドモデルの液晶なら話は別ですよ。
そういった上位クラスの液晶となると最近は非常に良く出来ていて
、CRTに劣らないどころか、見た目ではCRTを超えてるほどの性能を
感じさせます。

ただ、cocの尺度ではPCモニターに7万や8万、もしくは15万とか
そういった金額を出すという概念自体がないんです。

高くても2万円以下。これがcocがPCモニターの価格に付けてる許容
範囲です。

なので、その価格帯だと圧倒的にCRTの方が優れていると思うので
す(その価格帯の液晶を全てチェックしてないので断言は控えます)

ですが、残念なことにcocさんにも【設置スペース】という問題が
一番の条件になってしまう状況になってしまったのです。

つまり、XPSP2用にCRTを用意するのが辛い状況だったのです。

しかし、液晶、CRT双方の新品、中古を見比べてる内にやはり液晶
は高いなっと、それならCRTの中古を買うほうが圧倒的にコストパ
フォーマンスは上だしっという、金銭的な現実が作用してしまい、
中古のCRTを1台購入したんです。

当初、設置スペース云々で悩んでいたくせに、いざCRTにすると決
めてからは、勢い任せとでも言いましょうか…

何を血迷ったのか19インチのCRTを買っちゃったのですw

そうです、ここで冒頭の前振りに繋がるわけです。
簡単に言えば踏ん切りとも言えるかもしれませんが、もう少し正確
性を求めた場合、やけっぱちっと表現するのが良いかもしれません


さて、買ってしまったものは仕方ありませんが、いざ設置場所を…
っと考えると、利便性という範疇の中では見出せず・・・

結局、無茶苦茶不便な位置に設置することになってしまいました。
以下がcocさんがPCを使ってる時の位置関係を表した簡略的な図で
す。

ファイル cocdiary20070616.jpg


これらの位置関係でどういった使い方になってるかと言いますと、
CRT17というのがXP(旧デスクトップ)でその横のTV14はゲーム専用
です。

そしてTV25は主にビデオやテレビなどを流してます。

ですので、今まではPCを起動させ、ブラウジングやチャットなどを
動かしつつ、TV14で家庭用ゲームを動かし、その傍らでTV25では貯
め撮りした流し見可能な番組のビデオを流していたわけです。

TV14の右側にスペースがありますが、そこは外付けUSBHDDとWiiが
縦置きスタイルで並んでおり、たまにそこにノートPCを置いたりも
してます。仮にそれらを移動させて、そこにモニターを置いてしま
うと、TV25の視野角のど真ん中ですから、見えなくなっちゃうんで
すよ。

窓側にもスペースがあるように見えますが、そこにはラック等があ
り設置不可能。

つーことで、CRT19は図でSP2と書かれてる場所に置かざる負えなく
て・・・

でも、この位置関係では作業効率が悪すぎます。
つーか、論外ですよ^^;

ですので、CRT19を用意して間も無いですが、早々に液晶モニター
を1台用意する気になりました。

つーか、それしかもう選択肢ない^^;

まぁ、XPSP2の方にPCゲームを全て任すので、このネットワーク全
般に使ってるXPに液晶を付けて、XPSP2の方にCRTという展開にしよ
うと思います。

そして、PCゲームと家庭用ゲームを同時に動かすことはないですか
ら、CRT19とTV14を並べて、その日に使わない方の前に液晶を置く
という形式にしようかなっと考えてます。

ってなわけで、またXbox360購入が遠退くcocさんなのでしたToT

それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1440 MHFでのカプコンのやる気がみなぎってる件


オンラインゲームだけに限ったことでは有りませんが、メーカーが
本気でやる気を見せ、ユーザーと向き合う姿勢を見せてくれたりす
る作品って好感も持てますし、応援もしたくなります。

6月21日にオープンβ開始(一週間の予定)が予定されてるMHF(モ
ンスターハンターフロンティア)の先行クライアントダウンロード
が開始され、14日にはクライアントディスクと特典コードが同梱さ
れたプレミアムパッケージが発売され、いよいよ本格的な始動に向
けてカウントダウンの始まった今作ですが、その公式サイトを見る
とカプコンが今までに無いほどのやる気をみなぎらせてるのが伝わ
ります。

クローズβテストでユーザーから寄せられた要望等について積極的
に回答を出していますし、その対応も柔軟。

・要望対応:http://members.mh-frontier.jp/support/request/

さらに初めてプレイする人に対しては攻略サイトに匹敵するほどの
データを公開して、プレイの指針を定めやすくしています。

・データ:http://members.mh-frontier.jp/gamedata/weapon/

それに、数多くのタイアップ企画を行っており、新規ユーザーに今
作が少しでも目に入ればと努力してる姿勢も伺えます。

βテスト参加キャンペーン
ROOKIE'S GUIDEキャンペーン
プレミアムパッケージ キャンペーン
プレミアムパッケージ同時購入特典付き推奨ゲームパッド
グリコアイス モンスターハンターフロンティア キャンペーン
ビザハット【ピザでクエストチャレンジ!キャンペーン】
VISAカード【モンスターハンター フロンティア VISAカード】
インテル Core2Duoプロセッサーキャンペーン
(以上のキャンペーンは全て別々の特典アイテムが付きます)

こういったユーザーとのディスカッションが活発に行え、それを元
にしてゲームバランスの調整や追加データのコンセプトなどを決め
ていけるのがオンラインゲームの良さの1つなのですが、海外のオ
ンラインゲームではそういったユーザーとのディスカッションを積
極的に行うタイトルは多いのですが、日本産、韓国産のオンライン
ゲームは言い方が悪いかもしれませんが、作りっぱなしの売りっぱ
なしな感じのものが多く、追加データもユーザーの意思を無視した
ような物を押し付けの様に発表したりというのが目立ちます。

折角、ユーザーとの距離がスタンドアロンのパッケージソフトと比
べて近いのですから、他のタイトルもMHFの様にもっともっと積極
的にユーザー目線で微調整していける余裕というものが欲しいす。

そういった背景の中、MHFの本気さというのは非常に好感がもてま
す。

当初はあまり強い関心までには至ってなかったMHFですが、PC化に
伴い拡張が可能となる点と、カプコンの本気さを加味すれば、非常
に将来性の高いタイトルのように感じます。

サービス開始当初はどうしてもPS2のMH2の移植という域を出るに至
りはしませんが、積極的に追加データを作成していくと公言してい
ますし。ゲームバランスの調整等にも力を惜しまないようですので
、非常に期待のもとえるタイトルだと思います。

あと、純粋にPC環境に移ったことで、インターフェイスはPS2の貧
雑な縛りから脱却できるでしょうし、自分の好みでプレイ環境を練
り込んでいけるのも魅力的です。

ちなみに好みのプレイ環境という点で、cocさんは【モンスターハ
ンター フロンティア オリジナルUSBゲームパッド
】っというMHF推
奨のゲームパッドを購入しました。

手元にファンクションキーが搭載されてるのは非常に便利で嬉しい
ですし、使用アイテムをファンクションキーに登録して、ボタン1
つでアイテムを使えたりするらしいので、利便性にも優れてます。

あと、先ほど出した要望に対しての対応回答を見ていただくとわか
るのですが、システム面も結構リファインされていて利便性も向上
しています。しかも最近のPCゲームでは珍しいウインドウプレイも
出来るんです(当然、その分グラフィック処理の要求性能は上がっ
てしまいますが)


そんなわけで、今最も奨められるオンラインゲームはMHFです。
勿論cocさんもプレイしますよ。

また、逆鱗を求め彷徨う日々が始まるわけですw
勿論、中落ちにも苦労するでしょうw

あ、そうそう、先日から数度書いてるcocさんの新PCですが、最低
でもあれくらいのスペックじゃないとMHFは無理ってわけじゃあり
ません。

ライトモードでの起動は結構スペックの落ちる端末でもいけるので
、わざわざPCを買い替えて…っといったようなことまでしなくても
大丈夫ですよ。(勿論、ライトモードの動作環境を満たしていれば
の話ですが^^;)

MHF必要動作環境

尚、6月21日(木)16:00~6月28日(木)10:00まではオープンβテスト
期間ですので、無料で遊べます。ですので御持ちの端末で動くかど
うか試してみることもできますよ。クライアントは公式サイトから
無料でダウンロードできますしね。

それでは今回はこれにて。


■備考

モンスターハンターフロンティア特設ギャラリーサイト
モンスターハンターフロンティア公式サイト
モンスターハンターフロンティア公式メンバーサイト




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1439 ほんといつまで経っても初心者臭い自分に苦笑いってやつですよw

今日も一日ドタバタして疲れたのですが、普通に徹夜で、外はもう
夜明け寸前だったりするcocさんです。こんばんわ

さて、昨日書いたように、今日はついに組み上げたPCに電源を入れ
ました。

なにせ、自分で組んだのは初めてで、XP機は知り合いに組んでもら
ったものですから、果たしてちゃんと起動するのか、CPU周りでミ
スってたりしないかと過剰なほどビクビクして電源ボタンを押しま
した。

しかし、ポチっと押しても、なーんも起動しないw
あれ?うそ?マジ?っとプチパニックになりつつも、もしやと端末
の後ろを覗き込めば電源ユニットの主電源がOFFになってたという
非常にありがちでサムーイ技を繰り出してしまっていたのでしたw

で、気を取りなおして再度電源ON!

キュイン~ンっと予想より静かなファンの音に拍子抜けしつつ、来
るか!?火吹くのか!煙か?どうなんだ?っと焦りまくったものの
、無事にBIOS画面が立ち上がりました^^V

さて、BIOS設定ですが、このXP機の時はやってないし、でも何かで
触ったなぁっと記憶を辿ると、内蔵IDE-HDDを増設したときに少し
弄ったのでした。

でも、もう全然覚えて無いし^^;

つーことで、マザーボードの説明書を頼りにOSのインストール開始

あとは待ってればいいだけ♪
しかし、待ってる間に寝落ちw

数十分後に目を覚まし、windowsXPSP2のインストを終わらしたまで
はよかったのですが、デバイスマネージャーをひらくと、4つほど
【?】表示になってるデバイスが…

ちょ!そういうの自動で検出してくれないのかよ!っと慌てながら
も、まぁ、デバイスだし、後でいい。まずはLANを設定しようって
ことで、ローカルネットワークを開くも反応無し…。

試しにブラウザ起動させるも、繋がらない。

ネットワークウィザードを試しまくるけど確立出来ない…

うーん、これは厄介なことになったぞっと悩む事数十分w

もしや!っと思ってマザーボードのドライバCDを入れてみるとビン
ゴでした。

LANのドライバが入ってなかったわけですw

いや、てっきりXPSP2の標準ドライバでいけてるものと思い込んで
いたもので^^;

これだから、素人は困りますねw

無事にLANが繋がった後はデバイスマネージャーの【?】に取りかか
ったんですが、そこで1つ別の事に気付きました。

HDDが160GB(システム用)と500GB8(単独データ用)を積んでるんです
けど、500GBの方がマイコンピュータに表示されてないんですよ。

デバイスマネージャーでは認識されてる。一度BIOS設定まで戻って
見ても、そこでキチンと認識されてる…

160GBの方は最初のBIOS設定の際にOSのインストール先に選び、フ
ォーマットも同時に行ったのですが、500GBのフォーマットが済ん
でなかったので、フォーマットをしてやりたいのですが、マイコ
ンピュータに表示されないんだから、どうしていいものやら^^;

仕方なく、知り合いに連絡して聞くと【ディスク管理】という言葉
が…

そこで思い出しましたw

あぁー、アレか!っとね(XP機に増設したときに行ってた)

それからは比較的順調で、マザーのドライバCDからオンボードのサ
ウンド機能のドライバとビデオボードのドライバCDからそれぞれド
ライバを入れてやることで、先ほど書いたデバイスマネージャーの
【?】を全て消すことに成功しました^^

ここまでやれば、後は自分の使うフリーソフトなどをインストして
いって、動作環境の構築をしていけばいいだけです。

まぁ、それが意外と時間掛かるんですけどね。これは要る。これは
要らないとXPのフリーソフト群からピックアップしていかなきゃい
けないし。

で、折角【省エネなゲームPC】というコンセプトで作ったんですか
ら、どのくらい性能が上がったか試しておきたいなんて思ったりし
て当然じゃないですか。

ですので、個人的にはもう余り基準や参考になりにくいと思っては
いるんですが、国内で有名なベンチマークソフトということで、
FFXIのベンチマークで数値を出してみました。

============================================================
以下がその詳細(比較の為にXP機でも実施)

■使用ソフト【FFXI ベンチマーク3 Ver1.00】

■テスト端末スペック
・XP機
(cpu:Celeron1.70GHz/RAM:640MB/VRAM:GeForce3 Ti200 64MB)

・XPSP2機
(cpu:Core2DuoE6600 2.40GHz/RAM:2GB/VRAM:RADEON X1950XT
512MB)

テスト結果数値:Lモード
【XP機】/2009
【XPSP2機】/9938

テスト結果数値:Hモード
【XP機】/1318
【XPSP2機】/7866
============================================================

まぁ、現時点で最強スペックじゃないわりには、そこそこ良い数値
ではないでしょうか?(この数値がVRAM性能の全てを語ってるわけ
じゃないですけど)

とりあえず、これでモンハンFは微塵も問題なく快適にプレイでき
そうです(既に手元にパッケージソフトと推奨パッドが有る♪)

そして、これで当分はPCゲームの動作環境に悩まされることなく沢
山のゲームを遊びまくれます♪

ってなわけで、まだまだ自分に合ったOS環境を整えてませんが、と
りあえず無事にシステムインストールは完了しましたという報告で
した。昨日のテキストを読んでもらった後、一瞬でも無事を祈って
くれた人が居たとしたら、その人のお陰で事無きを得たのでしょう
。祈ってくれて有難う御座いました。

それでは、今回はこれにて。
また次回の更新まで御機嫌よう。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1438 初体験

蒸し暑いっすねぇ。暑いのが好きなcocさんも湿気ムンムンなこう
いう蒸し暑さは苦手ですし、ごっそり体力奪われていく感じがして
不愉快です。こんばんわ。

さて、今日は一日自宅で仕事。貯まりに貯まってる書類仕事を一気
に瞬く間に音速の勢い且つ華麗に処理していくはずだったんですが
、殆ど消化できませんでした。

何していたかというと、届き揃った新PCのパーツを開封して初の自
作に挑戦、そして苦戦してましたw

いやぁ、なんでもそうですが初めての体験って大変ですね。
予想では余裕の楽勝で組み上げられるんじゃないかと思っていたん
ですけど、ケーブル類の接続がかなりの難関でした。

ドライブ系の接続くらいは理解してますけど、ケースのフロントパ
ネルから出てきてるケーブルとかがどこに挿すのか判らなくてオロ
オロしまくってしまいました^^;

あとね、ケースに不具合がありましてね…。PCI-Eという部分にグ
ラフィックボードを挿すのですが、その際にPCのバックパネルの所
にグラフィックボードのバックパネルの鉄板を合わせる部分があっ
て、そこにグラボのバックパネルの鉄板の一端を差し込むんですが
、その差込の口が狭くて、グラボがキチっと入らないという事態に
…。

それをどう対処したかと言いますと、マザーのネジを全部外し取り
出しケース内をほぼ空にした状態で、その不具合部分の穴を破壊w

そう破壊です。初めての自作でピリピリしてる上に、面倒な不具合
発生でしょ。もう呆れるくらいアッサリ怒りが沸点に到達w(まぁ
、ほら暑かったですからねw)

で、トンカチとドライバーでガンガン攻撃して破壊してやりました

でも、思いの他壊れず(アルミ製だからかな)とりあえず破壊され
た風に外見からは見えないくらいにまでグラボ装着後に修繕できた
りもしました。(外見って言っても普段はケースのサイドカバーで
隠れる部分ですがw)

あと、苦戦したのが1ピンケーブル。
ラジオペンチが手元にないんですよ。

だから、あの細かい1ピンケーブルを挿していくのが凄く恐かった
です。だってピンの方がすぐ折れてしまいそうなほど細いんですも
ん。

ま、そんなこんなと苦戦していたら、来週の出張の打ち合わせに出
向く時間となり、後ろ髪引かれつつ出掛け、肝心の打ち合わせはチ
ャッチャっとテキトーに終わらせ、早々に帰宅w

で、先ほどようやく組み上がりました。
完成です。でもまだ電源は入れてませんw

いや、大丈夫だとは思ってるんですよ。
でも明日は朝が早いから何かトラブル起きたら困るし、それを一先
ず放置して寝るというように器用に気分のスイッチは切り替えられ
ませんから、今夜は電源入れません。

ですので、完成とはまだ言い切れませんね。

もしかしたら、電源入れた瞬間にCPUが熱暴走して発火するかもし
れませんしw

そうなったら、そうなったで、伝説1つ完成っことでネタになるの
で構わないんですけどね(いや構う構う!w)

とりあえず、電源入れてOSのインストするのは明日です。
それで問題なければ、環境構築スタートですね。

しかし、まぁ…自作なんて簡単なものですよw
散々苦戦しておいて言うのも何なんですけど、終わってみれば大し
たことしなかったなっとw

ケーブルの挿し場所さえスムーズに理解できればスンナリ誰にでも
組めると思いますよ。

なにせ、あたしが組めたんですもん。本職とゲームとガンダム以外
は何やらしてもドン臭いcocさんでも組めたのですから、子供でも
組めます。実際、マザーボードのマニュアの巻末には子供でも組め
る自作PCといった主旨のフォトストーリーが掲載されていて、そこ
には推定小学五年生の姉と2年生の妹が組んでましたしw(マヂで
す)

まぁ、脚色というか、ヤラセというのはマズイのかどうかは別とし
て、それくらい敷居は低いぞっと言いたいらしいです。

って、なんか完成した感満載で書いてますけど、明日電源入れて火
吹いたらどうすんだw

そうなったら、パーツの買い替えの資金はありませんので、全てが
御終いです。半年は自分の殻に閉じこもって俯いて生活するのが確
定しますw

もし、そうなった恵まれないcocに愛の手を!ってことでcoc基金で
も募ろうかな・・・

ほら、死ぬ死ぬ詐欺よりかはマシでしょ?
え?普通にタメってるって?

ちっ、勘付くなよ!w

ま、そんなわけで、明日は色んな意味でドキドキな一日と成りそう
です。

基金は冗談ですが、せめて問題なく起動することをcocと一緒に祈
ってやってくださいまし。

それでは今回はこれにて。

また次回の更新まで御機嫌よう。

追記

SATAドライブって初めて付けたんですけど、ケーブルのコネクタが
外れやすくないですか?

ドライブ側はマシだけど、マザーの方のコネクタが結構恐いです。

でもIDEの外し難さも嫌だったりするんですけどねw
つーか、極端すぎね?その中間あたりの挿し具合の出せっての。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1437 残念だけど残念でもなかった

先日、GBAタイトルの【トルネコ2】のデータがぶっ飛びました^^;

何を今更なタイトルをって感じかもしれませんけど、【1000回遊べ
るRPG】というキャッチコピーそのままに、ちょこちょこ遊び続け
てたんです。

合成でチクチク作り上げた剣や盾が…なくなっちゃいましたToT

かなりガックリきたものの、一応最初からもう一度やってみようか
とプレイしはじめたら、、普通に楽しめてたりしますw

武器集め、盾集め(共に合成用途)を1からやることで、集める楽
しさを再び味わえてたりするので、データ消えたのは確かに惜しい
けど、これはこれでアリかなっとね。

それこそ最初に書いたように【1000回遊べるRPG】ですから、1か
らだろうと、続きからだろうと面白さは保証されてますしね。

今のところ、シナリオダンジョンをクリアして、不思議のダンジョ
ンで邪悪の箱を撃破し、試練のダンジョンの20Fまで潜りました。

cocさんのトルネコ2の遊び方は、武器持込可能ダンジョンの方を
まず最初に全て最下層まで制覇し、武器と盾の合成をやりきった後
に、武器持ち込み不可ダンジョンにシフトするという遊び方をしま
す。

本来、武器持込可能というのは邪道なんですけど、まぁそれはそれ
でトレハンの面白さを楽しめますから、そこは変にこだわらずに遊
び倒します。

その後に、本番という感じで本来有るべき仕様の範疇である武器持
込不可ダンジョンを攻略していくわけです。

実は試練のダンジョンに行くまえに、不思議のダンジョンを一先ず
いけるところまで行ってみようと(レア取り度外視で)チャレンジ
したのですが、47Fで遭えなく詰んでしまってリレミトで逃げ帰っ
てきたりしたというチキンプレイがあったりもするんですけどw

まぁ、そんなわけで降りる駅を乗り越してしまうほど毎日楽しんで
たりするcocさんなのでした。

それでは今日はアッサリですけど、これにて終わりとさせてもらい
まする。

また次回の更新まで御機嫌よう。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ