記事一覧

乙女日記 Vol.1355 患部


春めいてきましたねっと言いたくなるような時期に襲ってきた猛烈
な寒さに心底ムカついて、八つ当たりフェア開催中なcocさんです
。こんばんわ。

さて、先日、包丁で爪を削ぎ切りましたっと報告しましたが、これ
がなんとも…まだ痛い^^;

どんな風にやっちゃったかを御見せしときましょう。

ファイル cocdiary20070224.jpg

なかなか上手く撮影できなくて、分かり難いですね^^;

一応、削いでしまった部分を赤い線で囲ってみたのが、下の画像で
す。

ファイル cocdiary20070224-2.jpg

状態を言いますと、削いだと言っても、その部分の爪はまだ有りま
す。しかし、有ると言っても、爪先側でくっついてるだけで、それ
以外の患部は完全に爪が浮いてる状態です。(画像では分かりにく
ですが、実物は画像の5倍はエグく悲惨な状態だと思って下さい)

もう少し勢い付いていれば、ストンっと全部削ぎ切った状態になっ
ていたと思います。ギリギリの寸止めってやつですね。でもいっそ
のことストンって行ききってしまってたほうが良かったかもしれま
せん。

中途半端に爪先のみで繋がってるから、薬塗ろうにも爪が邪魔だし
、だからって爪を完全に剥す度胸はないわけで・・・w

仕事中、痛みを我慢しつつ指を使ってますが、なんかの拍子で患部
に何かしらの物体がコツンと当たったりしたら、体中に電気が走り
、背中に冷たい汗が噴出し、額からは脂汗な感じです。

数日すれば、爪が剥離してる部分の下の肉にも角質層めいたものが
出来るでしょうから、そうなれば結構楽になるでしょうけど、それ
までは痛みとの戦いな日々なんでしょうね…orz

そんなわけで、本日も左手人差し指無しでのタイピングでこれを打
ちこんでいます。そして、その状態での打ち込みにも少し慣れてき
てたりもします。

でも、やはり疲れますね^^;


ってなことで、皆さんも刃物使う時は、集中して扱いましょうね。
ダラーっと虚ろな感じで包丁なんて使ってると、こういう目にあい
ますです。

では、本日はこのへんで。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のNintendoDS 漫遊記 Vol.40 レイトン教授と不思議な町

あの【レベルファイブ】初の自社レーベル作品という時点で要チェ
ックは確定していて、一般層にもアピール可能な非萌えなアニメグ
ラフィックでの演出となれば、あとはプレイしてからのお楽しみっ
と思い、全く詳しい情報に目を通さなかったんです。

なんとなく特異なシステムを用いた前衛的な作品なんだろうと勝手
に思いこんでいまして…

で、実際にプレイしたわけですが、なんとまぁ…、中身がなぞなぞ
ゲームだったとは^^;

いや、それはそれでOKなんですよ。ただ、もうちょっと野心的な
テキストアドベンチャー系だと思っていたものですから、拍子抜け
って感じ^^;

でも、それはcocの勝手な思い込みから感じた第一印象ですので、
作品の評価とは全く関係ありません。

ですので、ここからが本題。

まず、なぞなぞゲームとしては、演出も行き届いており、変な日本
語ですが【小気味良く悩める】出来栄えとなっています。

なぞなぞというとお子様なイメージを持たれる方も居るかもしれま
せんが、投げかけられる問題はかなり頭を柔らかくしないと解けな
い物が多数です。

TV番組で例えるなら"サルヂエ"や"IQサプリ"みたいな感じですね

しかし、この作品、cocにはキツイです。何がキツイかと言います
と、問題がね、結構ね…難しいのです。でもヒント貰えるシステム
になってるんですが、負けず嫌いなcocさんがヒントなど貰うと思
いますか?w

素直にヒント貰えば良いのに、そこは意地です。頑固一徹w
結果、バカな頭と格闘し続けることになるわけです。

だけど、解けた時の爽快感は気持ちいですね。今のところ【ナゾ
020 交わらない人々】に一番長く詰まりました^^;

まぁ、まだ始めたばかりで、問題もやさしめなのが多いので、それ
以外は比較的スムーズに解けましたけど、今後が恐いです。

さて、"なぞなぞ"の部分以外についてですが、とにかくやたらと喋
ります。そしてアニメーションムービーがジャカスカ組み込まれて
います。

その点に関しては、少々過剰演出に感じました。ただ機械的に設問
と回答が繰り返されるだけでは味気ないので、演出は歓迎できる要
素ではあるんですが、ちょっとやり過ぎかなっと…。

ギャップがあるんですよ。携帯機ではないのでは?と錯覚するくら
いの豊富なキャラクターボイスとムービーシーンですが、その合間
にやること、つまりゲームの核は"なぞなぞ"なわけですから、静と
動の差が激しく感じるのです。ゲームが進行すればするほど、その
ギャップの違和感が強くなります。

"なぞなぞ"の部分にも動きや音などの要素を絡めてあれば良かった
かなっと思いますね。出題がムービーとかね。そういった使い方を
してるなら頷けるのですが、結局、"なぞなぞ"にアニメ演出を被せ
ただけで終わってしまってるのが残念です。

携帯機なんですから、ムービーゲームなんて不必要だし、それがゲ
ームの核に直結してない限り、何でわざわざ携帯機でムービーを?
ってなってしまうんですよね。

ま、そこらへんの煮詰め方に甘さを感じはしますが、一連の"頭の
体操系"ゲームの中では、最もポップでキャッチーな作品であると
言っても良い出来栄えです。

なんでも3部作らしいので、次作、次々作での発展的改良がどのよ
うになるのか、楽しみに待ってみたい気にさせてくれるソフトです

なんか、文面的に、ちょっと酷評チックに思えるかもしれませんが
、実際はそうでもないです。良作、そう表現して差し支えない作品
だと思っておりますです。

ま、coc的には、解けない問題が出てくると、気になって眠れなく
なるという悪い作用がありますがw

それでは今回はこれにて。

追記

指…、まだ全然痛く…、そうそう治りそうにない感じです。深く切
りすぎToT


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1354 想像よりも5倍は痛いと思ってください。いや、ホントにスンゴイ痛いのToT

あまりにも仕事に対してヤル気が沸かない為、打ち合わせの時間の
半分を待たずして引き上げ、殿様気取り全快なcocさんです。こん
ばんわ。

さて、ヤル気が無いというのは、仕事もそうなのですが、総じて全
ての物事に対して気分が乗らなかったりしてるんです。

あたしって鬱病の気あるのかなぁって思ってしまうほど、無気力に
襲われてます。

で、その無気力が原因なのかどうかは分かりませんが、さきほど…
超不覚な失敗をしてしまいました。

ネギをトントンと切っていたときに、えぇそうです。ざくっと左手
人差し指を…。しかも結構深く…。爪を縦に分割して見た場合、
1/4相当を削ぎ切りました…。

包丁で指を切るなんて…、そんなの今まで殆どなかったのに…。し
かもざっくりって…。

爪の下のお肉がお目見えしちゃってるもんだから、痛いのなんのっ
て…。バカほど血もでましたし…。

つーかさ、職業柄、指先が命なのに、どうすんだ…。

まぁ、右手で無かったのが不幸中の幸いですが、それでもこれでは
仕事出来ませんです。いや、出来なくなくはないけど、かなり厳し
い^^;

まぁ、丁度ヤル気も無いみたいだし、いっそ思いきっリ怠けてみる
口実にしちゃいますか?

って…、そんな御気楽処理できるほどに無責任に徹することはでき
ないから、明日からちょっち大変かな^^;

そんなわけで、左手人差し指を封印してのタイピングでこれを打っ
てるわけですが、とんでもなく打つのが厄介ですね^^;

ま、とにかくヤル気ないのは良いとしても、自傷してしまうくらい
虚ろなのはいけません。なんとかシャキっととしなければ…っと自
分を叱咤する夜なのでした。

それでは今回はこのへんで。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1353 まぁ、簡単に言えば、グータラしていって事なんでしょうw

気だるい身体を恨めしく思うも、その原因が寝過ぎだなどと恥ずか
しくて言えず、なんともスッキリしない一日を過ごしたcocさんで
す。こんばんわ。

最近、何かと忙しい。結局仕事に追われてる。あぁー!もうやだ!
ノンビリしたーい!っと喚いたところで、実際に全部投げ出す気の
ない自分がそこに居るのを知ってるから、余計にイライラするです

結局、どうしたいのだって問われても、明確に、そして正確に答え
は出せない。でも、現状は決して宜しい状態ではない。

これは、恐らくリズムの問題なんだろうっと推理してみる。
自分のリズムと、現状のスキーム全般から流れ込んでくるリズムが
余りにもアンバランスな為のストレスなんだろうっと。

しかし、どれほど心地良いリズムで暮らせてる人が居るのか?そん
なのただの我侭だ。甘ったれだ!っと言われるのが、この国の人の
常。

仕事はキツイし、無理するのは当然で、我慢して堪えて、踏ん張る
。それが美しい。それこそが人であると疑いなく受け入れるのは、
それが日本人としての民族文化であるからなので、致し方ない。

だけど、それが違うと実感して、気付いてしまった人はどうするべ
きなんだろう?

正しい、間違いの問題でなく、文化の違いの話しとして、海外では
無理や負担を被ってまで働くという考えそのものが存在しない。

その例えとして、欧米人は肩こりを知らないというエピソードがあ
る。これは、肩が痛くなるほどの負担を身体に強いてまで仕事はし
ない。疲れを感じれば休息し、リラックスした状態に戻してから仕
事を再開するのが当然だという文化、風習の違いが肩こりを知らな
いに至る一端ではないかという話し。

まぁ、それが肩こりを知らないという現象の全ての要因を物語って
るわけでなく、1つの要素にしか過ぎない。しかし、そういった考
え方があるのは事実であり、然れば総じてそういったスタンスで物
事と向き合ってるのだと思うと、欧米人と日本人の物事への取り組
み方の違い、特に時間という消耗品に対しての向き合い方の違いに
納得も出来たりする。

で、先ほど書いたように、それが正しい、間違いという問題ではな
い。要は、自分が結局はコテコテの日本人なんだなぁっという結論

なんでもかんでも引き受けて、キツイくせに"全然平気♪"なんて溢
すのなんて珍しくも無く、気が付けば自分のリズムに合わせて処理
していくのは不可能な程に抱え込んでたりする。

そうなって初めて、いや、そうなってみて、やはり案の定…、溜息
を溢すことになる。

だけど、背負ってる重さに堪えきれなくなったとき、ステンっと後
ろ向きに倒れ、背中の重さですぐには起き上がれずに亀が裏返され
たかのようにジタバタもがく事になる。

それが正に今日。そうです、今日はそんな一日でした。つまり最悪
で最低な一日。

誰彼構わず、八つ当たりしたい気分一杯で、だけど、誰彼を選ぶだ
けの理性はまだ残っていたので、選ばれた人はもっと最悪な一日だ
ったでしょう。ほんと御愁傷様w

そんな災難だった人に、献杯!(殺めたんかい!w

ってことで、こういう時はスパっと寝るに限る!っという大義名分
も出来たことですし、前日の10時間睡眠の余波で、ぼんやりしっぱ
なしだったノーミソ君と一緒に惰眠を貪ることにしまする。

では、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1352 寝すぎな朝

リアル寝起きです。おはようございます。

昨日は仕事でかなりクタクタになっちゃって、元々体調も少し下降
線辿ってたりしたもんだから、帰宅後、お風呂に入って出てきた直
後に激寝w

で、そのまま10時間睡眠w
結果、寝すぎで体調余計に悪くなってるcocさんです^^;

さて、今回の話題は、愛用してるipodのドピーについてです。

第5世代の30GBなタイプですので、容量面では重宝してるんですけ
ど、フリーズ率が高いのには少々困っております。

選曲中、スキップ中などでちょくちょくフリーズします…。

先日はかなり厄介で、強制リセット操作も受け付けなくなり、何を
どうしようとも反応なし。バックライト点灯したまま、完全フリー
ズ^^;

自宅に帰り、PCに繋いである充電兼iTuneリンクケーブルを差し込
み、そこで給電されたことで、プレイ状態から充電待機状態へと移
行したので、なんとか強制リセットが作動してくれました。

乱暴には扱ってないのですが、こうもちょくちょくフリーズされて
は困ってしまいまする。

まぁ、そこはHDDならではの不安定さってやつなんでしょうけどね
^^;

あ、そうそう、このモデルは動画が見れるですけど、まだ1度も転
送したことなかったり^^;

いや、その内機会は来るだろうとは思うんですけど、わざわざ外出
中に動画を見るという機会って中々無いんですよね。

電車の中はDSでデフォルト気味ですし。

しかも、フリーズ多いわけだしw

つーことで、mac製品の質も悪くなったものだなぁっと一人感慨に
耽るcocさんなのでした。

それでは、かなりハラヘリンコなんで、近所のケーキ屋さんでチョ
コレートケーキを買ってきて、晴天の午前をダージリンの香りと共
にマッタリと過ごすことにしまする。

え?仕事しろって?
まぁー、あれだ!気が向いたらなーw

じゃ、そうゆことで、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1351 ダム系じゃない人にはどうでも良い話…

去年の暮れから、少しの空き時間を利用しつつ行っていた、ガンダ
ムシリーズのDVDダビングが一応一段楽しました。

とりあえず、今回は【G】と【SEED】【SEED DESTINY】は見送りま
した。
それ以外のダムシリーズは(SDシリーズは除く)揃えました

っと、そんな作業の中、今更の話題で申し訳ないのですが、気にな
ったことがありまして…

それは、ファーストガンダムの劇場版のDVD。そう例のあの【特別
版】です。

発売当時、凄まじい勢いの酷評がファンの間で飛び交っており、だ
いたいの予想は出来てたので見てなかったのですよ。で、今回ダビ
ングの為に初めて見たんですが、何ですか!?あれw

もう、悪寒走りまくり^^;

知らない人の為に、軽く解説しますと、ファーストガンダムの劇場
版3部作をDVD化するにあたって、全ての音声を再録音し、5.1ch化
して【特別版】と銘打って発売されたのです。

で、その音声が酷い…。何が酷いって、もう最悪です。

5.1ch化は良いのです。ただ、SEが全部アニメ音じゃなく、リアル
サウンドエフェクトに差し替わってるのです・・・。

70年代に制作されたアニメ映像に、リアルサウンドエフェクトが乗
っかると、それはそれは酷く滑稽でして…。

例えるなら、くすんで、染みなんかもあちこちにあるような、昭和
の風物詩なちゃぶ台に高級フレンチのディナーコースが配膳されて
るが如く滑稽なのですw

もしくは、浅草にサクラダファミリアを移築するかのごとく滑稽な
様子とでも言いましょうか…w

ガンダムはこの30年近くの間に培ってきた、ガンダムのSEという
ものがあります。それがどれほど嘘SEであったとしても、ガンダム
の世界ではそれが正しくリアルなSEなわけです。

それを現実のリアルサウンドエフェクトに差し替えれば、どれほど
の違和感を感じるか…

絵と音が全くマッチしていないのです、だから、アニメという嘘が
より強調され、非常にチープで安っぽい映像作品になってしまって
るのです。

あれは、いけません。断じて許容出来ません…。

ですので、ムリでしょうけど。えぇ、確実に有り得ないことでしょ
うけど、今は亡きLD板の劇場三部作をDVD化してほしいです…

ファーストガンダムって、TV版、劇場版、そして言うなれば小説版
とそれぞれが、それぞれの味を持っており、劇場版はTV版の編集版
という形でのみ存在してるわけではないのです。

ですので、TV版がDVD化された現状においても、やはりオリジナル
音声での劇場版3部作のDVD化は是非とも叶えて欲しいのです。

事実、あの【特別版】は失敗だったと、制作サイドは認めてるわけ
じゃないですか。だって、特別版が発売されて以降に世に出たOVA
の0083の5.1ch化バージョンのDVDではキチンとガンダムの音を使っ
ていましたから、それは特別版のSE差し替えは間違いだったってこ
とを証明してることになるでしょ。

MS08小隊の5.1ch版DVDはまだ見てないので、それに関してまで含ん
で言えませんが…。

それこそ、ダムヲタを侮ってはいけません。特別版を出したのに、
時代を巻き戻すかのようにオリジナル音声版を出しても売れないだ
ろうなんて思っちゃだめです。売れますって。買いますって。

特別版とオリジナル音声版の2-ヴァージョンが市場にあると、混
乱を招く恐れがっという懸念がもしかしたらあるのかもしれません
が、それこそパッケージで明確に差別化すればいいわけです。

まぁ、それよりも、現行のリリース展開から考えると、5.1ch版が
出れば、通常版(オリジナル版)は製造(プレス)が終了するというの
が常ですから、そっち方面の問題の方がネックなのかもしれません
けどね。

でも、それじゃ特別版をプレス終了にしちゃって下さいよw
あれは、悪い夢、もしくは数年間の限定発売だったってことで構い
ませんってw

まぁ、ぶっちゃけ言えば、個人でLD版をエンコしてDVD化しちゃえ
ば事足りるんですが、やっぱファンとしては正規にDVDとして出し
て欲しいわけです。

っといったわけで、ダビング作業の副産物的なダムヲタのヒステリ
ーを今日は書き殴ってしまった次第ですw

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1350 結局はまだプランで悩んでる段階なんですが…

デスクトップPCの新調について、今凄く悩んでいます。

用途の大半はゲームプレイになるので、やはりCPUとビデオボード
はハイパワーにしたいんです。

でも、その二つが一番費用がかさむパーツなわけで・・・

その2つだけで10万飛びそうなんですよね^^;

そこに、マザーとメインメモリとOS入れたら、15万コース^^;

なんか、そんなに高くつくなら、メーカーPC買うのと変わりないよ
うな気がしないでもないような…^^;

事実、最近の自作PCってコスト面でのメリットってかなり薄くなっ
てるんですよね。

勿論、不必要な部分を省き、必要とする部分に特化させることも出
来るので、コスト面で完全に意味が無くなってるとは言えませんけ
ど、一昔前の【自作PC=安価で高性能】というイメージは崩れてき
てると思います。

それに、必要、不必要って言っても、PCなんて大雑把に言えば、マ
ザーボードとCPUとメインメモリ、ビデオメモリにHDDと光学ドライ
ブをケースに詰めるだけじゃないですか。

で、今は各パーツのコストがドンドン高騰してるので(HDDや光学ド
ライブは除く)コストパフォーマンス的にそんなに強い魅力はなか
ったりすると感じます。メモリも安くはなってるけど、端末で動か
すアプリケーションが求めるメモリ量が上がっていますから、結局
差し引き0みたいな感じですし。(Vista入れるなら尚更)

まぁ、いまはCPUの変革期で、価格も高騰してるので、余計にそん
な風に感じるのかもしれませんが。

とりあえず、CPUとビデオメモリは贅沢に選んで、他の部分でコス
トを押さえて、なんとか10万程度でまとめられないかというのを
詰めていく、それが今後の課題のようです。

そんなわけで、今年の野望【今年こそPCを新調する】に向けて、鈍
足ではありますが、少しずつ進んでるcocさんなのでした。

それでは今回はこのへんで。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.77 行く末に抱える問題 #2



ただ、PS3が事実上消滅した場合、ハイスペックマシンが淘汰され
てしまったという状況の戦後処理の方が大変だと思います。

過剰なオーバースペックで価格を高騰させた挙句に、ゲームハード
テクノロジーを巻き戻す結果になるわけですから、それは想像以上
に業界にとっては痛手となります。

時既に遅しってやつなんですが、適当なスペックアップに適当な価
格設定で出してくれてさえいれば、ゲームハードテクノロジーを巻
き戻すという悲惨な結果は見なくて済んだのになっと…、非常に残
念な思いで一杯です。

Wiiは確かにコンセプトマシンとしては優秀ですが、今後5~6年
をWiiで過ごすというのは業界的にマイナスだと思ってます。

所詮、Wiiはその場凌ぎに過ぎない端末です。この先、つまりゲー
ムという物が、本質的に次の世代という未来に飛躍するには、任天
堂が唱えるゲームその物の論法を変える必要は勿論ですが、やはり
大幅なスペックアップは必要不可欠です。

問題は、Wiiのような子供騙しの機能を動かす為にではなく、未来
のゲーム機とは何か?ゲーム機及び、ゲームをプレイするという行
為自体に大きな変革が必要となってる時代です。

その新しいゲームを実現するためのスペックとして、ハイスペック
な端末が必要となってくる時期が必ず来ます。それも近い将来にで
す。

PS3の一番大きな問題点は、FCから続くTVゲームというスタイルを
そのまま変えず、その延長線上でハイスペックな物を用意してしま
った点です。

現行の我々が知る、又は考える一般的な"ゲーム"という定義に括ら
れるコンテンツを遊ぶ上では、もうそんなにスペックは必要ではあ
りません。

どれだけグラフィックを描き込んでも、行きつくところは実写。
それがゲームの到達点ではありません。

そこに至るが為にゲームは進化してきたのではありません。

より刺激的な娯楽の実現。それが"TVゲーム"本来の存在定義だと
cocは考えてます。

モニターにゲーム機を繋いで、専用ソフトを起動させ、専用デバイ
スで操作しつつ、TVやモニターの前に座って楽しめる娯楽は既に飽
和してるのです。この公式の中で、いくら端末だけをハイスペック
にしても、新しい娯楽が生まれてくる可能性は極めて低いのです。

ですから、今後重要な事は、TVゲームという概念を基本中枢とし
た、新しい娯楽スタイルの提唱と、それに必要な端末の開発だと考
えてます。

以前に何度か書いたように、360度全天モニターの荷重センサーと
網膜挙動センサー付きのヘッドマウントディスプレイを使った、バ
ーチャルリアリティシステムの実現なども、その一つの可能性とし
て面白いと思いますし、特殊ゴーグルを用いての本格的な立体映像
を主体として楽しむ端末なども良いでしょう。

とにかく、旧態依然とした"TVゲーム"のスタイルにはもう未来は
無いと思うのです。

そして、未来の娯楽がTVゲームを基本とした業界とは全く違う所
から現れ、それにとって変わられるのは、ゲームファンとしては是
が非でも避けて欲しいのです。

掌の中で完結するTVゲームからの脱却。それが今後のゲーム業界の
重要なキーワードではないかとcocは考えています。

その考えからすると、PS3は、そのハイスペックの使い道を従来の
スタイルの延長線上に持っていったのが間違いであり、技術者主導
で作られた端末のわりに、クリエィティブコンセプトが欠落してる
点が不可解でもあり、残念でもあります。

そして現時点では、これが暴論、妄想と取られても致し方ないと覚
悟はしてますが、いつの日か現実へと結実してくれることを願うこ
とを日々忘れないcocさんなのです。

それでは、今回はこのへんで。


追記

幾度か同じような事を書いていると記憶はしてます。しかし、想い
が明確で、更に強いものですから、表現を変えたり、角度を変えた
りして、繰り返し唱えてる次第です。

そして、それは現状への不満から発する想いなので、一向に変革し
ない業界を見せられ、その業界で何らかの動きがあれば、結局それ
は不満の爆発に繋がり、この持論へと辿り付いてしまうのです。

WEBの辺境にて、こんな暴論を綴ったところで意味はないのは承知
してますが、書かないよりかは書くほうが建設的だと思い今回も書
いてしまったのです。そして又書くでしょう。本気でゲームが好き
ですから、本気で憤ってるし、本気で未来を見てます。その小さな
断片がこういうテキストとなってネットワークキャッシュに残って
いくのが唯一の幸いと考え、これからもゲームと共にありたいと思
うcocさんです。

============================================================
*備考

関連テキスト

2006/12/04-05/掲載
乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.74
真相は別にし、公で語られる事態になったことが重要



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.76 行く末に抱える問題 #1

一部のBBSやゲームマニアの間では、庇護の対象とされてるPS3です
が、現実は厳しく…、コケたという認識で固まっているのが現状と
なった中、業界方面からもPS3関連の話題は暗いものが目立ってき
ました。

2007年度に関しては、PS3の開発環境の整備等々に注力するため、
FF13などの大作は出さず、リメイク物主体で展開していくと、スク
ウェアエニックスがPS3事業に関してコメントを出せば、大元のソ
ニーが2007年度から3年間の半導体事業をめぐる中期計画の中で3年
で約5000億円だった設備投資額を3000億円前後に大幅に縮小すると
発表し、PS3用半導体"セル"の次世代製品向けの投資も見送るとい
う方針を打ち出しました。更に今後はゲーム用で大掛かりな新規投
資はしないという方針を明確に示しました。

更に、先頃コナミが自社のPS3タイトルの開発ラインを大幅縮小す
ると発表し、それはコナミだけに留まらず、20社近くのメーカー
がタイトルの制作中止、無期延期などを続々と発表しており、かな
り状況は悪化してる様子です。

スクウェアエニックスの和田会長曰く、PS3事業は08年からが本格
的なスタートとなる。現状は昨年から続く携帯機市場の好調を受け
ての開発結果を世に送り出す時期で、PS3に関しては08年以降の準
備はしていると仰ってはいますが、なんともお為ごかしな…。

一見これらの関係各所から出てくるコメント等々を見てると、準備
してるのかぁって印象を受けるかもしれませんが、PS3だけでゲー
ム市場が動いてるわけじゃありません。

競合するメーカーが存在してるわけで、しかもその相手の任天堂は
Wii事業の開始を成功という形で終え、今後は地盤固めに注力して
くるわけです。

Xbox360も日本国内では論外ですが、北米市場では脅威的な存在で
、WiiかXbox360か!?と称されるほどで、現状はXbox360の方がやや
優勢となっています。

そんな状況の中、一年以上も慣性飛行の低空飛行で08年から急加速
するつもりですよって言われても、それがどれほど非現実的な事か

特に任天堂は岩田体制になってから、とにかく手が早い。常に先手
、先手の矢継ぎ早に事業計画を動かしてきてます。08年度まで現状
のまま座してるだけってのは有り得ません。

ドラクエ9というカードを失ったPS3にとって、FF13は虎の子のタ
イトル。是が非でもそれにしがみ付いて、PS3の行く末を預けたい
一心でしょうけど、その肝心のFF13が今年度は出ないと言われてし
まっては、何をもってして今年度をもたせればいいのか…

つまり、今年度の普及台数の引き上げは望めないということになる
わけで、それを他のメーカー目線で考えれば、冗談じゃない!って
なるのは必定。

べらぼうな制作費を投じてタイトルを開発しても、3~5万本くら
いしか捌けない状態が一年以上も続く中、それに付き合えるだけの
体力がパブリッシャーにあるのか?

多くのメーカーが制作ラインの縮小、凍結、中止を発表してる気持
ちは充分なほど理解出来ます。

あと、開発→総務→営業部→営業→仕入れ→小売という流れで伝わ
ってきた、PS3で発売が告知されてる某ビックタイトルに何やらキ
ナ臭い内紛めいたものが起きてるそうな…

某タイトルについては、聞かされた直後に知り合いに話したりした
んですが、後日、その話しを流してくれた本人にそれとなく続報め
いたいものは無いかと聞いた折り、かなりナイーブな時期と問題な
ので、他所では話さないでくれと釘を刺されてしまい、ここではタ
イトル名は書けません^^;

個人的にはそのタイトルに関しては大丈夫だとは思ってるんですよ
。スンナリPS3で出るはずです(勿論、確証はありませんが)

とにかく、PS3事業の周辺では、こういったネガティブな話題ばか
りが飛び交っており、負の遺産化しようとしてる端末をどうにかし
たい人と、そんなの知るか!こっちは自分の食い扶持を確保する事
の方が優先なんだよ!っという人達が、どういった選択をするのが
ベターかと戦況を見てる。そんな状況というのが、現状の真実のよ
うです。

そして、cocとして言えることは、08年度から本格的にってのはキ
ツイと思いますよ。その頃はちょうどWiiの良作攻勢が本格的に始
まってる時期でしょうからね。

普及率で圧倒的な勝利を収めてるWiiという端末に良作が多く投入
されてくれば、もうそれで完全に雌雄は決するでしょう。

実際、現状で既に決してしまってる感は強いのですから、尚更です

===========================================================
今回はここで終了。以下明日へと続きます。
===========================================================


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1349 やることがイチイチ反先進国


春一番とかなんとかって気象庁が発表した翌日にバカ冷たい強風が
吹き荒れ、髪は台無し、薄着も仇となり風邪がぶり返してきたよう
な予感がしないでもないcocさんです。こんばんわ。

さて、昨日ニュースサイトで以下の驚愕な事実をを読みました。

"雲南省昆明市内の富民県で、同県林業局がペンキを使って山の岩
肌数千平方メートルを「緑化」していたことが明らかになった。新
華社は13日付で「周辺住民も当惑を隠せない」などと報じた。

 現場は石の採掘場跡で、約10人の作業員が20日以上かけてペンキ
の塗布を行ったという。周辺は冬期であるために、低木などがくす
んだ色を見せているが、「緑化作業」の対象地帯だけは鮮やかな緑
色だ。

 低木地帯と岩肌の境目では、岩石の灰色を少しでも出さないよう
、低木の枝や葉にも丁寧にペンキが塗られており、放置された空き
缶が転がっている。ペンキの成分の環境への影響は明らかになって
いないが、除去するのは不可能だという。

 新華社は「漫才のネタにもあった『ペンキで緑化作業』。失笑し
てしまうような話が、現実に行われていた」と批判。「それだけの
費用があれば、山全体に植樹することも可能だったはずだ」という
周辺住民の憤りの声を紹介している。

 このニュースに接した中国人からは「森林を保護し、植樹などを
率先して行うべき林業関連部門が、緑化の大切さを理解していない
。レベルの低さにがっかりしてしまう」といった声も聞こえる。"


中国発のトンデモ話しって、ほんとーーにトンデモないですよね。
経済成長著しい中国とは言え、世界最大の人口数を誇る国家では、
文化レベル、知育レベルに随分と格差があるようで、先進国発想か
らは有り得ない事件、報道が定期的に中国から流れてきます。

今回の件も、呆れるとか、そういうレベルじゃなく…、物事を知ら
ないって本当に恐いなって感じました。

山肌にペンキを塗りたくるなんて…、目的が緑化作業、つまり環境
保全なのに、環境に有害な物質を大量に使って誤魔化そうとしたん
だから、悪意とか反モラルとかそういうことじゃなくて、何かもう
…哀れです。

実際、真面目に考えますとね、県林業局がペンキを使って緑化作業
をしたわけでしょ。これはなんらかの環境基準を守る為の誤魔化し
とはいえね、県林業局に関与してる人間が山肌に大量のペンキを塗
布ということが、資材として価値の有る生きてる周辺の樹木、更に
はその山からの浸透水などが地下水となり、それを水源として生息
している一定範囲の樹木等々の生態系に有害となることに考えが及
ばないってのが恐ろしいです。

自分達で自分の首を締めてることになるわけで…

蛮族とはこのことかっと…、無性に脱力感に襲われます。

故に、中国製、中国産の食品加工品なんかも口に入れたくないなぁ
って思います。

安全基準がデタラメっていうか、全く意識してないでしょ。
以前にも有ったじゃないですか、茶葉を腐らせて発酵させて、それ
を烏龍茶だと言って出荷してたりとか、餃子のタネも生ゴミ同然の
腐った材料を使って加工し出荷してたとか。

正直言わせてもらうと、文化レベルが先進国レベルとかけ離れ過ぎ
てます。

しかも下手に近代化、工業化が進んでるから、扱ってる物に危険な
物もあったりするから厄介。で、それを危険な物と認知しないで使
ってたりするんでしょうし…

劣化ウランとか、野晒しで放置とかしてても驚きません。あぁ、や
っぱそういうことしてるかぁって逆に納得してしまいす。それが現
状の中国から感じられる文化レベルですね。

別に差別するとか、蔑視するとか、そういうつもりはありません。
単純に現実がそう物語ってますねっというお話しです。

そういった意味も含め、様々な問題を加えて思うのは、北京オリン
ピックは開催しても大丈夫なんでしょうか?

露天で販売されてる食品に何が入ってるかわかなない国に世界中か
らドッと人が押し寄せるわけで…

恐いというか、確実になんか問題が出てくる。そんな予感がする
cocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ