記事一覧

乙女のモンスターハンター探険記 Vol.30

オフ専のみで復帰を果たし、コツコツと防具作成の素材集めなどを
行っていたのですが、そろそろ必要な素材の大半がオフの上位クエ
ストでしか入手できない物が増えてきた為、オンラインにも復帰し
ました。

しかし、マズりました…

オフ専で復帰し、弾丸代支出を嫌って近接のみで行動してたのが仇
になりました…。

まずオン上位クエストの被ダメージの量の多さを忘れてました…
そして、ボウガンでの立ち周りが超下手になってるのです…。

近接は元々下手なんです。下手なんですけど、その下手な近接より
も下手になってるんですよ、ボウガンの動きがTT

だからといって、上位クエの極悪なモンスター相手に近接なんて…
出来るわけないじゃないですか!

でもやらなきゃ他のパーティーメンバーに迷惑かけちゃう。いや近
接で行ったところで迷惑掛けるんだけどさ…

上位レウスに3連敗しましてね…、もう本気で切腹したい気持ちに
なりましたよ。モニターの前で土下座する勢いで謝りまくり^^;

その時一緒してくれたプレイヤーは人当たりが柔らかい方達ばかり
で、励ましてくれたりとかしてくれましたが、内心やっぱ気を悪く
させてしまってただろうなって思うと、どうしようもないほど萎え
てしまいます…。

そして、先ほど書いたように、ボウガンとしての動きが全然ダメに
なってるのはショックでした。

ボウガン、特にcocのようにライトボウガン専職というのは、動け
てなんぼって感じなんです。状態異常誘発弾にしろ、支援弾にしろ
、攻撃弾にしろ、素早く状況に応じて装填変更しつつ、モンスター
の攻撃を回避しまくらなきゃ意味がないんです。それが出来てこそ
、一撃の重さがないというデメリットをやっと相殺できるんですか
ら…。

勿論、事故死と表現するしかないケースのキルを食らう場合もあり
ますが、そういったレベルじゃなかったんです。

弾丸のリロードにまごついたり、撃ち込むタイミングと回数とかの
勘が全然なっていません。

ライトボウガンの射撃というのは手数が多い分、ヘイト(モンスタ
ーの攻撃対象にされる)率が高くなるんです。ですから、撃つ際に
も、この場面では何発まで撃っても安全かというのをモンスターの
動き等々で判断し、すぐに回避できるようにしておかなければなり
ません。そうやってヘイト率を稼ぐ事で、近接の人に攻撃が向かな
いようにするというのもライトボウガンの重要な役目です。オトリ
になれてなんぼってやつですね。

それが…、撃てば余分に撃って、射撃後の硬直状態に突っ込んでこ
られて大ダメージ貰ったり。弾丸のチェンジにもたつき、好機を逃
しまくったり…。散々でした。

これではダメだっと、近接にチェンジするも、そっちも下手でしょ
。つくづく申し分けなかったTT

対レウスで大剣に装備を変え「下手ですので…」って言ったにも関
わらず、他の人は、双剣、ハンマー、ヘビーボウガンにしてくると
いう泣きそうな状況にTT

え?尻尾切るのあたしですかい?っと滝汗ですよ。でも必死に尻尾
を追い回しましたよ。でも下手だから中々切断できなくて、迷惑か
けどうし…。

15分くらいかかってようやく尻尾を切断する始末。遅すぎTT

で、都合三連敗したという結果になったわけですTT

しっかし、まぁ…凄いですね。上位クエの被ダメ。オフなんかでヌ
ル~く復帰なんかしたもんだから、あのエゲつない攻撃力の高さを
忘れてましたよ。

レウスの突進をまともにくらったら、120くらい減るんだもんw(食
事でHP+50で計150の際)

オフだと多少食らっても平気だから、そのヌルい湯加減で回避の勘
も鈍ってしまっていて、どれほど回復アイテム使ったことか…

ま、当たらなければ良いだけのことっと、このゲームの鉄則的決ま
り文句は今はどんなに口が滑ったとしても言えない状態です^^;

とりあえず、ボウガン専職としての勘を取り戻さなきゃ…。それが
唯一の拠り所だったんだしね。

つーことで、戦々恐々となりながらも、オンの上位クエでのリハビ
リを開始する事になったcocさんなのでありました。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1348 力の在処はどっちが良いんでしょうね?の続き

さて、今回は前日の宣言どおり、漫画作家と編集についてのお話し
の続きです。

昨日は"ブラックジャックによろしく"の掲載誌及び出版社移籍につ
いて、それを作家主導に業界が転換するキッカケにしてみては如何
なものか?編集の言いなりで"売れる作品"の方程式を無理やり組み
込まされて、作家さんが描きたいものが描けない現状は変えたほう
が良いと思うのだ!っというお話しでした。

で、本日は掌返しで、全くの逆。つまり現状のスタイルがベストだ
と言える可能性という点について書いてみます。

漫画家さんというのは、色々なタイプが居ると昨今言われる点で、
絵が描きたい人も漫画家の枠に入れて考えてるようですね。

でも、絵を描きたい人と漫画家とは根本的に違うのではないでしょ
うか?

勿論、絵は上手いに越したことはないですが、肝心なのはストーリ
テラーとしての資質だとcocは考えてます。

漫画はイラストではないですから、どれだけ絵が上手かろうと、脚
本の組み立てがお粗末ならば読む気は無くなります。

本来、漫画というのは小説において文字で表現される感情描写を絵
を用いて簡潔且つ明瞭に表現することで、多くの読者を獲得し成長
したメディアだと思うんです。絵が見たいから漫画を読むのではな
く、面白い創作を読みたいから漫画を読むというのが有るべき姿で
しょう。

ですが、大衆の関心を多く集めらるほどのストーリーテラー的資質
が漫画家全てが備えてるわけではありません。

そこで必要なのが百戦錬磨の編集担当。彼らは経験という確かな裏
付けから、シナリオの展開に関してどう動かせば作品にとって、読
者にとって一番ベストというのを感じ取る力に長けています。

勿論、編集担当にも千差万別ですから、全ての方がそういった力強
いアドバイザーな能力に秀でてるわけではないでしょうけどね。

それと同時に前述のように、脚本を組み立てられない漫画家も居る
でしょう。絵を描かせれば上手い。絵だけ客が取れる。でもシナリ
オが書けない漫画家。そういった作家さんも結構多いんじゃないか
って最近思います。

事実、漫画作家人生において、1から10まで自分が構想し創造し
たシナリオで多くの人を魅了する漫画なんて、1~2本描ければ良
い方なんじゃないかって思うんです。

シナリオ創作の天才は別ですが、言い方はとてつもなく失礼で激し
く生意気な表現ですが、たかが絵が上手いというだけで、その全て
の技能者が希代のストーリテラーであるわけはないって思うわけで
す。

ですから、有能な編集担当がブレーンとして参加することによって
作家の足りない部分を補い、大衆に支持される傑作を作り上げてい
くという形式はあながち間違ってもいないし、圧力一辺倒のみで行
われてることでじゃないとも思うのです。

ただ、一番マズイのは、本当に絵しか描けない作家を漫画家にして
しまってる節がある点です。こういう場合、編集の言いなり以前に
編集からの指示がないと漫画が描けないわけですから深刻。本人に
任せて描かせても、面白さの欠片も産み出せなかったり、無茶苦茶
なシナリオ構成とかを組みだしますから、結局は画風的にウケる内
に"絵が描ける人"という労働力として編集に使われ、旬が過ぎれば
捨てられます。

酷いですが、事実それは行われてる。ブレーンを失った凡才な漫画
家の後の作品って、過去の栄光が嘘だったかのようにつまらない物
を描いていますし…。

ですから、絵が上手いだけで漫画家にしてしまう業界もマズイです
し、それを消費する出版社もマズイのですが、やはり昨日の話しに
戻ることになりますが"売ってなんぼ"の世界ですから、売る為には
手札は豊富に揃えたいってのが勝負の鉄則。

要はそこのせめぎ合いなんでしょうね。

なので、結論を言うなら、自分で"漫画が"描ける人を縛り付けるの
はよくないので、今後そういったレベルの作家さんには本人の意思
を尊重し、発表する場を自由に選択できる業界作りというのは可能
性として歓迎すべきことなのではないかなっと思うわけです。

でも、一番注意しなきゃいけないのは、編集さんのフォローあって
こそのヒット作を自身の力だと過信し、暴走してしまう作家さんで
す。

自惚れるってのは悪いことではありません。ただし、それは自分の
やった事をやった分だけ正確に測量でき、その分だけに限って自惚
れなきゃ駄目です。自分はこれだけのことをした!っという"これ
だけ"が本当に自分の力かどうかを見極める事が出来てこそ、プロ
だとcocは思ってます。

あとは、プロ意識をどこで線引きするかですね。そして漫画家とし
て目指す場所の違い。それら様々な立場や環境の違いで今回取り上
げた"ブラックジャックによろしく"の一件に対して抱く思いに差は
あると思います。

枷があってこその作家さん、枷を取っ払った方が良い作家さん。 
メジャーリーグに挑戦してこそのプロ野球選手。国内リーグで多く
の同世代ライバルと凌ぎを削ってこそのプロ野球選手。少しでもレ
ベルの高い選手で構成されてるチームに行って技術と経験を高めて
こそのサッカー選手。国内リーグで多く試合にでることで実践の勘
を磨き、日本代表召集へのアピール率を高めてこそのサッカー選手
。職種は違っても、プロと名を冠した上では共通する部分があると
思います。

ですので、一概にこちらが良いと一方を断定的に決める事はできま
せん。

編集に支配されてるということは、保護されてるとも言える環境な
わけですので、そういう手厚い環境を良しとするか、自分の力のみ
で立ち向かっていくという厳しさを取るかの問題になるわけです。

ただ、選択肢としていくつかが容易に選べる環境作りというのは業
界は今後も意識していくべき問題だとは思います。

上述のように正解は無いのですから、移籍云々に関して、もっと積
極的に業界が動くことも有りだと思うわけです。

っとまぁ、結局"こうだ!"っという結論は出さない(出せない)まま
ですが、"ブラックジャックによろしく"の一件が業界にとって良い
キッカケになれば嬉しいかなっと思うcocさんなのでした。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1347 力の在処はどっちが良いんでしょうね?

暖か寒い日々に、毎朝着ていく服に悩む苦労を鬱陶しく感じつつ、
時間かけて決断してるわりに、毎回ハズレ(気温的に)になってしま
う間抜けなcocさんです。こんばんわ。

さて、今回は以前に書こうと思っていた話題で、コロっと忘れてし
まっていたもので、時期的に旬ではありませんが、折角思いだした
ので書くとしますという、なんとも消化臭いテキストですw

で、少し前に、人気コミックの【ブラックジャックによろしく】が
休載明けを機にモーニングからスピリッツへ移籍するというニュー
スがありましたよね。

そのニュースを見て思ったんですけど、この出来事は世間や業界筋
の人はどう捉えてるんでしょう?

個人的に、こういった事は今後も多く発生するほうが良いんじゃな
いかって思ってたりするんです。

その理由ですが、漫画作家って、巨匠とか大先生とか、つまり天下
獲ったくらいの人じゃないと作家有りきで扱ってもらってないじゃ
ないですか。

つまり、編集がこういうのを書いてくださいっという依頼を元に作
品を仕上げていく。それが連載作家の殆どの実情だと思うんです。

つまりそれは、パワーバランス的に、作家より編集の方が強いから
そういった図式が成立するわけでしょ?

まぁ、商業誌は売ってなんぼの世界ですから、売れる作品を作家に
書いて貰わなければ、雑誌自体が危うくなるんで、編集主導で構成
されるのも然りって感じはしますけど、やっぱ作家さんもプロなん
だし、もっと自分の意思とかそういったものを行使してもマズくは
ない業界作りってのも必要なんじゃないかなって思うんですよ。

売らなきゃいけないから、こういうのを書いて欲しいっていうのは
、確かに読み手としても有る程度の面白さを保障されるというメリ
ットもあるけど、やはり作家個人の創造性に飛んだ作品というのも
読みたいなって思います。

週刊少年●●系にありがちな、勇気、友情、試練を織り交ぜた活劇
スタイルってのもキライじゃないですけど、そればっかりな感じも
しません?

事実、売ってなんぼの世界を重視し過ぎてる為、最近の漫画って、
意外と作品性って薄れてきてる傾向があるとcocは感じるんです。
勿論総じてそうなんだってわけじゃないですよ。

漫画が低俗と言われた時代。その後、漫画の作品性は格段に向上し
、その結果、漫画が書籍の中で一番売れる商品となった。売ってな
んぼの世界ですから、頂点を勝ち取った漫画に昔ほど低俗だ、幼稚
だ!なんて声が挙げられるのは少なくなってはいますけど、イコー
ルで現状は低俗じゃなくなったのでしょうか?幼稚じゃなくなった
のでしょうか?

同じようなテーマ、手法による構成で作られた漫画が量産させられ
てる現状って、実は先祖帰りしてると言えるくらい低俗で幼稚性に
富んだメディアに陥ってしまってるとは考えられませんでしょうか

っと、こう書いてると、現状の漫画批判に聞こえてしまいますね
^^;
まぁ、遠からず、近からずな感じでもあるんで、そこらへんは誤解
を恐れずに言い訳はしないでおきますけど…

で、話しを戻しますが、人気漫画が連載雑誌を変えるという珍しい
一件で思ったわけです。もっと作家主導でこの業界が動かされる側
面があっても良いんじゃないかっと。

売れなくなって困るのは、出版社もそうですが、作家さんとて同じ
で、一蓮托生でしょ。だから作家さんに力を与えすぎると我侭にな
りすぎて、特異な作品性の中に逃げ込まれちゃったりするんじゃい
かという危惧も、売れなきゃ結局作家さんも困るわけですから、そ
こらへんのパワーバランスの変化で深刻な影響って少ないと思うん
です。

作家さんが書きたい物を書いて、それに出版社が手を挙げる。一度
結んだ手であっても作家さんのコンセプトに合わない依頼が頻繁に
行われ、描きたい物が描けなくなれば、別の出版社に声を掛けて移
籍する。勿論移籍金といった商業上不可欠な権利等々の問題もキチ
ンとした上でね。

そういう仕組みの方が創造性に富み、優れた作品性を有しつつ、売
れる作品というのが増えていくんじゃないかなって思うのです。

ですので、冒頭の一件の移籍問題の裏に何があったのか分かりませ
んけど、こういった人気作品の移籍というのは、今後多いにやって
みる価値はあるんじゃないかなっとcocは感じたわけです。

まぁ、そうなったらそうなったで、レアルマドリードのようにお金
に物を言わせてトッププレイヤーを掻き集めてしまうという出版社
も出てきてしまう危険性もありますけどね^^;

言うなれば、野球のようにチーム主導で選手の配属が決まるケース
が多い形式が良いか、サッカーのように選手の意思が何よりも尊重
されて移籍等々が動く形式が良いのかっていう問題の畑違いのよう
な感じです。

どっちも良い面はあるし、悪い面もある。漫画業界、漫画作家にと
っては、どちらが良いのか?

そっち方面の実情には詳しく無いので、あくまで率直に感じたこと
を書いて観た次第です。

そんなわけで、随分時期を逃した話題ではありましたが、書こうと
していたことを書き終えられたので、スッキリしましたw

それでは、スッキリしたところで、今回はこれにて。

追記

っと書いたわけですが、編集主導の現状にも良さはありますし、書
いてる事と矛盾になりますが、明日は逆説的に作家主導になっては
マズイ点なんかを掌返しの如く書いてみようかと考えてます。です
のでこの話題は明日へと続きます。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1346 好き勝手に着ろってのは禁句です。

患った風邪ですが、殆ど治ってると言えるけど、完全と言えない状
態がしぶとく続いていて、なんともスッキリしない毎日なcocさん
です。こんばんわ。

さて、季変わりに向けて本格的に動かなければならない時期となっ
てますね。

今冬は地味に【90s予備校生】をテーマに服をセレクトしたのです
が、春はどうしようかとまだ迷ってます。

去年の春夏は【ちょいパンク】なコンセプトで過ごしたので、今年
は違う趣向で行こうと思っては居るんですけど、先日、ネットでち
ょっと気になるフェイクレイヤードのシャツを見つけて買ってしま
ったんですが、それはモロなパンクでして・・・w

おいおい、またパンクに戻るんかいっと自分に呆れましたけど、ど
うもパンク系って好きみたい。

いや、以前は殆ど意識に入ってこなかったんだけど、去年くらいか
ら急に気になりだしまして。

そんで着回してみると結構似合ってるんだよね。いや、変な意味じ
ゃなく、ジカジョーな感じでもなく客観的に見てですよ。

あぁ、あたしってこういうのが似合う人だったんだって、新しい発
見ってやつですね。

人としてのポテンシャルが、万年キッズ系な容姿と体系だから、パ
ンクとは真逆なんですけど、ミスマッチの妙ってやつですかね。だ
から、去年は比較的珍しいことなんですが、結構多くの既製品を買
いました。

既製品はサイズが基本的に無いので、バラしてサイズ直しとかしな
きゃいけないからあまり買わないんです。

ベースのデザインとなるものを揃えて、後はそれを元にして改造し
ていく感じですね。

でも、ちょいメタルな感じのアイテムとなると、細かい部分を作り
こむと、逆に結構お金掛かっちゃうんです。

だからシャツ一枚からも素直に買って、面倒だけどサイズ直しをし
てというのを非常に多くやったのが去年でした。

まぁ、その去年の苦労を1シーズンで終わらすのは勿体ないかなっ
という貧乏性も、今年の春夏にパンクを再びもっていこうかなって
思ったりしてる原因の一つになってたりもするんでしょうけどね。

でも、去年とまんま同じってのは楽しくないんで、【ちょいパンク
】から【ちょいセレブパンク】へと昇華させようかなっと考えてま
す。

あんまり尖らず、品のあるパンクっていうか、ちらっと垣間見える
パンク要素な感じってやつです。ま、書いてる自分もイマイチ判っ
てないので、読んで頂いてる方には全然伝わってないでしょうけど
ね^^;

ま、とにかく、春物のアウター探しと小物チェックを早いとこ済ま
せないと、春はもうすぐそこまできてます。

そして、仕事柄、服装をおざなりに出来ないので、季変わりの度に
大忙しとなることに、良い加減疲れを感じてきたcocさんでもある
のでした。

普通にOLとかしてたら制服とかあるから、楽できるのになぁっと無
い物強請りなんかしてみて、一人妄想したりする夜なのでした。

それでは、今回はこのへんで。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のモンスターハンター探険記 Vol.29

前回のモンハンテキストで書いたように、オフを完全に進めてなか
ったcocさんは、猛烈に今更ですがようやく"収穫祭"を見るに至り
ましたw

===========================================================

収穫祭

オフラインモードのエンディングの後に控えてるエピローグムービ
ーには収穫祭の様子が描かれています。

===========================================================

さて、cocさんは、先頃からプレイを再開してるわけですが、中断
前に作成しようとしていた防具の素材集めを取りやめようかと思っ
てます。

目標にしていた防具は、スキル/見切りLV1+耳栓で龍耐性が-5く
らいまでのものであったのですが、それらの防具の5パーツ分(頭
、腕、胴、腰、脚)を取り敢えず揃えたんです(上記スキルを発揮さ
せるには全パーツ最終段階までの強化が必須)

殆どが未強化ですが、取り敢えずそれに着替えて見た目のチェック
を行い、試しにそれで狩りに出て見たんです。

発動していたスキルは見切りLV1の手前の"心眼"のみです。

で、それで気が付いたんです。スキル"風圧無効"スキルの有難さに
・・・。

現在、近接用に使ってる防具では、"風圧(大)無効"と"耳栓"のスキ
ルが付いていまして、そのセット防具の前に着ていた防具も"風圧(
大)無効"が付いてるものでして、いわば、MH2から近接デビューし
たcocさんにとって、風圧(大)無効という効果は近接行動において
デフォルトな状態だったようなものなのです。

ですから、その効果を有難く感じる機会が少なく、今回初めてと言
って良いほど、その効果を失うデメリットというのを痛烈に感じた
のです。

風圧無効というスキルは、ボスクラスのモンスターが羽ばたいたり
する際に巻き起こる風に大して怯むか、怯まないかの意味となって
まして、これが無いとかなり攻撃のチャンスを逃してしまいますね

当初は、"大剣"を弾く敵が入るので、その弾かれアクションをキャ
ンセルできる"見切りLV1"というスキルが欲しいと渇望していたの
です。

そして、それに加えるなら"耳栓"だろうと考えてました。耳線とい
うスキルはボスクラスのモンスターが吠えた際に、その爆音が耳を
劈くことで身動きが取れなくなってしまうのを防ぐスキルでして、
ボスクラスはすべからず吠えてきますから、耳栓は必須だろうとね

でも、風圧無効をなくすのがここまで酷い影響に至るとは想像して
ませんでした。とにかく攻撃のチャンスに風に煽られて動けなくな
って、その硬直時間に攻撃をくらったりと、何かと大変でした。

だからといって、見切りと風圧の組み合わせでは、吠えられてしま
えばアウトなわけで・・・

色々熟考した結果、見切りは捨てて、風圧(大)無効と高級耳栓(耳
栓の上位スキル)に龍耐性-5程度を基準に防具を構成することに考
え治しました。

倒すのも重要ですが、倒されないことが最も重要ですし、対象の目
前で風に煽られ、吠えられ動きが止まってしまうのが何よりも恐い
ですしね。

大剣を弾く敵には、素直にに違う武器で挑めば済む話しですし^^;

まぁ、近接でそこそこ使えるのが(自分の操作という意味で)大剣の
みな感じだったので、近接は全てそれで行けるようにと"見切り"ス
キルを付けようとしたんですが、横着はいけませんねw

そんなわけで、近接防具の私的最終目標が確定し、素材集め再開で
す。取り敢えず強化素材の中でオフで集められるものから先に集め
て、その後はオンに上がろうかと思ってます。

それでは今回はこのへんで。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1345 ここまで続くと必然と言うしか無い

病み上がりかけの身体に小雨が吹き当たる帰り道を恨めしく思いつ
つ、突如脳裏に"俺はいつも負けるんか 負けるもんかと思ってる"
っという立川節が蘇ってきたりしたcocさんです。こんばんわ。

さて、老舗ビデオゲームパブリッシャーであるSEGA(現在はセガサ
ミー)が最近やたらと様子が変です。

2月8日にSEGAが発売したプレイステーション3対応周辺機器の【バ
ーチャスティック ハイグレード】の一部において、起動中に不特
定のタイミングでレバー及びボタンの入力を受け付けなくなる不具
合が発生することが判明したと発表したのです。

この発表に伴い、当該製品を持っているユーザーには、返品の上、
購入金額を返金することと発表され。更に返品を希望するユーザー
についても同様に対応すると発表。

具体的な返品及び返金方法は、2月14日中にあらためてSEGAの公式
WEBサイトに告知されるそうです。

なんか、最近のSEGAってこういう問題ばっかり起こしてますよね。

最近で言うと、DSのプヨプヨのバックアップセーブシステムの不具
合。PS2のファンタシースターユニバースの正式サーバーの致命的
な不具合で正式サービス開始が遅れたりと…

こうも続くと、制作の管理が機能してないのでは?って感じます。

偶然かもしれませんが、サミーとの合併以降、こういった製品のチ
ェックの甘さが酷くなったように感じられます。

まぁ、それ以前からもSEGAは比較的に不具合を良く出す会社ではあ
ったのですが、その程度はまだ目を瞑れるほどでしたけど、最近の
は酷いですね。

ハード事業から撤退するも、コンテンツパブリッシャーとして大き
な成功は収められず、老舗、名門、大手という過去の看板の後光に
しがみ付いてなんとか生きながらえてるって感じの会社なのですか
ら、こういったユーザーの被害に直結するような問題を連発してし
まうと、信用はガタ落ちですし、それを払拭するのは凄く大変なの
に、こうも簡単に不具合を頻出させる・・・

これはもはや、何が原因って以前の会社の体質の問題なのかもしれ
ませんね。

インターネットの普及で、消費者の囁きが、大きな渦と化し、津波
にまで成長するようになった時代にこういったレベルの仕事の仕方
は宜しくありません。

ただでさえ、SEGAレーベルはマニア向け、一般受けはしないという
レッテルが今尚も続いてる現状の中、製品の信頼性まで落としてし
まっては立ち行かなくなりますよ。

私的に、この業界でのSEGAの軌跡を見てきた世代故に、もっとしっ
かりしてほしいと思うのです。SEGAにパワーを感じれないと寂しい
のです。マニア向けと言われても、セガはセガらしいコンテンツを
提供し続け、老舗の看板に恥じない立居振る舞いをしていてほしい
のです。

ですから、こういった不具合を頻出させるというのは言語道断。
腐りきった管理体制を根っこから改革し、失った信用を一日も早く
回復できるよう、"一生""懸命"に勤めて欲しいものです。

じゃないと、この業界で生き残れません。それほど甘い業界ではな
いですから。っていうか、そういうのを一番判ってる立場でしょう
に…。散々辛酸を舐めてきた教訓を活かさずして、一体何をやって
るんだ!っとちょっとプンスカしてみたりもしたくなるです。

"ごめんなさい"と言う回数が増えれば増えるほど、その言葉の思い
は薄まり、終いには誰も振り向いてくれなくなります。それで良い
のか!SEGA。しっかりせんか!このアンポンタン!

っとまぁ、古くからのお付き合いなメーカーに奮起してほしいと願
うcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1344 今まで無縁だっただけに残念

なんとか、風邪の諸症状は好転の兆しが感じられてきて、明日には
ほぼ治ってるかなっという見込みが立ち、少し御機嫌様なcocさん
です。こんばんわ。

さて、光学メディアにエラーは付き物。これは当然の常識なのです
が、cocさん的にエラーとは殆ど無縁だったんです。

メディア使用の遍歴を辿ると、太陽誘電→マクセル→TDK→三菱
といった具合です。鞍替えに大した理由はなく、価格面での差で変
更したっていうのが殆どの理由です。

で、冒頭の話しに戻りますが、今までエラーらしいエラーって出た
ことないんです。書き込み時も読み込み時もね。

で、先ほどDVD-Rにデータを退避させようと、新品のスピンドル
(MITSUBISHI DHR47HP50H)を開封し、ライティングを開始したら、
ディスクエラーが発生しました。中断します。っといった旨のアラ
ートが表示されるではありませんか。

むむ?っと思いつつ、もう一度ライティングさせてみたんですが、
やはりエラー。

でも、まぁ、そうゆうこともあるっしょって感じで、二枚目に差し
替えてライティング開始♪
しかし、またもやエラー・・・。

むむむむ!?

寡黙に三枚目に差し替え、ライティング開始。またエラー。

以後5枚目まで全てエラー。

これは、もしかしたらドライブ自体が逝ってしまわれたのか!?っと
焦り、ドライブのメーカーサイトは勿論、ライティングソフトのサ
ポートなども調べまくったのですが、ドライバ等のエラーから生じ
てる現象であるという情報は得られず…

こうなると、どっちから攻めるかが問題。つまりドライブを根本的
な原因と見るか、ライティングソフトが要因か、メディアが問題な
のか。この3つのどれかに絞り込んで行かなければなりません。し
かし手元に有るメディアは上記のスピンドルしか無い為、別のメー
カーのメディアに差し替えてライティングテストをすることは出来
ませんから、ドライブテストが出来ないわけです。

それに、ドライブが逝ったとなると、また余計な出費かよ!っとイ
ラついたりもしましたので、こうなったらこの50枚全部テストし
てやろうじゃないの!っとヤケッパチになって、テストを始めて2
枚目、つまり最初から数えて7枚目のメディアでライティング成功
…。

なんなんだ…。一体どういうことだっと呆れつつ、次のデータを焼
く為にメディアを交換してライティングを開始すると、またもやエ
ラー。

ゴルァァァァァ!いいかげにうsvづげrbふぉいれvげこ!!!

結論から言えば、恐らくメディア不良か、ドライブのピックアップ
レンズの経年劣化なんだと思います。しかし経年劣化を確定させる
には、まずは別のメーカーのメディアを試してからじゃないとハッ
キリしませんね。

とにかく、今後はMITSUBISHIのDHR47HP50Hは買わないと決めました
です。

だからといって、メディア不良確定ってわけでもないですし、ドラ
イブとの相性に加え、先ほど書いたように経年劣化等も影響してる
かもしれませんから、悪者に断定するわけじゃありません。ただ心
情的に二度と買わないかなっとね。そこらへんの微妙なニュアンス
は分かって頂けるでしょ?

確かにどのメーカーのメディアは駄目だとか良いだとかいう評判云
々は有りますが、有名国内メーカーが販売してるメディアならば(
生産が海外でも)そんなに品質に大差ないと思うんですよね。要は
運とか相性みたいなもんじゃないかなっと思ってます。

そう考えると悪い流れを引き込んでしまったわけですから、次のメ
ーカー鞍替えにも影響したりしやしないかと少し不安になってたり
もするcocさんなのです。

そんなわけで、まだ風邪で消耗した体力が戻らないのに、プンスカ
するハメになって少しヘバってしまったcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1343 一日中涙目、潤ってるくせに痛いんだからムカツク!

もうダルくてダルくて思考もかなりファンタジー色が強くなってる
風なcocさんです。こんばんわ。

風邪はやはり一日で治りませんでした。インフルエンザではなかっ
たみたいで、その点についてはホッとしているのですが、それでも
風邪なわけですから猛烈にキツイですね。

風邪で何がツライって、普段は慢性的になったり、感覚が鈍くなっ
てたりで感じ難くなってる、身体に蓄積してる疲労が一気に全部表
面に浮き上がってくるじゃないですか。

それ故に身体のあちこちが痛いし、ダルイし。そこに発熱が加わっ
て、頭がボーッとするわけで。そんな状態の自分を形容するなら、
正に"使えないヤツ"ですねw

薬に頼ってしまってる分、胃は荒れまくりだし、眼球の乾きは激し
いときてはもうギブアップって感じです。

でも、明日もタイトなスケジュールなわけで…。

今回は長引かせてしまうかもしれないという、余り歓迎できない予
感が走ってるcocさんなのでした。

それでは、今回もサクと短めですが、病中更新なので御容赦を。

では、また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1342 油断大敵とはよく言ったものですね

結構プレッシャーを感じるほど本域で取り組み、無事に成功という
結果を結べることが出来た出張から帰還し、気が緩んだ隙を的確に
突かれるという格好で、見事なまでに体調が崩れ、風邪をひいてし
まったcocさんです。こんばんわ。

しっかし、こうも判りやすい展開で風邪をひいてしまうとは不覚で
す…。

日々寒暖の差が激しいのも手伝ってのことでしょうけど、情け無い
限りです。

現時点で、発熱はさほど酷くありませんが、クシャミと目の乾きに
攻め立てられ、頭がボーッとしてきてます。

なのに、明日はちょっと厳しいスケジュールが組まれていたりして
、結構焦ってたりします^^;

問題は、これが単なる風邪、いわゆる発熱性疾患なのか、流行が認
められたばかりのインフルエンザなのかが重要ですね。

インフルエンザだったら、きっついなぁ^^;
殆どの人がそうでしょうけど、cocもその例に漏れず、インフルエ
ンザに掛かった場合、40度以上の発熱は約束されてますし、あの高
熱に侵されるのってのは堪りませんよね。

全身の毛穴が全て熱く、激しい関節の痛みと倦怠感。思いだすだけ
で真剣に萎えてしまいます。

今回のソレがそうでないことを願いつつ、今夜はそそくさと早めに
就寝し、明日に備えるとしまする。

それでは、今回はこれにて。
皆さんも、季変わりの最中、寒暖の差に気を付け、風邪など召され
る事の無いように用心してくださいませ。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1341 端々で何故か悪態を付く理由は秘密w

シュパパっと出張から帰還し、かなりヘバってますが、お約束通り
の更新再開に勤しむcocさんです。こんばんわ。

さてと、ようやくっと言った感じですが、通販サイト大手のamazon
が2007/02/01からポイントサービスを開始しましたね。

もう、何を今更!っていうか、遅すぎだろ!っと若干プンスカしつ
つも、書籍購入でポイントが付くのは嬉しいものです。

って言っても、付くポイントは概ね1%なんですけどね…
でも、やっぱ無いのと有るのとでは、有った方が嬉しいじゃないで
すか。ね?嬉しいっしょ?

え?たかが1%くらいのポイントなんて、イチイチ気にしないって

そもそも、ケチ臭いんだよ!って感じですか?

ごめんなさい。ケチ臭くて。そんな微々たる事で嬉しいなんて言っ
て、すいませんです。

でも、嬉しいんだも!いーじゃん!つーか、喜んで何が悪い!ごち
ゃごちゃ言うーんじゃねぇー!ウッサイ!ハゲ!死ね!(あんた…
一体何があった?w

そこっ!!
普通にブックオフで買えば、お得じゃんっとか言わない!

基本的にcocさんは、書籍購入にamazonを利用することが多いので
す。理由は探すのが楽だからです。

店頭でアレコレと探したりする手間や、そもそも出向く手間も省け
るでしょ。

好きな時間にパパっと検索で商品引き出せるし、関連書籍なんかの
紹介もしてくれるから、仕事で必要な資料等の調達に凄く便利なん
です。

勿論、ついでに趣味の世界の書籍もamazonで購入しますので、やは
りポイントが付いてくれるのは、ささやかですけど嬉しいものです

つーことで、さっそく資料に使う書籍と、チェックしておきたかっ
た文庫とガンダム系の濃~いムック系なんかを合わせて5000円ほど
購入したりしました。ポイントは50Pちょい。

って、なんかそんな風に書くと、ほんと微々たるものですねw
いや、それでも散りも積もれば山となるように思わせといて、結局
は散りのままなんですけど、核心に触れなければ山だと勘違いして
幸せな気分に浸れるもんです。だから良いのです!

にしても、以前も書きましたが、最近はめっきりと何でもネット通
販で済ます事が多くなりました。

理由は前述のとおり、時間を選ばず買い物が出来る点ですね。
安いとか高いってのも重要な要素ではあるんですけど、cocさんの
場合、それ以前に買い物に出向く時間が中々作れない、つまりラン
ダムスキームな仕事の影響がありますから、ショップの営業時間に
合わせて動くのが難しいんです。

だから、日用品、消耗品の類も、ここ1~2年はネット通販で購入
するケースの方が多くなりました。

パパっト検索で商品を引き出して購入っという素早い流れで買い物
が手短に済ませられる事で、本来ショップに出向いて、商品を探し
、選びっという時間が浮くわけですら、その浮いた時間を別の事に
使えるというのが凄く助かってます。

まぁ、通販では買わない、買いたくない物ってのは当然ありますし
、そういった自分の線引きで店頭オンリーと決めてる物は買いに出
かけますけどね。

そんなわけで、今後の書籍購入は、今まで以上にamazonのお世話に
なりそうなcocさんなのでした。

追記

せめて消費税分の5%還元まで引き上げてくれないものでしょうかね
…。って、そんなこと書くと、いよいよケチ臭さが本格的に匂って
きますから、しつこく追求するのはやめておきますw


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ