記事一覧

乙女日記 Vol.1282 まさか起用

【Xbox 360 ブルードラゴン の挿入歌を唄うのはイアン・ギラン】

この見出しに激しく反応しました。

だって、イアンですよ。マジっすか!!っと驚くのは当然でしょ。

えっと、イアンを知らない方に、だけど必ず貴方の耳はイアンを知
ってるはずという簡単な説明を。

イアン・ギランとは、日本にハードロックブームをもたらしたとい
われるイギリスのハードロックバンドDeep Purpleの第二期
(1969-1973年)メンバーのヴォーカリスト。

今でもCMやバラエティ番組のBGMなどに多くの楽曲が使われ、誰も
がどこかで一度は耳にしている名曲の多くを排出したのが、上述の
第二期メンバーから作り出された楽曲。

元々Deep Purpleというのは、今尚も世界的なギタリストとして、
多くの尊敬と憧れを集めるリッチー・ブラックモアを中心として結
成されたバンドで、第一期(1968-1969年)時点でのボーカリストは
イアンではなかった。初代ボーカリストのロッド・エヴァンスがリ
ッチーに飽きられ追い出された後に加入したのが、エピソード・シ
ックスというバンドのメンバーだったイアン・ギラン。

彼が参加してからのDeep Purpleの活躍は今尚も聴き継がれる名曲
の多くが全てを物語っています。

ちなみにイアンは73年にリッチーとの確執からDeep Purpleを脱退
。Deep Purpleはその後もメンバーの入れ替え行いつつ、第四期と
称される時期を区切りとして76年に解散。しかし84年に第二期メン
バー再集結の形で再結成(第5期にあたる)するが、89年にまたもリ
ッチーとイアンの確執が再熱し、イアン二度目のDeep Purpleから
の離脱。

しかし92年、イアン抜きの第六期を経て、リッチーとイアンが三度
目の正直と言わんばかりの再々帯同を表明し、イアンが復帰し第七
期がスタート(メンバーは第二期と同じ)

黄金期メンバーの再々結成にファンが盛り上がるも、僅か一年でリ
ッチーとイアンの関係は悪化。93年に今度はリッチーがDeepから退
く事となる。

Deep Purpleとしては核であるリッチーが脱退した以上、そこで
Deep Purpleの歴史は終りを告げたと考えるファンは多い。しかし
現在もイアンを含む黄金期メンバー3人を有して活動を続けてる
Deep Purpleの支持をするファンが多いのも事実。

簡単に説明するつもりが長くなってしまいました…
でもね、これでもかなり簡潔に書いたんですよ^^;

とにかくDeep Purpleはメンバーの入れ替わり、しかもコアメンバ
ーの騒動が多くて大変なバンドなんです。まぁ海外のビックバンド
では有りがちな騒動なんですけどね…

ファンの間では、リッチー派、イアン派みたいのがあったりします
が、cocはリッチー派、だけどイアンも好きっという一番ズルイ側
に陣取る派ですw

ま、言うなれば、ハードロックの2つの神が同じバンドに集まっち
ゃったんです。ギターの神とヴォーカルの神、双方譲らずって感じ

で、そのイアンがブルードラゴンの挿入歌を唄うっときたもんだか
ら、cocとしては一気にボルテージ上昇というわけ。

まさか、イアンを起用するなんて…
ズルイぞ!坂口。

でも、甘いぞ坂口!
ブルードラゴンは買わない。挿入歌CDだけ買う!(うけけ

だけど、正直なところ、イアンのボーカルがゲーム上でどういった
演出の中で使われるのかを確認してみたいという気持ちがあるのも
確かです。

もし、その楽曲にリッチーが参加するっていうなら、毛細血管破裂
させまくる勢いでショップに走りますけどねw

しかも、その曲がイアンがボーカルの【Burn】だったりしたら、発
狂死しそうw

============================================================

Burn

イアン不在時の第三期に排出した大ヒット曲。ボーカルは、デヴィ
ッド・カヴァーディル。

イアンが唄わないDeep Purpleナンバーでヒットした曲は少なく、
BurnとHushの二曲がイアン無しでのヒットとして有名ではあるが、
ことBurnに至っては、第二期の黄金メンバーで復活を果たした際も
、そして現在の活動に至ってもイアンは決して唄わないという曰く
付きの楽曲。

理由は恐らく、リッチーとの確執で喧嘩別れした直後に製作された
曲で、イアンとしては自分ではない別の人間が唄ってヒットした事
実は、Deep Purpleのヴォーカリストとしてプライドが許さないの
でしょう。

============================================================

さてと…、思いもよらず長くなってしまいました…

もう一つ見出しで食いついた話題があったのですが、それは後日に
回すことにしまする。

とにかく、ブルードラゴンを買う人は挿入歌を要チェックですぞ!
(でも、現在のイアンは既に声量が……アレなんですが…汗)

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1281 明らかに演出の方向性が間違ってる

2話まで見た【きらわれ松子の一生】ですが、どうもこうも…。
ドラマ版の監督は映画版を見たのでしょうか?

映画版【きらわれ松子の一生】は傑作と言っても良い出来です。
原作の内容は、言い方は悪いですが在り来たりな内容で、一人の女
性の報われない転落人生を描いた物ですが、その原作を映画にする
にあたって、ミュージカル的な演出を随所に挟み込み、松子の悲惨
な人生を悲しみとして描写するのでなく、滑稽な人生として描くの
と同時に、人生の一場面を切り取って繋ぎ合わせるかのようなハイ
テンポな展開、そして中谷美紀という女優のポテンシャルを出しき
らせた監督の演技指導も手伝って、日本映画としては近年稀にみる
傑作として仕上がっていました。

しかし、TV版は松子の悲惨な人生を普通に描いてる、物語として普
通に描いてる。それじゃ意味がない。っていうか台無し。

なぜ映画がヒットしたのか、それさえ把握していれば、ドラマ版が
あんなふうに作られるはずはないはず。

最近流行の映画落ちドラマとして、脚本が用意されて"はい、これ
で撮って"と言われて、そのまま何の疑いもなく作っちゃったるの
ではないかと思うほどです。

映画の撮影時のエピソードで、中谷美紀が監督の激しいダメ出しに
追い詰められ、一時は降板を決意するところまで至ったという話し
がありますが、そのエピソードこそ、映画版【きらわれ松子の一生
】に賭ける監督の情念とも執念ともとれる意欲の証明なんだと思う
のです。

確かに演じる側として、映画版の【きらわれ松子の一生】は非常に
難しい作品だったと思います。主人公である松子への役作りをしよ
うにも、監督の手法として1シーンに異常な程の情報量が織り込ま
れ、数秒で喜怒哀楽を演じきらなければならない場面も少なくない
ですし、台本だって、シーン毎の繋がりは乱暴な言い方すれば滅茶
苦茶に思えたでしょうから、演じる中谷さんとしては、とんでもな
い重圧だったと思います。

演者がボイコット、そんな騒動まで起きた作品として公開前は話題
になりましたが、いざ観てみれば、女優【中谷美紀】の潜在能力ま
で出し切らせた感のある出来栄えに素直に驚きました。

戯曲とも言える作風、そして考え抜かれたカット割、本当に素晴ら
しいっと、これぞ映画だっと感嘆すら覚える作品だっただけに、ド
ラマ版の無様さはとても残念です。

あんな調子で1クールやるんだろうから、凄く後味の悪いドラマに
なると思います。内容が内容ですから、淡々と追っかけで描写して
いけば、松子もそうだけど、見てる視聴者も救われない気分になる
んじゃないかな^^;

一応、暫くは放送をチェックしますが、途中で呆れて見るのをやめ
る可能性高いです。

同じTBS、そして映画落ちという同条件のドラマ【セーラー服と機
関銃】は、結構予想外に出来が良かっただけに、松子の無様さが余
計に際立ってしまいます。

このまま淡々と悲惨さを追いかけていくのであれば、ラストシーン
はどうするつもりなんだろうね。

3ヶ月、散々悲惨な松子をじっくり描いたあと、あのラストシーン
を持っていっちゃうと、凄く後味悪くなると思うんですよね。

映画版のように、軽快に、でも悲惨で、だけど滑稽で、そしたら"
あらら"って感じにあのラストでしょ。あのラストシーンへの持っ
ていきかたは秀逸です。やっぱ最後まで悲惨なのかよ!ってちょっ
と笑いそうになるのも、そこに至るまでの描き方が上手かったから
、見ている側にもスンナリと入って消化できたと思うのです。

ドラマでも同じラストシーンだとすると、教え子との再会辺りから
の下りから、ラストシーンまでを普通に淡々と描いちゃうと、めっ
さ悲惨ですよ。笑えないし、救われない。

結局、ドラマ版の監督は何をテーマにしてるんだろう?
所詮救われないっていう絶望感の提示?

そんなドラマ、イヤだぞw

ま、とにかくどうなるかはわかりませんが、とりあえず余り良い穂
方向には流れないなっと2話を見た時点で結論を出したcocさんな
のでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1280 青春駆け抜けそうです

今夜は久しぶりにIRCにログインしたのですが、そこで知り合いか
らPS2の【キャプテン翼】の販促動画を見せてもらい、今猛烈に欲
しくなっておりまする。

ゲーム自体は、確実につまらないと思ってはいるんです。
だけど、だけどです。何故か惹かれるw

なんなんでしょうね、その引き付ける魅力っていうのは。
世代的にど真ん中と言えますし、テーマソング鳴り響き、当時の声
優さんを起用(すべてが初代アニメ版と同じかは未確認)してフルボ
イスで演出されてしまったら…、正直ヤバっすよ。

しかもコンタクトシーン、つまり試合中の対決な場面ですが、上手
いんですよ、間の取り方が。

高橋マジックとでも言いましょうか、それともテレ東マジックと言
うべきなのかわかりませんが、あのここぞって時の溜めがね見事に
再現されていて、思わず燃えてきちゃうんです。

たしかにムービーシーン以外のキャラは粗いポリゴンで構成され、
表情の変化に乏しいカラクリ人形みたいな不気味な姿で動くんです
けど、それでもテンポが凄く良いから引き込まれちゃう。

だからってゲームとして面白いのかっていうと、上述したように面
白いわけはないです。

だけど、現在の中高生に合わせた様な内容の調整や面白さの微塵も
ないようなオリジナル要素を入れて、原作を知らない人でも楽しめ
ますよってな媚びた作りじゃなく、大きなお友達専用な内容で"ど
うだ!こういうのが欲しいんだろ"的な作りをしてる点が惹かれる
一番の理由。

そういうところが、キャラゲーがお家芸のバンダイらしいなぁっと
思うと同時に、販促動画のシーンに結構なカット数で森崎君を出し
てるという心意気に惚れました。

ゲームの舞台は中学生編とジュニアユース編みたいなので、中学生
編で南葛の正GKだった森崎君は必然的に出番は多くなるのですが、
それでも販促動画に何カットも入れるようなキャラではないでしょ
う。

普通なら捨ておかれる地味なキャラを拾うところが憎いじゃありま
せんかw

そして、その動画には愛しの松山君の勇姿もデカデカと!(貴女キ
モいですw

その動画を見るまではCMでチラっと見たくらいで、少し気になるか
なぁって程度だったんですけど、販促動画見てしまった今は気にな
るどころか、今すぐショップに駆け込みたい衝動で一杯です。

Wii貯金に加えて、Xbox360貯金もしていかなきゃいけないんだけど
、たぶん近日中に松山くーーん!っと部屋で萌えてそうな自分の姿
に悪寒が…w

おそらく、このソフトの話題を次にするときは、タイトルがインプ
レッションになってるでしょうね…w

正直、もう殆ど諦めてます。買わずにはいられなくなってますもの

これを我慢できれば、この先のWii貯金とXbox360貯金も順調にいく
でしょう。しかし、これを我慢しちゃうのはcocらしくないとおも
うんですけど、そこんとこどうよ?(聞くなよw

ま、買いますよ。えぇそうですとも。どうせ…cocなんて我慢出来
ない人なんですから(敢えてこれは自慢という方向ということで)

そんじゃま、そういうことで悶絶中のcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1279 バカ祭り



【カメ虐待男、警官にかみつく】

20日18時頃、川崎区日進町の歩道で、体長20センチほどの亀の甲羅
に穴をあけ、犬に引きずらせている男を通行人が目撃、虐待ではな
いかと目撃者が交番に通報し、警察官が駆けつけ注意すると、男は
警官の右手にいきなり噛み付き、公務執行妨害の現行犯で逮捕。

男は調べに対して川崎市幸区在住の松橋富康(70)と名乗り「警官に
は噛み付いていない」「亀は強いので虐待ではない」と話している
とのこと。
(元記事/http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061021/
20061021-00000023-jnn-soci.html
)


とりあえず、わけわかんねw
なんかのコントでしょうか?
つーか、わざわざ甲羅に穴を開けてどうこうするって、結構器用な
事こなせるお爺さんだから、噛み付いておいて、噛み付いてないと
いう認知症ごっこは通用しないぞっと…



【3億円宝くじ 切り貼りで偽造】

18日14時頃、文京区本駒込のみずほ銀行駒込支店に、今年発売の【
サマージャンボ宝くじ】1等2億円と2等1億円、4等10万円の
偽造した当せん券計3枚を、東京都板橋区のアルバイト従業員・野
口宏容疑者(20)が持ち込み、その場で逮捕された。

偽造された券は当選番号の部分に別の宝くじから切り取った番号が
"セロテープ"で切り貼りされていただけで、窓口で対応した女性行
員が即座に見抜き通報。男は警視庁富坂署に偽造有価証券行使と詐
欺未遂の現行犯で拘束された。

男は調べに対し「生活費や遊興費が欲しかった。うまく換金できる
と思った」などと供述しているとのこと。

富坂署関係者は「極めて幼稚な手口で、果たして鑑識に回す必要が
あるのか…」と困惑していた様子。
(元記事/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000069
-sph-soci
)


なにをどう突っ込んでいいのやら…
セロテープって…

せめて、それをスキャンして一枚の券にしてから挑もうよ…
まぁ、スキャンしてもバレるんだけどさ。

それに高額当選券は身元明かすわけだから、仮に偽造が上手くいっ
たとしても、同一番号の当選券が銀行に回ってきた時点でアウトな
んだけど…

幼稚というより、ただのバカって感じだね。まずは義務教育レベル
から出直しをオススメ。


【自宅裏山で1年半 長男切りつけた男逮捕】

大分県警中津署は19日、同県中津市の無職【坂内朝夫(55)】を暴力
行為等処罰法違反の疑いで逮捕した。

坂内容疑者は口論になった長男を日本刀で切り付け負傷させたとし
て指名手配されていたが、自宅からわずか200メートルの裏山に小
屋を造り、1年半以上にわたって潜伏生活していたとみられている

(元記事/http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/injury_case
/
)


えっと…、自宅から僅か200メートルの裏山に、潜伏ですか?
それって潜伏って言うのでしょうか?

ただの別居に近いような・・・

つーか、なんでそんな間近なところに隠れるんだ…
あれですかね、灯台下暗作戦w

まぁ、1年半捕まらなかったってことは、その作戦は成功だったの
かも。

にしても、自宅裏山に潜伏って…、行動範囲が小学生並だってのw


さて、今回は3つの【………】記事を取り上げてみました。
どうですか?こうやって読むと、この国も終りだなって思うのと同
時に、3年後くらいまでには戦争突入が濃厚な国家情勢の国民とは
思えない平和満喫人生を送ってらっしゃることに素直に驚き。

呆れるってので済ましたくないっていうか、この辺りまでになると
、何をしたかではなく、存在そのものが罪のような人の様に思える


捕まった容疑は、そのバカが今までやってきたバカ伝説の一部で、
たまたまそれが引っ掛かり捕まったってことなわけだから、セロテ
ープ男なんて、掘り下げていけばもっと信じられないようなバカ行
動で回りに迷惑かけてたと思うんだよね。

ほんと、ヤレヤレだね。
つーか、死ねばいいのに。いや死ねよ(やっぱソレで締めるのかw




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1278 閑話休題せずに終わってみるテスト


世間ではPS3ソフトの【機動戦士ガンダム Target in Sight】がロ
ンチタイトルの目玉なんて見方されてるけど、ダムオタ兼古参ゲー
マーから言わせてもらえば「冗談ではない!」って感じです。

ガンダムゲームって最近かなり多くなりましたが、どれもこれもゲ
ームとしてイマイチな物が多いんですよね。

それに似たようなものばかり…。

まぁ、素材が同じなんだから似るのは当然だけど、若干シミュレー
ター向きのアクション物ってな感じの乱発しすぎです。

ダムオタを胸キュンさせる要素ってのが最近無視されてる気がする
んですよね。

windowsの【UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE】は正式運用開
始目前のβ段階で、あまりにも未完成なゲームでcocは回避したん
ですけど、コンセプト自体は評価出来るんです。

宇宙世紀の箱庭でMMOをっという取り組みは、確かにダムオタの胸
をときめかせる物だと思いますから。

VSシリーズ】もオンライン対戦という要素がダムオタにとって、
MSを操作して対戦するというコンセプトが胸を躍らせヒットした。

つまり、ダムオタは別にMSが登場してればOKなわけじゃないのです


PS3というハイスペックのマシンでシミュレーター向きなアクショ
ンを作れば、確かに今までのダムゲーにはない動きを表現できるで
しょう。でも、それは今までよりも良く動くダムアクションゲーっ
てことにしか感じられないです。

つーか、結局突き詰めれば、ヘッドマウントディスプレイにトリガ
ーレバーコントローラーでシミュレーター作ってもらえれば、操縦
ゴッコは完結するわけですし、そこに至るまでのお茶濁しが現状の
ダムアクションゲーの定義かなっと…

ところで、ダムゲーといえば【ギレンの野望】シリーズの新作はど
うなったんですかね。

PS2版が一作出たきりで、音沙汰ないですね。

ガンダムエースやIGLOOなど、新たな史実素材が増えてきてますし
、それらの設定を盛り込んだ新作が遊んでみたいです。

しかし、そんな事言ってるわりに、PS2版はまだ遊んでなかったり
するんですけど…

いやさ、時間掛かるから、ついつい手が伸びないんですよね^^;

でもそれじゃ新作が出ても遊べないジャマイカ!って言われると、
押し黙ってしまいそうなわけで…

やっぱ、ここは時間ない事を言い訳けにせず、遊びはじめようかな


取り敢えず、今遊んでる【信長の野望DS】を11月までに終わらせて
、11月一杯は【ギレンの野望 ジオン独立戦争記】をプレイすると
いう予定にしまするかね。

つーか、ウォーシミュレーションのハシゴかよ!^^;

それはちょっと疲れるかな…。

ま、とにかくまずは【信長の野望DS】を終わらせることに専念しま
せう。

そんなわけで、ダムの濃い話しを書くつもりが、何故か今後のゲー
ムプレイスケジュールの話しに…

そして、【信長の野望DS】とヘービーローテションの座を争って失
脚したPS2の【DQ5】は一体いつ再浮上するのか…

まさか、このまま積みゲー固定!?

まさに"そして伝説…"風味だね(いや、それ微妙に違ってるしw


なにぶん、12月はゼルダ、1月からDQMJと確定してるから、あと5
週間くらいしかゲームプレイ的にフリーな時期は残ってないのが結
構しんどいのです。

だけど、結局お前はゲームバカなんだなって痛感しますね。いや、
痛感させますね…ってほうかなw

兼ねてより確信してるんです。あたしはお婆ちゃんになってもゲー
ムしてるだろうなぁってw

婆ゲーマー予備軍ですわw(なんか、嫌な呼称だ。

そんな素敵決意を放り投げたところで、今回は終りとします。

それではまた次回。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1277 グダグダなわりに毒はキチンと吐いておく自分に乾杯

最近、PCの前に陣取った時は既に眠気グラグラで、まともにモニタ
ーに映ってる映像を見れない…、そんな毎日が続いてるcocさんで
す。こんばんわ。そして、おやすみなさい…

って、おいw

ってなわけで、さてさて…、眠い目から止めどなく涙を溢しつつ、
止まらないアクビと戦いつつも、今日もいっちょ書いていくどー。

しかし…、何書こう?(そういうのは決めてからテキストエディッ
タ開いてくださいw)

あ、そうそう。今日はお昼頃にニキビができました…
おでこにプックリ。一気にテンション下がって仕事の能率激落ち
^^;

で、能率が落ちた事で、仕事中に寝落ちしましたw
立ち寝で膝がガクってなって目が覚めた時はかなり焦ったよ。
一瞬、地底人の悪戯で自分の立ってる床の底を抜かれて、地中深く
連れさらわれるんじゃないかと!

っなわきゃない!
(今更コージータモリ風を持ち出してしまうところが眠気MAXを裏付
けてますw)

さて、話し変わります。
最近のcocさんは子供が欲しいとです。

眠気で虚ろな事を言い分けとできる予防線の中とはいえ、何を言い
だすんだw

だからといって産みたいわけじゃない。だって痛いのやだw
つーか、死ぬ。うん、恐らく耐え切れなくて死ぬ。自信有る!
つーことで、代理母を希望します。だれか代理ってください。
いや、マジでマジで。

もしくは、七宝かチョッパーのどちらでも良いので譲ってください

………何言ってんだあたし^^;

疲労からくる腰痛に更に追い討ちをかけるかのように階段で転んで
腰を強打しました(話し変わってます。イタい内容から痛い内容へ
とね)

身体を動かす度に、小さな声で『うぐ!』っと奇妙な鳴き声を密か
に溢していたりします。

気分はまさにギックリ腰チック。老いたな…(ギレン閣下降臨)

ところで、もう懐かしさすら感じる【耐震偽装問題】の裁判でイー
ホームズの幹部か誰かに判決が出た後、国のチャック体勢が甘かっ
たから起きた問題だ!国が悪い!っと吠えたそうです。

何故山に登るのか!?
そこに山が有るからさっといったフレーズに通じる何かを感じます
が、防犯対策が緩かったので盗みに入りました。警備会社の責任で
すって、試しに窃盗犯の人に吠えさせてみそ。

掃除当番が掃除をサボってはいけないと決まってますが、途中で帰
っては駄目なんてきめてなかったから帰りました。っとホームルー
ムでメガネをかけた学級委員に屁理屈をこねるバカガキと程度は同
じのように思えるんですが、思いすごしですか?

ほんと、あんなヤツ死ねば良いのに(ぼそ…

誰か殺っちゃってみては如何?
護衛体勢が甘かったので、殺しちゃいましたって言ったら通用する
んじゃない?w

っと、眠気で朦朧としてるからといって、好き勝手書き過ぎだね。
あまり暴走が激しくならない内に、今回は終わっておくことにしま
す。

それでは、皆様お休みなさいませ。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のNintendoDS 漫遊記 Vol.35 信長の野望DS


少し前に、ヘビーローテションタイトル候補として、PS2の【DQ5
とDSの【信長の野望DS】の2タイトルを挙げましたが、実際の所【
DQ5】は全く起動せず【信長の野望DS】オンリーとなっています。

2006/09/25のテキストに書いたように、今までプレイした信長シリ
ーズでは武将風雲録がずっとフェイバリット信長の地位にあったの
ですが、今回プレイしてる【信長の野望DS】が、その長年揺るがな
かったフェイバリット信長の座を揺るがしました。

信長の野望DS】は【烈風伝】がベースとなってるので【烈風伝DS
】と書いたほうが解りやすいかも。

だから、今回は超今更な【烈風伝】の感想ということになりますw

烈風伝をcoc的に解釈するなら、武将風雲録のクラシカルなウォー
シミュレーションの盤面的面白さと、フィールドマップを一枚絵に
して前線の形成位置が流動的に変化する今現在の主流となりつつあ
るウォーシミュレーションの中間的な作風です。

武将風雲録では、領地は単なる所持エリアという記号として表示さ
れ、侵略するにしろ、攻め込まれるにしろ、エリアからエリアへ部
隊が進行することで戦闘が発生しましたが、烈風伝ではフィールド
が一枚になり、他国との境界線も設定上存在はしますが、そこを超
えることが戦闘フラグの起因ではなく、あくまで行軍部隊と相手部
隊が接触することで戦闘が開始されます。(城攻めは攻め込む側の
任意性)

ですから、行軍を邪魔されなければ隣国を素通りして、自領から遠
く離れたところの城から落とすという事も可能です。

これは、攻める側だけに影響するシステムではなく、守る側にも大
きく影響します。

風雲録のように、攻め込むのは自領と接してる隣国のみという制約
があった事は、囲み防御と言い、一つの国を自領で囲んでしまえば
、囲んだ自領は敵国から攻め込むことは出来なくなるので、人員、
兵力、財政、兵糧といった物資全般が不要になるので、よその自領
に輸送して最前線(つまり敵国と隣接してる領地)軍備を集中させる
ことで防御を固くできました。

しかし、烈風伝の用に、フィールドに境目がなく、上述したように
行軍する部隊を足止め(部隊をぶつけて野戦を発生させ勝利する)し
ない限り、敵国の部隊は自由に動き回ります。

ですから、いくら最前線に相当する城に軍備を集中させたところで
、その最前線とした城を素通りされ、軍備の薄くなった自領奥深い
城に部隊を当てられると守りきれません。

よって、支配してる城には有る程度の軍備と人員を残しておかなけ
ればなりません。

まぁ、このシステムの逆手を取って、後方の城をワザと手薄にして
、そこを狙いに敵国が部隊を出撃させたところに最前線の城から精
鋭部隊を出撃させ、その部隊に当てて殲滅し、敵国の兵力をジワジ
ワと減らしていくといった戦法を取ったりも出来るんですけどね。

こういった一枚フィールドのウォーシミュレションは数多くあり、
信長シリーズもハッキリとした時期は忘れましたが、【将星録】か
覇王伝】あたりから、一枚フィールドを採用して現在に至ってる
んですが、あまりcocの好みに合うのが無かったんです。

蒼天録】は取り合えず天下統一するまで進めたんですが、結局ド
ップリ浸かることができなかったんです。なんか全体的に軽くなっ
たというか大雑把になったという印象を受けました。

最新作の【革新】は触った程度で放置になってますので、なんとも
評価しようがないのですが、【信長の野望DS】をプレイした今にな
って思えば、結構システムの雰囲気は似ていたかもしれません。

っと、ちょっと【信長の野望DS】から話しが逸れましたね、元に戻
します。

さて、長年揺るがなかったフェイバリット信長の座を揺るがした【
信長の野望DS】ですが、残念な部分は勿論あります。

一番目立ったのが【内政】の比重が軽薄になった点です。

主城なら周囲3マス。支城なら周囲1マスに内政関連の建築ブロッ
クが配置できるんです。畑とか街と村とかです。

これらの建設を武将に命じ、建設することで国力が豊かになってい
くという仕組みなんですが、一度建設してしまえば、後は自動で毎
月その建設オブジェクトから収入が得られるので、政治力の数値に
抜きん出た武将の存在感がかなり薄くなりました。

建設できる範囲は限られてるし、建築物としてLVアップ出来るも
のは、村、街、水田の3種類のみで、それらを全て配置しきってし
まえば、政治力に長けてる武将の役目は殆どありません。

外交や諜略、朝廷外交などに活躍の場は残りますが、あまりそうい
った方面は行わなくても領地拡大はスムーズに進行できてしまいま
す。

っとなると、残された現実的役目は、在城武将の頭数としての見せ
駒くらいにしか使えなくなる。(CPUは兵数、在城武将の数だけを基
準に攻めてくるので)

これがもし、建築して配置したオブジェクトは比較的早いサイクル
で老朽化していく仕様であったのならば、再開発という内政収入の
安定を握る鍵として政治力の高い武将の存在感が増したと思います
。(建築ブロック上で戦闘が行われた場合、稀にレベルダウンや消
滅したりするんですが、本当に稀なんで意味無し)

まぁ、侵略を主に楽しみたい人には向いてる仕様ではあるので、そ
こらへんはプレイヤーの趣向傾向次第なんでしょうけどね。


さて、cocさんの現在の進行具合ですが、選択家は【織田】で(楽し
たいのでなく、好きなのだから仕方ないのです)近江周辺を境目と
して東日本を平定し終え、西への行軍準備の為に奥羽や信州あたり
に散らばった兵力を近江周辺に大輸送してる真っ最中です。

西日本の勢力は島津と武田の2つのみ(武田は織田が駿府方面を切
り取りに掛かっていた頃に越前経由で山城方面に進出し、姫路、そ
して四国に進出していった)

島津は九州を平定し、出雲、因幡、備前周辺までを支配、武田は四
国を平定し、姫路が島津との激戦区になってる模様。

一時期は本願寺が西日本で猛威を振るい、九州まで進出して、毛利
、島津を苦しめていたが、武田が越前に進出以降、武田に押される
形で徐々に九州方面に追い込められ、国力が弱まった頃に島津に滅
ぼされ、島津はその勢いで毛利を滅ぼして西日本の雄は武田と島津
の2つに落ち着く。

織田は、東海攻めの際に強固な小田原城で苦戦し、何度か北条に辛
酸を舐めさせられるが、間を置かず幾度も攻め続け防壁を削り、兵
力も奪っていくことで何とか勝利し、その勢いで、奥羽を平定して
いた東日本側の武田と全面戦争を開始。小田原を落とした頃から優
秀な人材も揃うようになり、一極集中の精鋭部隊+三段鉄砲部隊(特
殊技能で3段撃ちが可能となってる武将による編成)で武田の反則
気味な猛将立ちを下していき、東日本平定に至る。(前田慶次と柴
田勝家と服部半蔵の3本柱が大活躍)


今後はまず近畿半分の武田を蹴散らして、備中へ進出後、四国平定
部隊と中国地方殲滅部隊に分かれ、武田を根絶やしにしたあと、島
津を食い潰して、武力での完全天下統一にする予定。武田には有効
度100の同盟国であった斉藤家を潰されて、一時期かなり焦らさ
れた恨みがあるので、徹底的に潰す予定。既に勝頼はとっ捕まえて
斬首してやりましたので、今は信康が家督を継いでますが、信康の
代になった途端、武田の勢いが失われたのは狙い通りでした。

つーか、勝頼って今までプレイしたシリーズで、いっつも厄介なん
ですよね。彼に家督が移った途端、やたらと好戦的に侵略してくる
ようになるから…

出る杭は出る前に打つ!いや、この場合は跳ねるかw

勝頼さえ消してしまえば、どうとでもなるなり。

つーことで、仕事の合間でのプレイなので進行速度は遅いですが、
着実に天下統一に近づいてるcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.68 再度、持論を提示


まず今回は画像から。

ファイル cocdiary20061017.jpg

元記事先(http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/new
s/news.html?in_article_id=410642&in_page_id=1770
)


一見、ちょwwwwおまwwwって感じではあるのですが、この謎
の2頭身チェンジャーは360度フルスクリーンで映像を表示できる
ヘルメット型のディスプレイ。重さは何と3kg(ちょww

どうみてもウケ狙いにしか見えない姿ですが、ゲームが次のステー
ジとして選ぶべきなのは本域でのヴァーチャルリアリティであると
唱えるcocさん的には、この滑稽な画像に映し出されてる方法論と
しての方向性は、それほど誤ってはいないと感じます。

ただ、360度のフルスクリーンモニターにするという必要はないで
す。

ゲーム側からの視点とのリンクに同期を取れるプログラム。つまり
眼球や網膜の動きを読み取るセンサーと首や顔の傾きなどを感知す
る荷重センサーを備えたゴーグルタイプのディスプレイならば、そ
れらのセンサーと連動してゲームプログラムが組まれていれば、実
際に振り向けば後ろ見えて、見上げれば上空が見えるといった体感
も含めたヴァーチャルリアリティーが実現できます。

何度か書いていますが、cocはそういったディスプレィデバイスの
開発こそが、ゲームが次のステージ。つまり未来へと進むことが出
来る鍵なのではないかと考えています。

そして、このようなディスプレィデバイスが誕生し、ゲーム側から
巧みに制御プログラムを組めたならば、現在のゲームソフトはコン
テンツと称されてますが、その呼称はアトラクションへと切り替わ
ると思います。

家に居ながら、遊園地に居る以上の体験が楽しめる。

既存の単純なジャンプアクション系のゲームでさえ、このシステム
に乗っかれば、どれほど刺激的になるか。

RPGにいたれば、想像力の無い現代人にロールして遊ぶものだと説
いても通用はしませんが、このシステムと連動させ、ジャングル、
雪山、薄暗いダンジョン、灼熱の砂漠などにプレイヤーを放り込ん
でやれば、嫌でもロールプレイングゲームの本質的な魅力の虜にな
るはず。

そうです。想像出来なければ、体験させてやれば良いのです。
そうすれば、今まで遊んできた、物語をなぞるだけの和製RPGがど
れほど下らないものか理解できるはず。

ゲームを起動させ、自分の分身を作成してゲームにログインすれば
、そこは別世界。行き交うNPC達の談笑や気配を感じ、肩がぶつか
りそうになり思わず避けてしまったりとか。そうこうしてる内に街
をうろついてたら『ドロボー!!』なんて声が響いてきて、貴方に
ナイフを手に持った悪漢が突進してくる。逃げるのか、それとも退
治するのか、その判断は全て体験としてプレイヤーに迫ってくる。

サッカーゲームを起動させれば、広いピッチでボールを蹴る楽しさ
を体験できる。視野角の広さが重要な激しい運動量のサッカーにと
って、眼球や網膜の動きを読み取るセンサーと首や顔の傾きなどを
感知する荷重センサーというのはうってつけのシステム。

正に本物の試合さながらでサッカーが楽しめる。

つまり、究極の一人称を実現できるのが、そういったセンサーを搭
載したゴーグルディスプレイなのです。

テクノロジーが進化し、ゲーム機はどんどんハイスペックになって
はいきますが、ゲーム機、TV、プレイヤーという関係図から脱却
し、新しい展開図を構築する為に、テクノロジーを駆使する時代と
なってきてるのではないでしょうか。

例え、現世代のスーパーコンピューターをゲーム機に仕立てあげて
コンテンツを製作したとしても、20余年続いたTVを覗き込んで遊
ぶという客観スタイルのままでは、大した面白さは作り上げれない
と思います。

これからは、その関係図に焦点を当てるべきです。今回書いたモニ
ターデバイスに然り、入力デバイスに然りです。

そして、現行の携帯ゲーム機はスペックの向上も手伝って、大雑把
に言ってしまえば、据え置き型との差は殆どなくなりました。

そうなってしまった現状、据え置き型がその端末性能のスペックア
ップを計るのではなく、据え置き型ならではのスタイルを新しく模
索、提示していかなければ、それこそDSがバカ売れした現象をネタ
に、安易な据え置き型不必要論などを書き綴った似非コラムニスト
のバカ妄想が現実のものとなってしまいます。

勿論、こういった【眼球や網膜の動きを読み取るセンサーと首や顔
の傾きなどを感知する荷重センサー付きのヘッドマウントディスプ
レイ】がゲームの未来の鍵を握るというのは、あくまで持論ではあ
るのですが、近い将来、それが具現化され、尚且つ主流になってい
くと信じています。


さて、今回は以前書いた物と内容が丸被りしてしまいましたが、冒
頭の画像を巡回中に拾ってしまった事で、どうしても改めて書きた
くなったので、二度書きになりますが書いてしまったいう真相です


それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のゲームのススメ 番外編 ゼルダ、どっちにするべきか…

今ちょっと悩んでるのがWiiで発売される【ゼルダ】について。

これは説明する必要はないだろうけど、一応書いておきますと、当
初GCで出す予定だったリアル系のゼルダの新作をWiiに対応させて
発売するという経緯になった作品。

発売される商品は上記の経緯から、GC版とWii対応版の2種類が発売
されます。

両タイトルの相違点は、Wiiコントローラーに対応してるか否か。
そしてミラーモードとなっていて、GC版のリンクは左利き、Wii対
応版は右利きで、マップも同様に反転してるらしいです。

ここで問題なのが、オリジナルはどちらだっという問題。
やはり遊ぶならオリジナルを抑えておきたいと思うのがゲーマーっ
てものでしょ。

で、リンクは公式設定でずっと左利きでした。ってことはやはりGC
版がオリジナルってことですね。

まぁ、そんなことはわざわざ書くまでのことではないんですけどね

なにせ、このゼルダはGC用に開発され、その殆どが完成していた物
であり、政治的な意味合いも含め市場投入の再検討がなされていた
タイトルですから、Wii用に作られた物ではないのは周知の事。

それに【Wii版】とは銘打たず【Wii対応版】と銘打ってることで、
Wiiに搭載されてるGC互換機能を通し、Wiiのデバイスに対応させる
ように調整したという事情が見えてきます。

いや、別にそれがどうであろうと構わないんです。Wii版を否定し
てるわけではありませんから。ただどっちを買おうかなっとね。

ミニゲームチックにソードアクションを短時間やるってなら、Wii
対応版でも全然OKなんですが、恐らく今回のリアルゼルダはその
血筋の系譜である【時のオカリナ】を色濃く継承してると思うので
、内容のボリュームも結構有ると思うんです。

ですから、長時間ソードアクションをやるというのは、少々キツい
かなっと思ったりしてるわけです。

とは言え、そのソードアクションを体感する面白さをスルーして、
GC版に徹すのは勿体無い。

贅沢言わせて貰うと、GC版とWii対応版と分けず、ゲーム内のモー
ドセレクトで選べる形だったら良かったのになぁ^^;

今日は元気だから、Wiiコン振り回すぞ!
今日はノンビリくつろぎながら謎解きしたいからGCパットで。

っといった感じのケースバイケースがモードセレクトで可能であれ
ば嬉しかったのに…

しかし、現実は2タイプで発売される。

どっちを買うべきか、非常に難しい選択です。

両方買うという選択肢も考えてはいるけど、データ共有が出来ない
でしょうから、別々に進めなきゃいけないでしょ。それだと上述し
たようなケースバイケースでの選択は出来ないですから、2つとも
買うという選択を安易に決めれなかったりするんです。

今のところ気持ち的に、wii:6/GC:4って感じです。
これが発売までにどちらか一方が8くらいまで比重が傾いてくれれ
ば良いのですけど、ギリギリまでこの均衡が崩れなければ、悶々と
悩むことになりそうでする。

なんか、結局2つとも買ってそうな予感しまくりではあるんですけ
どね^^;

それでは、そんな些細なことを悩みつつ、今回は終りとします。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1276 どこに入って、どこに消えたのか真剣に知りたい

PCの回線状態プロパティを何となく開いて見たら、接続16日目と表
示されていました。そうですか、二週間つけっぱですか。このまま
一ヶ月目指そうと思ったりしてるcocさんです。こんばんわ。

さて、いきなりですが、体調がすごぶる悪いです^^;

頭痛、腹痛、腰痛、そして手の親指痛(それは職業病w)

風邪ってわけでは有りません。病ではなく、おそらくコレは世間一
般でいうところの疲労のピークというものであると思われます。

実際、ヘロヘロです。今からなら一週間くらい平気で引き込めるほ
ど心身共に疲弊しきってますです。

ま、どれだけ願っても引き篭もらせて頂くことは不可能なんですが

ところで、cocさんは最近TVを余り見ないので(録画しまくりの貯め
まくり)2~3回しかその人の存在を意識したことがなく、そもそ
も何を売りにしてる人かは知らなかったんです。

で、その人とは【ギャル曽根】って子。(名前間違ってたらごめん)

先日、TVで彼女が大食いしてるのをたまたま見まして、口をポッカ
ーンっと開いたままのアホ面のまま暫く唖然と見入ってしまいまし
た。

ご飯を一升平らげててたんです…

一升ですよ!一升。有り得ねぇー!つーか、物理体積的に無理だっ
ての!

見た感じ、太ってる子でもないのに、どこに入っていってるんだ…

そして、脳は平気なのか?
満腹中枢ってのは9部9厘死んでるでしょ。それで平気なのだろうか

ちょっとやそっとの大食いなら、気合とか我慢とかで出来るかもし
れないけど、一升のご飯を平らげるなんて誤魔化しきく領域じゃな
いように思うのですが、彼女は平然と…食べてる。ひたすら食べて
る。

胃下垂なんでしょうけど、それでも無茶っていうか、凄すぎ。
つーか、絶対に身体に良くなさそう…

こちとら、どんだけ気合入れて挑もうにも、丼物の完食は出来ず、
ビックマックは6割くらいでギブアップなのに、あんな大食い見せ
られると…、あたしも頑張れば出来るんじゃないかと少し思ったよ

でも、その尋常じゃない食べっぷりを見続ける内に、頑張れば…な
んて思った自分が浅はかであるように思えて、ただただ唖然とする
しかありませんでした。

お好み焼きを一人前完食出来ない様な雑魚が夢見るには相手が大き
すぎ^^;

お酒なら、誰にも負けない自信あるけど、固形物は…てんで駄目な
んだよねぇ…orz

でも、一度で良いから、あんな大食いしてみたい。
目の前に出されたものを片っ端から平らげていくって気持ちいいだ
ろうなぁ。

有る意味、永遠の憧れでする。

ま、そういう憧れ云々よりも、まず今一番問題なのは、先ほどから
凄まじい猛威でcocを襲い、全てを飲み込もうとしてる睡魔をどう
するかってことのほうが重要^^;

実の所、今現在視界は焦点定まらず、タイプしてるテキストも3重
、4重に見え、少しでも気を緩めたら一気に意識をかっぱらってい
かれそうな状態だったりします。

やたらと腰が痛いし…
身体を横たえたくて仕方ありません。でも横たえたら最後、確実に
意識は途絶する。

このギリギリの攻めぎ合い。気合で乗り切るか、折れて飲み込まれ
るか、果たしてどっちだ!

って、どっちだ!じゃねぇーっての。
寝る!寝るに決まってんでしょw

いくらなんでもこれ以上の徹夜は無理!
疲労の蓄積もピーク気味だし。

そんなわけで、大食いに憧れつつ、せめて夢の中くらいでは食べま
くる自分を見てみたいなっと願いつつ、今夜休むとします。

それでは皆さん、おやすみなさいませ。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ