記事一覧

乙女のアニメ独り言 Vol.74 スパロボOG

まだ序盤ですが、シナリオの方向性が見えてきたスパロボOG。
だけど、ちょっとイマイチなんですよねぇ。

意図はわかるんです。有る意味では、このアニメ化でスパロボの本
懐を遂げていると言えるのではないかとおもいますが、いかんせん
ゲームのスパロボ色を反映し過ぎたために、キャラ及びメカに存在
感が薄いんです。

今更説明の必要もありませんが、ゲームのスパロボは各ロボットア
ニメ系の主役クラスのキャラやメカを一同に集め、その豪華な顔ぶ
れで、平和を乱す悪者と戦っていく内容なわけですが、そこに登場
するキャラやメカの特色というのは、それぞれの作品で構築済みで
すから、ゲーム上でどれだけ登場キャラやメカが多くなっても、プ
レイする側のプレイヤーの思い入れや予備知識などで、キチンと差
別化されています。

しかし、ゲーム化も幾度か行われてる、スパロボオリジナルの【オ
リジナルジェネレーション】は、スパロボ制作側が作り上げた設定
に準拠して構築されてる世界観で、一部の熱狂的なスパロボファン
にはおなじみなのかもしれませんが、一般的にあまり認知度は高く
ありません。

で、今回のアニメでは、それらオリジナルジェネレーションの面々
(もしかしたらアニメで初登場なキャラやメカもあるのかな?)達が
ワンサカと登場してくるのですが、どれもこれも所謂【主役メカ】
な感じで、明確な雑魚、メカの優劣などがハッキリと描かれていな
いため、派手なメカがドカドカ出てきて、暴れてるといった印象し
か感じないのです。

大河原さんやカトキさんをメカデザインに向かえてるといっても、
あそこまで鈴なり状態でメカが頻出すると、個々の特性、特徴を感
じる取る前に、多数のメカという枠でしか見れなくなってしまうん
ですよね。

まぁ、それが上述した沢山のメカが登場するというスパロボらしさ
を踏襲してる部分でもあるのでしょうけど、やはりアニメにはアニ
メのセオリーというのもあるし、多くても5~6体のメカに絞って
展開していったほうが良かったと思います。

序盤からジャカスカ出されると、存在感は希薄どころか、皆無に近
い状態ですし^^;

どのメカがどういった局面で強いのか弱いのか、そういうのが不明
瞭のまま、メカ大集合って言われましてもねぇって感じ。

スタッフは豪華なだけに、惜しいなぁっと…ね。

だけど、今後、それら多くの登場メカ、キャラを立たせる事が出来
たとしたら、傑作になる可能性はあります。

そして、ありがちなセオリーアニメよりも、これくらい豪快な感じ
のほうが良いって感じてる方も居るでしょうし、そこらへんの賛否
は微妙なところかもしれません。

そういったわけで、若干ですが今後に一応期待しますっっというの
が、現時点での感想ですね。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1300 やっと決めました

そういえば、本日、22日はXbox360の【カルドセプト サーガ】が
発売されたんですね。

あぁ、羨ましい…。ネット対戦…楽しんでるんだろうなぁ…

この恨み、必ずや…果たす!(いつの間に恨みにまで発展したw

で、その恨みを果たす前に、まずは慰めにと、DCの【カルドセプト
セカンド】を起動!

Xbox360なんかに負けてなるものか!っと意味不明な対抗心メラメ
ラで遊んでみたりしたcocさんです。こんばんわ。

さて、実はここ数日、PCの前に座ってるのさえ辛いほどの腰痛に侵
されてます。

まぁ、寝転んでノートPCっという手段は手札として有るのですが
、仕事の疲れがかなり溜まってきてるために、寝転んで作業などし
ていたら、速攻で寝落ちしてしまう危険があるんですよね。

腰痛も、その疲れからきてるんですが…

眠くなれば寝ればいいじゃないかって感じですが、事務処理やラフ
案など、自宅に仕事を持ち帰ってきてるので、迂闊に寝落ちなどし
ようものなら、翌日大慌てとなってしまうので、それは避けなけれ
ばならず、よって、快適な寝転がり作業が出来ず、腰の痛みに負け
そうになりつつ、こうしてテキストなんぞを書いてる次第です。

ところで、【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】のCMを先ほ
ど初めてみました。

もうね。ヤバイですね。期待どうりって感じで、かなり気持ち煽ら
れちゃいます。

この期に及んでも、GC版にするか、Wii対応版にするか悩んでるcoc
さんなんですが、どうしましょう^^;

でも、肝心のWii自体が発売日に入手できそうにないから、余計に
決めかねてるんです。

気分的にGC版に気持ち傾いてたんです。Wii対応版では一部操作を
受け付けない部分もあったりするそうなんで、やはりオリジナル版
であるGC版でやりこんで、Wii対応版が実売で安くなったころに、
そっちも買って試してみようかなっという結論になりかけてたんで
す。

でも、Wii本体が発売日に入手できそうにない現状で、ゼルダをGC
版に決めちゃうと、Wii本体が入手できない日々に堪えかねて、GC
を買ってしまいそうなんですよ^^;

うーん。優秀なGC互換性能を有してるWiiを購入するのが決まって
るのに、GCを買うのって暴走行為ですから、そこらへんの欲求と我
慢の葛藤が厳しいなり。

って、そんな風にグダグダ迷ってる時期じゃないんですよね。
もう差し迫ってるんだから、決めなきゃ。

よし、決めよう。今、決めよう!

100円玉を放り上げ、表ならGC版。裏ならWii対応版。
これで今から決めます(マジですw

では、いきます!
    ・
    ・
    ・
はい!出ました。結果は表で桜咲くGC版に決定。
これで、もう迷いません。決めると宣言したからには二言無し。

つーことで、早速GC版の予約申し込みを行ってきます。
    ・
    ・
    ・
申し込み完了しまひた^^
これで、12月2日以降、Wii本体が入手出来るまで、手元にトワイラ
イトプリンセスが有るのにプレイ出来ないという、マゾいプレイが
確定しました。

って、あたしはSだって再三言ってんでしょうが!(そこ、別に強
調しなくても…w)

ま、そんなわけで、テキストを書きつつ、リアルタイム進行でショ
ッピングしてみたテストなのでした。(そういうのはチャット中に
やれw)

それでは今回はこのへんで。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1299 気になる事

今日は気になる事を5つほどお送り致しまし~。

【気になる事 その壱】

WiiでGCのゲームを動かす場合、セーブデータはやはりGCのメモリ
カードにしかセーブできないのかな?

それなら、今から一枚確保しとかなきゃいけないんだけど、Wiiの
みに処理可能なら無駄使いになるから、対処としてどうしておくべ
きか悩み中。

【気になる事 その弐】

DSの上画面の液晶に非点灯箇所が3箇所発生。画面中央周辺なので
、結構気になります。
cocさんが液晶を好まない理由の一つに、この非点灯現象という現
象が含まれます。

この現象は製品の実働レベルで考えると【運】としか言いようない
と思うんです。運に左右される問題がある。しかもそれはディスプ
レイの肝心な部分に影響する要素だったりする。だから好きくなれ
ないのです。

高額な液晶ディスプレイを購入して、非点灯が発生したりすると、
ゲンナリどころの騒ぎじゃないです。

【気になる事 その参】

槙原氏がケミストリーに提供し、プロデュースも行った楽曲の【約
束の場所】が漫画家の松本零士の盗作イチャモンで問題になってた
件ですが、まぁcocとしては松本先生の暴走としか見えませんが、
残念なのは槙原氏とケミストリーのコンビがこれで消滅してしまっ
た事ですね。

今まで多くのミュージシャンに楽曲を提供してきた槙原氏ですが、
その中でも最高と言っても良いほど、ケミストリーとのコラボレー
ションは高い共鳴性を生み出せていたと思うんです。

初めて【約束の場所】を聴いたとき、楽曲の持つ槙原氏の独特なメ
ロディラインと世界観をケミストリーが120%引き出してる印象
を受けましたし、更にケミストリーのツインコーラスのポテンシャ
ルも楽曲の力で今まで以上に引き出されてる。相乗効果として、両
アーティストのコラボレーションは黄金比率なのではっと思いまし
た。

今後、この両アーティストのタッグで良作が多く生み出されるので
はないかと期待した矢先の松本先生の物言いでしょ。台無しだよ。

ケミストリー側は問題の渦中に引っ張られるのを懸念し、すぐさま
別の楽曲を新曲としてリリースしましたから、今後の両アーティス
トのコラボレーションは無理なんだろうなっと…。非常に残念に感
じます。

【気になる事 その四】

全然興味の対象じゃなかった【地デジ】ですが、最近少しづつ意識
するようになりました。居住マンションの地デジアンテナ工事に伴
いアナログ放送の映像が悪くなったというのがキッカケではあるの
ですが…。

で、最近まで地デジの事を何も知らなかったんですが、現状では、
アナログで放送されてる番組がそのままデジタルでも放送されてる
そうですね。(違いがあるのか不安だった)

基本的に番組はアナログと同じ編成のものが、デジタル周波数で送
信されていて、そこにデジタルの特色として+αな感じで番組表や
双方向性に関連したデータなども送信してるといった感じらしい。

これなら、現行の番組をゴーストやノイズの心配をせずとも、クリ
アな映像で見れる。

つーことで、地デジに換装しようかとも考えましたが、TV二台、
レコーダー2台を地デジモデルに総買い替えするには資金的に難し
く、断念しました。

そして、断念ついでに思ったのですが、現状のデジタル放送にコレ
といった特徴はないですから、別に急がなくてもいいなっとw

わざわざ多大な出費をしてまで総替えしたところで、基本的に何も
かわらないわけで^^;

一体、なんなんでしょ。地デジって^^;

【気になる事 その五】

PCの新調、一体いつになるんでしょw
年末年始はゲームに投資して、また貧しくなるんだろうし…
ヤレヤレですね^^;

まぁ、モンスターハンターフロンティアの出来次第かな。
面白そうなら、プレイするだろうし。でもプレイするならこのデス
クトップではスペック的に厳しいだろうし。っといった感じでズル
ズルと延びそう^^;

そうそう、Vistaのことも考慮しないとね。半端なくメモリ使うよ
うだし。現行マシンではとてもじゃないけど無理。

っといった感じで、気になる事を5つ。小ネタの寄せ集めとして書
いてみました。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1298 変なスイッチ入った模様w

さてと、財布を落とした事をふっきり。いや、正確に言うと全てに
おいてフッキレましたね。

まぁ、それを人はヤケッパチって言うのかもしれませんが、そんな
の知りませんし、聞こえません。

どんより下なんて向いてられっかっての。攻め!そうです。こうな
ったら攻めるのみ!

つーことで、Xbox360を買うことに決めた!(えぇー!?

そうです。お金無くしたのに買うことを決めるという、意味不明な
逆説戦法w

いや、確かに今すぐは買えないよ。無くしたわけだしね。
でも、たぶん年内か年明けくらいに買おうと思います。

蓄え?いや無いよw
Wii分は蓄えてあるけど、Xbox分はない。でも買う。
どうやってですと?そりゃ決まってます。他の予算をブッちぎるw

これくらいの勢いある攻めをしないと、立ち直れません。
そうです。荒療治。ショック療法ってやつですね。鈍器でドン!で
、倍率もドン!(なんか変なの混ぜたなw

つーことで、神様ってのが試練のつもりで、この財布紛失劇を演出
したのかどうかしらないけど、舐めんじゃねぇー!見くびられたも
んだ!

復活どころじゃない!復讐だ!復讐の開始だー!

=================*ピンポンパンポ~ン*=======================

テキストの途中ですが、筆者が錯乱してるかのような表現が一部有
りますが、余り気にせずに生暖かい目で見守ってやってください。

=================*ポンパンピンポ~ン*=======================

ま、そんなわけで、妙な方向にパワーアップして復活したcocさん
です。

さて、話しは近況へ。

ここ最近はせっせと余暇にDVDダビングな日々です。ジブリを制覇
したあと、ガンダムシリーズと移行し、IGLOO、X、そしてW、Wの
OVAに劇場版、そして0083と0080に逆シャまで完了しました。

次は08MS小隊を制覇した後、V、そして初代、Z、ZZ、F91と進めて
行く予定。

ただ、このダビング作業中ってPCを別の作業に使えない、いや使い
たくなくなるじゃないですか。保存版としてダビングしてるんだか
ら、エンコ中やライティング中に余計な負荷かけてシステムビジー
とかになったら、やり直さなきゃいけなくなりますしね。

まぁ、ネット関係なら、ノートで用事は済ませられるけど、デスク
トップでしか行えない、つまりノートでは環境を整えてない事柄の
タスクがあったりすると、困りますね。

しかも、大抵そういうのって、エンコ中やライティング中に思いつ
いたりしちゃうんだから困りもの。

そんなわけで、PCの稼働率は高い割に、殆どが放置という状態な毎
日。

でも、帰宅する時間は遅いし、出て行く時間も早いから、なかなか
ダビング作業が進みません。そこが一番の問題ですね。

だけど、恐らくWiiは発売日に買えないでしょうから、作業に割け
る日数はまだ余裕あるし、ノンビリとやっていきますです。

ゲームは、DSの【大人の常識力トレーニング】を最近始めました。
結構楽しめてますよ。知らない事を知るのは楽しいものです。

で、どうやらcocは教養が一番苦手みたいです。
つまり、教養がない!?育ちが悪い!?バカ!?

うーん、取り敢えず否定は出来ないかなw
で、取り敢えず、お父さん、お母さん、ごめんなさい。こんな娘で
っと謝りたくなる次第ですw

っと、そんなわけで、財布を無くして凹んだりもしてまうすが、相
変わらずPCで何かしらしてたり、ちゃっかりゲームはプレイしてた
りなcocさんなのでした。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1297 うひひ…

うひひ…
うひひひひひ…

うーーひっひっひひひ…

いやぁー!寒いね、今夜も。雨がシトシトと染みまするねぇ。

世の中、色んな落とし穴があり、雨が降れば水溜りも出来る。

そんな日に、例えば下ろしたての靴なんか履いて、ジャブジャブと
突っ込んでしまった日には一日ブルーになる。

そういえば、他界した母方の祖母が生前言ってました。
大丈夫だとか、不安だとか、そういったことを感じてる時より、何
も感じてない時の方が思いがけない事態に遭遇すると。

人生経験豊富な年長者は良いことを言うもんです。まったくそのと
おり。

しかし、"後悔先に立たず"なんて言葉も先人は残しているから、残
酷ですよね。

そんなことを改めて言わなくても良いじゃないか。敗者に鞭打つよ
うな言葉を後世に残しなさんな。

現に、鞭打たれてるんですから。

はぁ…、
もいっかい、はぁ…

今度は目一杯深く、はぁぁぁ…

人間って、後悔が度を超えると、自然と頬が緩みますね。
なんか無性に笑えてくる。

笑えてくるんだけど、笑うと何故か切ない。
こういう笑いはあまりお世話になりたくないです。

でも、やっぱり笑えてくる。

ふふふ。
にはははは。

イーッヤッハー!
もう、知ったこっちゃねぇー!って感じ。

うっせぇー!バカヤロー!
誰がバカだ!ヌッ殺すぞ!ハゲ!
そもそも、何だ!なんか文句あるのか!
あたしが何かしたか!何かしたのなら、すぐ詳細を提出しれ!

じゃなきゃ何なんだ!一体これはどういうことだ!

ったく、ほんと、お笑いだぜ!
けっ、夕日が目に染みらぁ。って、もうとっくに夜中だよ!

つーか、さっきから何書いてんだって思ってるでしょ。
ふん!秘密!教えませんーん。

教えません…、教えません…、教え…

うぅぅぅ…、うぅぅ。うーーーーーーーーーーーーーー!!

財布落とした!以上!

で、今日はこれでおしまい。(ToT)


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.1296 甘かった…

昨日のテキストに書いた、Wiiが入手できないかもしれないぞっと
いうのは、【かも】でなかったようです…

当初、cocさんはソフマップオンラインでの購入を考えてたんです
が、案の定といった感じで抽選販売となりましたので、ショップ巡
りをしてきたんです。

最近ずっと仕事が忙しくて、ショップ営業時間に動き回るのが難し
かったのですが、ここに至ってそんなことを言ってられるか!っと
仕事をサボって(人に押し付けたという噂も)あちこちのショップを
回ってきたのですが、ダメでした。えぇ、全滅です。全て予約締め
切り^^;

甘かった…。甘すぎた。

いやね、PS3は転売目的の購入者で10万台の半分以上が占拠され
たから完売気味になっただけで、初回40万台のWiiなら、結構余
裕あるんじゃないかなっと思っていたんです。

確かにここでWiiが売れるのを確定事項として何度も買いてるけど
、実際のところ年末商戦で一番売れるのはDSなわけだし、意外と4
0万台でも初回出荷で入手できやすいんじゃないかなっとね、思っ
ていたわけよ。

ヤレヤレです。これで発売日ゲットは出来なくなりました^^;
一応、ソフマップオンラインの抽選受付がまだ開始されてないので
、それが最後の望みですが、恐らく無理でしょうね。

まぁ、仕方ないです。ゼルダは早くプレイしたいけど、早くプレイ
しなきゃ実生活に被害が出るわけじゃないし、2次、3次出荷をお
となしく待つとしまする。

間違っても、価格吊り上げされてる転売商品などは買いません。限
定品でもないのに、そんなものに必死に食らい付く意味がわかりま
せんから。

それにしても、しくじったなぁ、知り合いにショップ店員が居るの
で、最終的に入手出来そうになければ頼もうと思っていたんですけ
ど、すでに頼んでどうこうできる状況じゃなくなってた^^;

おせぇーんだよ!って言われましたですToT

PS3ならあるぞ?いらねぇーか?って言われたけど、タダでくれる
なら貰うと言うとシカトされたしw

で、ショップ店員の彼曰く、PS3はもう既に駄目だそうですw
あるんですって、駄目な空気ってのが、それが充満してるってw
PSPの方がまだマシだったって…

すぐに中古で溢れ帰って倉庫に山積みになる予感ヒシヒシだそうで
、既に毎日売りに来る人居るそうで^^;

まぁ、なんつーか、御愁傷様。

って、PS3がどうなろうと知ったこっちゃねぇー。
まずはWiiだ。Wiiの予約だ!

どこかで予約できるとこないざんしょ?

生活稼動範囲エリアは全て駄目だったから、足で探すとしても時間
が取れないし、正直お手上げですね。

次々出荷くらいまで待つというスタンスではあるのですが、やはり
発売日に入手可能なら、そのほうが嬉しいので、情報持ってる方い
らっしゃれば、こそ~~っと教えて下さいませ。

っと宛名のない頼み事を置きつつ、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のWe Love Wii Vol.1

【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】の発売が近づくにつれ
、ネットは勿論のこと、雑誌媒体でも情報の露出が増えてきました

そういった情報から伝わってくる【時のオカリナ】の正常進化への
意気込みなどに触れると、思わずそわそわと落ち着かなくなります

cocさんはこの【トワイライトプリンセス】に大きな期待を寄せて
います。

なにせ、あの【時のオカリナ】の進化ですからね。

思えば【時のオカリナ】発売当時は嬉しかったなぁ。
何度がゲーマーからの卒業を考えた時期もあったりしたのですが、
あの【時のオカリナ】と出合ったことで、生涯ゲーマーで在り続け
ようと決意が固まったんです。

今もそうですが、当時もゲームソフトはマンネリ化が激しく、グラ
フィックばかりを追っかけて、やれCGがどうだとか、ムービーがど
うだとかって、ゲームの根本に関係無い部分でメーカーは競い合い
、肝心のゲーム性、娯楽性の追及がなされないまま市場に放り出さ
れるタイトルが氾濫していて、耳に入ってくるのは『あのゲーム"
凄い"』といった"凄い"を多用した表現で論じられるソフトばかり
で…。

ゲームの質の基準はいつから"面白い""楽しい"から"凄い"に摩り替
わってしまったのだっと嘆くあまり、ゲームに嫌気がさしてきてた
んです。

そんな時に【時のオカリナ】が発表された。

N64のデバイスのポテンシャルを100%引き出し、驚愕に値するほど
感覚に違和感を感じさせない秀逸な操作性。

ハイラルという舞台は見事に箱庭化し、そこに"居る"という存在感
を感じさせてくれる世界観の構築。

絶妙な謎解きの難度と秀逸なヒントの散りばめ方。

ゲーム性を追及した上での厚みのあるシナリオ。

発表当時、ゲーマ歴15年だったcocは後頭部を鈍器で殴られたくら
いの衝撃を受けました。

操作してるだけで"楽しい"
謎解きで悩んでるのが"面白い"

そう、そこにあるのは、"楽しい"と"面白い"のオンパレードだった
のです。

「あぁー。ゲーマーのままで良かった…」っと心底感じ入りました

どれだけ周りのソフトがくだらないグラフィック競争を続けていよ
うとも、こういったソフトが発表される余地がまだ残ってるのなら
、ゲーマーで在り続けよう。根気良く待とう。そういった思いに辿
りつけたのです。

そんな思い入れタップリの【時のオカリナ】の正常進化作がいよい
よ発売される。

【時のオカリナ】というハードルはとても高い。越える事は無理か
もしれない。でも、それに挑む心意気をcocは評価したい。そして
正常進化作だっと発売後もプレイヤーに評価してもらえる出来なら
ば、尚の事嬉しい。

そして、cocは今再び言おうと思います。以前によく使ってたフレ
ーズです。

"凄いゲームはもう要らない。面白いゲームが欲しい"

凄いゲームは、今、この時において凄いのであって、数年後は凄く
なくなる。そんなものに騙されて踊ってるのは、見るのもウンザリ

遊んでこそゲーム、遊べてこそゲーム。そして遊びは常に自由でな
ければならない。窮屈な制約ばかりに押さえ込まれた中では遊んで
るとは言えない。それはなぞってるだけ、つまり確認作業をさせら
れてる。いわば労働。

もっと自由に、行きたいところに行こうよ。試したい事を試そうよ
。そして行き詰ろう。悩もう。悶々と右往左往してる自分を客観視
してみようよ。その時の自分は確かにゲームで"遊んで"いるし"楽
しんでる"はずだよ。

決められたルート、演出の中で、攻略情報を片手に結果のみを優先
してのフラグ立て作業なんて、まるで穴埋め作業をしてるのと同じ
で、それ、ほんとに楽しい?

それが楽しいのなら仕方ない。だけど、こっち側はもっと楽しいは
ず。

知恵を絞って謎を解いていく、でも解かなくてもいい。
全ての謎解きをしなくても構わない。その時、その場で得られる最
大限の恩恵を得る為に謎を解く。でも、その謎を置き去りにして大
筋のみだけを突破していくのもOK。【時のオカリナ】はそういった
多岐に渡る選択肢がプレイヤーの意思で選べる。

制約があるのに、自由だと感じられる。実はそこが【時のオカリナ
】の一番評価するべき点。

制約を全て無くさず、だけど、プレイヤーを泳がしてくれる。その
泳がしてくれる規模の調整が絶妙なのです。それは非常に丁寧に開
発を行ってこそ実現できるゲームバランスですし、更にいうと徹底
的なユーザー視点の検証に手を抜いてない証拠。

つまり、誠実に作られてる作品ってことです。

楽しんで欲しいという作り手の思いが丁寧に紡がれている。その精
神が【トワイライトプリンセス】にも受け継がれていれば、きっと
それは名作となってるに違いない。

そうであってほしい。そうであるべきだ。っと強く願ってます。

未だにGC版かWii対応版かの選択に迷ってるcocですが、どちらにせ
よ、あと二週間余りで、あのゼルダの世界に帰ることが出来ます。

純ゲーマーの皆さん、いよいよ出番です。存分に楽しみましょう。
そして、悩みましょうw

それと、攻略サイト運営してる方々【トワイライトプリンセス】の
攻略情報は出さないようにしませんか?

推理小説を最後から読んでしまっては台無しです。
って書いたところで、無駄なんですけどね^^;

せっかくゼルダで遊んでるのに、どうしても【なぞりたい】人って
居るようですし^^;

まぁ、つまり【考えない人】に続いて【楽しめない人】という人種
が増えているんでしょう。

嘆かわしいことですが、そういった貧しさにつべこべ言ったところ
で無駄でしょうし、これ以上はやめておきます。

とにかく、また、あの感動に触れられる。あと二週間後に。
いよいよと迫ってくるにつれ、落ち着かない日々を送ってるcocさ
んです。

つーか、ほんとにGC版かWii対応版のどっちにするか、早く決めな
いと…。

こんな苦しい選択…、逃げ出したいくらい残酷…。
これは、何かのプレイなのでしょうか?

基本的にcocさんはSなので苛められるのは嫌なんですけど…
(いや、そういうことは聞いてないw)

意地悪してこそのcocでしょ?
(聞くな。そして、知るかよ!そんなこと)

にやり…
(わけわかんねぇとこで、にやつくな!)

ま、ともかくゼルダも重要ですが、Wiiが発売日に入手できなけれ
ば、ゼルダは御預けになっちゃう!

そんな寸止めプレイは勘弁してくれ!言ってるでしょ!基本的にS
なんだって(だから、知るかよ!)

もし、GC版を買うことにしちゃって、Wii本体が入手できなければ
、寸止めプレイに我慢出来ずに、GC本体を買っちゃうかもしれない
じゃないか!

そんなことになったら、どうしてくれる!

とりあえず…、口座の残高チェックからしときますか…
(あんた…、根こそぎ揃える気か?w)

っとまぁ、まるでゼルダ事変並に心中大騒ぎ中のcocさんなのでし
た。

それでは今回はこれにて。

追記

新規カテゴリ作成に至って思ったのですが、いい加減"乙女"はマズ
イよね?w

でも、どう変更するか思いつかなかったから、そのままでいっちゃ
ったんだけど、何か良い代名詞ないですかね?

性別不詳な感じの代名詞も良いかなぁっと思ったりもしてるんです
けど、中々思いつかない。

いっそのこと、本名晒すか?w
もしくは、例の知ってる人は知ってる俗称を冠に据え置くとか。

うーん、やっぱりコレ!って決めてに欠けるなぁ。

とりあえず、暫く考えをめぐらせてみまする。

まぁ、永遠の乙女でも別に良いんですけどぉ(ズドンと図々しいw

ちなみに【乙女】を大辞泉で引くと、以下のようになってます。

年の若い女。また、未婚の女性。むすめ。しょうじょ。処女。

なにか文句でも?w


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.73 目線は既に遥か先

ポケモン(ダイヤ&パール)が予定通りといった感じで300万本を突
破したそうですね。

昨年から現在までの間に、200万本、300万本といった販売本数がDS
ソフト群の中で飛び交っていますが、なんとも奇妙な違和感という
か実感に乏しい印象を受けます。

2001年頃から、あれほどソフト売り上げが落ち込んでたゲーム業界
が、これほど潜在的に【売れる】ポテンシャルを維持できていたと
いう驚きと、やはり売れない時期は売れない理由があり、その理由
が明確に見えてきた感じがします。

やはり、この業界はビジネスグループなのですから、売らなければ
いけません。勿論、売れた物全てが良い物だっといった稚拙な思考
終着ではありませんが、やはり売れないものばかりってのはどうか
と思います。

そして、景気も回復してきたんだなって思いますね。

実際、娯楽商品の売り上げは景気に大きく左右されますから、現在
の景気がアナリストが分析してるとおり、バブル期に非常に近しい
水準になっているという見方に説得力を感じるようになります。

とは言っても、PS3のように、適正価格から逸脱し、一般消費者の
購入動機に至る特色のない商品は売れないわけですから、売れる時
代になったとはいえ、やはりマーケットはそれなりに感覚が成熟し
てきてるんでしょう。

ところで、12/02に発売されるWiiですが、初期出荷が40万台らしい
という情報が出てきてますね。

正直、その倍は用意してくれるんじゃないかと思っていたので、少
々残念です。

そして、40万台ではあっと言う間に完売となるでしょうね。

一般消費者に最もアピール出来る場であるCMにおいて、非常に商品
のコンセプトを明確に示せてると思うんです。至極シンプルな感想
ですが"楽しそう""面白そう"という印象が素直に湧き上がってくる
CMですから、ネットや雑誌などでゲーム情報を常に追いかけたりし
てない一般消費者の食指にも好感を持って認知されつつあるのでは
ないかとcocは推察してます。

事実、あのCMを見てると、12ボタンを駆使して遊ぶ既存のパッケ
ージソフトは無理かなっと思ったりしてる層にも、これなら自分で
も遊べそう。そして楽しめそうって思って貰えるんじゃないでしょ
うか。

ゲーマーにとって、Wiiは少々物足りないかもしれませんが、とに
かく今は激減しているゲーム産業の待機ユーザーの数の裾野を広げ
なければならない時期ですから、DSとWiiの連携で興味を惹けるだ
け惹いて、産業の厚みを増してもらいたいですね。

ゲーマーには、Xbox360なりPS3なりがあるわけですから。

何故、今の時期に待機ユーザーの獲得が重要であるかについてです
が、当然、売れる時代になったのだから、積極的に売りに走るべき
だっという理由もありますが、cocが重要だと思う理由は現状観察
のみでなく、もう少し先、つまり次の世代のハードへと切り替わる
であろう時期の為なんです。

2007年を現時点での次世代機登場の年とするなら、次の変革期は恐
らく2011年~2013年辺りになると思われます。

そして、基本スペックでは三機種の中で一番劣るWiiが恐らく今後
の据え置き型の市場のリーダーシップを取るであろうとcocは考え
ているのですが、それを前提とした場合、そのスペックの低さが原
因で、次々世代機への切り替わりは通例の6年周期よりも前倒しに
なる可能性が高くなるんじゃないかと思うのです。

ゲーム機のオーバースペックはよろしくありません。しかし、テク
ノロジーを真っ向から否定しては、デジタルコンテンツを核とする
ゲーム産業は立ち行かなくなります。

現状ではWiiがリーダーになる。それは頷ける結果と言えます。
テクノロジー優先で、ゲームを遊ぶという行為の【遊ぶ】という核
の部分が飽和してしまってる現状において、既に旧式ともいえるテ
クノロジーを利用して、遊ぶという行為に再び感覚に訴えてみよう
という切り口は正解であると思います。

しかし、Wiiは所詮子供騙し。Wiiコンを代表とする機能は既に使い
古されたテクノロジーで、いわばアイデア商品に近い部類です。

ですから、遅かれ早かれ、基本スペックの不足という問題にWiiは
悩まされるるでしょう。

そういう過程を辿ると推察した結果、次々世代機の登場が早まるの
ではないかという予測に至るわけですが、前倒しとなった場合、
2011年前後になるとcocは予測しています。

もし、その時期に予測どうりとなってしまうと、丁度その時期は、
地上波アナログ放送の終了時期と重なり、地上デジタルチューナー
内蔵端末の駆け込み需要が急増する時期なんです。

そこと次々世代機への切り替わりが被ってしまうと、消費者の投資
先としてゲーム産業は二の次にされてしまいますから、そうなって
しまった時に、少しでも利益率を確保する為に、今から待機ユーザ
ーの拡大は計っておいたほうが良いと考えるのです。

次々世代機の登場が2012年となれば、それはそれで前年にTVなりレ
コーダーなりの総買い替えを行った消費者のサイフの紐は固く結ば
れる可能性は高いですから、やはり厳しいと言えるでしょう。

つまり、顧客数のキャパが目減りするというのは確定と見るべきで
、ならばその絶対数を今から拡大しておかなければっというのが、
ゲーム産業が今後3~4年で取り組んでいかなければいけない課題で
す。

2013年まで延命させることができれば、それほど心配はないのです
が、Wiiで6年はキツイと思います。

だからといって、どこかの総合ゲーム雑誌の権力にベンチャラを生
業としてる髭のオジサンが唱えるように、2~3年後にPS3が巻き
返して売れるようになるという事態になるのは難しいでしょうし。

もしそうなれば、大雑把な表現ですが、前半の3年をWiiが牽引し、
後半の3年をPS3が牽引するという形になるので、2011年問題を加味
するという意味では理想系かもしれません。

しかし、今までの歴史から、形勢が喫した以降に逆転した例はあり
ませんから、難しいと思います。

無論、そういったケースが過去に無いというだけで、不可能である
と決め付けるのは乱暴ですので、可能性としては残されてますけど
ね。

そして、6年後に果たして現在のハードメーカー3社はそれぞれ次
々世代機を投入するのでしょうか?

任天堂は勿論継続するでしょうが、SCEとしてはPS3が完全に沈んで
しまった場合、継続する資本力は失いますし(母体であるSONYに資
本力が無いわけですし)、MSもOS事業と連動させて統合してしまう
かもしれません(vistaの次で)

まぁ、任天堂以外は、全く先行き不透明ですから、どうなるか予測
は難しいです。

ただ、cocはバンダイナムコの介入が有るのではないかと予想して
たりするんです。

ハード事業参入、または計画において、バンダイ、ナムコともに前
例がありますし、版権物の巨大資産を有するバンダイと、コンテン
ツ開発では業界トップクラスのナムコが合併した現在、ハード事業
というプランを描いても不思議ではないと思うのです。

そして、十分勝負出来るだけの勝算はあるという考えに至る可能性
は高いんじゃないかなっと。

まぁ、バンダイ、ナムコ共に、ハード事業のリスキーさを十分理解
してますから、軽率に動くことはないと思いますが、コンテンツレ
ーベルの統合だけで、2社の合併が落ち着くとはどうしても思えな
いのです。

とは言っても、これはcocの勝手な予想。いや、妄想ですし、確証
に足る何かを提示することもできませんが…。

とにもかくにも、そんなわけで、cocさんは既に次々世代機の投入
時期についての周辺事情を考えていたりしているのです。

え?セガのハード事業再始動?
ないない。セガのコンテンツ開発力の低下という厳しい現状の中、
ハード事業に再び乗り出す体力は蓄えられてないでしょう。

つーか、既にセガハードの担う位置にXboxが収まってるのだから、
これでセガが復活しても、マニア向けハードがブッキングして利益
なんて見込めないです。

SNKなんてのも・・・勿論ありません。
松下は、3DOで辛酸を舐め、GC事業に参加して墓穴掘ったばかりな
んで、暫くは動かないでしょう。

コナミという後ろ盾を得たハドソンの逆襲なんて可能性も考えまし
たけど、コナミの事業規模は拡大し過ぎてるので、ハード事業参入
というのはデメリットにしか映らないと思います。そんなわけで、
PCE復活は無し。

ま、そういったわけで、バンダイナムコに今後は要注目っというの
を結論として今回は終りとします。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.72 アンチとかそういうレベルでなく、この産業を支持する者としてハッキリしておきたい





2日間続けてのPS3の話題ですが、今回は不具合のお話し。



なんでもPS3に搭載されてる1チップ化されたPS2互換機能に不具合

があり、100タイトルから200タイトル程度のPS2ソフトの動作に何

らかの不具合が生じるということが確認されました。



cocとしては、これを【不具合】と言うのは、ちょっと違うんじゃ

ないかっと思うんです。ソフトエミュレーションで互換を実現して

るのでなく、PS2自体を1チップ化としてるのに互換に不備があるの

はおかしいという意見もあるようですが、1チップ化してようが、

ソフトエミュレーションであろうが、手段の入り口が違うだけで、

大まかに括ってしまえば、双方同じようなものです。



PS2を1チップ化したと言っても、どういった程度までチップ化に際

して盛り込んだのかという問題がありますので、1チップ=実機同

様という考えはあまりに乱暴な思考の着地点だと思います。



ただ、こう言えるのは、古参ゲーマーとしての経験値が有る為で、

この意見を一般消費者の方に押し付ける気は毛頭ありませんし、押

し付けてはいけないと思います。



ですから、SCEとしては下位互換を謳った以上、キチンとした対応

をしなければいけないと思います。何せ、一番の利益をもたらして

くれるのが、一般消費者なのですから。



しかし、SCEの広報担当者は【CNET Japan】の取材に対し以下のよ

うなコメントを発表しました。(元記事はこちら)





「PSおよびPS2のソフトは8000~9000ある。問題があるの

はその一部のソフト。音が聞こえない程度であれば、我慢

すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。ハード

の進化による非互換の問題は他社(のゲーム機メーカー)

を含めて業界として知られていること。当初から互換率は

100%ではないと考えていた。PS2の時はゲームプレイの進

行に支障をきたすソフトの一覧を公表したが、PS3では(

不具合の)症状に併せて遊んでもらうことができるように

するため、それら(各ソフトの不具合状況)を細かく書い

ていくスタンスを取っている」




このコメントはマズイ。非常にマズイ。とても小売メーカーとは思

えない態度に、正直驚きました。自社の正当性だけを訴え、自分た

ちの今後の方針を強調して終わるこのコメントに消費者に対する配

慮、つまり購入して頂いたお客様に対しての意識が皆無です。



開発上層部の人間が吐いた言葉なら、ヤレヤレ…っと苦笑いで済ま

すこともできますが、広報担当者に至ってコレですから、どれほど

SCEの体制が消費者置き去り路線かを如実に現してますね。



元記事が掲載されてから約6時間後に、同記事に対しての訂正とい

う形で以下のコメントがSCE広報担当者から追記という意味合いで

発表されました。





「PS3発売日の11月11日までにソフトの動作に対する修正

をするため、我々は寝ずの作業を続けるなど、最大限の努

力をしてきた。CNET Japanの記事中にあるコメントで、企

業として消費者に冷たい印象を持たれかねない発言があっ

たが、伝えたかった真意は『不具合という言葉だけで一概

に言い表すことはできないので、ソフトごとの状況を詳細

に公開し、利用者の方々に判断してもらいたい』というこ

とだった。『スタンス』という表現は不適切だったと考え

ており、我々は利用者の立場を第一に考えている。実際、

NET Japanに指摘された点については、即座に修正した、

(PlayStation公式サイトのトップページに告知をアップ

)。今後もなるべく多くの人に楽しんでもらうため、ソフ

トの修正などに最大限の努力をしていく方針だ」




取り敢えず、マズさには気付いたようで、焦っての訂正コメントな

んでしょうが、結局その文面で一番に強調してるのは、自らの正当

性。"寝ずの作業を続けるなど"といった一節は完全に不必要なもの

であり、実際に我々は行動してるんだという主張を全面に押し出し

、消費者に対する詫びの言葉は一切ないまま"最大限の努力をして

いく方針"という企業として当然の事を誠実色に脚色して文面を閉

じている。



cocとしては、冒頭に書いたように、今回の下位互換機能の不具合

に関しては仕方の無いことだと思っています。



それは、互換機能というものが、どれほどリスキーでピーキーな物

か熟知していると自負しているからです。ですから、当然のように

、実機で起動させてこそ、ソフトポテンシャルは100%出せると考

えてます。



ですが、この一連の報道の中でSCEが見せた高圧的且つ、独善的な

態度は安々と受け入れる事はできません。



今回の件は、ちょっとしたコメントの揚げ足取りとは次元が違いま

す。消費者に誤解、または混乱を招く結果に至って、謝罪の1つも

なく、自社の正当性のみを主張し、物を買ってもらう立場でありな

がら、後に訂正したとはいえ【スタンス】などという言葉を口にし

てしまう小売メーカーに激しい不信感と憤りを感じます。



PS3という愚かしさの象徴のような物体が登場してしまったのは、

技術者の暴走、もしくは社内において技術志向の強い者達に必要以

上の発言力と決定権を与えてしまったが故の惨事ではっと考えてい

ましたが、どうやらSCEは根本から腐ってるようですね。



消費者と企業の橋渡しに位置する広報ですら、このような態度なの

ですから、思ってる以上にSCEの荒廃は進んでるということなんで

しょう。



だから、ユーザーが求める商品を作れないんです。技術者の妄想で

作り上げられたエゴを商品として世に送り出し、これが良いんだっ

と唱える。



PSPで、それが大失敗に終わったのに。何故同じ事をPS3で繰り返す

のか?



答えは簡単でしたね。結局、未だに技術者の妄想は続き、そのエゴ

は放たれ続けてるということです。



DSが売れた、PSPが失敗した、PS3がコケた。Wiiが売れそう。こう

いった構図は各端末のスペックやコンセプト、価格といった条件比

較が原因に含まれてはいますが、それよりも何よりも、こういった

企業資質が結構影響してるんじゃないでしょうか。



明確に嫌悪感として感じなくとも、サブリミナル効果というか、小

さな反復作用で徐々に消費者に伝わってしまってるのかもしれませ

んよ。



静かに、そして穏やかに続いていた結婚生活が、一見何の前触れも

無く崩壊し、根本がぐらついてから自覚する日々の軋轢のようにね



とにかく、今回の件でcocのSCEに対しての疑心は、疑いから核心に

至り、明確な意思でSCEの体制に強く反対するに至りました。



ゲーム産業というフィールドを、散々荒らすだけ荒らしたのだから

、もういい加減に退場を願いたいと切に要望します。





それでは今回はこれにて。




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女から見る21世紀のコンシュマー産業の行方Vol.71 実際は総スカンを食らってるPS3


なんか、予想以上にPS3への関心が低いようですね。

初期出荷の10万台も、その半数以上が転売目的だったようです。
入荷数の多い量販店には、中国人を雇って組織立って買い漁ってい
たケースが多発してるようですし。

久夛良木氏が出向いたビックカメラ有楽町本館で、最初の購入者に
手渡す催しも、相手が中国人でしたし(この場合、中国人差別とい
う意味ではありません)

で、肝心の転売も上手くいってないようです。
オークションでは原価割れ続出で、つまり関心がPS3に向いてない
という状況みたいですね。

まぁ、Wii、Xbox360と比べても、PS3はダントツで商品の特色がな
く、PS3ならではっという購入動機に繋がるアピールポイントが無
く、有るのは高額、無個性、コンピューター路線というゲームに必
要の無い、または市場ユーザーが望んでないネガティブな印象ばか
りですから、仕方ないです。

以前にも書きましたが、ブルーレイは現時点で購入動機になりませ
んし、ゲームタイトル群も殆どがPS2よりもグラフィックデータが
充実した【だけ】といったタイトルばかりですから、ゲーマーにも
一般ユーザーにも響き難いんです。

なんでも年内に国内販売100万台を見込んでるそうですが、果たし
て届くんでしょうか…

初期出荷の10万台でも実質売れたのは3万台で、残りは転売や海外
への持ち出しなどを目的としたものが多くを占めていたようですし
、それらの財テク絡みの面々の購入で邪魔され、今回は買いたくて
も買えなかった人も居るでしょうけど、そういったユーザー予備軍
が果たしてどれだけ居るのか…。

年末商戦に入れば、DSが飛ぶように売れ、その余波でWiiも引っ張
られると思われる中、3番手の商品が今後一ヶ月半で80万台強を売
るというのは、やはり厳しいと言うしかないでしょう。

既にハードシェア率云々という時代は過ぎつつありますが、それで
も右習え大好き民族の日本において、ビジネスとして勝利を得るに
は、ハードシェアは重要。

そして、ライバル機が出揃った時点から7ヶ月以内に過半数、つま
り今後はWiiとXbox360とPS3の三巴なわけですから(敢えて据え置き
型に絞ってます)、そのどれかが、2007年8月末頃にシェア率40%を
獲得し、そこに到達出来なかったハードの逆転というのは過去の歴
史からみて起こりえないので、これからの約半年が一番重要な時期


で、ゲーム産業の固定客(三ヶ月に一度は何らかのゲーム製品を購
入する顧客)がデータ上450万人程度となってますので、まずはその
上得意様の40%に相当する180万台。

そして流動層(活動期と非活動期に三ヶ月以上の開きがある顧客)が
およそ600万人。ここでの40%となると240万台。

最後に一般層(継続的な産業市場への介入の見込みが少ない層)です
が、ここが一番重要で、およそ1000万人。40%で400万台ですね。

単純にこれらの40%を足すと、820万台と成りますが、3層の重なり
、つまり多重性質ユーザーの数も考慮しないといけませんので、か
なりの数を下方修正する可能性も含んでいます。

ちなみに、これらの数字は、月間で動いたソフトタイトルの販売数
、一般知名度の高い大作が販売された月、新規ハード立ち上げ以後
三ヶ月、年間ソフト売り上げ本数の推移等からcocが独自に算出し
た年間の市場介入ユーザーの大まかな数字です。

例えば、タイトルによってどのような購買層が動いたか予測は可能
ですから、ゲーマー向け、一般向け、固定ジャンルのファン向けと
いったソフトがあり、そこで動いた本数とFFやドラクエなどに代表
される一般知名度の高いソフトの動いた本数の差異などから、市場
に関与してるであろうユーザーの数を大よそで導き出し、更に発売
されたタイトルの傾向と動いた数から、各階層ユーザーの仕分けを
行いました。ただし、1ユーザー1商品ではない市場ですから、考
えの範疇での被りを考慮して数値を出してますが、それよりも更に
数は少ないのが現実でしょう。

こういった事を踏まえて、coc的に数値を修正すると、上述で出し
た820万は年間数値なので、それは半分にし、更に100万程度の重複
ユーザーを考慮すると310万という結果になります。

よって、今後のシェアトップを占う意味においての8月末での販売
数は300万台前後がキーポイントとなりそうです。

ただ、近年爆発的に普及したDSはDS以前のデータと比べると、とん
でもなく異常な伸び率を示してますので、DSの動きも考慮するかし
ないかで、随分予測数値は変わってくるんですよ。

今回は据え置き型という事で、敢えてDSの伸び率データは考慮せず
に計算しました。

ま、台数より重要なのは率なんですけどね。つまり発売から7ヶ月
以内にシェア率40%に位置したハードはその後の同世代ハード市場
で常にトップであり続けるというのがこれまでの常ですから。

で、上で出した数字は現状の市場で40%を獲得するとなると、大体
半年で300万くらいは売らないと厳しいという、一つの目安です。

そして、問題の多いPS3ですが、このままでは到底売れそうにあり
ませんけど、結局はソフト次第。

5万円のハードを購入してまで遊びたいと、大衆が感じ取れるソフ
トが出るか否かが当然の重要課題。

SCEが掲げてる年内100万台という目標を【出荷】でなく【販売台数
】として達成できれば、トップシェア維持の可能性も出て来るでし
ょう。

ただ、最後に完全な個人的感情で言わせてもらうと、こんな無駄と
驕りの結晶のような醜悪な端末がトップシェアに至るまで売れるよ
うなら、日本のゲーム市場は完全に死ぬと思います。技術者のエゴ
が暴走し、それが具現化したのがPS3。その端末に技術者の妄想の
中での未来は詰まってるのかもしれませんが、ユーザーの求める未
来は詰まってないことを断言します。技術者の言い分、そして描く
未来は理解しますが、今この時点でそれを市場に落とすのは無謀を
超えて独善的な狂走にしか思えません。

ま、これはあくまでcocの個人的な思いですけどね。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ