記事一覧

乙女日記 Vol.2145 いよいよだ!

あと二週間です。

11/22にようやく…、ようやく【鋼の錬金術師】の最終巻である27巻が発売されます。

以前にも書きましたが、毎巻収録話数の計算で26巻が最終巻になるものと思い込んでいたのに、実は27巻で完結だと知ってから、約半年…、長かったです。

早く最後まで読みたい!っというフラストレーションが爆発するのを避ける為に、敢えて26巻はまだ買ってないんです。2冊一気に読みたいというか、ラストまで途切れることなく読み進めたいから、ずっと我慢してきました。ハガレンの事は意図的に考えないように努力し、素知らぬ顔を装って堪えてきたのですw

そして、TVアニメも後半部分は見ていません。25巻まで読んでるので、ギリギリそこらへんまで見ようかなっておもったけど、アニメの構成のアヤで、時系列というか、展開の流れの順序が入れ替わったりすることも多々あるので、読んでない部分がチラっとでも出てきたらイヤだったので、セントラルの政変に突入した直後くらいまでしか見てません。

そして、PSPの【鋼の錬金術師 約束の日へ】も、副題からして、原作の完結に絡んだエピソードなどが終盤に仕込まれてる可能性もあるだろうから(ネタバレ情報を誤って見てしまう可能性を考慮して、ゲームのラストと原作の親和性に関しては調べてない)積みゲーのままです。

正に完全凍結状態です。

それらをグっと堪えて、我慢してきた日々もあと二週間です。

そして、その二週間後には原作の完結を読むことになるのですが、それは終わりではなく、ある意味で始まりですね。

読んだあとは、録画したままのアニメを見て、それを見終わればゲームです。

ハガレン完結で、ハガレンライフ大解放です♪

っと、その前に助走しとかないとね。

助走、つまりそれは、原作をまた1巻から25巻までを読んでおくということです。

うーん、楽しくなってきましたん♪

ってまぁ、タイミング的に随分世間ズレして、ハガレンに盛り上がってるcocさんですが、そういう盛り上がりを済ませた人らには、ここで敢えて自慢します!

あたしはこれから盛り上がれるのです!

羨ましいっしょ?w

つーことで、ひん曲がった優越感を披露して、1人で悦ってる奇特なcocさんなのでしたw

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2144 遅れすぎ

今夜、F1ブラジルGPです。今シーズンは残り2戦なのですが、まだワールドチャンピオンが決まってません。

なので、楽しみなんですが、なんと今夜はCX系列で野球が放送されてまして…、しかも延長しまくり…

その結果、最初の予定では24:55からF1の放送が行われるはずだったのが、27時からになりました…

三時です。三時。午前三時…

ま、SDGOの1日クエとかをやったり、SDGOとの連動ブログを更新したりしてると、それくらいの時間になるから、個人的には丁度良いかもw

ただ、問題は今非常に眠たいと言う事です。SDGOのノルマを終えた後に起きていられるか…

それが今のところ心配です。

つーことで、日付も変ったことだし、早速SDGOでノルマを消化してくるとしまする。

あ、そうそう。書き忘れるところでした。

今日はね。ネタが無いんですw

なので、このままシレっと終わってしまうのです。

だって、腰痛が酷くなってきました。元々の痛みを伴う体調不良の大元は随分楽にはなってきてるんですが、その代わりといった感じで腰痛が酷くなってきてまして云々なんてことをダラダラ書いても面白くもなんともないですし。

なので、ネタが無い時は無い!そういうう開き直りもタマにはアリなのです。アリということにします。

では、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2143 ありがちな展開ですよね

医龍3を見てるんですけど、4話まで見た時点で思ったのです。これ再放送?ってw

だって、伊集院先生がカマってちゃん病発病して、チームから抜けてライバル陣営に付くとかって展開、前にありましたよね?

しかも、ドラマの軸の構図が、外科治療VSカテーテル治療という対立なんですけど、それも安易だなぁっと^^;

切った張ったの野蛮な外科なんてもういらない。これからはカテーテルの時代だ!っという、無茶苦茶に強引な主旨で物語を進めてるのもなんだかなぁって感じです。

まぁ、この後の展開は、カテーテル治療の天才医師さんに追い風が吹きまくって、胸部心臓外科の面々はどんどん追い詰められていって、「俺たち…、要らない子じゃん」っと悲観したころに、カテーテル手術での失敗か何かで、外科が助っ人に入ることになって、何とか事無きを得る。カテーテルの天才医師さん面目丸つぶれ。周りも「やっぱ結局は外科だよなぁ」とかって勝ち馬に乗り換えたりしてる脇で、天才外科医の朝田は「いや、カテーテル凄ぇし!全然イケてるし!」とかって言い出し、カテーテル医師の黒木も「朝田!お前…いいやつじゃん!男前だし。さすが主役だな。お、おれもチームドラゴンに入れてくれよ」とかってなって、最後はカテーテルと外科の共同オペでダダーン!のズバババーン!って感じで終わるんでしょ?w

原作の漫画を読んでないので、ドラマが原作準拠な展開で進んでるのか、それとも【海猿】みたいに、設定の核だけ原作を踏襲しつつ、あれこれとドラマ版としてのオリジナル路線としてやってるのかわかりませんけど、今のところ如何にもって展開になってきてます。

三年ぶりの続編ということだから、もう少し気合入れて作ってるのかと思ってたんだけど…、どうもそんな感じじゃないみたいですね。

ま、一応見続けますけどね。岸辺一徳さんの芝居好きなんで、それを目当てにw

にしても…遠藤憲一さんの金髪(銀髪?)って似合わないですねw

すぐに見慣れるだろうと思ってはいたんだけど、顔の作りがアジアン過ぎて、しかも濃いから、全然馴染みませんw

安部サダヲさんの金髪を見慣れるのにも随分時間はかかりましたが、遠藤さんのは最後の最後まで馴染めないかもw

しっかし、坂口さん、今回も楽ですよねぇ。セリフ少ないしw

斜に構えて眉間にしわ寄せてるだけで殆どのシーンがこなせちゃうんだから、ボロい仕事ですw

あたしがそんなことしてても、「うん?どうした?お腹痛いの?」って言われるだけでしょうねw

羨ましいものです。

あ、そうそう。話はガラっと変りますけど、最近遊んでるって書いてた【アクシズの脅威V】。なんか面倒くさくなってきたw

【ジオンの系譜】の攻略本は持ってるので、二部の流れはそれを見ればわかるんですけど、見るのが面倒くさくて、何も見ずに進めてたんですよ。過去の記憶を頼りにね。

でも、デラーズ壊滅させて、アクシズ壊滅させて、ようやくティターンズが独立したんです。なんか順序違う事になってしまいましたw

たぶん、デラーズとの戦いの際のターン数条件を満たせなかったかなにかでしょうね。普通ならデラーズ→ティターンズorエゥーゴ→アクシズなんですけど、その順序が狂いました。

で、アクシズ掃討の為に宇宙に戦力を持って行き過ぎて、ティターンズに独立された時点で地球はほぼ空き家w

また大急ぎで部隊の配置転換と最前線への兵力調整とかをやらないといけないので、面倒になってきちゃいました…。

パイロットもゴソっとティターンスに移籍しちゃってますし。特に痛いのが0083組の移籍ですよね。まぁ、ティターンズ独立発生後、数ターンでエゥーゴが蜂起するはずなんで、元ホワイトベースの面々達が使えるようになるけど(今回のプレーではエゥーゴ支持を選択済み)、確かカイやハヤトは戻ってこないんですよねぇ。(シナリオクリア後の2周目、3週目でそれぞれ複隊するはず)

モンシア、ベイト、アデルの第4小隊の連中の穴は大きいです。まぁ【アクシズの脅威V】では、カークスやアレンなども要るから、戦力低下の具合は少しマシではあるんですけど。

それに加え、バニングさんには生き残ってもらうようにイベントの選択をしてたので、今後はバニング、ユウの2人にエースとして頑張ってもらうつもりです。

うん?頑張ってもらうつもり??

ってことは、まだ続けるのか?w

面倒だって書いたのに、何故か続けるという流れに変ってる^^;

まぁ、まだF1ゲームで遊べるほど痛みが治まってないし、あと数日はお布団の中でギレンの野望で頑張るとしますか…。

つーことで、腰痛も併発してきて、色々とボロボロなcocさんなのでした。それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2142 なかなか復調せず…

ここ数日、痛みの伴う体調不良で半ば伏せってます。

かといって早寝が出来るほど単純な体質でもないので、もっぱら夜はお布団の中で携帯機で遊んでます。

常に痛みが集中力を削ぐので、もっぱらマッタリできて、尚且つ中毒性の高いもの(痛みから気が紛れる)をということで選んだゲームはPSPの【機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V】

ドラクエ9にしとこうかと思ったんだけど、現状やらないといけないのは、お金稼ぎとレベル上げという単調なことで、クエストをクリアしまくろうとしても、そのお金稼ぎと、レベル上げが終わらないと出来ない状態なんですよ。

で、痛みが気になるのに単調で思考を要しないことをやるのはキツイかなっと。

で、思いついたのがアクシズの脅威だったというわけです。

現状、連邦軍の第二部のデラーズを殲滅して、アクシズが出現し、その新時代的な軍事力に押されまくってるところです。

ガルスJとズサが…脅威過ぎるです。

戦線はどんどん押し下げられ、あちこちのエリアを奪われておりますToT

地上は、3機編成のアッシマーの3スタック部隊でなんとか凌いでますけど、宇宙が厳しいですね。アッシマーが宇宙で使えたら…っと、お布団の中で嘆いていますです。

ま、そんなわけで体調の戦線も押し下げられ、PSPの中でも戦線を押し下げられ、トータルで絶不調なcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2141 酷すぎる仕打ち

cocさんが発売日を物凄く楽しみしてるソフトがあります。【アサシンクリード ブラザーフッド】です。

Xbox360版とPS3版が12/09に発売されるのですが、PS3を持ってないcocさんとしては、当然360版を買うわけですが、発売日と同日に追加コンテンツの配信が行われるそうです。しかも無料で。

けど、PS3版限定という…

ど、ど、どういうこと??

あたしに真正面から喧嘩売ってる??

意味が判りません…。欧州で絶好調の360ですよ?

アサシンクリードシリーズだって、360版の方がワールドワイドでは売れてるわけですよ。

なのに…、なんでPS3版限定配信?

つーかさ、なんだよ!もう。イライラするなぁ。

【Dungeon Hunter: Alliance】ってディアブロクローンチックでcocさんの好みにバッチリなタイトルも洋ゲー、しかも配信オンリーとえば、360のお家芸的な土壌なのに、PS3でしか配信されないし…。

スペランカーみたいな旧作掘り起こしのリファイン系だって360が得意としてる分野なのに未だにPS3だけだし…

360版のtorneみたいな地デジレコーダーデバイスも出る気配ないし!(それは言い掛かりすぎw

いちいち欲しいと思うものにPS3が絡んでくる…。

なんか、話が逸れたけど、でもアサシンのPS3版限定の追加コンテンツに関しては納得出来ないなぁ…。明らかにイジメだ!

やっぱ、UBIの日本国内の代理店にスクエニが契約した影響かな?

スクエニは国内市場重視だから、そう考えると360よりもPS3に注力するだろうし…。

あー!もう!理由なんてどうでもいい!その限定ってのを今すぐ撤回してToT

折角楽しみにしてるのに、台無しって感じです…。

はぁ…。ま、取り合えず今日はこれくらいでいいや…。

文句言う元気も無かったりしますし…

つーことで、PS3の呪いがまた1つ増えて痛みが増していく今日この頃なのでした。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.86

海外ではとっくにサービスが開始され、日本でのサービス開始は遅れに遅れて約一年?それ以上かな。とにかくkinectに対応させる為に本体のFWがアップデートされたそうなんですが、そのついでにといった感じでようやく始まった映像コンテンツの有料配信サービス【Zune】

なんでも欧米では結構な収益を出していて、成功してるようなんです。まぁ、欧米の360マーケットは日本とは比べ物にならないほど巨大ですから、そこでの成功と言われても、日本的に判断材料にはならないんですが…

まぁ、簡単に言えばXbox360で映画やTV番組のアーカイブなんかやらを有料配信してますので見てくださいなってサービスです。

で、日本で始まったわけですが、その料金にビックリ。

SD映像のコンテンツが210MSP~280MSP、HD映像のコンテンツが350MSP~420MSPなんです。

1MSPは1.5円として計算してください。

そうです。高いです。上記の価格を円に直して書きますと、SDコンテンツが315円~420円。HDコンテンツが525円~630円となります。

DVDの新作レンタルでも100円で借りられるところが珍しくないこの時代に630円も出して映画等々を見る人がいるのでしょうかw

しかも、このコンテンツはレンタル販売方式で、購入後(DL後)14日間以内に再生しないといけない上に、最初に再生をしてから視聴できる有効時間は24時間しかありません。

つまり、完全なレンタルなのです。あちこちの有料配信サービスをやってるところと同じですね。ただ方式は同じで値段だけは割高ですw

ちなみに、Zuneにコンテンツを配信する業者はワーナー・ブラザーズ、ユニバーサル・ピクチャーズ、20世紀FOX、パラマウント・ピクチャーズ、バンダイチャンネルの5社で、現在総計で117作品がエントリーされています。

そのどれもがレンタル店で準新作、旧作のラベルが貼られてるようなものばかりです。

まぁ、オンデマンドな映像コンテンツのレンタルというのは、多少高くてもそれなりに売り上げは期待できるそうですが、果たしてどうなんでしょうねぇ。

個人的には、誰得?な印象ですがw

これが1タイトル100円ってなら、凄く嬉しいですけどね。

つーかさ、こういうオンデマンドの映像コンテンツレンタルって何で微妙に高いんでしょうね。サーバー設置やらなにやらの設備投資、システムの開発費などを償却しなきゃいけないのは当然ですけど、レンタル店みたく1タイトル毎に減価償却を気にしなくても良いんだから、ガツンと値段を下げて回転率上げた方がもっと儲かると思うですけど?

折角、物理的な"貸し出し中"という回転率を停滞される宿命からサヨナラできてるのに、なんでソレをもっと活かさないんでしょうね。

まぁ、DL数に応じたマージンというか、配給会社の取り分がどうのこうという、利権のせめぎ合いの結果ってやつなんでしょうけどね。

けど、配給会社もそこの単価を抑えて、回転数で稼ごうとしてくれれば、サービスを提供するポータル側も価格は落せるわけですし、結局、がめつくガッツいてる人らが多いから、こんな価格になってしまうんでしょう。

それこそ、10タイトルDLしてくれたら、500円で良いよって感じになれば、ガンガン回転率上がるから、かなりの利益になると思うんだけどなぁ。

視聴に時限規制掛けてるんだし、手元に残せないだから、安くすれば気に入った作品を2度、3度とDLしてくれる機会も増えると思うし。

価格で人を惹き付けてしまえば、こんなボロい商売ありませんよ?w

だって完全な設置商法でしょ。メンテナンスなどは必要だけど、基本的に設備とシステムさえ作ってしまえば、後は放っておくだけで利益になるんですもん。利用料を安くしとけばガンガン回転率あがるし。1タイトル50円とかだったら、バカみたいな勢いで繁盛すると思うです。

ってかね、そもそもXboxLiveって有料なんだから、そこらへん考慮しろってのw

ゴールドメンバーなら、一ヶ月3本まで無料とかさ、それくらいしてくてもバチは当たらないと思うデス。

もしくは…ゴールドとか無くそうよ。無料でいいじゃん。接続料は取る、コンテンツ料金は取る、ゲームソフトからも勿論取る。取られてばっかりでイヤーンな感じです。

ま、PS3も有料になるそうだし(もうなったのかな?)、搾取されるのは仕方ないのかね。

つーことで、恐らく一度も利用することは無いであろうサービスにあれこれ言ってみるテストでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2140 是非聴いてほしいです


今回はXbox360の【F1 2010】に関連したことを書くのですが、記事カテゴリはXboxではなく日記の方になってます。

ま、そんなのはどっちでもいいんですけど、今回はゲーム云々の話ではありません。音楽です。そうです。ゲーム中で使われてる楽曲の話です。

cocさんは、プレイ開始直後から、それらの楽曲がとても気に入り、サントラが出ていないものかと探してしまったほどです。

残念ながら【F1 2010】というゲームのOSTとしてCDはまだ発売されていないようで…(後に発売されるのかどうかもわかりませんが…)

けど、無いと言われても困ります。せめてリリース予定の情報でも掴めればよかったのですが、それすらも定かではない。

だったら…期待して待つとかもヤメ!

OSTを作ってしまおうとw

厳密には作るというのとは違って、集めるというのが正解です。

つーことで、【F1 2010】に使われてる楽曲を全てYoutubeで集めました。

以下が、それらの楽曲の埋め込みです。そのまま取り込むなり、MP3化するなりして、フォルダにまとめてしまえば仮のOSTの完成です。

そりゃね、全ての楽曲のCDを購入してしまえば、より完成度の高い自家製OSTとしてまとめれますけど、11曲個別に買ってたら…高く付きすぎる…。

つーことで、正式な【F1 2010】のOSTがリリースされるまでは、これで我慢することにしました。

ちなみに、ゲームをやってない人も是非聴いてみてください。結構カッコいい曲、渋い曲、え?JROCK?な曲、ガッチガチのテクノな曲と色々な個性が突出しまくりですが、必ず数曲は感性の琴線に触れてくる曲があると思いますです。

そんなわけで、あとはそれらの楽曲を埋め込んでおきますので、テキストはこれにて終わりとします。それではまた次回です。



End Credits-(Radio Edit) - Chase And Status Feat. Plan B




Emperor's new clothes - The Datsuns




On The Run (The Qemists Vip Mix) - The Qemists




Clarion Call - Delphic




Running Away - Goldhawks




Fire - Kasabian




The Best Is Yet to Come - Kids In Glass Houses




Anaemia - Zico Chain




F.E.A.R. (U.N.K.L.E. Remix) -Uan Brown




Watercolour - Pendulum




Splash ft. Coco - Rusko Remix - Sub Focus





*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2139 そして寒い

真面目に、限界ヨロシクです。

明日は真面目に書きます。いえ、別に今日が不真面目と言うわけではありませんよ。

今夜はちょっと痛くて…、どこが痛いかと言えば、全部です。全部。特に性格辺りがとても…ね。

とりあえず、そんな状態でもSDGOの1日クエだけは消化しました。偉い!さすが!

でも、バカだと思う。多分。いや、多分はいらないか…

取り合えず、眠れないだろうけど、眠る努力を開始するとします。それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2138 気力が目減りしていく…です

ちょっと、体調悪いです。ちょっとではないか…。

2~3日前からマズい感じだったのですが、昨日辺りからガクンと急降下です。

風邪とかそういうんじゃないんですけど、まぁ…とにかく芳しくありません。

ところで、最近ジワジワとYouTubeやニコニコといった動画サイトへの締め付けというか、注意喚起的な動きが目立ってきましたね。

まぁ、P2Pに深く切り込んだ【ダンロードも違法】という法律を作ると言う話が出ていた時点で判りきってたことですけどね。

物事は順序と段階を踏んで進んでいくのが常です。P2Pを締め上げる段階でストリーム再生を軸とした動画サイトも同時に適用の範囲に入れてしまえば、あまりにも極端というか、混乱を招きますし、だから敢えてストリームは除外した。

でも、それはストリーム再生の動画サイトを容認したわけでなく、次の段階の締め付けはそこだぞっという段階分けにしたに過ぎません。

実際、利用者という意味では、P2Pよりも、ストリーム動画サイトの方が遥かに多いわけですから、著作権の侵害という意味においてもP2PはDLし終わった後に、そのファイルが目的のファイルかどうかを判断しますが(途中で確認する方法はあるがあくまで一般的にはという意味)、ストリーム再生の動画サイトは、サムネイルの時点で中身が判るわけです。

中身が見えてる状態で再生(DL)するわけですから、そっちの方が性質が悪いと言えるでしょう(著作物のデータを得るという意味で)

ケータイの各キャリアがパケット定額を定着させた今、携帯からの動画サイトのアクセス数は凄いことになってます。TV番組、音楽PVや原盤から抜いたMP3などがゴロゴロ転がっていて、それをケータイでいつでも気軽に再生できるという状況は、P2Pなんかよりも深刻っしょ。

しかも、それを違法であるという意識も皆無でしょうしね。

著作権。守るならガッツリ守らないと。守らないならもっとオープンにしましょうw

ま、来年辺りに何かしらの動きはあるでしょうね。

さて…と、今回は病んでるということで、この辺で終わりとしておきます。

正直、これだけのテキストを打つだけも、結構キツかった^^;

ま、そんなわけで、まだ暫くはこの体調の悪さは続くと思われるcocさんなのでした。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.85

【F1 2010】キャリアモードの一年目を無事に終えることが出来ました。これで全てのコースを一通り走ったことになりますので、そろそろ本格的にオンライン対戦に比重をシフトしようと試みたんですが、ちょっと厳しいです。

厳しさの一番の理由は、コースが覚え切れてないって点です。

キャリアモードではコースを覚える為に1GP毎にフリー走行も積極的に走り込んでましたし、予選、本選とかなりの周回をかさねてきてはいるんですが、いざオンライン対戦に出向けば、コースの詳細が全然記憶できてないんdねすよね…

しかも、普通のレースゲームと違って、F1ですから、1つのサーキットが長いわけです。そして、それが19コースもあるんですから、早々に覚えきれません。

あと問題なのが1対戦にえらく時間が掛かるんですよね。

オンライン対戦では、大きくわけて二つのモードがあります。1つはクイック対戦。もう一つはカスタム対戦です。

カスタム対戦はホストが自由に各種設定を選んでレースを開催するモードで、主に身内レース用といった感じのモードです。

肝心なのはクイック対戦です。

クイック対戦には更に4種類のモードが選べます。

【ポールポジション】
20分間の予選を行い、最速ラップを出した者が勝利者となるタイムトライアルバトルです。

【スプリント】
3ラップのレースを行います。

【耐久性】
走行距離(実際の)の20%の周回数でレースを行い。天候はランダムで、最低1回のタイヤ交換が義務付けられています。

【オンライングランプリ】
15分の予選セッションでグリッドを確定し、7ラップの本選を戦います。尚、天候はランダム、最低1回のタイヤ交換が義務付けられています。

一番お手軽なのは【スプリント】なんですが、3周しかないので、コースを思い出す前にレースが終了してしまいます。

かといって走りこめる、つまりコースを復習する時間のある他の3つは、最低でも30分くらいは必要になってきます。

短いとコースを思い出す暇がなく、思い出す暇のあるものは長すぎるっといった感じでして…。

車の制御はアシスト機能を活用すれば非常に楽に操作できる分、コースを攻略していく部分に難易度の軸を置いてる作品ですから、コースを思い出せないままの対戦というのは非常に厳しいですね。

あと、昨夜は【スプリント】で数戦やったんですが、車のダメージ関連の設定がオフだった為に、ガンガンぶつけて来られて非常に不愉快でしたw

スプリントでダメージ関連の設定をオンにして遊べるのかどうかちょっと判らないのですが、今後のネット対戦ではダメージ設定はアリアリなレースしかやらないぞって決めましたです。

だって、コーナリング中に車体一台分もスペース空けてないイン側に突っ込んできて、弾き飛ばされてコースアウトなんて、バカげてるもん。

そこらへんのなんちゃってレースゲーならまだしも、F1ゲーやるならそういうところもキチンと意識して遊んで欲しいものです。

ソレが出来ないなら、マリオカートで遊んでてください。そんなことを感じた昨夜の野良対戦デビューなのでした。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ