記事一覧

乙女日記 Vol.2100 三流海外ドラマみたいな…

現在、夜中の三時前。おはようございますw

えぇ、寝起きです。帰宅早々にバタリと眠りについて約4時間。グッスリです。

グッスリなのですが、夏バテです。

暑いの好きですが、猛暑はムリ!w

連日続く猛烈な暑さに完全にやられちゃってます。

そして、UFOが出現して街を破壊、殺人を目撃して、殺人犯にでっちあげられて逃走。カーチェイスで逃走。どこまでも逃走。追っ手から逃げ延びたあとは、破壊された街から逃げてきた難民が集まる集落に潜伏。やがて信頼できる友人が何人も出来るが、その1人が紙幣偽造の疑いと麻薬の密売に関与したとして当局に拘束。でもそれは嘘。だから皆とその人を奪還する大作戦決行。

ようやく彼を救出し、警察にその組織の詳細を知らせに言ったら、警察は取り合ってくれない。身の危険を感じて逃走を計ろうとすると、タイヤと車体の間に人を巻き込んで動けないでいる車が警察署の前に待機していて、その運転手がこちらを見て笑います。

後ろを振り返り警官と目が合うと、その警官も笑います。

危険を察知し、駐車してあった車のガラスを割って逃走を計ろうと試みます。それを見た警官が、人を巻き込んで動けないで居る車に近づき、死体を引きちぎって排除。運転手は赤黒く晴れ上がった額の下からギョロギョロした得体の知れない目でコチラをみて笑います。

再び始まるカーチェイス。加えて後ろから銃を乱射してきます。公道を猛スピードで逃げ、交差点の信号は無視、時には対向車線を使い逃走を計りますが、バスに前を遮られてスピンクラッシュ。

車から飛び降り、雑居ビルの建ち並ぶ界隈に入っていくも、どんどん追い詰められ、ビルの六階で拘束され、首を絞められたまま、窓の外に放り投げらて落下していく自分の視線の先に浮かんでいたのは、月夜に照らされて青白く光るUFOでした。

っていう悪夢を見て、寝汗ぐっしょりで目が覚めましたw

内容はしょーーーもないけど、夢の中に居た時は必死だったんです。

特に死体を巻き込んだ車に乗ってた奴が怖すぎて…。ギアーズオブウォーに出てくるブーマーみたいな感じなんです。そいつが、重低音な笑い声を発しながら追いかけてくるんです。

どんだけ怖かったことか…

で、そんな夢でしたから、身体もこわばったりしてたんでしょう。

目が覚めて、飲み物を取りに立とうとしたら、右足の甲がメッチャ痛い…

そうです。夢でやられちゃったわけですw

ありますよね?ありません?

夢で汚したり、力いっぱい抵抗したりといった身体的な負荷が思いっきり発生した内容の夢を見たあとって、筋肉痛や筋を痛めてたりってことあるでしょ?

夢の中でそういう状態になると、普段は脳が抑制してる筋肉の動きに、抑制が働かないまま緊張状態になってしまうので、筋肉痛になったりするそうです。

つまり、夢の中での負傷は、リアルに少なからず影響を出す場合があるということです。

今回の夢では怪我を一杯してしましたし…。足の甲一箇所だけで済んだのは幸いかもw

ずっと前だけど、ライオンに襲われる夢を見た時なんて、それに必死に抵抗したことで、目が覚めたら両手の上腕部分がパンパンで。腕が上がらない状態になってましたしw

で、仕事休んだしw

だって、腕上がんないんだもんw

腕が上がらないと、何もできやしませんw

悪夢で仕事を休む事になってしまった過去を持つ人というのも珍しいでしょうけどねw

さて、なんだかんだで、寝落ちの最中の夢の話でテキスト一回分を埋めちゃいましたね。

ま、ちょうどネタも無かったので、これ幸いってやつですよ。

つーことで、今回は夢のみのまま終わにするとしまする。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2099 判り易いというか、ありがち…


もう、2年も前に発生した事件【秋葉原殺傷事件】の16回公判が行われ、その公判の様子のライブ記事をなんとなく読み出したら、ついつい読み耽ってしまいました。

■「秋葉原殺傷 第16回公判」特集 http://www.iza.ne.jp/news/feature/6190/

全公判の記事を読んでるわけではないんですが、今回アップされた16回公判を読む限り、加藤被告という人物は、ある意味で非常に判り易いというか、彼の人格形成から欠点などについて、起承転結がハッキリしてるなぁって感じました。

母親は息子を意のままにしたいという意味で依存し、それに抵抗することを諦め、従順になるという意味で依存する。母親に意志を伝えても取り合って貰えないことで、他者に対する意思表示の方法が歪んでいく。

そして、自分を意のままにしようとした母親を嫌悪しつつも、自分の意志を直接言葉で表現しなくても相手には通じるであろうと、遠回しで曖昧な意思表示を事有る事に繰り返してるという部分は、自分の世界観の押し付けであり(こうしておけば、わかるだろう等)、それは母親が彼に対して行った押し付け行為と本質は同じですよね。

そこに、家族から阻害されてきた環境から生まれた、"かまって欲しい"という性質が加わり、周囲に自分を理解して欲しい、周囲は自分に関心があるという自己中心的な世界観が出来上がり、自分がこういう行動を取ったなら、相手はこう思うはずだっといったような妄想の中での自己完結的な解釈で様々な行動を取ってきてます。

でも、他人は他人に基本的に余り興味がないのが現実。親しくも無い彼の取った行動、つまり無言のアピールに気付く人などいない。そして気付かない他人に彼は腹を立てる。

正に子供です。グズってる子供ですね。

子供の時に、しっかりと子供をやってこれなかった場合、こういう風に大人になってから子供に戻るみたいな退行現象が起きやすいんじゃないでしょうか。

まぁ、簡単に言えば、"かまってチャンのストレスが大爆発しただけ"ってことになるんでしょうけど、そこに至る経緯で、母親の影響が強いなぁって感じました。

虐待した親の子は、自分が親になれば虐待をするとは良く言いますが、虐待という直接的な継承ではなくても、母親が放った負の連鎖をしっかり受け継いじゃってますよね。

無言のアピールに拘り、それがダメならすぐに直接行動にでるという所が、自分の意志に反するものは認めないという母親の育て方の影響をモロに受けてます。

教育ママ、押し付け教育、傍観のみの父親。見事なくらい揃ってます。これで彼が彼として(犯罪者となった彼という意味)完成しなかったら、逆におめでとうって感じですよ。

つまり、このモンスターはモンスターから産まれ、モンスターが手塩にかけて、一流のモンスターに仕立て上げたってことです。

そういう意味では、彼の人と成りについての起承転結は明確だし、無差別殺人という無秩序的な犯行についても、理路整然としてるなって感じます。

って、こんな書き方をすると被害者を蔑ろにしてるみたいですけど、別にcocは彼や彼の犯した犯罪を肯定しているわけじゃありません。ただ、公判記述を読んで、彼がそこ(秋葉原殺傷事件)に至った経路について感じたことを書いたまでです。

なので、彼を肯定しません。こういう環境で育った人は沢山いるでしょうしね。そんな人らが皆こういった犯罪者になるわけじゃないですし。そういう意味では彼自身が抑制できなかった自分勝手さは、犯した犯行の凄惨さを加味すれば、情状の余地はないと考えます。

ただ、三流ゴシック誌の見出しのようなことを書きますが、ある意味で彼も被害者なんだろうなってことは、今回の16回公判の記事からは感じ取れます。でも、そこに自ら踏む込んでいったのは、自分勝手な甘えであるし、それに付き合わされて命を奪われた直接的な被害者は無念の極みでしょう。

なので、敢えて言葉を選ばずに…っというか、汚い言葉で言うなら、被害者面して可哀想な人の振りまでした挙句、構ってもらえなかったからって八つ当たりで人殺してんじゃねぇ。って感じです。


さて、これ以上書き続けても、この事件についての真の結論に辿り着けるわけではないですし、公判記事を読み耽って感じたことを、そのまま書き記しましたっていう程度で今回は終わりとします。

それではまた次回です。






*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のNintendoDS 漫遊記 Vol.78 DQ9を始めてみました


SDGOでの対戦アクション漬けの日々が影響して、非アクションのRPGでもやりたいと少し前に書いてました。

で、表題のとおり、とりあえずドラクエ9を始めてみました。

現時点で5時間程度遊んだだけなので、あれこれ細かい点について言及はできませんが、この時点で感じたのは、超安定感を背景に展開される超オーソドックスなテキストRPGっていう印象ですね。

良く言えば、万人向け。cocの独善的な表現に置き換えると、突出した面白みの無い平凡なゲームって感じです^^;


ハズレかアタリかで言えば、ハズレではないでしょうね。400万本以上の出荷記録は伊達ではないということです。

しかし、アタリかと言われても、口が動かない…というw

まぁ、とにかく万人向けなわけですよ。非常に優秀。ってか優等生。アクは一切なく、健全安全好青年な感じなのです。

なので、序盤の難易度は低いです。緊張感0ですw

そんなユル~イ難易度で始まる、ドラクエ8を携帯機向けにアレンジし、簡易的なブラッシュアップを施したシステムの中にドラクエ3を混ぜ合わせ、既存のシリーズにもあるショートクエストをシステム的に明文化させ、D&Dのビデオゲーム風に差別化させたような感じのソフトです。

まだ、すれちがい通信や宝の地図、転職などといったヤリコミ要素には触れてないので、キチンとした評価はできません。でも、評価ならアチコチに転がってるでしょうし、今更ここで細かく評論する必要はないでしょう。

ただ、個人的に好感が持てたのは、wiki要らずな所ですね。確かにやりこもうと思えばそういった情報が必要なんでしょうけど、普通にシナリオとクエストを進めていって、キャラを育成していくだけならwikiは見なくて全然大丈夫だと思います。

キャラには職業とスキルの概念があり、キャラがレベルアップした際にスキルポイントが貰える場合があります。そのスキルポイントを割り振って特技などを覚えていくというのは8と同じスタイルです。

で、どの職業が最強か、どの特技が最強かという中二病的な縛りやセオリーに拘る必要はないようです。どの職業も、どの特技もそれなりに強くなるということですw

要は好みで決めてOK。その選択次第でクリアが不可能になるようなバランスではないようですし、このキャラにはこういう方向性で育てようといったような、自分で作るローカル設定に準じてキャラを成長させていけば良いと思います。

でも、残念だったのが、スキルポイントは有限じゃなく無限に獲得できるところです。

1職業につき(最大LV99まで育てるという意味)、スキルポイントは200稼げるそうです。でも、転職すれば、その職業で貰える200も稼げるということになります。

更に、転生というのがあるそうで、職業レベルを最大にすると、同じ職業をLV1からやり直すことができるんです。つまり、またその職業のレベルを最大にしていく過程で貰えるスキルポイント200が入手できるということになります。(転生にはそれ意外のメリットもある)


なので、極論をいえば、全キャラクターが、全スキルを所得することは可能なんです。まぁ、そんなことをして何が楽しいのだという点についての言及は避けますが、無限にスキルポイントが得られてしまうというのは、残念です。

各キャラの個性が薄まってしまがちになるでしょ。

まぁ、自分の育てるキャラなわけですから、そのキャラの個性を守るのがプレイヤーの仕事ですし、全員に使い勝手の良い特技を覚えさせ、毎ターン全員にその特技だけ発動させて戦闘を繰り返すなんていうバカげたことは大抵の人はしないでしょうけどねw

ただ、システムとして、それが出来てしまうように作ってあるのが残念だなぁっとね。有限の方がもっとハッキリ個性が浮き立ちますし。

つーことで、まだまだ始めたばかりですので、これ以上はどうこう言えません。ですが、恐らく安定感がありすぎて、刺激が少ないので、あまり長くプレイすることはないかもしれません^^;

難易度が低すぎるというのもネックになりそうです。

テキストRPGでも、シビアな難易度を散りばめることによって、それがプレイの刺激になります。でも、今のところそういうのは感じないし、単調な戦闘を繰り返して、レベルさえ足りていれば難なく撃破できるボスの待つところまで遠足に出向く。もし、この繰り返しなら…ちょっと厳しいですね^^;

ですが、万人向けですからねぇ。誰でもクリア出来るように作ってあるんでしょうし^^;

つーか、なんで誰でもクリアできなきゃいけないの?

10人中、1人がクリアできるバランスでもいいじゃんね?

ってなことを、ドラクエに求めても仕方ありませんねw

ま、良くも悪くもドラクエです。その9です。可も無く不可もない安全牌です。もう一つ確実なことを言うなら、やはり発売日買いするようなソフトではなかったかなってw

そういったわけで、今後はマッタリ、そしてダラダラとゆっくり遊び進めていくことにしまする。SDGOのプレイのしすぎで痛めてる指の休憩時間用ですねw

つーことで、ゲームで疲れた指の疲労をゲームで癒そうという、ゲーム星人cocさんのDQ9スタートの報告なのでした。

それではまた次回です。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2098 タイトルすら考え付かない…w

F1のドイツGPが余りにも退屈な展開で寝落ちしそうになりました。

auのCMに出演している土屋アンナさんが、昔のアン・ルイスさんにしか見えませんでした。

ところで、8月5日にプラコレ化され、3800円で再発売されるアサシンクリード2を買おうかどうか悩んでます。

いえ、違いました。買えるか、買えないかで悶々としていますw

ま、それはそれとして…、話は変りますが、昨日は凄まじいゲリラ豪雨が京都で発生しました。モロに濡れました。ズブ濡れです。シャワーを浴びてる時の方がマシなくらいの雨量で、5メートル先が見えないくらいでした。

しかも、突風も含まれてたので、雨が真横に降ってました。しかも雨粒が特大でした。水風船をぶつけられてるような感じです。

で、今日は少し熱っぽいです…。

また、風邪でしょうか…。

でも、今夜もSDGOはやりますよw

一日クエという、毎日一回出来るクエでポイントを稼ぐのが日課なのです。

さて、お察しのとおり、ネタがありませんw

なのにF1は退屈な展開で(これはF1を見ながら書いてます)、油断すれば寝落ちしてしまいそうなんですから、かなり窮地なわけです。

ネタも無ければ、寝落ちしそうな危機という…

つーことで、今回は内容量皆無な感じのままアップしますです。

それでは、明日はキチンと何かを書けるように願いつつ、今回は終わりとします。

では、また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2097 お気に入りなキャスティングは高須光代とコンチ

思い出したように、唐突に今回は映画の【20世紀少年】ついて、かる~く書いてみます。

つーか、書こうとは思ってたんですけど、忘れてましたw

で、急に思い出したんです。だから書こうとw

でも、見た直後に書いてるわけではないので、細かい映画的な論評は出来ません。

ただ、見てから随分と日数が経ってしまったという前提でこの映画を評するなら、映画としては30点。原作ファン向けの関連作品としては95点。といった感じじゃないでしょうか?

原作を知らない人が見たら、何が面白いのか。どこか作品の核なのか判らないままドンドン話が進んで置いてけぼりになるような映画だと思います。

事実、原作を知ってる側から見ても、原作の長編ミステリー的な謎解きによる出現する新たな謎といった展開の面白さは全く再現できてませんでしたし、脚本も原作をひたすらに駆け足で追いかけるだけのダイジェスト構成でした。

原作では徐々に浮き彫りになっていく【ともだち】の趣向の傾向。そしてそれを背景にして展開していく物語の不気味な雰囲気は映画では再現できてませんでしたし。なんか唐突に現れて、支離滅裂な独裁者が暴走しただけのようにしか見えない恐れすらあります。

ただ、単純に【原作のほうが面白い】と吐き捨てて終わるような映画ではないんです。

確かに面白さは当然の事ながら原作が遥かに上です。ですが、あの映画は原作を知った上で見ると、大きく化ける映画です。

なので、最初に"関連作品"という表現をしたんです。

原作を読んだ人なら、誰しもあのキャスティングにはド肝抜かれたはずですw

こんなにも素晴らしいキャスティングは今だかつて見たことがないとさえ思うほどです。

まるで、原作のキャラクターが映画にキャスティングされた人をモデルにして描かれていたのではないという時間軸の逆転現象的な感慨が過ぎってしまうほどに、各登場人物のキャスティングが素晴らしい。ちょっとした脇役にも手を抜かず、完璧なキャスティングをしているところは脱帽です。

ケロヨン、コンチ、ドンキー、神様、小泉響子、春波夫、仁谷神父、サダキヨ、13番、高須光代などのキャスティングは特に神掛かってました。

そういう意味で、原作の物語を背景として、各登場キャラクターをどこまで忠実に再現できるかっという形で鑑賞した場合、非常に優秀な作品だったのではないかと思います。

まぁ、有名な原作を使った映画というのは、その落し所というのは非常難しいです。

色んな落し所はあるだろうけど、20世紀少年が選んだ落し所の"原作ありき"のスタイルには映画としては失格の烙印を押さなきゃいけないんでしょうけど、中途半端に初見の人を置き去りにするんじゃなく、ハナっから放り投げるというか蹴落とすくらいの勢いで初見の人をあしらってるのではないかと感じるくらいの突き抜け感が有る為に、安易に失格とは言えなくなってしまいますw

つまり、潔いんですよ。原作知らない人も観るんだろうけど、圧倒的大多数は原作知った上で観るんだろ?だったら、知ってる奴らを喜ばせてやろうじゃないのって感じでねw

一応、映画の最終章では、映画版独自のエンディングを用意して、原作を知らないのに3作目まで付き合ってくれた方に対してのお礼のようなものを形として残してましたし、そこらへんの迎合ぶりが若干残念だったけど、映画という市場で商売した以上はどうしてもそこは無視できないかなっと思いますので、ファンとしても、あのエンディングは許して上げれますw

ただ、欲を言うなら…、4部作にして、もう少しジックリと物語の方の完成度を高めてくれてればなぁっと思ったりもしてますけどね。

ま、とにかく映画版は面白くは無いかも知れませんが、素敵な作品であることは間違いありません。

なんでも、来月には地上波において3週連続で3部作を一挙に放送するそうですので、まだ映画を観てない人で、原作を読んでない人が居ましたら、是非とも原作を読んでから映画を観てください。

そうすることで、かなり楽しめるはずです。

それでは、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2096 メインPCも随分と貧弱になりました…


今回は、拾ってきたジョークソフトをネタにします。

紹介するのは【スカウター】です。

PCのスペックを簡易的に計算し、数値化した後にその数値をドラゴンボールに登場したキャラクターの戦闘力数値に置き換えて診断してくれるというソフトです。

詳細はこちらで→http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100720_381312.html

で、cocさんところのPC三台を計測してみました。


メイン デスクトップPC



サブ デスクトップPC



ノートPC



低スペ揃いですねw

意外だったのが、ノートPCです。もっと低い数値が出ると思ってたんで、結構驚きました。

てっきり鶴仙人が来ると思ってたのにw

ま、このソフトはあくまでジョークソフトですので、キチンとしたベンチマーク数値を出してくれるようなソフトではありません。パーツ構成やデータの構成などの都合で数値は随分と変化しますし、この結果がPCの性能の全てを現してるわけではありません。

あくまでも、簡易的なスペックデータを数値化してるだけです。

あなたのPCではどんな感じですか?っと如何にもという感じで語りかけ、今回はそれだけでサクッと終わったりするのですw


それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2095 ネタを拾えてホッとしてますw

今回も転記ネタです。

==========================================================

中国警察、陳情者と勘違いして高官夫人を袋だたき
7月22日16時36分配信 ロイター

 [北京 21日 ロイター] 中国で私服警察官が地元政府高官の妻を一般陳情者と間違えて、殴って袋だたきにするという暴行事件が起きた。21日付のチャイナ・デーリーが報じた。事件はインターネットでも話題となっている。

 記事によると、事件が起きたのは先月。湖北省の法執行官の妻が夫を訪ねて省共産党政法委員会本部がある建物に入ろうとしたところ、公安当局者6人に攻撃された。暴行は16分間以上にわたって続いた。

 夫人がその後、夫に電話をかけたことから、勘違いが発覚。病院に運ばれた夫人の元には警察幹部から丁重な謝罪があったという。

 チャイナ・デーリーでは「まったくの誤解だった。警察官たちは幹部の夫人を殴っているとは全然気付かなかった」という地元の共産党のトップの釈明を掲載。

 このコメントに対し、夫人と同じ病棟を訪れていた市民は「警察は高官の妻を殴るのはいけないが、一般市民には暴力を振るってもいいということなのか」と怒りをあらわにした。

転記元/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100722-00000959-reu-int

==========================================================

最後の市民の談話が全てを物語ってますよね。

見方をもう少し変えれば、一般市民に暴力を振るって"いる"という事実が見えますよね。

まぁ、こういうのは中国に限っての事ではありません。どの国でも多かれ少なかれ存在してる出来事でしょう。

権力を握れば、その力を奮いたくなる。弱いものを痛めつけて、己の強さを再認識して快感を得る。

人間特有の支配欲というのはある意味で、人間という固有生物のみに根ざしてる疫病みたいなものです。

しかし、極論的な解釈をすれば、その支配欲という疫病が人間に取り付いたからこそ、文明や文化といった社会構造の基盤が作られ、集団から集落、その果ての国家という集合団体の確立。そしてそれに伴い、反作用的な"秩序"というルールも出来上がったわけです。

秩序の背景には権力があり、権力の根源は支配欲ですからね。

つまり、人間という生き物は、善ありきの悪ではなく、悪ありきの善意を内包する生き物で、この世から善意が無くなることはあっても、悪意が無くなる事はないでしょうね。

つーかね、人間って実の所はとんでもなく凶暴な生き物なんだと思うんです。

だって、人間が野生で生きてた頃のことを考えて見てください。普通に淘汰されるべきような弱い生物に思えます。でも、淘汰されなかったんですよ。色々な凶暴な動物とテリトリー争いをしつつも、その争いに勝ち続けてきたんです。

そういう意味で思うのが、よく"人間は火を使うことを覚えたことで大きな進化をした"とかって言うじゃないですか。

それって、まるで"火"が知恵の果実みたいな表現になってて、それがあったから今日の人間があった…みたいな表現に聞こえますけど、冷静に考えれば、数々の生態系ライバルとの争いに勝ち残るほどの凶暴な人間という生物が、火を手にしたことで、益々その力は強固な物になって、他を更に圧倒し続けた結果の進化と繁栄だと思うんですよ。

人間が、猿人のような時代の時に、どれほどのライバルが居たでしょう?

ゴリラよりかは小さく、チンパンジーよりかは大きい。そんな程度の猿の一種が、他の肉食獣を退け、伸し上がっていったわけです。

どんだけ凶暴だったんだよって思いません?w

北京原人や猿人系のイメージって、ノッシノシ歩いて徘徊してるイメージがあると思うんですけど、太古の猿人って、恐らく物凄い速度で移動して、物凄い腕力と物凄い残虐性があり、更に集団性も有してたと思います。

イメージとしては、今の人間が30メートル先に太古の猿人を見つけたとしましょう。「あ!猿人だ」って思った瞬間くらいには、喉を切り裂かれてるか、頭をカチ割られたり首をへし折られたりしてると思いますよ。

そんくらいの速度は持ってたでしょう。

それくらいの能力がなければ、淘汰競争の世界で生き残れなかったと思います。(人類発祥の地がアフリカ大陸とされてる現在の説ならば尚更に)

だから、火が人を強くしたんじゃなくて、元々強い人という生き物が、火すらもその支配下に置いたことで、一気に人間の勢力は拡大していったという感じなんだと思います。

なので、この現代においても、冒頭に転記したこの手の事件が後を絶たない訳です。

しかし、それが日常的に行われてるか、突発的に発生したかとでは随分意味合いが違います。

中国では、そういったことが日常的に行われてるわけです。それは文化レベルが低水準であることを意味します。

途上国ではこういう事件は日常的に起こってます。

東南アジア、アフリカ、オセアニア地域などの途上国では、そういった暴力が土着の迷信なども絡んで正当化されたりしてるケースも珍しくありません。

つまり、中国もまだまだその域を脱していないということです。

にしても…、中国は今ものすごいバブル景気でしょ。中国人の富裕層はとんでもなくお金もってます。

中流層もかなり裕福になってるそうで、日本に観光でやってきて、日本のありとあらゆる製品を大量に買い漁って持ち帰るそうです。

電化製品や貴金属は勿論、薬品やサプリメント、医薬外部品(絆創膏や湿布など)に至るまで、色んなものを大量に買い漁ってるそうです。

日本の製品は品質が良いから…っという理由らしいです。

って、日本嫌いなんちゃうんかい!w

反日政策どこいったw

小日本蔑視どこいったw

ま、どうでもいいんですけどねw

それに、あと数年でしょ?中国のバブルが弾けるのって。

えらいことになるんでしょうね。日本でもあれだけ大打撃受けたんですから…。

つーかね、まだ日本はバブルが弾けても、技術という物理的な資源ではない、無形物な資源を多く有してたから、あれくらいの被害で済んだとも言えると思うんですよ。

けど、技術という分野においては、全く無価値な中国は、経済バブルが弾けた後は何にも残りませんよ^^;

しかも、国家の社会構造が未熟ですから、バブルが弾けた後の経済基盤の復興というのは、事実上不可能なんじゃないかなっとさえ思えます。

なぜバブルが発生するか、そして誰がその発生を促してるか。日本もバブル景気の当時はそんなこと考える人は少なかったでしょうから、現在の中国の人も恐らく全然考えて無いでしょうね。

購入した土地が一ヶ月で3倍の価格になったりして、お金が増えていく一方でしょうしねw

ドバイのバブルが弾け、中国のバブルも秒読み段階。次はどこらへんで仕掛けるんでしょうね。

シンガポールやマレーシア辺りがその気配を漂わしてるけど、中国で遊んだ後、同じアジアでやるとは考えにくいし…。

ま、どうでもいいことですけどw

さて、1つの転記記事で随分と肉厚なテキストが仕上がったものですねw

こういう風に、素材が見付かる日は非常に楽なんです。

スイスイ書けちゃいます。

明日は…果たしてどうか。最近は日々のニュース記事がう唯一の頼りどころになっているcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のカプセルファイター報告書 Vol.7

前回のSDGOテキストで3種類のユニットの特性について説明し、そこでグー機体ばかり使ってる影響でチョキ機体が苦手になってしまいましたと書いてましたが、以前に使いにくいと感じたユニットを改めて育成してみようと思い立つ機会があり、それがチョキ機体だったのですが、意外にもそのユニットにハマってしまいしました。

そのユニットは【ガンダム ヘビーアームズ】なんですが、以前にカスタム3(機体のステータスアップ改造が出来る回数で、最大が4)のヘビーアームを入手した時に、チラっと使ってみたんですが、非常に使いにくかったんです。

中距離射撃の特性を持つチョキ機体で、武装もビームガトリングガンと実弾のガトリングガン、そして近接武器の出だしは遅く、連続攻撃も遅いという、完全な射撃機なんですが、射程が短いんですよ。

チョキなのにこの短さは…っと最初は戸惑って、すぐに弾切れ起して、何も出来ない子になってしまうことで、育てる気を無くしてたんです。

ですが、先日、新たにカスタム4のヘビーアームズを入手しまして、折角カスタム4出たのなら、もう一度本腰で育ててみようと思い立ったのが、この機体の扱いに目覚めるキッカケとなりました。

確かに射程は短い。格闘は全く使い物にならない。懐に飛び込んでこられたらオシマイという特性に変りはないんですけど、ガトリンガンの使い方が弾幕を張る係りという立ち位置に徹した場合、非常に優秀な機体だと今更ながらに気付いたんです。

つまり、チョキらしい援護に徹した動きを心掛けて、前線の味方のグーがターゲットにした敵機に与ダメを加えたり、その1VS1に横槍を入れようとする敵機の足止め目的で弾幕を張ることで、味方のグーの活動を支援するわけですね。

単発の射撃ではなく、連続で高火力な射撃となるビームガトリングガンは、全弾食らうとかなり痛いので、向うもソレで弾幕を張られると動きが鈍ります。当然、そんな弾幕など通用しない上手い人にあたれば、一気に懐に入られて蒸発してしまいますがw

あと、ランダムチームで対戦してるときに、味方にグーが居ない場合があります。この時がかなり困ってしまいますw

そういった状況、つまり、チョキとパーのみの編成下において、ヘビーアームズを活かすテクニックがcocさんにはまだないので、そんな状況になった場合は、ついついグーを扱ってた時の癖が出てしまい、前へ前へと出てしまい墓穴を掘る事になってしまいます。

けど、現段階で一番のお気に入りの機体と言える位にまでなったヘビーアームズですが、だからといってチョキに目覚めたわけではありません。同じチョキのユニコーンガンダムも所有してるのですが、この子を使った場合だと、全然ポテンシャルを引き出せないまま蒸発してしいまいすw

やっぱ、手数というか、弾幕系じゃないとダメなのかもしれません。扱い易い機体だと感じたのを上げていくと、アッガイ、グフ、グフカスタム、ゼフィランス…、全て中距離から弾幕が張れる機体ばかりですw

ちなみに、グフ系は格闘機、つまりグー機体なのですが、ガトリングガンやバルカンが優秀で、中距離からの射撃牽制が何気に強力なんです。

一番苦手なのが、ユニコーンガンダムみたいな、単発のビームライフルとバズーカっていう武装の機体です。まぁ、ユニコーンはチョキのクセに射程がかなり長めなのが長所ですけど、ユニコーンで出撃すると、最初に狙われますから…、その長距離射程を活かす機会があまりありませんw

さて、そんなヘビーアームズに惚れてしまったわけですが、残念ながらカスタム4段階まで経験値が貯まってしまったので、育成は終了です。今夜からはアッシマーのカスタム4の育成に取り掛かることになります。果たして自分に合う機体かどうか…。

つーことで、今夜もSDG三昧なcocさんなのでした。それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2094 なんどやっても当たるというw


100万円が当たります。

まずは↓のアドレスへどうぞ。

http://site-slot.com/slot.html





嘘じゃないです。当選したでしょ?

後のことは知りませんw


えっと…、書かなくても判ると思いますが、メアドなどを入力したらダメですよ。

ただ、入力した後の展開がどんなものか知りたい気もしますけどねw

どんな新手な屁理屈と荒業をやってくるのか、非常に興味深いです。


あっ、検索とかで辿り着いた人が居たりして、そんな人が意味も判らずメアドとか入力しちゃうと困るので、ハッキリ書いておきます。入力してはいけません。

その理由が判らない人は、尚更入力してはいけません。

当方、一切の責任を負いませんので御注意下さいませ。


さて、とうとうネタが尽き過ぎて、こんなくだらないテキストになってしまいましたw

ホントなら、SDGOのテキストを書きたいところなんですけど、ゲームと連動してるブログの方に「も書いてるので、ネタが被ったり、あっちもこっちもSDGO1色ってのもどうかと思うんで…

なので、コチラでは、ある程度SDGOでのネタが貯まるまでまでは書かないようにしてるんです。

でも、SDGOばっかりで遊んでるから、こっちで書くことがなくなるという…w

ま、とりあえず今夜もこれからSDGOです。ちなみに明日の21日に機体が追加されます。有料ガシャポンにですがw

で、WEBマネーが底をついてるので、またあちこちで稼いでこないといけなくなるわけです。

ゲームの中でもポイントを稼いで、ゲーム外でもWEBマネーを稼いで…、ちょっと大変です。

つーかさ、ここまで仕事的に暇になるなら、FF11の支払い止めるんじゃなかったなぁw

非アクションのRPGをマッタリ遊びたいなら、FF11でマッタリ合成上げでもすればよかったよ。時間はあるわけだしw

上手く噛み合わない。まぁ、よくあることですね…。

つーことで、梅雨は明けても、cocさんの状況は梅雨のままのような感じで、毎日のグダグダっぷりにも諦めが出てきたりもしてる今日この頃です。

それでは、今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2093 笑えないけど、笑うしかないw

久しぶりに依頼仕事が入ってきました。

依頼はメールで届いたんです。しかし開いて唖然です…

ギャラが…有り得ない次元まで落ち込んでるのです。

仕事の内容、つまり実作業の量、そして拘束期間を考えると、コチラが最初に負担しなければならないであろう費用、作業量から割り出される人員確保数に伴うギャラの分配、そして交通費や宿泊被などの滞在費などですが、ざっと見積もって40~50万は必要なんですよ。

で、肝心のギャランティは、14万円wwwww

ないない!絶対有り得ない!w

だって、作業量から割り出した必要人数と、その拘束日数を計算して、その14万円で割ったとするとね、日当として1人1500円くらいになるwww

で、拘束一日で必要な1人分の滞在費を限界ギリギリに見積もっても6000円くらいは必要なんです。

つーことで、1500円-6000円ですから、日当-4500円wwwww

メール開いてさ、本気で吹き出したもんw

この金額で黒字にするなら…、1人で行くしかありませんw

しかし、仕事の内容からして、最低でも7人で行かないと絶対に無理なんです。(ベストは10人)

そりゃね、半年とかって時間をくれるなら一人でも出来ますよ。でも先方が要求してきてる期間は僅か二週間。

それこそ、人海戦術でやらないと無理な依頼なんです。なのに黒字にするには1人で行くしかないというwww

もうね、考える余地無しで、御断りのメールを返信しましたさ…。

にしても…、このギャラの下降具合は酷すぎる。業界全体が今かなり厳しいんですけど、ここまで酷い依頼内容というのは今までありませんでした。

ちなみに、仕事の内容についての詳細は省きますが、今回と同様程度の依頼の場合、今までなら120万円~150万円の報酬で打診されていたんです。

勿論、その報酬が全額自分の利益にはなりませんよ。今回と同様のケースの仕事だった場合、10人で出向くのがベストなので、単純にそれを10等分することになりますね。150万円だった場合、1人15万円です。

で、滞在費用がそこから減るんで、だいたい1人10万円ちょっとという感じになります。

それが、14万ですよw

10人でなく、7人でやっても、日当-4500円です。

ボランティアしながら、寄付もするみたいな…

あたしらブルジョアか!油田王の集まりか!w

つーことで、久しぶりに入ってきた仕事の依頼が、怪文書まがいな内容だったcocさんなのでした。

頑張ろうにも頑張れないcocさんです。

リアルにorzって感じですw

それでは、また次回です^^;


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ