電脳系のコラムもどきとか、もどきとか、もどきとか…
3日付けのテキストから更新再開しますよってお知らせしてましたが、1日遅れました^^;
昨日に更新出来なくもなかったんだけど、体調がかなり芳しくなくて、身体を休める事に専念してました。
別に風邪を引いたとかではないんです。持病の定期治療をPS3貯金の為に1回飛ばしたツケが周ってきたって感じです^^;
ここまで体調が悪くなるとは、予想してなくて。何かこのままだとヤヴァそうなので明日…主治医の先生に怒られに行ってくることにします…。
つーことで、浮かせた診療代も元の鞘で、遠のくPS3です。
で、PS3貯金というか、PS3が何時頃買えそうかという計算を最近頻繁にしてるんですが、なんかもうどうでもよくなっちゃって…^^;
いやね、どう計算してやりくりしても年内に買えそうな見込みが無いんですよ。(ここ数日で予想を下方修正しないといけないことが立て続けに発覚したり…)で、PS3購入の最大の動機となってるのが年内配信予定の【Dungeon Hunter: Alliance】というディアブロクローンなタイトルなんですが、その配信に間に合わすことが不可能なので、もう何かね…諦めたw
いや、諦めたというのは違うんだけど、取り合えず急ぐのは諦めたって感じです。急いでなんとかなるんなら急ぎますけど、急いだところで年内購入は不可能ですし、配信に間に合わないなら、どれだけ遅れても同じかなってね。
まぁ、あまりに遅れてしまうと、オンラインモードで人が居ないということになってしまいますが、それも致し方無しかなっと^^;
そんなわけで、どう足掻いても年内にPS3購入が無理ということで、その為に節約して作った資金で7日に発売されるXbox360の【F1 2010】を買うことにしましたし、予約もしてきました。しかも前金でw
元々凄く遊びたかったタイトルですし、今年に春に【セイクリッド2】のマルチプレイ用に購入したものの、使わないままで残してある【ゴールドメンバーシップ】もありますから、存分にオンライン対戦が出来ますです。
実際のところ、まだ少しPS3の年内云々に未練あったりして、予想外の収入とかあれば可能になるかもなぁっと、でもF1買ったらその望みを完全に絶たれるだろうなぁってね^^;
まぁ、そういう迷いがグルグル周るのが判っていたから、予約した時に前金で払っちゃったんです。払ってしまえば迷ってもどうにもなりませんしw
取り合えず、これで、F1ゲームが面白くなかったりしたら絶望モノですので、なんとかそういう結果にだけはならないことを願っているcocさんなのでした。
それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
帰宅後、諸々の用事を済ませてからPCを起動。そして直ぐに寝落ちw
しかも、グッスリ寝落ち^^;
そして、このテキストを仕上げてから出向くSDGOの人の集まり難さを(2時過ぎると、1日1回出来るクエストの中の1つ、タッグマッチの集客率がガクンと下がる)気にしつつ、寝惚け風味のままネタ探しにあちこちを巡回したんですけど、これといってネタがない^^;
つーことで、唐突に近年の自分のゲームハードの稼働率を振り返ってみることw
現世代ハードで所有してるのは、Xbox360、wii、PSP、DSの4機種ですが、稼働率最下位は確実にwiiです。
【ゼルダの伝説 黄昏の姫】と【MH3】でしか動いてません。でも両作共に出来栄えは良かったので、感情的、対プレイ時間的にも原価償却は完了してる感じですね。
3位はXbox360です。唯一の所有HDゲーム機ですので、現在のcocさんにおいての据え置き機の主役です。【フェイブル2】【オブリビオン】【PGR4】【アサシンクリード】【アサシンクリード2】【セイクリッド2】など、かなり楽しませて貰えてます。
2位はPSPですね。【MHP2G】【機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威】【サカつく6】【PSPo2】などがかなりのプレイ時間を記録しています。あと、プレイ時間ではそれら4タイトルには叶いませんが【ジャンヌ・ダルク】はかなり楽しめた良作でした。PSPタイトルで人に勧めるとしたら、その【ジャンヌ・ダルク】ですね。
1位、そんなわけでDSです。なんだかんだで良作の多さは圧倒的で、リメイク等の安定感も抜群です。【おいでよ どうぶつの森】【マリオカートDS】【カルドセプトDS】【いただきストリートDS】【カードヒーローDS】【エルミナージュDX】【DQ4】【DQ5】【DQ9】【ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣】【信長の野望DS】【Newスーパーマリオブラザーズ】【WiFi対応役満】【レイトン教授と不思議な街】などなど、長時間プレイに至ったタイトルを挙げていけばキリが無いほどです。
まぁ、それだけDSを使い込んでるわけでして、この4機種の中では一番くたびれてますね^^;
上の液晶画面には中央付近に7つくらい非点灯箇所が出来ていて、明るいシーンとかだと少々目立って気になったりするくらいになってきてるし、バッテリーも随分消耗してきてるのでフル充電で4時間ちょいくらいしかもたなくなってきてます。(所有機は初期型DSでスペックでは6~10時間稼動する)
まぁ、バッテリーの方は単品買いで交換すれば良いんですけど、液晶に関しては、やはり修理に出すしかないでしょうね。ただ、DSの稼働率が高過ぎるので中々修理に出せないと言うw
そういったわけで、くしくも世間様と同じように、稼働率に関して据え置き機と携帯機が逆転し、携帯機が主流となってしまってます。
けど、ここには含めてませんが、含めるとするならPSPと同率2位と言えるほど稼動してものがあります。それはwindowsPCですねw
最近はXbox360やPS3にも洋ゲーが多くリリースされてますけど、一昔前の洋ゲーを遊ぶならやはりPCということになりますし、家庭用に落ちていくことは確実に無いだろうというマイナー系やスーパークレイジー系のゲームを遊んだりしていますw。(ここではあまり取り上げずらいタイトルが多いので書いてませんがw)勿論メジャータイトルもちらほら動かしてますよ。
さて、ネタが無いので、自分のゲーム環境の推移などを書いて見ましたが、ここから予想外の展開をして、大オチに繋がるというようなことはありません。
そうです。このままサクっと終わることにしまする。
あ、そうそう。最後になりましたけどお知らせです。明日は所用で更新が出来ません。明後日の日曜日、つまり3日付けは更新出来ると思いますが、もしかしたらその日も出来ない"かも"しれませんです。ちなみに依頼仕事云々ではありませんよ…ToT
それでは、今回はこれにて。また次回です。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
11月期の発売が濃厚だったNintendo3DSの発売日が2011年2月26日と発表されました。価格は25000円です。
日本国内では年末商戦を避けてきましたね。そうなると、やはり供給量を考慮してのことなんでしょうか?
まぁ、それでも初期出荷分は即日完売で、追加出荷分に関しても少なくとも8週間程度は即完売な状態が続くのではないかとcocは予測しています。
ソフトも【nintendogs + cats】【Pilotwings Resort(仮題)】【STARFOX64 3D】【STEEL DIVER】【新・光神話 パルテナの鏡】【ゼルダの伝説 時のオカリナ3D(仮題)】【どうぶつの森(仮題)】【ペーパーマリオ(仮題)】【マリオカート(仮題)】【METAL GEAR SOLID SNAKE EATER】【Project ラブプラス for Nintendo 3DS】【ウイニングイレブンシリーズ】【BIOHAZARD REVELATIONS】【BIOHAZARD THE MERCENARIES 3D】【スーパーストリートファイターIV 3D EDITION】【DEAD OR ALIVE Dimensions】【戦国無双 Chronicle】【エースコンバット 3D 】【プロ野球ファミスタ2011(仮題)】【リッジレーサー 3D】【レイトン教授と奇跡の仮面】等といった多用層から集客が見込めるラインアップを揃えてますし、死角無しといったところでしょう。
特にそれらのソフト群のバラエティに富んだラインナップは、3DSがどういったハードかという初期イメージを変に固定されず、多種多用なニーズに応えられるタイトル群を揃えたのはとても良い事だと思います。
ハードの基本スペックもかなり高く、ゲームキューブタイトルの移植が容易に出来てしまうというくらいですから、Wiiに匹敵するだけの処理能力があると言えるかもしれません。もう少し細かくいうなら、GCとWiiの中間くらいです。けれど、元々GCとWii双方のスペックによる距離感が殆ど無い為に、その中間というのも微妙な表現になってしまうんですけどw
個人的に金欠真っ最中なcocさんにとって、2010年度末ギリギリに出してくれるのは、猶予期間としては非常に嬉しいです。なにせ3DSはメチャクチャ欲しいと思ってますし。けれど現状ではそのメチャクチャ欲しい3DS以上にPS3が欲しいので、この2月末の発売日であっても買えそうにありません。
ってか、その頃にPS3がもしかしたら買える…かもしれないっていうくらいですからw
ちなみに余談ですが、3DS発売の2日前にPSPのPSPo2iが発売されます。MHP3を回避して2月に逃げたPSPo2iでしたが、逃げた先にも強敵が出現w
裏目街道まっしぐらな流れが可哀想すぎますw
ま、姑息な"完全版商法"なんかに色気を出すからそういう憂き目に合うのですw
さて、3DSの話に戻りますが、本体カラーはアクアブルーとコスモブラックの2色で取り合えずスタートするようです。これはちょっと残念です。
だって、黒系は指紋汚れが目立つから、選択肢に入らないし…、実質アクアブルーの1択です(勿論、個人的な意見です)
アクアブルーも悪くは無いんですけど、個人的にはシルバー系か、DSliteのクリムゾン・ブラックのような色があればもっと嬉しかったです。あとDSシリーズでは出てないけど、ビビットな色合いでのオレンジなんかも出して欲しいですね(パステル調はダメ)
ま、どうせcocが3DSを買える頃にはもっとカラーバリエーションが増えてるでしょうけどねw
つまり、それくらい購入が遅れるであろうということですw
だって、PS3ですら目処が立たないのに、更にまた3DSですからねぇ。TVも本格的にヤバくなってきてるし…。ほんとあれこれ有りすぎて…、なのにお金が無さ過ぎて…発狂しそうな毎日です♪
あ、そうそう。この3DSの発売をキッカケにして、ようやくDSでヴァーチャルコンソールの提供が開始されるそうです。最初はGB、GBCから提供を始めていくそうです。
長かったですね…。DSiがGBスロット廃止で発売され、専用のDL販売チャンネルを持つようになるって時点で、早々にGBAタイトルのDL販売。続いて初代DS時から互換が切られていたGB、GBCのDL販売が行われると予想してたんですけど、なかなかそれが実現しないからどうなるものかと…(WiiでのVCが好調なだけに余計気になっていた)
で、ようやく3DSの発売に併せて、VCの提供開始。しかもGBAをすっ飛ばして、いきなりGB、GBCのタイトルをサルベージするというんだから、粋な計らいです。
確かにGBAのソフトにも名作は多いのですが、現状において、実働ハード的に考えれば、GBA、GBASPはまだまだ絶賛稼動中なハードだったりするんですよね。中古ソフト市場の動きも活発ですし。しかも初期型DSにDSliteまではGBAタイトルとの互換をサポートしてますから、実働ハード的に考えると、GBAタイトルをサルベージするよりかは、GBタイトルをサルベージするほうが沢山の人が笑顔になると思うんです。
あのピコピコ感の中にも名作は一杯ありますしね。
つーことで、3DSは現行のDSタイトルがそのまま動きますし、GB、GBCもVCで対応。今度こそ間違いなく後にGBAも対応するでしょうから、任天堂の携帯ゲーム機の全てのソフトが動くハードになると思われます。素晴らしいです。
しかも、3Dも楽しめる、WiFiまわりもガツンとパワーアップしてるし、画面も大きくなってるし…アナログスティック(スライドスイッチという名称らしいですが)も付いてる。
あぁ、欲しいwメチャクチャ欲しいw
いっそ…PS3諦めようかな…。でもPS3で遊びたいタイトルは…捨て置けないし…。
あーーーーーーーーーーーーー!もう!
岩田!なんかアンタが鬱陶しくなってきたわ!w
三谷幸喜みたいな顔してるくせに!!(え?問題は顔立ちなのか?w)
マジックアワー面白かったぞ!(だから三谷さんじゃないからw)
つーことで、最新作【ステキな金縛り】も来年の秋に公開されますんで、要チェックですよ。
(・л・)ウン?w
ま、そゆことで。おしまいw
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
最近、こちらではテキストにしてないのですが、まだまだ絶賛プレイ中です。
基本的に毎日遊んでます。こんなに長く遊ぶ事になるなんて…思ってもいませんでした。
そして、まだまだ続きそうなんですw
基本的に対戦ばかりしてるんですけど、やっぱ8人で対戦するという要素と、機体の数が沢山あることで、毎回の対戦でパターン化みたいなのが起きないことが長くプレイが続いてる理由の一つなんでしょうね。
機体数は現時点で100は超えてるんじゃないかなぁ。cocが所有してる機体だけでも60機以上ありますから。
で、その機体毎に特徴があって、更に乗る人の技量や癖なども絡んでくるから、毎回の対戦が本当に新鮮で面白いのです。
一応、対戦だけでなく、共同ミッションというのもあって、それは4人で協力してミッションをクリアしていくというやつだんですが、正直そっちはあまりやってません。
ミッションの難易度がノーマルから急に上がり、攻略方法、有効機体などの決め事をクリアした状態で挑まないと、野良では基本的にクリアが難しくなってるんです。だからどうしても作業感っていうのがね…、出ちゃうんですよ。
でも、ノーマルミッションやハードミッションなどをクリアする為に必要な機体を得るためのポイント稼ぎとして始めたのが対戦だったりもするんですけど、今ではミッション主体のプレイに戻る気は全くなくなりましたw
未クリアのミッションがまだ結構残ってるんで、追々それらは片付けたいなっとは思ってますけど、基本的にこれからも対戦が主体となるでしょうね。
そうそう、最近ちょっと嬉しかったことがありまして。とある対戦部屋で連戦をしてたとき、かなり技量が拮抗してる面々が集まってる状態の部屋で、接戦の連続だったんです。
で、何人かがログアウトするからと落ちたあとで、2~3人で話をしてたんですが、その話の中でcocさんが、「でも、私はコントローラーだから云々」という発言をしたら、一斉に驚かれて、「コントローラーであんな動きしてるんですか?」とか「コントローラーでどうやってノールック格闘なんて入れてたんですか!?」「偏差撃ちもガンガンやってましたよね?」などと言われ、最終的に「変人だ」っとw
ちなみに、ノールック格闘や偏差撃ちというのは、テクニックの俗称で、ノールック格闘はロックオン機能を使わず、手動でカメラを操作しながら、自機体を動かして格闘を叩き込む技で、偏差撃ちというのもロックオン機能を使わず、手動で射撃する位置を決めて撃つというテクニックで、相手と距離が離れて時にバズーカなどの弾速の遅い射撃をロックオンをしてから撃つと、着弾時点で敵機はすでにそこにいないという状況になるので、相手の動きを先読みして、手動で弾速と相手の動きを計算して撃ち込むテクニックです。
ともに、移動や回避をしながら、同時に手動でカメラを操作し攻撃を入れなければならないので、コントローラーでは結構キツイプレイ方法なんです。
特に偏差撃ちは、カメラで敵機をカメラの端に捕らえつつ、その敵機が動く先を予測して、そこをカメラの中心点に捕らえて射撃しないといけないのですが、それだけならコントローラーでも問題なくできるのです。けれど、偏差撃ちの照準を合わせてる時に回避や移動をしなければ相手の的になってしまうので、動きながらカメラを操作しないといけません。で、動けばカメラも動いてしまうので、回避しては、カメラを微調整というのをやりつつ、射撃しないといけません。
具体的にPS2パッドで説明すると、左キノコで小刻みに左右に回避したり、×ボタンでジャンプしながら空中で左キノコを使って小刻みに落下方向や空中の姿勢を調整して回避行動をとりつつ、右キノコでカメラを操作して偏差撃ちのポイントを感知できたら、□ボタンで射撃です。機体によってその間に十字キーで兵装をチェンジしたりしないといけません。
指で言うなら、左手人差し指で十字キーの兵装切り替え(十字の各方向に武器が指定されている)、左手親指で左キノコで自機の移動操作、右手親指で右キノコを操作してカメラ調整、右手人差し指で、ジャンプの×ボタンや攻撃ボタンの○ボタンを操作という感じです。
場合によってはそれに加え、L2、R2ボタンに振り分けてる左右への平行移動ミニダッシュも左右の中指で操作してます。
こういう説明をしたことで「変人」と言われたわけですw
でも、キーボとマウスでプレイしてる人らに、コントローラーでやってるとは思えないって言って頂けたのは、素直に嬉しかったです。
頑張ってきた甲斐があったってものです♪
上手く操作出来ないことにイラ立ち、床にパッドを叩きつけたりして、PS2パッドのグリップ部分がひび割れしたり、キノコの反応が鈍くなったりしたのも報われますw
ここまできたら、もう決して「最初からキーボ&マウスで遊び始めれば良かった…」なんていう愚痴は言えませんw
体感でも、以前ほどそんなに差を感じなくなってきましたし。
でも、格闘機を使ってるときは、どうしてもコントローラーの限界というのを痛感しますね。手と精神の疲労度も凄まじいですしw
ま、そんなわけで、こちらではあまり書かないけど、毎日00時~3時くらいの間プレイしまくってるわけです。
それでは今夜もこれからダムってくるとしまする。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
前回までの流れは、宝の地図の高レベルを出すためにキャラのレベル上げを行い、LV99に到達したので、手持ちの未制覇の宝の地図で一番レベルの高いLV22の地図に潜り、そこをクリアしてLV47の地図を入手しましよという感じでした。
で、その後なんですが、そのLV47をクリアしたら、LV74の地図をゲットしました♪
これは…、潜ってる地図のレベルとかも関係してるのか?
つまり、22の地図をクリアしたときに出たのが47で、47をクリアしたら74が出た。ってことは74をクリアしたら90台とか出るのか!?っとワクワクしながら74に挑んだのですが、道のりがなげぇ…
ほんとになげぇ…
宝の地図に潜る一番の目的って、宝箱なんですよ。宝の地図のダンジョンの宝箱からしか出ないアイテムがかなりあって、それを期待して潜るわけです。なので、完全踏破しないといけません。
宝の地図は地図毎に中身のダンジョンは自動生成されますので、モンスターの沸きポイントや、そのタイミングなどを覚えていって、サクサク進むという事ができません。
更にダンジョン内部の道幅が狭かったので、ザコの回避が思うように出来ずに余計に時間が掛かりました。
特にムカついたのが、その74の地図で初遭遇した【スライムマデュラ】というモンスターの動き方です。基本的にこちらは魔物にタゲられるとウザイので、聖水かスキルのステルスを使って魔物から見えない状態でダンジョン内部を散策するんですが、その【スライムマデュラ】は絶対お前こっち見えてるだろ!っていう動き方を連発してくるんですよw
しかも動きが早い。避けて通ろうとしたら、その避けてる方向に突撃してきやがるのですw
一度や二度でなく、毎回と言っていいほどで…
しかも、その【スライムマデュラ】は固定ダメージの全体攻撃な技を使ってきたりするんで、こちらがLV99でも3匹相手だと、100以上の被ダメを貰う事になるんですよね。
更にウザさ倍増というわけです。
そんなウザいモンスターに粘着されつつ、やたらと1フロアが広いそのダンジョンを進み続け、ようやくボス部屋に辿り着いたのがB17F。
所要時間2時間オーバーですw
特筆するようなレアアイテムも出なかったし、ボスからのレアドロップも勿論なかったので、ただただ長いだけの探険になってしまいましたw
しかし、さらにガッカリさせられたのが、クリアした時にもらえた地図のレベルが56だったんです。
えぇーー!なんでよ!っとガッカリさせられた勢いで、ついにwikiで情報を仕入れに行きました。
すると、宝の地図のレベルは【今入っている宝の地図のレベル】【主人公の全職業の中でもっともレベルの高い職業のレベル】【主人公の全職業の中でもっとも転生した回数が多い職業の転生回数】と書いてありました。
転生回数も影響するのは予想外だったけど、74が出た時より高レベルが出やすい条件なのに、なんで56なんか出たんだろう?
だって【今入っている宝の地図のレベル】という条件では、74が出たときには47の地図の時なわけです。で、74に潜って56が出る…。なんか振り幅がかなり大きいランダム要素も含んでるっぽい?
っとなると、これはかなり…面白いですよw
正にコマンドバトル方式のディアブロですね。
けど、無意味に広いフロアが多いのが結構キツイですけど…。長い1本路地の先の袋小路に宝箱がないとかザラですしw
とりあえず、闇雲に宝の地図のダンジョンを次々攻略していくのは得策ではないかなって感じがしてきました。
必要な宝の地図の情報を絞りこんで(クエストで要求される地図産アイテム、地図生息モンスターなど)、それから地図マラソンをしたほうが良さそうです。
つーことで、暫くはクエストに重点をおいたプレイにシフトするとしまする。
そんなわけで、DQ9の本気に翻弄されてるcocさんなのでした。それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
先ほどまで、F1中継を見てました。
で、見てしまうと、やっぱり【F1 2010】の買いたい度が急上昇です。
どうしようかなぁ。もう発売まで二週間切ってるし、迷える時間もそんなに残されて無いんですよね。
PS3の購入時期を少しでも早くしたいし…。
あぁーもう!なんか考えるの疲れてきた^^;
最近、お金の計算ばっかりしてるんだよね…。勿論、どこを削るか…っていう計算です。
だから、精神的にも、かなり滅入ってきて^^;
依頼仕事も時期的に入りにくい期間に突入してますし(不況云々とは関係ない業界固有の流れ的に)、年末年始に向けて益々厳しくなる金銭事情です。
まぁ、F1ゲームを我慢したところで、年内にPS3が買える見込みは0に近いんです。けど、少しでも早く欲しいですし。っと、こうやって冷静になりつつ書いてたら、PS3の方に比重は傾くんだけど、F1中継を思い出すと、ナイトレースのシンガポールを走ってみたいなぁっとか、現時点で最高クラスのグラフィックで再現された鈴鹿も走ってみたいなぁって悶々としてしまうんです。
ふぅー。まさに「ふぅー」って感じです^^;
ま、これについては今日に結論は出せないんで、ただ単に愚痴というか、蓄積してるストレスから漏れ出した溜息みたいな、くだらない内容のテキストなんです。
すいません。くだらないと判ってるのに書いちゃって^^;
でも、中継みた後だから、頭の中はコレに関しての溜息ばかりでしたので、仕方なくソレをそのまま書いてしまった次第です。
そんなわけですので、今回は早々に書き逃げという感じで締めさせてもらいます。では、また次回です。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
高ランクの宝の地図を得る為のキャラのレベル上げが一段落しました。
当初はLV70を目標に始めたんですが、ちょっと苦痛でして…。っていうか眠気が猛烈に襲ってくるんですよね。延々と"はぐれメタル"を狩るというのもキツイのです。
なので、これはこの苦痛を分割させてはマズイなっと、やるなら一気にやっておこうと決意を改め、LV70ではなくLV99まで一気に育てきりましたw
これで育成も卒業できる…ってわけじゃないんですけどね。
LV99になったことは確かですが、それは主人公が旅芸人という職業でLV99になっただけで、他の職業は殆どがLV40台です。
まだまだ取得したい(特定のモンスターを狩る上で必要なスキルもある)職業スキルや武器スキルがあるので、それらを取得する為にスキルポイントを貯めなければいけません。
スキルポイントはキャラのレベルを上げないと貰えないので、この先は転職して別の職業のレベルを上げるか、LV99の旅芸人で転生を行い、取得したスキルはそのままの状態でLV1から育成するかのどちらかになります。
ただ、宝の地図の事を考えると、LV99の職業は最低でも1つはそのままで置いておきたいので、今後のスキル取得には別の職業でのレベル上げということになりそうです。
で、LV99になったので、早速宝の地図に潜ってみました。LV22の地図です。そしてクリアしてから貰えた新しい地図のレベルは47でした。
主人公のレベルを上げた事で、やはり宝の地図のレベルも上がりました。しかし、その上がり具合が予想を下回ってます。
予想では70以上くらいが来るんじゃないかなっと思ってたんですけど、47とは…
やはり主人公のレベルも関係してるけど、別の何かの要素も関係してる臭いですね。
うーん、こういった段階までくると、さすがにwikiを見ないとキツイかもしれませんね。
なにせ、この先のプレイはまだまだ続きそうですし…。
だって、現時点でプレイ時間は150時間51分なんですけど、各主要データの状態は以下のような感じなんですよ。
戦闘勝利回数/3030
獲得称号数/99
クエストクリア数/72
宝の地図クリア数/12
討伐モンスターリストコンプ率/75%
オシャレカタログコンプ率/39%
収集アイテムコンプ率/56%
錬金作成コンプ率/12%
全然まだまだでしょw
クエストは配信クエストの最後が184なので、約100個のクエストが残ってます。ま、それをクリアしていく上で必要なのが高レベルの宝の地図だったので、今回のレベル上げということになってたんです。
とりあえず、今後は宝の地図の散策をメインに、高レベルの地図を求めるのを優先し、何度か潜っても50台前後しか出ないなら、この地図レベルの法則だけwikiなどで調べて解決させ、あとは100以上残ってるクエストを拾っていく予定です。
ただ…1つ懸念が。十分な額だと思ってた100万ゴールドの貯蓄が底を付き始めてるのです。WiFiショッピングで1個も持ってないアイテムが売りに出ていれば、取り合えず買っておくというのを繰り返してたら(オシャレカタログコンプ率の為に)どんどんお金がなくなってしまい…
また、お金稼ぎもしないといけないかもしれません。
現実でも金策、ゲームでも金策。ほんと…精神的にまいってしまいそうですw
にしても、オフゲーのRPGでこんなに長時間遊んだのって、初代のドラクエモンスターズ以来かも(DQ9はマルチプレイも出来ますが)
ドラモンはソフト側のプレイ時間のカウントが99時間59分でカンストしてしまう仕様だったので、正確なプレイ時間は判らないんですけど、当時遊んでた時に消費した電池の数で大よそのプレイ時間は計算してたんです。その大よその計算だと、1250時間くらい(比較的過小概算)遊びました。
それと比べれば、まだまだですけど。下手をすれば、それを超えるかもしれませんよw
とりあえず、最低でも討伐モンスターとクエストクリア数とオシャレカタログ(装備品という意味)はフルコンプしたいですね。
つーことで、まだまだドラクエ9の旅は途方もなく続くのでした。それでは今回はこれにて。
■追記
これだけ遊べるソフトが今だと廉価版が出てるから、新品でも3000円以下で買えるというんだから、なんとも凄い時代となりましたねw
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。