電脳系のコラムもどきとか、もどきとか、もどきとか…
なんか諸々なことが重なって、滅入ってる…というか、どよ~んって感じでダルダルです。
そういう気分を打破するのに一番良いのが、ゲームなのですが【アサシンクリード2】は実績コンプ込みで終わらせちゃったし、DQ9はゴールド稼ぎの真っ最中ですから、気分が沈んでる時には合わない…
SDGOもずっと続けてるんですが、単調な育成とポイント稼ぎになりがちだし…
対戦で、良い面子の部屋に入れば凄く面白いんですけど、連携の呼吸が合わない人ばっかりだったり、粘着してくる人ばかりだったりというケースが多いので、最近はイライラすることの方が多いです。
グー機(前衛で格闘機体)が前線の位置を決めたり、押し上げたりするもんだと勘違いしてる人が非常に多いんですよね。開幕後、いきなりグーにそれを任してれば、前に出たグーが集中砲火浴びてオシマイです。
開幕直後はチョキ(中衛で射撃の手数が多い機体)か、パー(後衛で火力が高めの単発射撃向き)が、グーの戦い易い環境を作ってあげなきゃダメです。
チョキやパーがガンガン撃ちまくって、相手チームの体勢を崩しに掛かって、そこで上手い具合に相手チームの布陣が崩れたら、孤立した敵機にグーが襲い掛かり、その間、グーに横槍が入らないように残りの敵機に牽制射撃などをすれば、自ずと戦線は押しあがっていきます。
つまり、開幕後にまずやるべきなのは、グーが戦う場所の地均しなのです。
そういうのもしないで、ただ周りと固まって行動してれば良いだろうみたいな安易な人が多いのです。
あと…判ってほしいというか、感付いてほしいなぁって思うのが、cocさんは弾幕を張れるような兵装を持つ機体を好んで使うんですけど、弾幕機体って基本的に攻撃力はそんなに高くないんです。
弾数で圧倒するというだけですから。なので、弾幕機体でガンガン撃ってる時というのは味方のチャンスを作る為に撃つんですよ。
幾ら攻撃力が低いとはいえ、弾幕機の射撃を全てモロに受ければ、装甲の厚い機体でも持ちこたえられません。ですから、向こうは回避しまくるんです。でも、回避する方向を計算してこちらは撃ちます。
つまり、回避するということは移動するということですから、こちらが誘い込みたい方角に回避してくれるように撃つんです。なるべく味方のグーに有利になるような方向に敵機を移動させる為に無駄弾で牽制するんです。
射撃はオートロックオンで射撃するのと、ロックオンをせずにマニュアル照準で射撃することも出来るんです。
なので、誘い込みの場合は、撃つ際にワザと当たらないように撃ったりすることもあります。(誘い込みの場合)
そうやって頑張ってるのに、周りが「あの人ガンガン撃ちまくって押しまくってるみたいだから、あそこはあの人に任せとこう」みたいな感じで、あたしを置いてどっか行っちゃう人が…多いw
残されたあたしは、弾切れとの戦いですよw
だって、間合いを詰められたらオシマイですからw
そういう牽制射撃スタイルで戦ってる時は大抵パー機ですし。パーは距離を取らないとマズイ。でも弾切れ。リロードを待ってる間に近づかれ、味方の支援も得られず、逃げようとしてもパー機のブーストゲージ(ダッシュ移動やジャンプで消費され、停止すれば徐々に回復する)の量なんてたかが知れてる…w
で、気付けばパーで近接戦闘をしてるという…。
にしても最近痛感するんですけど、グー、チョキ、パーの三すくみな機体相性って、敵機との相性よりも自チームの相性の方が重要ですよね。
パーやってると、連携が出来るグーさんが1機いるだけで、格段に戦い易くなりますし。喜んでグーの後ろ追いかけて支援しまくります。
やたら下がり気味で前線の押し上げに強力してくれないチョキが味方にいると、パーなのに前衛に出ざる負えなくなってボロボロになります。
つまり、最大の敵は味方ということですねw
ま、そんな鬱憤が堪りつつも、DQ9のお金稼ぎをしようという気分にはなれない夜なので、結局これからSDGOで遊んでくることになるんですが…w
これでF1ゲームが買えない。またはPS3購入の為に回避とかっていう決断をしたら、このままずっとSDGOに頼るしかないということにw
カジュアルゲームにどんだけぶら下がるつもりだって感じですw
でも、基本的に面白いんだから、それはそれで良いんだけどね^^;
つーことで、今宵の対戦の面子に恵まれることを祈りつつ、今回はこれにて終わるとします。それではまた次回です。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
まず、今日はお知らせからです。
9月17日から20日までの間、更新を休止し致します。
めでたくも依頼仕事が入りましたのでっと言いたいところですが、今回はそうではありませんToT
ただの所用です。
そんなわけですので、上記期間の更新をお休みさせて頂きますというご報告でした。
さて、今日は皮肉めいたことを1つ。
Xbox360の北米版として発売され、「国内版は出しません!(キリっ)」っと宣言してた、FF13が、予定どおりな感じで国内販売が決定したそうです。
大人の事情というものが絡んでたとはいえ、国内発信のビックタイトルを北米だけでしか出しませんってのが、そもそもバカげた話なわけで…
結局は、やっぱり出るんかい!っていうオチが付いたわけですけど、時既に遅しってやつですよね。
だって、PS3版が既にゴミ同然の扱いを店頭で受けている現状で、Xbox360でも出ますよって言われてもねw
まぁ、一応PS3版との違いというのはあるんですけどね。中身は北米版で音声も英語、けど日本語字幕付。テーマソングも北米版に準じたものになり、ゲーム部分ではバトルシステムを再調整し、難易度の選択肢にイージーモードも追加されてるといったことらしいです。
で?w
よほどのコレクターじゃないと手は出さないでしょう。つーか、FF13のつまらなさって、バトルシステムに起因してるものじゃないと思うんですけど?w
つーかね、そんな賞味期限切れの駄作の国内版を出してくれるということを、嬉しそうに発表するXbox360の国内陣営の方が痛い。
まぁ、国内では売れて無いし、売れる見込みの無いハードですけど、だからって最近の国内タイトルの取り込み具合って酷すぎるっしょ。
少し前に、大々的に宣伝してた"続々Xbox360に"的なラインナップ攻勢だって、どれもこれも50代サラリーマンのお弁当のおかずみたいな、前日の夕食の余り物の詰め合わせみたいな感じだったし…。
最近はやたらと、MHFを売り込もうとしてるけど、散々Winで食い尽くされてきたタイトルを今更…。しかも気に食わないのが、Xbox360ってMMOはダメっていう姿勢でしょ。独自サーバーは原則認めない。XboxLiveの中で処理できないのは認めないからねっていう姿勢を固持してるくせに、安易に特例を認めるでしょ。
でもね、その特例がFF11とMHFという…、リリースする頃にはとっくに鮮度が落ちきってるタイトルに特例を認めるという…w
特例の意味ねぇーじゃんw
売れないハードだから、そうなのか?
そういうマヌケだから売れないのか?
果たしてどっちでなんでしょうね。
もしかしたら、売れないハードをマヌケが売ろうとしてるという最悪のコンピレーションなのかもしれませんが…w
ま、何にせよ…FF13なんていいから、デモンズソウルを頂いてこい!話はそれからだw
そんなわけで、マイクロソフトの泉水さんが、益々"アホぼん"に見えてきた今日この頃なのでした。
それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
すんごく今更っていうか、当たり前の事を敢えて考えてみたって感じの主旨で今回は書くんですけど、海外の文化で屋内でも土足っていうのがあるじゃないですか。
あれってね、もう当たり前な感じで、そういうものだって捉えてるけど、その風習の違いって結構大きいというか、そもそもの文化的な根源の違いに通じてような気がします。
日本人の感覚でいうと、屋外で歩き回った靴で自宅の床も歩き回るってのは、ちょっと変すぎるというか、どういう意識と感覚なんだろうって不思議に思うのです。
根本的にソレって"嫌"でしょ?
でも、土足習慣の人らは、それが"嫌"じゃないわけで…
それを嫌と感じるか感じないかって、結構大きな差だと思うんですよ。
一事が万事って言葉があるように、そういう日々の生活に密接した習慣での感覚の差っていうのは、民族とか国家とかそういうレベルの思想心理にま繋がってる気がします。
しかも不思議なのが、旧日本式家屋って、屋内と屋外の境目が結構曖昧な作りでしょ。縁側ってのがありますが、あれって屋内なのか、屋外なのかというと、非常に微妙だと思うんです。そして土間があったりするわけですから、屋内、屋外の垣根って結構曖昧なんですよね。
なのに、土足習慣ではない。
一方海外では、ドアというハッキリとした区切りで屋内と屋外を分けてるじゃないですか。インドア、アウトドアって言葉があるように、ドアを基準にして外と中を明確に分けている。にも関わらず屋外で歩き回った靴で屋内も歩くという、日本人の視点から見れば大きな矛盾を習慣としてる。
何故にその差が生まれたんでしょうね。
確かに海外では、屋内で腰を下ろしてくつろぐのが椅子やソファーといった物で、床に直接座ったり、寝転がったりしないからかもしれないけど、それって鶏が先か、卵が先かみたいなものだと思うんです。
床に座らないから土足なのか、床が土足で汚れてるから座らないのかってね。
cocは【床が土足で汚れてるから座らない】の方が基準になってる気がします。だって、床、つまり地べたには人種問わず座るっしょw
じゃ、なんで靴を脱いで家に入らないんだろうね?
家の中の床が外と同じでも気にならないのかな?
今の時代の先進国の都会なら、アスファルトで舗装されてる道が殆どだからあまり靴底も汚れないだろうけど、昔ならドロドロじゃん?
車社会になる前は馬が乗り物の主流で、そこかしこに馬糞が落ちていて、馬糞と混じった土の上を歩いてたわけでしょ。よくそういう状況で靴を脱がずに自分の家の中を歩こうって気になったもんだよね。
まぁ、基本的に日本人は昔から清潔好きというのがあるんで、それが土足習慣ではない一番大きな要因かもしれませんね。
かなり昔から日本人にとって日々の入浴というのは当然の風習でしたけど、昔の海外では滅多にお風呂に入らなかったようですし…。
お風呂に入らないんだから、家の中の床が汚くても気にならない…よねw
でも…、やっぱそういう日常的な習慣の差から生じる価値観の違いって、大きな物事にも繋がってる気がします。
ま、だからって土足習慣の国の人らがそうだこうだとか、日本はこうだそうだとかって言いたいわけじゃなく、国家、民族の違いって、高尚な議論をせずとも、たかが土足か否かってだけで、なんとなく根本が見えてきますよねってことを書いてみたかったのですw
つーことで、暗に今更な土足バッシングを行ってみたcocさんなのでした。
それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
プレイ時間は111時間となりました。前回のテキストが102時間でしたので、9時間進行しました。
さて、前回DQ9テキストで本編をクリアしたわけですが、本編をクリアしてからのほうが忙しいですw
あちこちにクエストが発生しまくってるんですよ。で、その依頼内容をクリアするのに必要なアイテムがあったりして、けどそれは錬金でしか入手出来ないもので、素材もモンスターのレアドロップだったり、高額なアイテムだったりと…。
更に宝の地図があるわけです。そして、宝の地図の高LVを入手したければ、自キャラのレベルも高くしないといけないみたいなので、レベル上げもしないといけない。
クエスト、素材集め、お金稼ぎ、経験値稼ぎと…大忙しです。
それらは本編進行中でも同様にそうだったんですけど、一応"本編"という筋がある過程の最中だと、あまりソレを放置できないんですよね。
ある程度したいことをしたら、区切りを付けて本編を進めようって思っちゃうんです。なんかね、後ろめたいのかもしれませんw
物語が進んでる途中なのに、ずっと関係者を待たせてるような後ろめたさって感じですw
なので、本編をクリアして、そういう後ろめたさが無くなってしまったとん、あれもこれもと欲張って動きまくりw
でも、あれこれと手を出すのも大変なので、一先ず今はお金稼ぎをしています。
クエストで必要なアイテムをそろえたりするのにある程度は必要ですし、店売りの武器、防具は買い集めたいし(アイテムコンプ率を100%にしたいわけです)、あと、DQ9にはWiFiショップというのがありまして、そこでは一定期間毎にテーマが定められ、そのテーマにちなんだ武器、防具、アイテムなどが売りに出されるんです。
錬金で作るにしても、素材集めが大変な武器とかがシレっと売ってたりするんで、そこも買い漁り続けたいなって思ってますので、まずはお金からだろうということで、目下必死に稼いでます。
とりあえず、今は15万くらい貯まりました。一先ずの目標として100万まで貯めようかなって思ってます。それだけあれば暫くは困らないだでしょうから、クエストやレベル上げ、宝の地図に集中できますしね。
そんなわけで、果たして何時間までプレイ時間は延びていくのか、全く予測できません。何百時間、何千時間と遊んでる人も多いって聞きますが、本編を終わらしてみてソレに納得しましたです。
これは、ヤバイぞっとw
唯一の救いは武器、防具に付加効果のプロパティがないことですね(STR+5とか)。そういうのがランダムで入ってれば、それこそ…底なし沼ですよ。
つーことで、DQ9の本来のスタートラインを切り、益々忙しくなったたcocさんなのでした。それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。
昨夜、Xbox360の【アサシンクリード2】を6時間ほど遊んでたのですが、その間、4度も【ディスクの読み取りに失敗しました。柔らかい布などで記録面を拭いて…】といったエラーが出たのです…。
読み取りって…、HDDインストールしてんだから、読むなよ!
ってかさ…、ディスク開封してから、360のトレイに乗せてインストールして以来、一度もイジェクトしてないんだから、読めようが、読めなかろうが自分で責任取って、意地でも読めっての。ったく…w
しかも、読んでるってことは、かなりの頻度でディスクチェックをしてるということになるよね。起動時だけで良いだでしょうに…。
今までこういうのは無かったから(ダッシュボードなどのレスポンスが悪くなったりする症状はあったけど)、なんか嫌な予感がします。
ノートPCの液晶パネルの経年劣化による、光源落ちが、故障の連鎖の口火を切ったのかもしれないと…かなり焦ってます。
つーかね、もう連鎖に関しては1つ確定してるんですよ…。
それは…、TVです。モニターじゃなく、TVの方です。画面が突然ブチって音と共に勝手に一瞬消えたりする症状が出てきました…。
購入してから約10年なTVですから、これも寿命ってやつですね。この前に使ってたTVも似たような症状を出してから永眠しましたし。
でもね、ノートPCとTVは受け入れがたいとはいえ、理解は出来るんですよ。寿命と言えるほどの年月が経ってますから。でもXbox360は納得いかないなぁ。
まぁ、壊れ易いハードっですが、その原因は殆どがロット毎の設計に差異があり、その精度に問題があるわけですから、壊れ易いロットを掴んでた場合はすぐに逝きますけど、そうじゃなかった場合は普通に動き続けるわけです。
自分のXbox360が当たりのロットかどうかはわかりませんけど、少なくとも今までの動作を含めて考えると、ハズレでは無かったと思うんです。
まぁ、そう思いたいだけでしょって言われれば、返す言葉はありませんけど…w
しっかし、HDDにインストールして、動作時の負担を減らしながら遊んでるのに、いちいちディスク読むなっての。こっちとしては、20GBモデルで実質的な空き容量の問題で1タイトルしかインストール出来ない状況だけど、それでも頑張ってやりくりしてインストールして遊んでるのに、こっちの気遣い台無しかよ!w
TVに関しては、もうどうしようもないですから諦めて、見たい番組はビデオで録画し、それを見る為に、安価なアップスキャンコンバータをどうにかして探して、ビデオとPCモニターを接続して鑑賞するという手段を考えてます。
ちなみに、ここでいうビデオとはVHSのことですw
このアップスキャンコンバータ+ビデオでTV不在の環境をどうにか凌げるかなって思ってはいますけど、実際にそうしたらしたで色々と問題も出てくるんでしょうね。けど、それを今から心配してもどうにもなりませんから、余り考えないようにしてます。
あとは一日でも長くTVに生きながらえてもらうように願うだけですねw
つーことで、デススパイラル真っ最中のcocさん宅なのでした。それでは…、いや!ちょっとまて!360はまだデスるって決まってないぞ!w
あぶねー。そんな風に決め付けて終わったら、本当にデスるかもしれないじゃんw。
つーことで、まだまだ元気モリモリな360なのでした(これを現実逃避と逝っちゃダメですよw)
それでは今回はこれにて。
*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。