記事一覧

乙女日記 Vol.2167 浮世離れチック

世の中の事が判りません…。

仕事から帰ってきたら、急いでSDGOの1日クエストと現在開催中のイベントクエストのノルマを済ませ、それから朝までMHP3という生活が続いているので、世の中の動きがわかりませんw

TVも壊れていて見れないですし、余暇のギリギリ目一杯でまでMHP3で遊んでますから、ニュースサイトの巡回などといった時間も取れませんw

だから、海老蔵たんが退院したのも全然知りませんでした。まぁ別に知らなくても全く問題ないことですけどw

で、そんな感じの日常を繰り返してるから、徹夜続きなんですよ。元々睡眠には耐性が高いので、数日寝なくても平気なんですが、やはりcocさんも歳は取るわけで…^^;

ちょっとね。まぁ、その…、あれですよ。

ツライw

ってかね。今日なんて、職場で「どしたの?昨日大泣きした?」とか言われたしwww

そんなに目が浮腫んでますか?wwww

で、徹夜続きでMHP3のプレイ開始以降、2日に一度、2時間ほどの仮眠しかとってないから、頭がボーっとしちゃうんです。

そしたらね「平気?相談乗るよ?」って言われたしwww

一応「いや…平気」っと、さり気なく影を残すようなトーンで応えておきましたけどねw

だって「ゲームのし過ぎで眠いっちゃ!夕方くらいが一番キツのら!」なんて言えないじゃんw

なので、職場では"最近、何かツライ事があった人"っていう感じで見られてます。本人も面倒くさいので、そういう体で通してます(ぉぃw

で、頭の中では「農場ポイント稼ぎにいかないとなぁ。村クエもさっさと終わらせたいし。つーか早く上位行きてぇー」とか考えつつ、ボーっとしてるのですw

ゲーマーの鏡っしょ?w

ってかさ、正直言うと、ここまでMHP3にハマるとは思ってませんでした。結構、サラっと遊んで、比較的ドライな付き合いになるんじゃないかなって思ってたんです。

いくらモンハンが好きでも、随分とシリーズ重ねてますし、一年という期間は空いてるにせよ、Wiiのトライをベースにしてるわけだから、直近の既出モンハンと毛色が同じとも言えるわけで。

だから、案外とドライな付き合い方をするんじゃないかなっとね。浅く細く長く付き合うみたいな感じを想像してたんです。

けど、いざプレイを始めてみたら、面白いのなんのって…w

浅く細くどころか、深く太い付き合い方をしてるw

ま、それだけベースとなってるトライの出来栄えが良かったということなんでしょうね。

つーことで、今日もモンハン、明日もモンハンな毎日ですが、それでも遊ぶ時間が足りないと感じてしまってるくらいハマってるcocさんなのです。

なんか、毎日MHP3絡みのテキストでスイマセンです。

けど、それしかしてないもので…^^;

つーことで、明日のテキストもやっぱりモンハンなのでしょうか?

唯一その件だけが、MHP3を始めてから困ってることです。

え?睡眠不足にも困れって?

それに関しては、どうでもいいのですw

睡眠なんて、ただの気休めですよ。ゲーマーじゃない人にはそれがわからなんのです!っと、どこを切り取っても間違いしかでてこない言い分で日常を強行突破しているcocさんのでしたw

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2166 お知らせ

さて、今日は少し早いですが、毎年恒例の年末年始の更新停止のお知らせです。

今年はちょっと早めに更新停止に入ることになりました。

つーことで、現時点では12月25日から1月4日までの10日間を更新停止期間とさせてもらいまする。

更新明けの1月4日は、たぶんそれで行けると思うのですが、数日ズレ込む場合もあります。

問題は体調ですね…。

正直、芳しくないというか、不安はあるんです。しばらく持病の定期診療を受けにいってないんですよねぇ。

いかなきゃって思ってはいるのですが、いかに節約してTV購入資金を準備するかっていう問題を考えてしまって、ついつい…ね。

年末年始に向けての体調の調整という意味でも、11月末には行くつもりだったんですけど、結局それもスルーしてしまって、かなり不安を残した状態で年末に向う事になりました^^;

なので、果たしてどうなることやらw

とりあえず、無事に帰還できることを願うしかないcocさんなのでした。

それでは、今回はお知らせのみという形で終わるとしまする。また次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.38

MHP3が初回出荷で200万本を記録したそうです。販売数や消化率に関してはわかりませんが、発売日当日に入手出来なかった方が多数居られたという状況ですので、ほぼ完売状態だったのではないでしょうか。

しっかし、なんとまぁ…、初回で200万本ですか。MHも成長したものですね。

個人的には嬉しくもあり、なんか良く知ってるタイトルが見知らぬタイトルに変化してしまったような物悲しさもありといった、ちょっと複雑な心境です。

でも、まぁ、この200万本というのは、当然と言えば当然な数字だったりするんですよね。前作のMHP2Gは廉価版も含めると390万本以上売れたそうですし。

ってかね。PSPの市場が、それだけのソフトを売り捌ける規模を有してるということにまず驚きます。ただ、MHは売れてるのに他のPSPソフトでメガヒットと言えるようなタイトルが無いというのも不思議な現象ですよね。

PSPソフトの販売数歴代TOP20書き出してみましょう。

01/モンスターハンター ポータブル2ndG/245万本
02/モンスターハンター ポータブル2nd/170万本
03/モンスターハンター ポータブル2ndG(廉価版)/110万本
04/ディシディア ファイナルファンタジー/90万本
05/クライシスコア ファイナルファンタジーVII/80万本
06/メタルギアソリッド ピースウォーカー/76万本
07/キングダムハーツ パース バイ スリーブ/73万本
08/モンスターハンターポータブル/67万本
09/ファンタシースターポータブル/64万本
10/GOD EATER/61万本
11/ファンタシースターポータブル2/59万本
12/モンスターハンター ポータブル2ndG(再廉価版)/50万本
13/モンハン日記 ぽかぽかアイルー村/48万本
14/機動戦士ガンダム ガンダムVSガンダム/42万本
15/みんなのGOLFポータブル/40万本
16/機動戦士ガンダム ガンダムVSガンダム NEXT PLUS/39万本
17/真・三國無双 MULTI RAID/38万本
18GOD EATER BURST/37万本
19/実況パワフルプロ野球ポータブル3/36万本
20/メタルギアソリッド ポータブル・オプス/35万本
(本数は概算でMHP3は省いた順位です)

これでもかっていうくらいにモンハンが席巻しておりまするw

そして、ハッキリ言えるのは、PSPでミリオン突破したのはモンハンだけということです。

言い方は悪いかもしれませんが、PSPというハードは異常なハードですよ^^;

その異常さの一端として付け加えて書いておきますが、TOP20の中にSCEのタイトルはみんゴルの1本のみです。

更に追い討ちを掛けると、SCEのPSPソフトで2番目に売れたのが、歴代販売本数27位の【みんなのGOLFポータブル2】ですw

またゴルフですw

でも、またモンハンかよ!っていうのと流れは似てますね。

ではついでに、SCEのPSPソフトで3番目に売れた売れたタイトルは!!

【みんなのGOLFポータブル (廉価版)】ですww。歴代順位では31位です。

ゴルフ、ゴルフ、ゴルフときて、ようやく毛色の違うタイトルが出てくるのが歴代順位32位につけてる【グランツーリスモ】です。販売本数は26.5万本。

で、SCEの5番目に売れたソフトは順位を下げて、54位の【勇者のくせになまいきだor2】です。販売本数は17.5万本…。

ファーストメーカーがこの体たらくで、PSP本体の国内販売数は1500万台を記録しています。

不思議です…。異常です…。キモイですw

まぁ、PSPは別の使い方があるので、そっち方面で売れたんですけどね^^;

ちなみに、話をモンハンに戻しますが、ついでにモンハンの歴代タイトルとその販売本数を発売日順で書いておきます。(モバイル版、Windows版のフロンティアは省く)

PS2/モンスターハンター/29万本
PS2/モンスターハンターG/23万本
PSP/モンスターハンターポータブル/67万本
PS2/モンスターハンター2(dos)/57万本
PSP/モンスターハンターポータブル(廉価版)29万本
PSP/モンスターハンター ポータブル2nd/170万本
PSP/モンスターハンターポータブル(再廉価版)16万本
PSP/モンスターハンター ポータブル2ndG/245万本
PSP/モンスターハンター ポータブル2ndG(廉価版)/110万本
Wii/モンスターハンターG/14万本
Wii/モンスターハンター3(Tri)/100万本
PSP/モンスターハンター ポータブル2ndG(再廉価版)/50万本
PSP/モンハン日記 ぽかぽかアイルー村/48万本

判り易く廉価版を各原版に吸収して計算したリストにしますと、以下のようになります。

PS2/モンスターハンター/29万本
PS2/モンスターハンターG/23万本
PSP/モンスターハンターポータブル/112万本
PS2/モンスターハンター2(dos)/57万本
PSP/モンスターハンター ポータブル2nd/170万本
PSP/モンスターハンター ポータブル2ndG/395万本
Wii/モンスターハンターG/14万本
Wii/モンスターハンター3(Tri)/100万本
PSP/モンハン日記 ぽかぽかアイルー村/48万本

こうして順序建てて書いていくと、その歩みの着実さがわかりますね。PSP版の初作がMHがブレイクするキッカケになったと言われ、Pシリーズが引っ張ったタイトルという世間の評価は間違いではありませんが、据え置きのナンバリングタイトルだけをみると、そちらも着実に本数を延ばしています。

しかし、乱発傾向になってるのが気になりますね。

MHP3で初回出荷200万本を完売状態にするまで成長したモンハンですが、早くもMHP3Gの存在を多くの人が予感してるでしょう。

しかし、それを出すのがモンハンの命取りになりそうな予感がします。

さすがにモンハンのG商法を今回もやってしまうと、呆れられてしまいそうです^^;

取り合えずwiiの3でモンハンの新機軸を打ち出し、それをPSPにブラッシュアップして落とし込んだのですから。3から始まった流れはそこで止めるべきでしょう。

そして、開発の力は、原点回帰を詠いつつ、いろいろと実験的なシステムも放り込んだ3と旧シリーズをもっと高いレベルで融合させた4を作る方が、MHP3G作るよりかは良い結果になるのではないかなっと思っています。

遅かれ早かれ4は確実に作るだろうし、そこに至るまでの引き伸ばし作戦みたいなG商法はもう流石に厚かましいっしょw

ま、4云々の話は置いといて…。PSPというハードのソフトが初回200万本を記録したというのは素直に驚きですし、PSPの国内市場の可能性はまだまだ残されているという事が証明されましたので、これをキッカケにPSPの国内市場が活性化してくれることを願います。

ってか、そんなの願っても結局はモンハンだけで終わり、後は鳴かず飛ばずという状況に戻りそうではありますけどねw

ですが、当面はMHP3がどこまで販売本数を延ばすかってことが注目でしょうね。

でも…案外延びないかもなっとも思ってはいるんですけどねw

だって、初回に200万本も売ってしまえば、伸びしろは殆ど無いんじゃないかなって思うわけです。

良くてあと100万じゃないかな。

ま、どうなるかちょっと楽しみでもあるcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のモンスターハンター探険記 Vol.114

MHP3で非常に簡単に出来るお金増殖バグが発見されましたw

まぁ、確かにバグですが、それほど特殊なことをしません。普通にプレイしてた場合でも、知らぬ間に発生した人も居るんじゃないかなってって感じるような方法で、一昔前な感じで言うなら、ウラ技みたいな感じです。

で、これでMHP3のバランスが崩れ、ゲームとして終わったかと言うと、全然そんなことはありません。

お金で得られる恩恵というのも確かにありますが、基本的にアクションゲームですし、モンスターを狩って入手する素材を得ることが主目的なので、バランス崩壊という感じではないですね。

足枷が無くなった程度ですw

お金でレア素材は入手できませんからw

ってかね、wiiで出た3(tri)の時からそうだったんですけど、今作であるMHP3もそれほどお金に困りません。そういうバランスにシフトしていってるんです。

3(tri)では、最終的に防具を10シリーズ(頭、胴、腕、腰、脚の5パーツ装備を1シリーズと換算)以上作って、武器もかなり沢山作りました。それでもお金は余ってたんですw

初作や2(dos)やFといったPシリーズ以外のMHしか知らない人にとっては、信じられないと思いますが、3(tri)からはそういうバランスになってるですw

3(tri)がそうなった理由は、やはりPシリーズ発祥の農場システムを継承してたことと、時間無制限で採取できるフィールドが導入されていたという点に加え、採取ポイントが時限再復活システムを採用してたので、堀りまくって鉱石バブルでウハウハといったような感じでお金は簡単に貯められるようになってたんです。

で、その3(tri)をベースに作られてるMHP3ですから、Pシリーズの特徴でもある低い難易度と、農場関連のシステムで結構お金に困らないようになってます。

なので、今回発見された裏技を使わなくても、お金は徐々に余っていくはずです。

今は発売されたばかりで序盤から中盤あたりを遊んでる人が多く、その時期はあれこれと出費の機会が多いので、場合によってはお金が厳しいという方も居るでしょうけど、農場で量産出来る怪力の種とレイアソロ狩りの素材全売りとかすれば、あっと言う間にお金は余るはずw

初代や2(dos)の頃の地獄と比べれば、なんと良い時代になったことかw(ちなみにFのベラボーなバランスは論外ですw)

元々、つまり初代やdosの頃に思ってたんですよね。MHにおいて、お金というファクターでのハードルは不要だろって。

世界観にもイマイチしっくりきてませんでしたし。だって狩猟文化の世界観を根幹にしてる作品なのに、資本力がハードルになってるのって、何かちょっと違くない?w

基本は物々交換っしょ。そういう世界観設定ならね。

回復薬1つ欲しいなら、アオキノコ1つと交換とかね。そういう風にしてるほうが自然なような気がするんです。まぁゲームですから、ゲームとしては資本力をベースに構築する方がとっつき易いという意味合いもあってのことなんでしょうけどね。

けど、レアな素材を入手するのに苦労に苦労を重ねた後に、更にお金のハードルも越えなきゃいけないってのは、かなり…キツイものです。

初代やdos、特にdosでは本当に苦労しましたもん。まぁ、知り合いと一緒にアイテム増殖技を使ってお金増やしてましたけどねww

じゃないとやってられるか!って感じの物価設定だったし。

で、Fになったら、その物価が更にベラボーに上昇。しかし賃金(クエスト報酬や素材の売却価格など)は既存シリーズのままという、訴訟レベルのマゾさに膝がガクガク震えたものですw

そんな時代から考えれば、3(tri)のバランスは非常に快適でした。そしてそれを踏襲してるMHP3も快適です。

なので、お金を簡単に増やす方法が見付かったといっても、MHP3のバランスが崩れるということはありませんです。そこはキッパリ断言しておきますw

ただし、製作側はどう考えるかはわかりませんよ。

2次出荷は流石にもうプレス済みだろうけど、3次出荷とか4次出荷分とかは、そのバグを潰して修正したバージョンが売られることになるかもしれませんね。勿論、そうなるかどうかなんて解りませんよ。ただ、そうなるかもねっと思ったりしただけです。

なので、お金のハードルを取っ払ったプレイでMHを遊びたいという方は、少々急ぎ目で購入した方がいいかもしれませんね。

でも、何度も書いたとおり、そのバグを利用しなくてもお金に困窮しまくるようなマゾいバランスではありませんから、例えバグ潰し版を買ったとしても、何ら問題ありませんです。

つーかね。バグがお金増殖で良かったですよ。これが素材増殖なら…MHP3は確実に死亡してました。

まったく…キワキワのバグを残しやがって…、さすがバカプコンだw

つーことで、今回は朝じゃなく、深夜の内にテキストを仕上げたので、気兼ねなく朝までMHP3で遊べまする♪

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2165 掛け持ちは無理です

9日に出るXbox360の【アサシングリードブラザーフッド】を買うつもりだったんですが、回避することにしました。

そうなるだろうなと予期はしてたんですよ。1日にMHP3を買うわけだから、その約一週間後にもう1本新作買って、同時進行で遊ぶのは時間的に無理だろうなってね。

案の定、もう1本遊ぶ時間なんて作れそうにないですもん。

ってかね、SDGOも完全に辞めてないんですよ。1日クエというのをやりにいきたいんだけど、それをやると早くて1時間、遅ければ2時間くらいかかってしまうんです。それすら厳しいのが現状で…。

つーか、ここのテキストを書く時間すら厳しかったりするので、新作をもう1本なんて有り得ないw

まぁ、ブラザーフッドのマルチ対戦モードは是非遊んでみたいので、時期を見て買うつもりではいますけど、とにかく今は無理ですね。

もう余暇の全てがモンハンですw

序盤から中盤にかけてやれることが一杯あるから、時間がいくらあっても足りないくらいです。

このテキストだって、早い時間に書き終えておけば良いのですが、帰宅するとすぐにモンハンで遊びたくなる衝動を抑えれず、村クエスト(オフクエ)を始めてしまうのです。で、0時を周った頃から知り合いと合流して、kaiのマルチを朝までww

そんなわけで、テキストが更新されてない日があったら、モンハンやり過ぎてとうとう飛ばしたかっとお察し下さいませw

問題は…SDGOです。ログインさせようという企みで、一定のノルマを達成すればアイテムがもらえたりするイベントを頻繁にやりやがるのですw

それをスルーしきれない意思の弱いcocさん…。困ったものです。

けど、並行プレイはどう考えても無理なので、今やってるイベント(12/14まで)のノルマだけはなんとかこなして、それ以降は本当に休眠するつもりです。

じゃないと…身体がもちませんw

つーことで、早くもモンハン疲労が出始めてるcocさんなのでした。それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のモンスターハンター探険記 Vol.113

MHP3の牽引力が予想以上に強いです。

買う前は、トライをベースにしてるということで、マンネリ感があるかなっと危惧してたんだけど、意外とそういうのを感じません。

まぁ、MHの中ではトライというコンテンツはまだまだ若い部類ですし、三ヶ月の集中プレイ後、一年以上遊んでなかった上に、P3に登場するトライのモンスター達の動きが、かなり違うんですよ。

確か製作中の時にスタッフの誰かが「トライのモンスターは1から作ってます。そのまんま持ってきてませんから、トライやってた人は色んな意味で驚くかも」みたいな主旨の話をしてたんです。

で、いざP3を遊んでると、一見動きにさほど違いは感じないんですよ。でもね、実際に戦うと感じるんです。違和感っってやつです。

なんだろう?この違和感はって思いつつ遊んでたんですけど、今日ようやく気付きました。

えぇ、スタッフが言ってたとおり、1から作り直してるんですよ、これ。

例えばトライに登場したクルペッコというモンスターですが、基本的におなじみの動きをするんです。けど、1つ1つの動き出しのタイミングや、動きから別の動きへの繋げ方など、細かいところが全然違ってるんですよ。

例えば、クルペッコが羽根を広げて、ガツンガツン!っと左右の羽根を手拍子のように叩き合せると、火打ち石を利用した飛び付き連続火炎攻撃がくるんですが、その連続の最中の動きというか、3回連続で飛び付いてくるのは同じなんですが、ターゲットを途中で変えやがるんですw

下手をすれば、つまり逃げ方をマズった場合は、一撃目にタゲられて回避したあと、二撃目で別の人に向って飛びつき、再度自分をタゲってきて飛びつかれたりということが起きますw

ロアルドロスというモンスターの動きもトライと随分違ってます。動きの繋げ方とその範囲が大きく違ってるんです。

そういった感じで、基本的な個の動きは知ってるんだけど、その繋げたかや当たり判定などにかなりの違いがあるので、それが違和感の原因だったのです。

故に、知ってるんだけど新鮮。そんな感じが作用して、ぐいぐいとプレイを牽引してるんだと思います。

あとは、やはり新素材の存在も大きいかな。既存シリーズに登場してきてない新しい素材がかなり沢山登場します。モンスター由来の素材でなく、採取などで入手する素材なども含めて新しい物が多いのです。

なので、防具を作るにしても、武器を作るにしても、見たことの無い素材の名前が必要素材に含まれてる場合が多く、それを捜し求めるという刺激も大きいですね。

それ以外にも既存の食事システムに替わって導入された、温泉とドリンクのシステム。温泉は一定の条件を満たすと発生する温泉クエストをクリアすることで、入浴した時の効果が上がっていきます。基本的に温泉の効果はHPとスタミナを増やす効果に限定されてます。

この温泉の良い所は2点。まずは無料であること。そしてマルチプレイヤーなら、クエ部屋(P3では浴場)に存在しているプレイヤーのうち、一番泉質の高いプレイヤー、つまり温泉クエを多くクリアして温泉の効果を高めてるプレイヤーの泉質ステータスに準拠して、泉質が決定されるんです。なので、自分の温泉の効果がまだ貧弱だとしても、マルチプレイの際には高い泉質を有してるプレイヤーから恩恵を受けれるのです。

そして、もう一つのステータスアップ施設がドリンク屋です。お風呂上りに一杯ゴキュっ!っといくわけです。これも一定の条件を満たせば、ドリンククエストが発生し、そのクエをクリアしていくことで、ドリンクの種類が増え、そのドリンクによって効果が変化するのです。このドリンクは防御力と運搬力が上がるとか、色々な効果が発動します。ちなみにコチラは有料で、ドリンクの種類は個人事に独立したものとなってます。

こういった施設向上という目的もプレイの目標として判りやすいですし、採取ができる農場の施設育成、お供アイルーの育成+今作から導入されたアイルー装備の製作といったものなど、非常に盛り沢山な内容なので、序盤では全く退屈しません。あれもこれもと大忙しです。

トライの序盤でも似たような忙しさがあり楽しかったのですが、P3はそれを凌ぐ忙しさですw

トライを経験してて、これだけ面白いんだから、トライやってなかった人は、かなり新鮮なMHと感じてるのではないでしょうか。

Xlink-Kaiも大盛況で、P3発売してから初の週末を迎えた金曜の夜には早くもkaiにログインしづらいという現象になってたりしますしw(ログインしてしまえば、中は安定してます)

これだけ人気タイトルに成長したMHというのを目の当たりにすると、感慨深いものがあります。無論、嬉しさという意味でね。

あとは、気心許せる仲間を作れるかどうかにかかってますね。今のところ該当者は無しですw(この仲間探しのクエが一番難しいかもw)

つーことで、連日連夜のプレイが今後も続くことが確実になったcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2164 生命の定義が揺らいだ

一昨日、ここでも書きましたが、NASAが"地球外生命体"に関する記者会見を行うという報道で注目をあつめていた同会見で発表されたのは、生命を構成する主な6元素、炭素、水素、酸素、窒素、硫黄、リンの6つのうち、リンが存在しない環境下でも、ヒ素をリンの替わりにして生物として活動を行うバクテリアが発見されたという内容でした。

これは、凄い発見なんですよ。

世間では、宇宙人や地球外知的生命体の存在云々の話しかと期待されていたようですが、そんなわけはないというのは一昨日書いたテキストで書いたとおりで、今回の発見はもしかしたら…生命体という枠組みを解明する大きな手掛かりになるかもしれないのです。

一昨日のテキストで書いたように、生物と無生物を明確に区別できてない現状では、宇宙人はおろか、生命の起源。つまり生命でないものが生命になり、それが誕生した経緯を紐解けてないのです。

それが解明できてないということは、知的生命体としての人間がハイレベルなのか、人型であることが知的生命体として不可欠な事なのかも論じれないわけです。

つまり、人間を生命の超高度成功体であることを立証するには、生命の起源が解らないと立証できません。なので、宇宙に知的生命体が居るのか居ないのかということを論じる以前の段階なのです。

言い方を代えれば、生命体に知的という素養は必要なのか否かを立証できないと、地球外に知的生命体が出現する必要性も論じれないわけです。

そういった中で、今まで生命の定義の中の1つとして組み込まれていた6大元素の定義を覆す発見が今回発表されたということです。

これがどういった可能性まで通じることなのかは予想すら出来ませんが、元素レベルで代替え物質を用いて生命が生まれるということは、生命の定義と法則がぶっ飛んだことを意味します。

無茶苦茶な言い方をすれば、生命はどのような環境下でも誕生する可能性があるということになるのです。

故に"地球外生命体に関する記者会見"となったわけです。

今までは、生物が誕生する可能性の高い低いを既存の生命の定義に則って調査してきました。

しかし、地球の中で生命の定義の中でも重要な6大元素の定義を覆す生命体が見付かったということは、元素の数、種類に関係なく生命が生まれる可能性があるわけですから、地球外生命体の調査というのは根本から方針を見直さないといけなくなり、可能性は途方も無く広がったということになるわけです。

そして、生命の起源は更に深い闇へと遠のいてしまったのです。なぜなら…、極論で言えば私たちが生命体であるという定義が壊れたようなものなのです。

私たちは人間です。生命です。ですが、その生命の定義を根本から崩す生命が見付かったのです。では、今認知されてる生物というものは一体なにで、新しく見付かった生命体は一体何を意味してるのでしょう?

元素云々という段階の話や、生命の起源、そして定義という話ではしっくりこないという方に例えるなら、脳細胞が存在せず、別の細胞が脳細胞の代わりの様な働きをしていて生きている人間が見付かったという感じの話しなわけです。

そんな人間が見付かってしまったら、既存の人間を人間と言いきれるでしょうか?では、その脳細胞がないのに、私たちと同じ人間として不自由なく生きてる人をみて、あいつは人間じゃない。バケモノだ!と罵りますか?

罵ったところで、その人間も人間と同じように生きてるのです。

それじゃ、人間って?

そういった感じの話の根本の根本で生じてる大発見なのです。

まぁ、私も専門の研究者ではないので、今回書いてることに間違いもあると思いますが、大筋では論点を捉えてると思っています。

けれど、正解は追々発表される詳細のほうで確かめてくださいね。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女の掌にPSP Vol.37

珍しく(当人経験上)amazonが発売日当日に届けてくれました。お陰で数日は我慢しなきゃいけないと思ってたMHP3を発売日当日から遊べるクマ♪

で、早速プレイしてみての感想ですが、Triをベースに上手く仕上げたなぁって印象を受けました。拠点の施設拡張などの箱庭育成もシリーズを重ねる毎に充実してますし、近作なら、シングルプレイオンリーの人でもかなり楽しめるんじゃないかなって感じました。

新フィールドの渓流もあまりゴチャゴチャさせず、かといって簡素にし過ぎず、丁度いい塩梅で仕上げてくれてるので、探索はそれほど苦になりません。個人的にはTriの水没林がMH史上最も初見で苦労したフィールドですので、あれと比べれば渓流は楽チンです。

ってかね、MHP3では水中戦がなくなったので、Triから引き継いだフィールドは水中戦が出来たエリアを作り直して収録してるんで、Triを経験してると戸惑います。水没林でまたもや右往左往ですw

採取ポイントも変わってますし、なんか、めっちゃ新鮮ですw

まだ全体を総括出来るほど遊んでないんですが、ドスの頃と比べたらMHも充実したなぁって、つくづく感じますね。今作にも農場があるんですけど、そこで素材が結構取れるんでかなり助かりますし、食事の要素がなくなって、素材やお金の負担を気にせずに入れる温泉が食事の替わりになったことで、食材集めのストレスも消えました。

あとは、やはりポータブルシリーズならではの難易度の低さも、悪く言えばヌルいってことになるんだけど、良く言えば気軽に遊べるますし、個人的には好感もってます。

据え置きシリーズの難易度も勿論好きですけどね。

ま、そんなわけで安定感抜群の出来栄えであることは確かです。ボリュームという点では恐らくTriを軽く超えちゃってるんじゃないかなっと思います。

あと、Xlink-Kaiでのマルチプレイも無事に遊べました。接続当初は謎のリンク不成立状態が続いて焦りましたけど、結局問題なく繋がりました。フレとも合流して一緒に遊びましたが、ラグは全く感じず快適に遊べましたので、これからの狩猟生活が楽しみです♪

一番の問題は…フレを増やす事ですね^^;

今のところ知り合いが1人しかプレイしてないので、kaiの方で良い出会いに巡り合わないと、上位クエとかやる際に面子が厳しいことに^^;

大人で、常識のある人で、深夜プレイ組みで、効率重視じゃない人で、wikiは参考にはするけど、鵜呑みにしない視野の広さと応用力、そして気楽なプレイを身上としてくれるような人との出会いが…欲しいですね。

ってか、そういう人ってなかなか居ないんですよねぇ。

ま、そういう人と出会えるようにというのも、ある意味ではクエストみたいなものなので、そのクエストが大成功することを祈りつつ、一年振りのモンハン生活の再開を向かえたcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2163 ガンガレ!NASA


アメリカ航空宇宙局、通称"NASA"が12月2日14時(日本時間で12月3日午前4時頃)ワシントンDCにて地球外生命体に関する記者会見を行うそうです。

どういった内容の会見なのかは現時点では一切不明ですが、早くもアチコチで盛り上がってるようですw

けど、問題は肯定的な会見なのか、否定的な会見なのかも定かではないということです。

恐らく、予算が削減されてるNASAとして、予算を割いてもらえるようにという意味合いの発表でしょうね。

なので、「いきなり宇宙人居ますよ」とか、「地球外で脊椎生物見つけちゃいましたよ」とかっていう浪漫溢れる発表で無いことは確かでしょう。

良くて、未知の微生物(代謝と再生が行え細胞膜を持つ有機体)発見の報告、妥当な線は地球外生命の痕跡の発表って感じかなって思ってます。

まぁ、世間ではやたらとこういう話題には"宇宙人"という存在に繋げて考える傾向が強いですが、宇宙人…、無理でしょうねぇw

広大な宇宙、地球に人間が存在するように、他の惑星にも知的生命体が存在していてもおかしくないという考え、そしてそもそも我々も宇宙の一部で宇宙人であるのだから、その存在を認めないわけにはいかないという考えの2つは良く出てくる言い分です。

双方とも正しい物の捉え方のようで、実際肝心な所が抜けてたりします。

そもそも、生物とはなんなのか?そして生物と無生物の違いは?

代謝と再生を行え、細胞膜を有する物質が生命で、それを有さないのが無生物という現時点での大勢論ですら、その線引きに曖昧さは残してます。

代謝と再生を行わないのが無生物とした場合、その無生物を内包し活動を続ける惑星はどうでしょう?惑星は物質的な代謝と再生を行っています。俗っぽく言い代えるなら、"地球は生きている"ということになるわけです。

そして、現在の定義では生命でもなく、無生物でもない存在というものがあります。皆さんの身近にも存在しています。その稀有な存在はウイルスです。ウイルスは細胞を持ちません。寄生先の有機体の細胞の中に入り込み活動を活発化させます。ではウイルスは生命でないのか?増殖するのに生命でない?

その答えの結論はまだ出ていません。

そして、最も肝心なのが、生命の起源がわかっていない事です。始まりを知らないのです。ですから無生物しか存在しない世界から生命を誕生させる行程の再現は未だに成功していません。

この生命の起源を説明出来ない、そして生物と無生物のキチンとした線引きもできないという状態を総括し、判り易い言葉に置き換えて端的に言うと「何も判っていない」ということになるわけですw

ですから、何も判ってない私たちが、地球外生命体の存在の有無をどこで決定付けできるでしょう?

どこまでが生物で、どこからが無生物なのか解らない者達が、一体どうやって地球外の物質に生命で在るか否かの判断を下すというのでしょうw

まぁ、一般的に語られる、宇宙"人"といったような解り易い存在が現れてくれれば、誰でもあれは生物だ!地球外の生物だ!っと断言できますが、人型の生命体が他の惑星で存在する可能性って、とんでもなく低いとcocは考えてます。

人間は人間が一番偉いと考えてます。その証拠に人間が作り出し、崇拝の対象である"神"という存在の姿形すら人間を模した姿である場合が殆どです。

そして、地球外生命の姿も人間は人間を模した姿ばかりを期待しています。

神も宇宙人も人の形を模したものという発想自体、人間の傲慢な妄想の象徴とも言えるのではないでしょうか?

類人猿から人類へと進化したとされるのが今から約500万年前。たかだが500万年しか存在してない人類の姿形を宇宙の生命体の最終到達点のように考え、宇宙人は居るはずだ!なんて考えてるのは、どうでしょう?w

ちなみに恐竜は2億5千万年前に地球に登場し、6500万年に滅びたとされています。約2億年も地球で繁栄したことになります。

500万年しか存在してない人類が宇宙人の存在を可能性という意味において否定せず、人類の40倍近い期間を地球内生物の頂点に君臨し続け生存していた恐竜を引き合いに出して、宇宙恐竜の可能性を唱える人の数なんて…皆無ですw

更に言うなら、地球は46億年前に誕生しています。その膨大な時間の中で人類が存在している期間を記号で解りやすくしてましょう。

■の単位を100万年として表記します

■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■

赤字が恐竜が存在していたとされる期間。青字が人類が存在しているとされてる期間です。

これを見て、知的生命体の最終到達地点が人型であると、だから地球外知的生命体は人型であるはずで、それは宇宙人だと考えることが、どれほど馬鹿らしいことか解って頂けるはずです。

自分達の存在を引き合いに出した上で、宇宙人の存在する可能性、つまり確率論を言うならば、その根源である地球内での存在期間といった具体的な数字にも目を向けてから語るべきではないかなっとcocは思うわけです。

まぁ、そうなると浪漫も何もあったもんじゃありませんけど、ハナっから人間の傲慢で作り上げられた妄想を更に傲慢で上書きするような、宇宙人の存在の可能性という話題を浪漫とかそういう言葉で本質を見えなくするのはあまり感心できませんです。

ですが、宇宙開発及び探索は、人類が生命の起源を知る上でとても重要なタスクだとcocは考えてます。自らを知る重要なカギ。それを探すために人類は宇宙に出るべきだし、出続けるべきだと思ってます。それこそが人間の本質を否定しないことに繋がるからです。なぜなら人が人である上でとても重要な要素の1つが好奇心だからです。

その本質の頭を押え付けるような宇宙開発予算の削減は、人類の進歩、進化を止める愚策であるし、今回NASAが何を発表するか解りませんが、アメリカの行政の一部であるNASAがその本丸に噛み付く位な内容の発表であることをcocは期待します。

そんなわけで、NASAの政治力のお手並み拝見っというわけです。


それでは、今回はこれにて。


追記

「2012年12月に地球は…、人類は…」なんて発表だったら、どうしよ?ね、ね!どうしよー(棒読みw


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2162 一夜明け


さて、TVが永眠してから一夜明けました。

時間が経過して思ったことが幾つかあります。

まず、皮肉だなぁっていうか、余計な事をしたのかもなぁって思ったのが、永眠の2~3日前に、ファミ通のサイトで"MHP3をREGZAで"といったような見出しの記事がトピックになっていて、そういえばTGSでも出展ブースの殆どが、試遊台やデモ再生に使っていたモニターがREGZAで、ゲームに向いてるTVとして、製作側の人達がこぞってREGZAを選んだっという話題を思い出したので、なんとなくその記事を開いて見てたんです。

PSPを繋いで遊んだ場合、拡大して映してるのにジャギらないのかぁっと感心しつつ、東芝のサイトも開いてREGZAシリーズのスペックを見たり、アマゾンで各モデルの相場を確認したりしつつ、やっぱ高いなぁっと溜息を付いてたりしてたんです。

その数日後にTVが永眠でしょ。なんかそういうのを見たのがマズかったかなぁっと、まぁ、気分的な問題でしょうけど、そんな風なことを思ってしまったりするのです。

そして、壊れたからこそ思うんですが、本当にアナログ放送終わらすの?

だって、2011年の7月でしょ。もうあと8ヶ月しかないよ?

地デジ化政策を行った国で、最初の期限でそのまま完全移行した国はまだ1つもないんですよ。延期の延期、更に延期といった感じで延び々々になっていってばかりなんですが、日本はまさか…持ち前の真面目さという民族的素養が発動して、見る側も、放送する側も期日を守ってしまいそうで怖いんですけど…。

海外では「なんでアンタの都合でこっちがTVを買い替えなあかんようになるじゃ!ふざけんなボケ!」っていうスタンスがユーザーの大半なんですが、日本ではそういう声は異様に少なく、大勢の方が素直に買い換えてらっしゃる…。

こういうところに、民族性というか、国家の真の姿って垣間見えますよね。

つまり、与えられた民主制の弊害というかね。65年前まで日本は国家が強者であり、国民は弱者でした。民衆がなにを言おうが、国家がこうだと決めれば、それに従わなければいけない【お上のお言葉】という絶対的な権威に服従してきてたでしょ。

それが、日本人の血の中に染み付いてるんだなぁって思ったりするわけです。

なんだかんだ不満があろうとも、結局泣き寝入りというか従ってしまう。どこかに国家が強者であるという恐れと言うか、諦めがあったりする。でも海外は全くの逆。

大衆こそが強者であるという意識が強く、行政が無理強いを行えば反発は速乾性の接着剤のように民衆の共通意識として共有され固まってしまいます。だからこそ、内政においてもズル賢く、姑息で狡猾に物事を進めないといけなくなります。けど、そこで培われる政府高官の指導力、先導力、交渉術などは内政でなく外交にもいかんなく発揮されるわけです。

けど、日本は大衆が素直で、行政が無理強いをしても、反発は揮発性のトルエンのように瞬間的に異臭を立ち上らせますが、行政が更に強固な姿勢という大風を吹かせてしまえば、すぐに異臭も飛散し、反発そのものが無かったかのような状態になります。

ですから、日本の内政はそういう意味では楽であり、その楽が政府高官のスキル向上を阻害し、外交では後手々々にまわってしまい、どれだけ足掻いても風下から抜け出すことができないような幼稚さという愚鈍性を他国に晒すという醜態を見せ続けることになるんです。


さて、TVが壊れ、それを題材に民族の気質の問題にまで話を膨らませてみましたが如何でしたでしょうか?w


まぁ、民族気質の話まで広げるのはやりすぎですが、そういった状況を背景に考えれば2011年7月の地デジ完全移行というのは、そのまま施行されそうな感じはします。

故に、今TVが壊れられては困るわけです…。

まぁ、いつであろうと壊れたら困るものですが…。

ビデオが壊れ、テレビも壊れ、録画も出来ず、リアルタイムで見ることもできなくなったというこの状況。

これだけ畳み掛けるように追い込まれ続けると、抵抗というか対応すらできませんです。

貯まるのはお金でなく、ストレスばかりですw

どっかでストレスを円に両替してくれませんかね?w

交換レートがとんでもなくベラボウでも、結構な額の円と交換できる自信ありますよ?w

ま、そんなわけで…、星回りがズンドコで、尚も継続中なcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。







*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ