記事一覧

乙女のモンスターハンター探険記 Vol.112

ちと、PCのデータの整理をしてたら、以前遊んでたwinのMHFのアカウント情報っぽいのが出てきたんです。

いつだったか、再開しようかなぁって思ったことがあったんですけど、ログインネームかパスワードのどちらかマッチングしなくなりまして…

簡単な話、どっちかを忘れてしまってたんです。

で、今回MHFのアカウント情報が出てきたわけです。

しかし…、見覚えというか馴染みの無い文字列がそこに並んでまして…。とりあえず試してみたんです。

そしたら、やはりです…。メインのアカじゃなかった…TT

サービス開始当初にサーバーがパンクしまくってて、ログインゲーム化してたんです。で、知り合いと遊ぼうと言い交わしていたのですが、知り合いがそのログインゲームに巻き込まれてしまって、3つあるサーバーの内、サーバー3でしかログインできなかったそうで。

で、cocさんはというと、案外スンナリとログイン合戦を突破して、サーバー1にアカウントを作れてたんです。で、HR10くらいまでハンターランクを上げてたんですが、その知り合いがサバ3でしか作れなかったということで、新たにサーバー3にアカウントを作成して遊び出したんです。

winのMHFはサーバー事にデータは完全に分かれていて、キャラがサーバーを跨ぐことはできません。

なので、新たに作ったサーバー3のアカウントで1からcocは再スタートしたんです。当時はサービス開始直後の無料期間でしたので、気軽に別アカを作れたわけです。

で、失念し、更に書き留めてあったはずのアカウント情報のデータも紛失したのは、そのサーバー3のやつでして。それがcocさんのメインアカなんです。

で、今回見つかったデータでログイン出来たのは、最初に作ったサーバー1のHR10まで上げてたアカウントでしたw

ログインしたら、ゲネポスシリーズ一式を装備してるキャラと対面することになったのですが、なんでゲネポスシリーズなんかを着てるのかサッパリ判りませんw

で、広場を歩き回ってみたのですが、以前遊んでた頃とは随分様子が変わっていて、なんのことやら…。

ちなみにwinのMHFは支払いをしなくてもログインすることは可能です。クエストもHR2までの受注制限が付いてる初歩的なクエストなら受けて遊ぶ事が可能です。つまり、HR2までは無料で遊べるということですね。HR2以上のキャラが支払いを停止した場合、HRはそのままですが、受けられるクエストがHR2までのクエしか受けれない状態になるという仕組みです。

そんなわけで、随分様子の変わった広場をウロついてみると、街に行くことが出来ないのです。どうやら街は無くなったようです。

確か100人まで入れる場所だったと記憶してる広場。以前はそこから12名まで入れる街に行けたのですが、その街がなくなり、100人まで入れる広場で全てのことを処理してるようです。クエが張り出されるボードもその広場に有りましたし。

で、とりあえずHR2のクエストを受けてみて、実際に狩りに出掛けてみたんです。武器は大剣を担いで。

しかし、MH3の影響が強く、大剣の刀身で横殴りする打撃技、あれが出来ないことに物凄い違和感がw

抜刀斬りから、横殴りという流れは1セットでやってましたので、その癖が抜けなくて苦労しましたw

あと、溜め斬りのMAXパワーまで待ち時間がなげぇーw

こんなに長かったかなぁっと困惑しまくり。いかにMH3のアクションの流れがスピーディーになってたかが良くわかりましたよ。

とりあえず、懐かしのファーストアカウントだけはログインできるようになりましたので、復帰してみようかなぁ。でも月額料金が勿体無いかもなぁっと、ちょっと悩んでます。

でも、たぶん復帰はしないでしょうねw

無論、理由はお金がないからw

つーかさ、メインアカウントのログインデータはホントにどこいったのよ…

頑張って色々防具作ってたりしたのにー!

って言うほど、作ってなかったかな?w

強化費用がベラボーにマゾい金額だったしねw

つーか、ゲームの中でもお金に苦しみ。リアルでも苦しみ…、なんだろ?そういうことに苦しむのが趣味な人?w

楽しそうな趣味だこと…w

ま、そんなわけで、肝心なものは見つからないままなのが、いかにもcocさんらしいなぁって思ったりした夜なのでした。

それでは今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2075 衰弱しまくり中

今回の人から貰ったこの風邪。そのしつこさにウンザリしています。

症状が出始めたのが16日の日曜日。かれこれ2週間近く前です。最初の4~5日は発熱と鼻炎の猛威ですいた。特に発熱の推移が今までに経験がない、継続型だったのがキツかったですね。

初日に39.2度まで上がって、風邪薬の乱用で翌日の朝には37.6度まで下がったのですが、そこから約5日間、37.5度~38.5度を行ったり来たり…

食欲も全く無く、ひたすらスポドリを飲み続ける日々でした。熱が下がってからは咳です。酷い咳です。何日も何日も咳が出続けて、今に至ってます。一向に収まる気配がありません。

もう、腹筋がボロボロで咳混む度に腹筋が切れるような痛みに襲われます。

熱が下がっているのに、この咳のお陰でヘロヘロのフラフラです。体力の殆どを咳に奪われていってるって感じです。

こんな状態があと何日続くのか…。そればかりが気掛かりとなる日々です。

つーことで、皆さんも気をつけてくだざい。こんなしつこい風邪になったら、何日も虚ろな気分で過ごさないといけませんし、ありとあらゆる事柄へのヤル気も削がれ、何もかもが台無しになってします。

そんなわけで、今夜もグッタリ継続中のcocさんなのでした。

では、今回はこれにて。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2074 8月は遠すぎる…


今更な話題ですが、鋼の錬金術師の連載がガンガン6月号で最終回を迎えるそうですね。

単行本を追いかけてる派のcocさんは、アニメの方は最近の分は見ずに残してあって、原作の最終回を読み終えてからアニメの方をチェックしようとしてるんですが、6月号で最終回を迎えるということは…単行本のスケジュールを考えると、晩夏までアニメの佳境部分は見れないってことになりますね。

26巻は8月に発売されるそうで、25巻は103話まで掲載されていまして、その103話はググると2月号に掲載された分らしいいです。

単行本一冊に4か月分を収録するのが通常のパターンですので、6月号に最終話が掲載されるということは、次巻の26巻が最終巻ということになります。

アニメが見れないのも辛いですが、次の単行本が最終巻だと判ってるのに、まだ3ヶ月近くは待たないといけないなんて…、身悶えするくらい辛いですw

あぁ。早く読みたいなぁ…。

で、そんなことを考えてると、PSPで発売された【鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 約束の日へ】ってソフトで遊んでみたくなってくるから困る。

でも、このソフトってラストはどうなってるんだろう?

原作の最後までフォローしてるのかなぁ?

そうだとしたら、8月の最終巻を読むまでプレイしたくないし…

つーか、そもそも買うお金なんか無いんだから、プレイ云々の心配はしなくて良いってのw(てへ…w


しっかし、荒川弘さんって凄い人だよねぇ。ハガレン連載中に妊娠、出産をしてるんでしょ。にも拘らず一回も休載無し
なんだもん。

出産の時期って、確か出産直前月には鋼錬34頁と獣神34頁書いて、出産後の月では鋼錬32頁に表紙とカラー扉描いてたそうです(更にその翌月には鋼錬32頁と獣神32頁に百姓8頁。そして鋼錬18巻発売だったという…)

まさに…鋼の連載漫画家ですね。

最近は体調がずっと悪く、精神的にも色々追い詰められたりしてる風味で、体だけじゃなく神経も病んでしまいそうかもっと、表情を引き攣らせながら苦笑いしてるんですが、そんなcocにとっては、先生の鉄人ぶりが眩し過ぎます。

見習わなければ!っと思いますです。

かといって、すぐにどうこうできるようなモチベーションは皆無ですが(汗


ま、とにかく…8月の最終巻を楽しみにしつつ、それまでに最低でも一回は1巻から読み返しておこうと思ったりしてるcocさんなのでした。

それでは今回はこれにて。


追記

今夜の作業用BGM



放送時、評判の悪かったOPですが、個人的には好きでした。二度目のアニメ化ということで、前作とは違うんだぞっという意図も含まれていたような気がします。作品の中にある重いテーマをカジュアルポップで極彩色に縁取りするのではなく、重いものは重いんだっという真っ正直なイメージを直視してもらいたいというような思いが、このOPを生んだのではないかなっと思ってたりします。事実、良くも悪くもインパクトは大きかったし、このOP以上のインパクトは4期時点で実現してないですしね。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2073 ゲーム近況


"近況"ってタイトルを付けておきながら、それほどゲームが活発に動いてなかったりします。

アサシンクリードをクリアしてから、がっつり遊ぶタイトルが不在のままというのが現状です。

再開した【ギアーズオブウォー】も、あまりcocには合いません。バイオハザードのシステムで魔界村を遊んでるような印象なんですよね。

ジックリ攻略していくアクションゲームとしては出来が良いとは思うんですが、初見殺しな難易度設定が施されてる場面が連続で、セクションを突破した時の爽快感よりも、初見で死ぬのが当然のような仕掛けにストレスを感じる方が多いです^^;

なんとかact3までをクリアしましたが、あと残りのact4,5をクリアしていこうというモチベーションはかなり低いです。

まだ、しつこく激しい咳が残っていて心身共に疲弊気味なのも、モチベーションが上がらない理由の一つかもしれません。

それ以外だと【サカつく06】がプレイ中ですが、正直なところかなり飽きてきました。多少の成績の上下運動はあるものの、基本的に無双状態にまでチームが強くなってしまってるんで、ゲーム内で大きな目標もなくなってしまい、サッカー好きとしての、自分流のベンストメンバーを集めて戦うことくらいしか楽しみがないという状態です。けど、好きな選手を自由に獲得できるわけではないですし(転生出現がランダムみたいなので、欲しい選手ばかり揃えられるわけじゃない)、加齢による選手の入れ替えが激しいですので、結局は常に未完成な状態のチームを使い続けることになりますしね。

中断していた【ファンタシスターポータブル2】も、育ててしまったキャラがレンジャーで、マルチだと攻撃力なんて雀の涙のような弱射撃をチェイン加算の為にピシピシ撃つだけしか役割がなく、激しく眠くなってしまうので中々再開という気分になれなかったり…

フォースキャラもLV15で待機させてるのがあるんですが、フォースもマルチだと結局チェインの繋ぎ役になりそうな予感がするし、イマイチ乗り気になれないという…。

アランウェイクやトロピコ3、ダンテインフェルノ、アサシンクリード2、デモンズソウル、TheLastGuyなど、遊んでみたいゲームは結構あるんですが、暫くはゲームを買うというような金銭的余裕は作れそうにないので、やはり中断ゲーや積みゲーを漁って、がっつり遊べるタイトルを探す事になりますね。

そういえば、白騎士物語の続編(?)が出るらしいですね。初作がデモンゾソウルに話題を持っていかれた感があって、あまり評判も良くなかったように記憶してるけど、知り合いがアップデート後はマシになったとか言ってて、続編が出るということも相まって少し気になったりはするんだけど、具体的にどういうゲームなのかは殆ど知らないんですよね。なんとなくだけど、MOでFF11の戦闘をやるって感じのゲーム?っていう印象を持ってたりしますけど、それが正解なのかはわかりません。

まぁ、PS3のタイトルですから、ハードを所有してないのに詳しく調べても意味がありませんし、興味という点において、少々意識に入り込んできてるって感じですね。

そんなわけで、ヘビーローテーションタイトルを模索中といった感じが、現状ですね。

恐らく、積みゲーの本数が多い、PSPかDSかWindowsのどれかから、テキトーに漁って当たりを引く方向で攻めることになるでしょう。

つーことで、ゲーム的な欲求不満が右往左往しているcocさんなのでした。

それではまた次回です。



追記

本日のタイピング作業BGM







*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のサカつくヒストリー 第14節 サカつく6を始めました #10



中村、名波、伊藤の3選手の世代交替を意識しつつ、シーズン序盤に駒野を獲得するも、決め手になる選手獲得に至らないまま18年目の終盤を迎え、一先ずの手を打っておこうということで、シーズン終盤に更にもう一人獲得しました。



遠藤です。名波と伊藤の引退時期が重なりそうでしたし、DMのバックアッパーが木内という選手しかいなかったのがキツかったので、10億6660万円の移籍金を投じて遠藤を獲得してみました。獲得時は24歳で、成長タイプは【安定】ですので、上手く行けば8年は実働戦力としてDMで頑張ってくれそうです。

こうして、ダブルボランチの世代交代に手を打ちつつ、19年目のシーズンに入っていきました。

布陣は以下です。



十分な戦力だとは思うんです。名波が衰えてサブに回った穴を遠藤はシッカリと埋めてくれてたし、中村と舞薗はまだ衰えは見えない。カズもLSMのポジションで活躍してくれてますし、得点に多く絡んでくれます。アンリと久保のツートップの安定感と爆発力は凄まじい。

なのに、前年に発生した原因不明の得点力不足が、この19年目に更に悪化…。18年目と同様にJ1では勝ちまくるんです。現にこの19年目のJ1で残した成績は30勝1負3分です。ブッチギリで優勝です。

しかし、Wプレミア1では急に勝てなくなったのです。前年で初の連覇が途絶え、2位に甘んじてしまったので、是非とも巻き返したいと挑みましたが、結果は全く付いてこず、最終的に8位でシーズンを終えることになってしまいました。

しかも、この年は代表召集がなかったんですよ(代表が前年の予選で敗退した為に、本選出場がなかった)

だから、常にフルメンバーで戦えたんです。なのに8位…。

かなり焦りましたよ。なにせ原因が見えてこないんですから。

選手を獲得しようにも、既に23人枠は一杯でしたので、これといった対策を講じれるままに20年目のシーズンに突入していきました。

そして、5月まではそのままの体制でJ1を戦って常勝を続けてたんですが、Wプレミア1の開幕が近づいてくるにしたがって不安が大きくなり、何か手を打たねばと焦り始めました。

丁度、その頃にサブに回って久しく、能力の衰えも更に著しかった名波に移籍のオファーが舞い込んできました。



申し入れは8億円です。既に控えとしても能力に問題があった彼ですから、選手枠を1つ空ける為にと、その移籍オファーを承認。

しかし、空いた選手枠に誰かを入れるという判断は先送りにしました。とにかくこの20年目のシーズンはこのままの戦力で戦い、Wプレミア1でどの程度の成績が収められるか。前年の8位はたまたま時の運が悪かっただけなのか?

そして、その結果如何で、来シーズンの補強の方向性を見出そうと思ったんです。

で、現行戦力のまま挑んだ20年目のWプレミア1は何故か3位に浮上。前年と何ら代わらない戦力なのに、5つも順位が上がりました。

逆にこれで補強の方向性が見えなくなったと…困ってしまったシーズン終了後に、まさかの出来事が…。

円熟期に入ってたとはいえ、あと2年は戦力として戦えそうだった中村が、突然の引退宣言をしてきたのです。

これは誤算でした。少なくともあと1年は彼にレギュラーとして働いてもらうつもりでしたしね。

これによって、常勝期間を支えてきた中盤の2枚看板である名波と中村がチームから去り、中盤の選手層が一気に手薄になってしまったのです。

こうなってしまえば、中盤に大型補強をするしかありません。

OMを任せてる舞薗の選手寿命も、成長タイプが【早熟A】なだけに、いつ急激に衰え始めるかわかりませんので、それらも見越した上の大型補強を実施するのが、21年目に課せられた課題ということになりました。

俄かに緊急事態の様相とチーム崩壊の危機を抱えつつ、21目に突入していくことになったランクヴァイン京都なのでした。

それでは今回はこれにて。




*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のらぶらぶサッカー Vol.114 韓国は素晴らしかった

韓国戦、散々でしたね。

結局、決め手となる戦術が無いから、運動量でボール支配率を上げて、中盤でのパス回しで崩していくという、岡田さんの掲げるチェインシング&ショートパスサッカーは運動量で負けた時点で何も出来なくなるという当然の結果が浮き彫りになった感じです。

まぁ、ハッキリ言って、岡田さんの考えてるコンセプトってのは机上論の空論なんですよね。

そりゃね、常にゾーンプレスを意識した連動性のある動きを選手たちがやったとして、そして中盤で短いパスで相手のディフェンスラインを崩してフィニッシュっていうのは理想的です。

しかし、それを世界相手に日本人でやろうという点が問題。フィジカルパワー、テクニック、メンタリティー…、足りない物が多すぎます。

けど、韓国はそれら全てにおいて日本代表を上回ってましたね。悔しいけど、韓国はホントに良いチームを完成させたと思います。そして…、最低でもアレくらいのチームを作れてからだよね。"ベスト4が目標"なんてこlとを言っても良いのってw

実際、あの韓国なら、地元開催だった2002年以来のベスト4も夢じゃないと思う。

今回の試合での前半の韓国の動きはとにかく素晴らしかった。常に誰かが動いた後に別の選手がスルっと入ってきてて、必要なスペースに必要な人数が確実に居るという安定感は凄かった。

特にポジションチェンジの上手さってのが際立ってましたね。

FWの選手が守備に戻ってきても、誰かが抜けたFWのポジションにスルっと入ってる。で、FWの選手が中盤の底とかでボールを獲った場合も、そのFWがボールを捌いて、前線の自分のポジションに駆け上がるまでに3列目、2列目の味方を追い越していくわけだけど、単純に追い越してないんだよね。ちゃんと順番通りに選手が次々とポジションチェンジして、入れ替わりながらFWの選手が上がっていくという…

で、FWの選手が定位置に戻ったときには、2列目、3列目も元の面々での構成に戻ってる。あの目まぐるしく変化するポジションチェンジの巧みさは本大会でも十分武器になりますよ。

スコアは2-0でしたけど、韓国は後半に入ってすぐに守備的な布陣に切り替え、防衛のテストに移行したような感じでしたので、スコアでは韓国の強さは図れません。あの前半の凄まじいコンパチブルサッカーが後半も続いてたら日本は5失点くらいしたんではないかと思います。

一方の日本は一言で済みます【無策】ですw

韓国のコンパチブルサッカーの大迫力に呆然と立ち尽くし、自分たちが何をすれば良いのかわからなくなり、ただ自分のパーソナルエリアに入ってきたボールに反応しては、その時に空いてるパスコースに蹴ってただけw

言うなら、来た玉を蹴ってただけw

何が原因でそうなったか?それこそ、どうしてこうなったって感じでしたけど、理由を上げればキリがありません。1対1の場面で負けまくってたし、サイドのせめぎ合いにも完全に押されていた。中盤は相手のゾーンプレスで完全に潰され、各選手がそれぞれの場面で孤立させられていた。

唯一評価出来たのは右サイドに入ってた長友の気迫ですね。彼一人だけが闘志剥き出しで頑張ってました。それはそれでとても素晴らしいプレーだったと思います。

しかし、その長友の頑張りを回りは見てるだけという…全くもって論外な状況が延々と続きました。

韓国はそれこそ11人全員でサッカーしてるのに、日本は局面全てを個人の割り当てのように、ただ任すだけ、見てるだけw

韓国代表対長友で試合してるかのような悲惨な状態でした。

なんとも機転が利かないというか、応用力がないと言うか…。自分たちのやろうとしてるサッカーを戦術レベル、個人の技術力など全てにおいて相手に上を行かれ、何も出来なくなった途端、ホントに何もできないでやんのw

試合してるのは監督じゃないんだからさ。予定した戦術が無理だって感じた時点で、ピッチの中で選手が自発的に戦術を変えて戦うとかっていう発想が無いのかもしれませんね。

一部では本田を入れたことで、中村との連携が弱まってチームの機能性が低下したなんて言ってたりもするみたいだけど、あの試合では本田がどうとか中村がどうとかってレベルじゃないです。

長友以外の連中は全員ダメすぎです。ギリギリ及第点だせるのは長谷部くらいっしょ。誰が何で、誰がどうでこうなったとか、そういう次元の試合じゃなかったですね。

とにかく、自分らのやろうとしてるサッカーと殆ど同じことを、相手にやられてしまい、尚且つ相手のほうが戦術の熟制度が上で、個の力も上だった。「ど、ど、ど、どうしよ…」ってうろたえ続けて終わった試合。そんな感じです。

こんなチームで、よくもまぁ「目標はベスト4です」なんて言えたものだわw

今回、見事なまでに完敗させられた韓国ですら、ベスト4は厳しいのにね。

ま、目標云々という世迷言を言ってられるのも残り僅かです。約一ヶ月後には散々な結果で帰国してきてますからね。

そして、日本代表の弱さの根底ってのは、日本サッカー協会の姿勢にあります。結果も内容も残せない監督が何でずっと指揮を取ってるのか?

そこの次元でシビアに徹し、協会が代表を強くしていくんだっという意識の無さが、今日の結果を生んでるのです。

この親にして、この子ってことですね。

はぁ…、疲れるわw

そんなわけで。この代表の面子が国内で試合するのは今回の韓国戦で最後です。有終の美も飾れないままにね…。

つーことで、W杯本大会では韓国に頑張ってもらいましょう。十分活躍を見込めます。アジアの意地を彼に託しましょう。

なんとも歯痒く悔しいですが、これが現実なんですよねぇっという思いを噛み締めつつ、今回は終わるとします。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2072 遊んでみたいのねん


常々思ってるんですけど、デモンズソウルってXbox360に移植されないんですかねぇ?

ゲーム内容的に、360に向いてると思うんですが…。

SCEとしては、多くの賞を獲得した独占供給タイトルは是が非でも渡さない!みたいな思惑があるんでしょうか?

けど、確かに多くの賞は取ったし、名作認定は確定されてはいますけど、デモンズソウルって人を選ぶゲームでしょ?

コアゲーマーの更に古参寄りの層には大抵ウケるけど、洋ゲーで遊ばない。物心付いた頃は既に牽引ゲーばかりだった世代の人らには、なかなかウケないと思うんですよ。

つまり、抱え込むほどのドル箱タイトルでも無いはずなんです。

明らかに、PS3よりも360向きなタイトルっしょ…。

なんで移植されないんだ…、移植してくれないと遊べないジャマイカToT

なんてことを癒えない咳の合間に考えたりしては、身体ごと跳ね上がり、ぜぇぜぇと魂が抜けていくような音に脱力してたりするcocさんなのでした。

それでは、まだ本調子ではありませんので、今回はサラっとこれで終わりとしておきます。

それではまた次回です。


追記

今夜のタイピング作業用BGM





*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2071 ようやく復活


再開、遅れました…。風邪が予想以上に酷く、そして長引いてしまったのです。

とりあえず、まだ完全ではありませんけど、9割方は治った感じです。

しっかし、きつかった…。cocさんの風邪のパターンって、発熱期間は比較的短く(短期間で高熱に至る場合も)、発熱が収まってからの疾患諸症状で体力をを削られるという感じなのですが、今回は39度超えが引き始めに一度と、それから4日後に再びという2度の山場がありまして、その間も37度後半あたりを連日キープしてくれちゃったりという状況だったので、まさにヘロヘロになってしまいました。

総合感冒薬とセキ止めの薬を乱用で胃はボロボロになりましたし、故に食欲も皆無となり、仕事から帰るとひたすら保冷剤に頬を押し付け、抱擁したような状態で眠る毎日でした。もうそれしか出来ないのです。

で、ようやく復調となったわけですけど、体調が完全に戻ってないのは勿論なのですが、精神的にやつれてしまったような…。なんて言えばいいのか判んないだけど、さぁ!風邪も治ったんだし何かをやるぞ!みたいな意欲が皆無ですw

無気力って言ってしまうと、あまりにも自分がみすぼらしく感じるので、そうは言いたくないんだけど、ソレに近い感じはあるかな…。

大好きなゲームに対してもモチベーションも皆無だし、飲みに行って騒ぎたいという気分にもなれないし、部屋でひっそりと大人しく読書でも…というほどの集中力も期待できない。

まぁ、まだ病み上がって間もないから、心身共に疲労が癒えてないんでしょうね。

唯一、今気になってるが、以前にもチラっと書いた、記憶と記憶の隙間に滑り落ちてしまい、断片的な記憶すら残ってない【寄生獣】という漫画を読み返したいってくらいです。

以前に"全巻一気読みした直後に手放したので内容が全く思い出せない"と書いて以降、結構気になったりして思い出そうとはしてるんですが、その甲斐は報われずに今に至っています。

それが無気力な色味が強まってる今のcocさんの僅かばかり残ってる余暇へ好奇心ですね。でも、全巻買いする余裕はありませんし、この欲求は未消化のまま今しばらく抱えて行かざるえません。

ま、とにかく本日より更新再開です。復活です。病み上がりですから、いきなりいつもの調子というわけにはいきませんけど、徐々に自分のペースを取り戻して行こうとおもってます。

それでは、また次回です。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女日記 Vol.2070 踏んだり蹴ったり

13日付けのアップ依頼なので、4日ぶりの更新になりますね。

つーか、突然更新を止めてすいませんでした。でも仕方なかったんですよ。

14日の夜に帰宅して、いつものようにPCを起動させ、ブラウザを開いたら…繋がらない。

どのブックマークを実行しても繋がらないので、ルーターを見ると正常。ではっということでモデムを見にいくと(モデムは別の部屋にある)、動作ランプが根こそぎ消えてるじゃありませんか…

アダプターをコンセントから抜き挿ししても、別のコンセントに挿してもモデムが動作しません…。

参ったなぁっと思いつつ、ISPの契約関係の書類の在り処を考えつつ、少し前に部屋の模様替えをしたので、どこに何が移動したかすぐにはわからないし…、とりあえずISPのサイトを見れば故障関連の窓口は載ってるっしょっとPCの前に戻ってきたけど、モデム動いてないのにISPサイトをどう開くんだよww

で、契約関係の処理をアチコチ引っくり返して探し当て、モデムの説明書も発見。その説明書の巻末に故障の場合は113番にご連絡下さいっと書いてあるので、時間帯の心配はあったけど、とりあえず携帯を開いて113に発信。

すると、なんとかかんとかと故障受付っていうガイダンスが流れたんだけど、ちょっとハッキリ聞き取れなかったんで、再度掛け直してみたら「こちらはau故障受付なんとかです」っと…。

いやいや、auに用はねぇしw

つーか、なんで113のNTTのほうに掛からないようになってるわけ?

まぁ、auから113をダイヤルするんだから、auの故障受付センターに掛かったほうが便利っしょっていう考え方もあるけど、ケータイが故障した時点でケータイから113に発信できないでしょうし。なに?本気でバカ?w

つーことで、据え置き電話から113に電話しなおしたら、受付時間は午前9時から午後6時までで、それ以外の時間帯は留守番電話で受付を致しております。用件を録音してください的なガイダンスが…

いやいや、留守電は無いだろう。しかも9時から18時までって、普通に働いてる人は電話するの困難じゃんw

しかも用件を録音しろって、何をどこまで言えば良いのかわかんないしw

なので、電話を切り、どうしようかっと考えつつ散らかした書類の類を片付けてると、フレッツの初期設定ガイドみたいなのがありまして、それを見てみると、フリーダイアルで24時間受付と書いてある故障受付の番号が掲載されていたのです。

やったぜ!これで万事解決っと意気揚々な感じでダイヤルすると「受付時間は午前9時から午後6時までで、それ以外の時間帯は留守番電話で受付を…」と…

113と同じじゃねーか!つーか、これフリーダイヤルで113に繋がってるだけじゃん!転送じゃん!いみねぇぇぇぇぇ!

そして、NTT相変わらず使えねぇぇぇw

で、翌日の15日の土曜の午前中に電話をしまして。日曜はもう予約で一杯だからと…いうことで、本日月曜日に訪問してもらうことになりました。

ま、訪問っていっても、モデムを交換してもらうだけなので、費用は0円で済みました。

そんなこんなで、更新が止まってしまったわけです。

ただ、壊れてしまったのはモデムだけで済まず…、cocさんの体調も壊れまして^^;

明らかに知人から風邪をうつされました…。昨日から伏せっております。正直なところこれを書くのもキツイくらいの高熱でして、体中が痛くてどうしようもありません。

なので、生存報告を兼ねて今回このテキストをアップしますが、また2~3日お休みさせてもらいますです。

つーことで、死にそうなくらい辛いですが、なんとか辛うじて生きてますという報告を残して今回は終わるとしまする。

それではまた次回です。


*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

乙女のXbox360ライフ Vol.72


アサシンクリードをクリアし、据え置き機で絶賛追随中と言えるゲームがなくなったので、昨年の初夏に購入し、序盤だけ触れて放置していた【Gears of War】を引っ張り出して遊び始めました。

放置前にact1をクリアしたところまでは進めていたんですが、操作方法すら忘れてしまってたので、最初からやりなおすことにしたんです。

ですが、このゲーム…、難しいですToT

act1は結構順調に進んでクリアしたんですが、act2から大苦戦。

act2で激ハマリしたのが、道路の手前側に居るのがプレイヤー陣営。奥側に敵モンスターという構図のシーンで、このact2では光の届かない場所に行くと、コウモリの大群が襲ってきて殺されてしまうという制限があるんです。で、プレイヤーは明かりのある場所を選びながら進みます。明かりの無いところにはプロパンガスのボンベみたいなのが配置してあって、それを打ち抜く事でガスに引火して明かりが確保できるという感じで進行ルートを確保していきます。

こういった大前提をベースに、問題の激ハマリしたセクションでは、道路の置く側の中央にトロイカという据え置き設置タイプの機関銃があり、そのトロイカには機関銃の前部に鉄板の盾が備え付けてあるんです。言わばトーチカみたいな感じで厄介な存在なのです。ただし機関銃部分の左右への展開角度はそんなに広くないので、側面に回り込めばトロイカに取り付いてるモンスターを始末する事は用意なんです。その代わり前方からは盾がある為に無力化するのは困難です(不可能ではない)

で、トロイカが中央にあり、向って左側にトロイカの側面に繋がる通路、向った右側には二階建ての建物があり、その二回のテラスのようなところからコチラを狙撃してくるモンスターが配置されてるのです。

で、プレイヤー側の道路手前には半壊した車があり、その車を盾にしながら、押す事で道路の置くまで戦闘距離を縮めることが出来るというセクションです。

図で位置関係を表すと以下の様な感じです。



車の前部が赤くしてあるのは、ボンネットが開いてそこから炎を出ているのを意味していまして。左側の黒の靄は暗所ポイントです。車を手前から奥へと押していくことで、左側の暗所ポイントが照らされて安全になるという仕組みです。

ここでの味方NPCは1名。つまりプレイヤーが車を押し進めて、暗所ポイントをクリアーにしていくことで、左側の通路をNPCが進むという感じの展開なわけです。(黒い太線は障害物の腰の高さくらいのコンクリートの壁で身を隠せるポイントです)

このセクションで何故に激ハマリしたかと言いますと、車が奥の壁のところまで進まないといけないのに途中で止まったりするんです。で、車が進まないわけですから、暗所ポイントがクリアーにならないわけです。だからNPCが暗所ポイントが暗所ポイントのままなのに入り込んでしまいコウモリに襲われて死んでしまう。

で、車は動かないままで前方のトロイカからガンガン撃たれ続け、右側の二階建て家屋からも狙撃されて身動きが取れない状態に陥るのです。

それでも、2階建て家屋の敵を排除しようと頑張ったり、トロイカを前方からなんとか無力化しようと頑張ったりしてたんです。当然何回も失敗してコンテニューの嵐です。しかし、コンティニューするたびに車が移動してくれる距離が異なるという…。

自分で調べて確認したわけじゃないんですけど、どうもこのセクションでは車の移動云々でバグがあるそうでして…

つまり、バグにハマってたわけです^^;

最終的に、車が奥まで動いてくれるまでコンテニューしまくるという方法ではなく、途中で止ままれば止まったで、そこから左側に通路に飛び込んで猛ダッシュしてトロイカの側面、つまり射角外まで一気に突っ込むという突撃作戦を5度ほどトライしまして、なんとか無事にトロイカの側面に辿り着く事が出来たことで、このセクションをクリアすることができたんです。

この一件はゲームが難しい云々とは関係ない話ですが、このセクションが終わって暫くしたら車(どっちかっていうと戦車)の運転をしなければならず、コウモリが襲ってきたら、砲塔を操作して撃ち落さないといけない…。走りながら撃つ事は不可能な使用のクソ車両でして…、あれこれ色々やらされるのに少々イライラしました。

ドンパチゲームなのに、なんで車両操作までやらなきゃいけないんだっとねw

そうでなくても、キャラ操作があまり快適ではなく、思い通りに動いてくれないのに、ここにきて車両かよっと…^^;

ま、アサシンクリードがあまりにも操作性が良すぎたせいも影響してるんですけどね。あの心地いい操作感覚と比べてしまうとどうしても…ねw

で、なんとかact2をクリアしたのですが、act3は更に難しくなっており…、とあるセクションでレッチという凄くすばしっこいモンスターの襲撃を迎え撃つ場面でまたもや激ハマリ。

最初にそこを突破するのに、50回以上はコンテニューしました…。

ロックオンという仕様が無い為に、素早く動き回りモンスターに銃弾を撃ち込むだけで精一杯。攻撃を交わしたり、位置取りを気にしたりなんて余裕はありませんw

何度も、何度もリトライして、初めてその襲撃を凌ぎきって喜んだのも束の間、そのセクションを終えて、自動セーブが入るポイントまでの間に通路があって、その通路を進んでいたら、突然レッチが一体天井かどこかわからないけど、潜んでいたところから襲い掛かってきまして…

完全にパニックですよ。銃を乱射しながら、当たれ!当たってくれーー!って喚きながら撃ってたんですが、当たらず…、遭えなくそこで殺されたのです。

で、コンテニュー。また襲撃ポイントの最初からですw

この時は、もうちょっとでコントローラーを壁に投げ付け、拾い上げては床に叩きつけとという破壊行動に移りそうでしたw

ギリギリの所で何とか堪えましたよ。

今のところ、据え置き機でのヘビーローテーションタイトルがありませんので、このままこのギアーズを続けるつもりですが、エンディングまで辿り着ける自信は皆無です。

エンディングに行くのが先か、コントローラーを破壊するのが先かという感じですw

本音を言えば、何か別のゲームでも買ってきて遊びたい。けどゲーム買うお金がないw

つーことで、積みゲー漁りに暫く勤しむことになりそうなcocさんです。それでは今回はこれにて。



*原文投稿時間不明の為、00時00分として転機しました。

プロフィール

リンク集

過去ログ